1read 100read
2013年05月テニス146: 【心理的】メンタルトレーニング【スキル】 (244) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うざいプレーしてくる奴 (317)
グリップ、握りについて (751)
全豪オープン Part 4 (716)
【目指せ】第23回日本リーグ【1000】 (226)
【イギリス】アンディ・マリー9【Murray】 (242)
全豪オープン Part 4 (716)

【心理的】メンタルトレーニング【スキル】


1 :2006/02/27 〜 最終レス :2013/05/06
日本はこの分野において諸外国に大きく遅れています。
メンタルトレーニングの今後や方法について語りましょう。

2 :
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
ttp://www.mental-tr.com/mental/
他に参考になる学会とかあるのかな?

3 :
ここにいる人で、メンタルトレーニングなんてやってる人はいるの?
日記ぐらいしか思いつかん。

4 :
メンタルトレーニングは良い、
ラニーバッシャムのメンタルマネージメントお勧め。
他、良いものありませんか?

5 :
高妻容一さんのシリーズは良かった。
>>2の教科書の順番で読んだけど、わかりやすかった。
少なくとも、初級編にあたる『今すぐ使えるメンタルトレーニング:選手用』は
読んで欲しいかな。

6 :
「心・技・体」の一番最初にあるからメンタルはもっとも重要かも。
プラス思考とか、イメージトレーニングとか、呼吸法とか、検索エンジンで調べると結構出てくる。
そもそも何故テニスをやってるかとか、しかも年に何百時間もテニスに時間を割いてるのだから理由付けも必要。
「技、体」のトレーニングもメンタルと切り離せないし。
というわけで、メンタル面の議論をもっとしましょう。

7 :
試合等でプレッシャーを感じたときに末端の筋肉は影響されやすいが、大きな筋肉は影響されにくい。
ゆえに、普段の練習から大きな筋肉を使うように心掛けたほうが良い。

8 :
メンタルのトレーニングをしたときにその効果を定量的に測定できる装置があるそうですね。
誰か使ったことがある人いますか?

9 :
そういった物が有るのですか?
日誌やプリテスト、ポストテストぐらいしか、効果を確認できるものは知りませんね。

10 :
とりあえず、関係書籍を
(1) ティモシー・ガルウェイ「新インナーゲーム」
(2) 高妻 容一「今すぐ使えるメンタルトレーニング 選手用」(コーチ用もあり)
(1)は個人的にお勧め。

11 :
>>9
調べたら脳波センサーを使うらしい。脳波をFFTにかけて周波数成分に分解。
10秒とか20秒毎に計測して、アルファー波、ベーター波の経時変化を出す。
時定数などからメンタルトレーニング効果を算出するらしい。
どういったプレッシャーや刺激を与えて計測するかがポイント。
価格はPCは別としてハード+ソフトで5万円程度。
スピードガンが5万から20万、心拍計が2から5万だからまあまあ妥当な価格?

12 :
個人が所有するには高いですね。

13 :
最近やっとポイントとられた後に怒りや悲しみを抑えて無になれるようになってきたよ

14 :
練習やレッスン中のビデオと試合のビデオを比較してみると、如何にメンタルが大事かわかる感じ。
かってマッケンローが世界ランキング1位だった時、20位くらいの人の心理作戦で何回か負けたそうです。

15 :
>>11
最近の医療関連の実験データーではFFTよりもウェーブレット変換(例えばDWT)
のほうが刺激に対する感度が良い結果が多くみられているようです。
市販の測定器はソフトを改善したほうが良いかもしれない。

16 :
>>13何を心がけるべきなんですか?

17 :
>>16
心がけというか、忘れようとしても忘れられるものじゃないから
別の事に意識をむけるんだよ
例えば俺の場合ポイント間にスロートの3角形の穴から地面を見てると
失点を忘れて集中できる

18 :
何でこんなに皆はメンタルに興味がないんだろうな。

19 :
「心・技・体」今日からでも変えることができるのは「心」だけだ。
確か、松岡が言ってたセリフ。
修造キャンプでも、メンタル面のことばかり言ってるみたいだね。
テニスに対しての取り組み方にも通じることだし、「心」ってのが一番重要なんだろうね。

20 :
こういうトレーニングをしたら、メンタルが強くなったとかいう実例が少ないからナカナカ盛り上がらないのでは?
何か良いメンタル改善の実例ありますか?

