1read 100read
2013年05月プログラム33: ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part104 (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat (416)
OpenGLスレ Part19 (607)
[JavaScript] スクリプト言語34 [Perl,Python,PHP] (528)
【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (232)
VBScriptについて必死に話し合うスレ (598)
Metroスタイルアプリ開発について語れ (605)

ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part104


1 :2013/04/21 〜 最終レス :2013/05/12
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問。
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問。
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて、他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります、ご了承下さい。
なお、テンプレ2行目が読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
前スレ
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part103
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362540503/
関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1363632378/
コード貼るなら↓使ってください
http://ideone.com/

2 :
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」がうんたらかんたら。
だから関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

3 :
>>1


4 :
へぃ

5 :
UserControl1を貼りつけたForm1が終了した時
UserControl1のprotected override void Dispose(bool disposing)が呼び出された。
UserControl1のコードにpublic void Dispose()を書いても呼ばれない。
protected override void Dispose(bool disposing)に自分の解放処理コードを挿入しても問題ない?
IDEが生成したコードだからいじるのには抵抗がある。

6 :
問題ないってかそこに書けということになってる
ただしオーバーライド元を呼び出すのを忘れるな

7 :
複数行テキストボックスの自動改行(折り返し)を string に適用する方法ってない?

8 :
EM_FMTLINESでソフト改行入れたあとWM_GETTEXTで取ってくればいけそうな気がする
RichEditだと使えないんだなこれ>EM_FMTLINES

9 :
>>7
意味不明。
GDI+で文字列を描画する時の動作のことを言ってるのなら、Graphics.DrawStringの
オーバロードをよく見る。

10 :
適宜\n入れてTextWrapされたかのような文字列にして欲しいんだろ
少なくとも幅とフォントサイズ依存だ罠

11 :
>>9
やっぱソース読んで自前で実装するしかないのか・・
>>10
まさしくそれ

12 :
>>8空気www

13 :
public class A : B
と書いてあった場合、: はどんな役割を果たしているのでしょうか?

14 :
基底クラス/インターフェイスの指定

15 :
>>14
ありがとう

16 :
そんなところから手探りで理解していくより
本を読むか少なくとも初心者向けwebサイトの文法のところを読んだほうが……

17 :
C#で書かれた組込用の簡易HTTPサーバーはありますか?

18 :
色々無茶な…

19 :
ASP.NET MVCからx86専用のdllを参照すると
VisualStudio上のデバッグ実行では動いているのですが
IIS実機でフォーマットエラー云々で死ぬのですが、どうしてですか?

20 :
云々

21 :
かんぬん←なぜか変換できない

22 :
>>19
x86専用だからです

23 :
>>22
なんとなく理解しました。
動的にDllImportでx86とx64のdllを切り替えるにはどうしたらいいのでしょうか?

24 :
dllって.netのアセンブリじゃないんかい 
DllImportで切り替えるとかじゃなくて
IntPtr.SizeでもEnvironment.Is64BitProcessでも使って
呼ぶ側で判別する

25 :
そもそも開発ターゲットがx64サーバなんだから、DLLもx64固定でいいじゃん。

26 :
IISのアプリ設定を32bitにするという手もあるぞ

27 :
compact framework 3.5 のDataGridで質問です。
ヘッダーの幅を変更するプロパティはあるんだけど、
高さを変更するプロパティが見つからない・・・
ぐぐっても出てこないのでヘッダーの高さを変更する方法を教えて下さい。

28 :
あっちもこっちも答えてるのは同じ人間だから無駄だと思うぞ

29 :
ヘッダーのフォント変更

30 :
少し前にlistviewでクリックしても反応しないようにしたいと質問したんですが、親のWM_NOTIFYでLVN_ITEMCHANGING見て
LVIS_SELECTEDが変化してたら握りつぶせばいいと助言いただいたんですが、LVN_ITEMCHANGINGで躓いてしまいました
LVN_ITEMCHANGINGの値を探そうとcommctrl.hを見ていたんですが、LVN_FIRST-0とマクロで定義されており
LVN_FIRSTを追うと0U-100Uと定義されておりC#でLVN_ITENCHANGINGの定義方法がわかりませんでした
どなたか0U-100Uの意味と定義方法教えてください

31 :
0xFFFFFFFF-99

32 :
C#で書いても意味は通るよ
 uint LVN_FIRST = unchecked( 0u - 100u );
まあuintで扱うと何かと不便なので
 int LVN_FIRST = unchecked( (int)( 0u - 100u ) );
まあぶっちゃけ
 int LVN_FIRST = -100;
なんだけど

33 :
符号なしの型って実際に使う場面あるの?
用途がよくわからんのだが

34 :
PInvokeでDWORDの引数の型をうっかりuintで定義しちゃうと
定数まで全部汚染されてほうぼうでキャストする羽目になるんだよな

35 :
>>17
>>26
お前らは不正受給以外も叩いてるだろ

36 :
誤爆

37 :
Object.ReferenceEquals に対応するハッシュコードを取得したいんだけれど
派生クラスで GetHashCode をオーバーライドすると使えなくなってしまう
どうにかして Object.GetHashCode() を呼び出すか
あるいはライブラリに相当する関数って無いですか?