21 :
やっぱり基本は日記ですかな。
一緒に明日の目標と、今日の目標の達成度などを記すのが基本かな。
あと、目標作りのスキルを上げるのも実感が湧きやすいと思う。

22 :
たかがテニスじゃないか。お遊びさアハハーッ!
と、思いたいのにビビるオレ…orz

23 :
株式会社サンリ
http://www.sanri.co.jp/
桑田真澄、大山加奈、川嶋勝重などのメンタルトレーニングを指導。

24 :
>>21
日記ですか。今までは「技・体」に活用してたんですが、これからは「心」にも活用してみます。
>>23
無料メルマガちょっと読んでみました。次回6/10ですか。参加、考えてみましょう。
ビデオによるイメージトレーニングなのですが、草トーの中級〜中上級だとやはり男子プロより
女子プロのビデオの方が良いですかね?
プレースタイルも自分に似通ったプロの方が良いんでしょうね?

25 :
株式会社クレーマジャパン、
料金は高いが、とても勉強になったS先生のメンタル講座はお勧め
4万5千だけど、

26 :

陸上競技者向けのスクールが多いようですが、テニス向けのスクールは有りますか?

27 :
デュースになるとだめな藻れorz

28 :
25だけど、S先生のメンタル講座は良く聞いてほしいな。
私は、めちゃ苛められて、セルフイメージが無い状態だった
でもそれが嫌でキチガイになるくらい練習した
でも全然、駄目、何してもうまくいかない、そんな状態がずっと
でもS先生のメンタル講座で本当救われたよ。
心が良く理解出来た、何故、そんな状態だったのか良く分かった
でも必要ない人もいるかもしれない
値段も高いし、でも選手としてまだ若く、10代とか20代前半なら
これは財産になると思うよ、自分の投資と思えばね、いろんな意味で
私はもう選手としての充実期もすぎたオサンだけど
長い間のトラウマや苦しみは消えたよ、時間を無駄にしたよ。
別にCMじゃないけど、お勧めは出来るよ、本当一生ものだと思う
皆さんが、どんな悩みなのかは分からないけど。深いよ。

29 :
メンタルトレーニングで良いとされてる、イメージトレーニング。
2つほどある。
 @残像集中トレーニング(勝手に命名)
 A潜在集中トレーニング(勝手に命名)
強い一流の選手も弱い二流の選手も。
*時にとてつもないスーパーショットを打つ*
一流選手はここって時、またショットの持続性もある。
二流選手はここって時に駄目で、また持続性も続かない、
この辺は、性格とか生まれ持った力の度合いが強く関係してくるとも思う。
そこん所の力、後天的につけること十分に可能だと思う。
上の@、Aのトレーニングの反復練習、この2つでまた十分だとも思う。
@は、
例えば目の前のパソコンの画面を5秒間見つめる。
それから目をゆっくりと閉じる。目の奥でパソコンの画面が、
浮かび上がってくる、集中して集中して、画面を思い浮かべる。
集中が途切れるとすぐに画面は消え逃げする。結構面白い、
色画用紙なんかで、好きなスポーツのスイング型を作って、
フォーム型の残像を作ることもできる。
明るい色の用紙の上に、暗い色の用紙でスイング型を作って、
重ね引っ付けて完成だ。
Aは、
お風呂の入っている自分をイメージして、
そうして段々、体が温まってくる感覚を感じとる。
また冷たい氷水に自分の足を入れている所をイメージして、
冷たくなってくる足を感じとる。イメージトレーニング。
Aの応用編として、
頭の中にテニスボールをイメージする。姿勢を正して、
頭の中から首、喉、肩、腕から手首、そして手の平へと、
テニスボールが通過していく。
手の平からテニスボールが飛び出る、
そんで手の平に、テニスボールの重みを感じとる。
感じとれたら、潜在意志テニスボール(勝手に命名)の完成だ。
その潜在意志テニスボールと実物のテニスボールとを重ねる。
繰り返して練習していると、実物のテニスボールと潜在意志が繋がる。
すると、実物のテニスボールがまた光輝いて見えてくるらしい。
「ボールをよく見ろ!」の原点なのかな?

30 :
潜在意志テニスボール(勝手に命名)を、
手の平で転がしてみても面白いと思う。
潜在意志ゴルフボール(勝手に命名)にすると、
もっと鮮明に感じとれるとか?
昔、読んだ本とか?

31 :
試合中に必要だと感じる事があるが、結局実践できてない私。

32 :
だから!!
心・技・体とあるようにそれぞれ33.3lずつバランスよく鍛えないとだめなんだよ
例えば心10:技45:体45ぐらいで技術的体力的にレベル高くても試合では全然集中できなかったり弱気になったりして『心10』が足をひっぱるんだよ
日本人はメンタルトレーニングの意識がひくすぎる
厳しい練習とともに精神的に強くなれると考えられている場合が多くあるが、それでは個人差もかなりあるが、かなり微量でしかメンタル面は強くならない
プロは(日本人でも)全員メンタルトレーニングをしているらしい
技術面・体力面のトレーニングと同様にもっと精神面のトレーニングもするべきだ!!

33 :
インナーゲームは読んだよな?
アマゾンでテニスで検索すると上位にくる

34 :
「テニスのメンタルトレーニング(ロバート・S. ワインバーグ)」
は学生の時に買って読んだが当時の自分では咀嚼し切れなかった。
最近の書籍は具体的で判りやすいのかなぁ?

35 :
声を出して自分に語りかけてたら
変態扱いされるようになりました。

36 :
聞いてくれ。死にたい。昨日の夜のこと
俺は飲み会の帰りでちょっとハイになって車を運転してた。
俺はビール一杯だからほとんど酔ってはいなかった。
でもみんなで集まって騒いだ直後って無駄にハイな状態が持続するわけ。
で、いつものとおりPCで焼いたmyCDの一枚をかけたんだ。
大きめの音量で、1曲目はデカレンジャーのOPテーマ。
「光よっまっちーのーてんしたーちにーとどけー」
ウキウキで口ずさむ俺。これもいつもどおり。
深夜だから道がすいてるし、風が冷たくて気持ちいい。
2曲目は同じくデカレンジャーのEDテーマ。
「デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!デカ・デカ・デカ・デカ・レンジャー!」
「今日も ミッドナイト 君だけを 一斉!(グッ!!)捜索!(チョイス!!)晴れのちときどき流れぇぼしぃーー」
このころには大分テンションが上がってて、普通に歌う声の8割ぐらい出てた。
3曲目はプリキュアのOPテーマ。俺のテンションは最高潮に達した。
曲が始まるんだけど、歌うのをやめてタメに入る俺。
『プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪プーリキュッアー♪
 プーリキュッアー♪ プーリティーでー♪キューアキューアー♪』
『ふーたりーはー♪』
「 プリッキュアアアァーーー!! 」
ほぼあらん限りの声で絶叫する俺。
ひとつめの「ー」のあたりで、バックミラーに映った女の子と目が合った。
そう俺は家の近くまで友達の女性を送っていく途中だった。
電車ない時間だったし家も同じ方向だからハイになってたのと、いつも車運転するときの習慣と、女の子がかなり酔ってて静かだったのと、相乗効果でそれを忘れていた。
未知の生物を前にして明らかに怯えている女の子、脂汗ドロドロの俺。
絶句

37 :
>>36
やべぇ、過疎スレでもageてみっか、と思って読んだらワロタ。
かなりワロタ。
心理戦に負けたって感じだな。

38 :
飲酒運転(・A・)イクナイ とコピペにマジレス

39 :
カタルシス効果という面から言うと、ミスした時とか「ミスってもうたー」とか言う方がスッキリはするけど、
メンタルタフネスの点からはネガティブな事言うな、って言うよね。
どっちが本当?

40 :
>>39
ミスしたときに、ネガティブな思考になるときって、自分が疲れてるとかだと多い気がする。
体力があるうちは、結構ポジティブに切り替えられるし、イメージも湧き出やすい。
テニスを心理戦と考えると、またちょっと違う見方で面白い

41 :
昨日、全仏のエナンの試合見てたら、伊達が解説で「ああやってガッツポーズを作って、意識して集中を切らさないようにしてるんですよねー」とコメントしてた。
どんなトップ選手でも、一瞬の集中の隙があって、その一瞬の隙でミスする一本のショットからゲームの流れが変わるとか。
強い選手は、その集中の隙が無い、かもう一度集中する力が違うといっていた。フェデラーとか思いっきりそんな感じに見える。
結構、たるんだショット打ってるなーとか思っても、タイブレークとか急に人が変わる。あれも強さの理由かな。

42 :
俺は今、ブートキャンプに入隊して、ビリーにメンタルも鍛えてもらってるよ!