38 :
あるよ
RuntimeHelpers探せ

39 :
これは知らなかった
今までコンテナに入れてたわ

40 :
RuntimeHelpers.GetHashCode(object) ですね、なんで隠されてるんだろう・・・

41 :
神来た

42 :
以下のコードでファイルを検索すると検索文字列を含むファイルのパスが取得出来ますが
そのファイルの内容もListviewやdatagridviewで表示する場合どうすればよいのでしょうか
System.Collections.ObjectModel.ReadOnlyCollection<string> files =
Microsoft.VisualBasic.FileIO.FileSystem.FindInFiles(
"C:\\My Documents",
"検索文字列",
false,
Microsoft.VisualBasic.FileIO.SearchOption.SearchAllSubDirectories,
new string[] {"*.rtf"});
foreach (string f in files)
{
listView1.Items.Add(f,ファイル内容);
}
richTextBox.TextやrichTextBox.Lines等を入れても正常に表示されません

43 :
どっからrichTextBoxが出てきた?
ファイル内容って何?

44 :
リッチテキスト形式のファイルのテキストだけ抜き出したいってことだろ。
RTFの仕様に沿って中身を自分で解析しろ。ライブラリも探せば出てくる。

45 :
その前にFindInFilesでRTFの検索って無理じゃないの?
試してないけどソース見る限りプレーンテキストしか考慮してないぞ
RTFは文字列情報がエスケープされてるから検索できないはず
検索の段階からRTFに沿った解析が必要だと思う

46 :
>>43-45
ありがとうございます
いじっていたら何とか出来たようです
foreach (string f in files)
{
string t = File.ReadAllText(f,
System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift_JIS"));
dataGridView1.Rows.Add(f, t);
}

47 :
できたってんならいいんじゃね? ?(???ε???)∫?

48 :
C# で自動でバックアップを取るツールを作っています。
しかしここで問題が発生しました。
256文字を超えるパス?( or ファイル名)をコピーしようとするとエラーが
発生してしまうのです。
皆さんはこの様な場合にはどうされていますか?

49 :
エラーってPathTooLongExceptionか?
パスが長過ぎるだろハゲってメッセージ出せばいいだろハゲ

50 :
>>48
このあたりでどう?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/655longpathtoshort/longpathtoshort.html

51 :
>>50
w
っていうか、バックアップツールっていうんだから、デスティネーションのルートの
ディレクトリをカレントにしてコピーする時のdstは相対パスを指定すればいいんじゃないの?

52 :
>>51
コピー元とコピー先の相対パスって保持できたっけ?

53 :
無理にエスパーしようとすんな

54 :
\\\\.\\ で始めると長くできるんだっけ?

55 :
>>54
FileStreamのコンストラクタが受け取ってくれないからCreateFile使う必要があるけどな
(作成されたハンドルからFileStreamは作れる)

56 :
>>54
素の Windows API ならパスの UNC化(\\?\付加)で長いパス名を処理させることができたけど、
.NET は不正なパスとして扱われてしまってだめらしいとか

57 :
トリッキーな処理をしているメソッドがあり、コメントを書いておこうと思いました。
以下、やりたいことのイメージです。
/// <remarks>
private int calc(int a, int b)
{
/// 1. aを10倍する<br/>
int tmp = a * 10;
/// 2. bをたす<br/>
return tmp + b;
}
/// </remarks>
と、かいて
<remarks>
1. aを10倍する<br/>
2. bをたす<br/>
</remarks>
を得たいです。
ドキュメントコメントを書くときに上記のようには書けないのでしょうか?
なにか代替手段があれば教えてください。

58 :
まずマルチポストするなって誰かに教わらなかったかい?

59 :
57です。58さんのコメントは57むけでしょうか?
すみません。わからないので、まずはマルチポストを調べてみます。
ありがとうございます。

60 :
double a = 1.0;
これ小数点以下省略するとダメな理由てあるのでしょうか

61 :
それC#だと警告でないんだっけ?