43 :
ウインブルドンを解説聞かずに聞いてると、1ポイントごとに一喜一憂せずに
淡々とプレーするのも一つのタフさだと思った。
集中力っていうとありきたりだけど、エース取った後でも、欲ばらないというか
うかれないでプレーするのがいいんじゃないかと。

44 :
前、雑誌に載ってたけど、胸をはって、視線をあげておくだけでポジティブシンキングになる。
これだけのことで、そんなことになるのか?って思うかもしれんけど意外と効果ある。

45 :
つまり、ガットのステンシルに
(`・ω・´) シャキーン
を書き込んで、ポイント毎によじれを直せばいいんだな

46 :
ソフトテニスの話だが、日本代表が対韓国戦にむけて、
集中力を高める模様のシールとかポジティブにするシールとかラケットに貼っていたな。
選手「これで集中力がでます!勝てます!」とゆっとったが…。
韓国にフルボッコされた。
なんだ、負けたときに心の痛みを軽減させる程度の効果しかないぞ。
実力で劣っているのを妙なエセ宗教の能書きや御札みたいなもんで解消はできんぞ。

47 :
他にメンタルスキルが効果ある前提ってのがあってさ
「技・体」が同じ条件であった場合とゆっとる。
実際は、最後に差がでるのは「心」ではなくて体力ってのがほとんどだと思う。
心は折れない程度であればいいし、テニスの場合、相手の心を折るのも技術の一つだと思う。
実際、医療の現場で認知療法(ポジティブにする治療)ってのがあるが、
人格障害者には効果ないよ。

48 :
>>46
46の経験だけでそこまで言い切るには、データが足りなさ杉。
今の主流とは逆行してるわけだし。
あと、定義が分からなくて矛盾してるきがする。
それに、最後の文って何か関係してる?


49 :
まー確かに、48の言うとおりおいらの経験でものを言っておる。
ジムレイヤーのメンタルタフネス以来この手の話にのめり込んでいる。
が、実際は本に書いてあるとおりは中々うまくいかない。
ポジティブになった方がいいとアドバイスしても伝わらない。
最後の文につながるが、「三つ子の魂百まで」「十人十色」。
性格の壁に弾かれてます。

50 :
そんなに練習してないのにファーストサービス入ると、次もいい気になって強く打ってダブルよな

51 :
>>50
これは技術不足が原因でメンタルとは関係ないっしょ

52 :
サービス打つ時に、少し抑えめに集中して打つのも立派なメンタルタフネス。
サンプラスやフェデラーのサービスキープがいいのは、ここが違う。
分かってないね。

53 :
そんなに練習してないのに←ここで技術不足だと判断した
なんでもかんでもメンタルのせいにするのはねーwww

54 :
>>53
馬鹿かお前。社会人で練習時間十分に取れないときは、技術不足だろうが、練習不足だろうが、ゲームの最中はそれなりにボールコントロールする必要があるだろ。
学生とかでもそうだが、ゲーム前に十分な練習が出来るとか、技術があるとかいうことはまずない。メンタルも技術の一つだしな。

55 :
馬鹿はおまえだ、この程度はメンタル云々以前の問題

56 :
何か、例として文献に載ってそうな会話だな。というか、会話が成立してないやん。
とりあえず、>>50の場合はどっちも関係あるってことでいいんじゃないか?
「いい気になるって、強く打ってしまった。」てのは心理的で
強く打ってダブルってのは、1stのエースを取りに行く(?)サーブがよくないってのと、
2ndを外したってのも、技術的なものじゃないか?
もちろん、2ndを外すにも、心理的な要因はあるかもしれない。

57 :
56よおまえは大人だな
大体、1stでエース取りに行くバカは、セカンドサーブの練習なんぞしないからな
で、練習不足だっていうんだから、ダブって当然じゃん
そんなバカに試合だからとセカンドいれろといっても、まともなセカンドな打てっこないさ
メンタルって話より説教で十分だろ

58 :
>>56
そうそう。こういうやりとりでゲーム最中のメンタルのタフネスさが出るんだよね。
>50vs>51
50は社会人草トープレーヤー学生時代からテニスをしているが、社会人になり、週1からたまに2回練習出来るくらい。
最近、入社して初めて責任ある仕事をまかせられるが、失敗をしてしまい、社会の厳しさと、
上司や同僚のやさしさを知る。
対する51、現役厨坊、部活やサークルなどで練習量はある。
だが、まだ性格に荒っぽさがあり、その日の気分で調子が左右される。後輩には指導より説教を好み、
先輩に指摘されるも、「そんな事わかってる、練習すりゃいいんだよ!あとは気合いだ」
と、身体を動かす事で前にすすもうとするのである。
そして、その後>>56に続くのであった

59 :
>>58
具体的にどんな指導をするつもりですか?

60 :
>>59
やだ♪教えな〜い

61 :
やっぱり馬鹿だなおまえ

62 :
例えば
40‐0(自分‐相手)になったにも関わらず、
あと1本が決められずに
デュースになった時
これは ほぼメンタル面に問題があるよね。
特に 自分がサーバーの時 油断してエース狙いに行くと ダブったりね↓
相手側は 集中して繋いでくるから、こっちがミスると流れに乗るよね。
40‐0からの1本は
メンタル勝負さ!

63 :
>>61
煽ってまで教えて欲しいと思ったお前の負け。
心理戦では冷静な方が勝つ。暴言を吐いた後にエースを取ったマッケンローは古狸。

64 :
ギルバートのウイニングアグリーだと、ポイントを取った後に
さらにポイントを広げる事に喜こびを感じるのが、トップ10の強さだそうだ。
たしかに、1ポイント取って喜んで、更に差を広げようとか考えないもんな

65 :
昔読んだ漫画のはっぴいだっけ?にそんなしーんあったな。
一度ヒッティングパートナーをしたプレーヤーは、もう選手としては戻れないとか。
相手の打てるところにしか返さないクセがついちゃうんだとか。
本当かどうかは別として、ホントにとっさの時にオープンスペースを狙えるかって大事だよな。
社会人サークルとかだと、相手が自分より経験なかったりするのにボッコにするのとか大人気ないし。

66 :
現状ではメンタルトレーナーとして生活をしていくのはやはり難しいものですか?将来的にスポーツ選手のメンタルケアに貢献できる仕事がしたいと考えているのですが・・・

67 :
実際に活躍している人に聞いたほうが俺らなんかより全然参考になると思う。
俺の持ってる本の中では、高妻容一さんとかは、東海大で教員やってるみたいだし、進路系の質問とか結構丁寧に答えてるよ。
ttp://www.webleague.net/information/coach/wcoach.php?teachid=1

68 :
>>66
お前が心理系の大学出身か、臨床心理士の資格持ってなきゃ無理ぽ。
これから取得するなら鍼灸師とかオススメ。金かかるけど、一応国家資格で治療も出来る。
自分で勉強すればメンタルケアも出来る。臨床心理士の方が頭はいいが、民間資格なんで身体に触れる事は出来ない。
鍼灸はスポーツ系だとドーピングにかからないので良い。
まあ、臨床心理士の資格取って、鍼灸の資格取る人もいるが、それなら医師になった方がいい。
それか臨床心理士のテニスコーチとかだな。給料の保証は無いと思うが。
でも、正直スポーツだけに限定して食っていくのは難しい。っつーか、まだ職業として成り立ってない。
お前が学生なら、この分野をきりひらけ。
と鍼灸師で産業カウンセラーの俺様が言ってみる。

69 :
カキコありがとうございます。
自分は18歳です。同志社の来年度から開講のスポーツ健康科学を考えています。。
やはり体育大学よりは科学的視点からスポーツに取り組んでいる大学がいいと思ったもので・・・
自分の高校時代のテニスのコーチがそれなりに有名な方だったのでいろいろと相談はしていたのですがやはり何か整形や鍼灸などをしつつカウンセリングもするといった方が多いようですね
高妻容一さんのサイトはすごく参考になります。ありがとうございます

70 :
サークルだと、「大人気ねーなー」と言われるプレーを淡々とするように普段から練習するのが大事。
と、この前試合した時思った。たまたま知り合いの年上の人に当たって、その気はないのに、手加減してこっちがミスする。