62 :
>>61
警告出ませんでした
他の言語を学習する時のためにも
小数点以下付ける習慣をつけたほうがいいでしょうか

63 :
でなかった記憶が

64 :
intの1を暗黙でdoubleに入れた値と、doubleの1.0をdoubleにいれた値は
同じとは限らない。

65 :
そもそもdoubleで同値比較なんてしない

66 :
>>62
そんな妙な習慣必用ないでしょ。
そもそも型を明示してる上に、そのまま素直にdoubleとして解釈可能な値なのだから
どこにも問題なんてあるはずがない。

67 :
古くからやってる人にとっては書いてないほうが気持ち悪く感じるけどな

68 :
独習では
double a;
a = 10.0;
小数点以下は必要っぽく書かれているような
俺の読解力不足なのか

69 :
特に問題なさそうですね
みなさんありがとうございました

70 :
>>65
は?

71 :
>>70
意味が分からないなら素直に質問しましょう。

72 :
>>69
自作自演乙w

73 :
>>71
は?

74 :
情報処理系の勉強すらしたこと無い人なんでしょう

75 :
ビジュアルスタジオエクスプレス2012でwebclientを使おうとしていますが
何か問題があるようでメソッドとして認識してくれません
どこに問題があるのでしょうか・・

76 :
>>75
頭だと思います。

77 :
>>76
頭ですかね・・
さっぱり原因がわかりません・・

78 :
参照が足りないんじゃね

79 :
>>64
同じだろ
暗黙の型変換がおこなわれることと、同値ではない、は別の次元の話

80 :
>>79
いいえ。

81 :
>>75
using System.Net;
ビジュアルスタジオエクスプレス2012→Visual Studio Express 2012
WebClientはメソッドではなくクラス

82 :
>>81
ありがとうございます!
根本的に理解が足りないようなので、勉強しなおしてきます
ありがとうございました

83 :
>>80
リテラルに限る限り同じに決まってるでしょ。
数値リテラル"dd..d"と"dd..d.0"をdoubleの変数に入れた時に違う値になるケースがあるなら
具体的に挙げてみ?

84 :
>>83
いいえ。
煽って教えてもらうのではなく、少しは自分の頭を使いましょう。

85 :
今日はこんぐらいで勘弁しといたるワ、まで読んだ。

86 :
>>84=ゴミ

87 :
整数リテラルと実数リテラルは違うものだよ。

88 :
int x;
があるときに、
(int)(double)x == x
が成立するとは限らない、までは恐らく誰でも分かる。
だからと言って>>64みたいなことは言えない。

89 :
誰か早くわかりやすい答えを出してくれ
気になって眠れないじゃないか

90 :
>>83
そもそもC#に「数値リテラル」なんてないんだが。

91 :
>>90
だから?
そうだったら何なのかはっきり言ってみろ

92 :
>>91
C#の用語でちゃんと語れよクズ野郎

93 :
>>89
int、doubleそれぞれのリテラルの違いを認識することはもちろん重要に決まってるが、
(特にvarを使う場合)、だからと言って".0"をつけるかどうかで初期化したdoubleの変数の
値が別物になる可能性なんかありません。

94 :
ILに十進表現が無いのも忘れずに

95 :
>>93
いいえ。

96 :
doubleの有効桁数が有限である以上、.0を付け加えることによって
桁数を1桁増やした時に丸め誤差が変わる可能性は否定できない。
ってことでは。

97 :
>>96
おしいです。

98 :
はい次

99 :
>>96
正解。
ってことでいいじゃんもう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TypeScript part1 (410)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 114 (936)
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ (947)
proce55ing プログラミングアート全般 (662)
GCCについて part10 (324)
【最速へ】LowLevelVirtualMachine【LLVM】 (550)
--log9.info------------------
【PSO2】ロビーで見かけた可愛い子3【SS】 (438)
【PSO2】チームスレ part10 (633)
【PSO2】職バランスの要望を考えるスレ【議論】 (557)
【MoE】ホーリークロス弱体化要望スレ (306)
【PSO2】ガンスラッシュ総合 19本目 (987)
【PSO2】緊急クエストスレ71 (471)
【PSO2】アカウントハック総合対策スレ2 (331)
【MoE】相場議論スレッド 雑談39日目 (720)
【PSO2】マグ育成 29 (740)
IDにPSO用語を出すスレ (257)
【PSO2】キャラクリ相談スレ〜6キャラ目〜 (280)
【PSO2】ムチムチ娘 2割増し【太ましい】 (232)
【PSO2】不具合報告スレ 4件目 (299)
【PSO2】PSO2wikiが乱立した理由 (210)
【PSO2】ニューマン女スレ 2キャラ目【沼子】 (579)
【PSO2】ソロぼっちのPSO2【20ぼっち目】 (1001)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10873【ぽん】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10870【最大最高最善最強のライバー鈴原るる】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10874【鈴原、頑張れ】
がん闘病ブログ 8yDEFS
【虚言癖】車中泊夫婦【万年繰り返し投稿】 Part.3
海外の反応ブログ 23
エキサイトフレンズちゃんねる
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part15
20140920112425
USA