71 :
試合前から、集中するのって、すごく大事と思った。

72 :
でもそれが難しい。。
コートに立ったらインパクトの感覚、ラケット面や握りがわからなくなる。よくあるよね

73 :
スクールのレッスンの振り替えで色んなクラスに行くようになったら
初対面の人ともダブルス組んだりして緊張するのに少し慣れた。
特にお○さんだらけのクラスになると度胸つくね。まず、ダブりませんよーに、とか。

74 :
この間、一年振りのシングルスで初めて試合をしているのが楽しいと感じた。
相手は自分より経験も腕もあきらかに上だったけど、それでも自分がいいプレーをして、
また相手にポイントを取られ、それでも諦めず、トライするんだ、
そう思ったら、自然と楽しいと感じた。その時、脳裏にジミーコナーズと共に松岡修造の顔が浮かんだのは内緒である。

75 :
レッスンのゲーム中にコーチに「ダブルフォルトしないでねー」とわざとプレッシャーをかけられて見事にダブッたorz
言われた瞬間、脳裏にダブルフォルトのイメージが浮かんでもうた。
間を取って、イメージを作らなかったのがくやまれる

76 :
ミスった後の素振りは、間違ったスイングイメージを繰り返すだけだと最近知った

77 :
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

78 :
>>76
ミスった後すぐに素振りするプロなんていないもんな

79 :
>>76
正しくは、ミスったイメージでなく、入るイメージで素振りをするのがよいらしい。面が下向き過ぎたら、少し上に向けて修正するとか。
イメージとスイングの修正が必要だから、正しいイメージが描けるレベルでないとダメらしいが。
>>77
ドンマイ
>>78
注意して見てると、結構みんなやってるぞ?わざとボールをラケットで打って相手のボールパースンに返す人もいるし。
あと、スイングしたりしてリズムを作る意味もあるけど。
ナダルはそのうち、魔方陣を作るに違いない

80 :
スクールとかサークルで年上の人相手にテニスしてると、あんまりエゲツナイ価値方出来ずに、アドバンテージくらいで負けるように接待テニスしてたら、試合とかでせったポイントで勝ちにいけなくなってしまった。
大人って難しいな。
てか俺30なんだけど、サークルとかスクールとかでも俺より年下ってほとんどいねぇんだよな。テニスブームの最後なんだろうか。ほかのスポーツに流れたのかね。
もっとパワホーにガンガン打ってくるやつとか欲しい。

81 :
つまらないミスしたときに頭に血が上らない方法無いかなぁ。
ミスの分析にも悪影響あるだろうし周りの空気も寒くなる。
出来ればミスってもニコニコしていたい。

82 :
>>81
竹中直人の「笑いながら起こる人」のマネお勧め。
周りの人も笑うこと間違いなし。

83 :
>>81
自信は余裕につながるから自信を持て。
自信があれば少々のミスなんか気にならなくなる。
まぁ全く気にならなくなると、それはそれでマズイがな。

84 :
この間、6ゲーム先取のノーアドの試合で、5-5、40-15からDeuce行って負けた。
自分ではばか打ちしないように、かつ置きに行かないように、とプレーしたつもりだったが、結果積極的に攻められず。
普段、スクールだけしかやる機会ないし、おばさん相手だとパワーで押し切らないので、いざという時ダメなのかと思うが、おまいらマッチポイントの時とかどう工夫してる?

85 :
>>84
迷ったら攻めるのが基本。
攻撃するほうが精神的に優位に立てるからな。
マッチポイントだからって変に意識しちゃいけない。
もし緊張したらとにかく攻めろ

86 :
>>85
つまり、チキンはバコラーになるくらいで丁度いい、と。

87 :
イメージトレーニングのしすぎで、ボレーの素振りをしながらイメージトレーニングを公園でしてる夢を見た。
コートが出て来ないと意味ねぇorz

88 :
>>84
マッチポイントを握った方が勝つんじゃなくて、マッチポイントからもう一本獲った方がが勝つ」
と常に自分に言い聞かせてプレーするのが大事だと思う。
偉そうなこと言ってスマソ。

89 :
>>86
なぜ
攻める=バコラー
になる?

90 :
おまいら、日常生活の中で、マッチポイントを攻めつつミスしないようなメンタルトレーニングの方法は無いか?

91 :
自信を持つ

92 :
>>91
いまいち。

93 :
>>90
攻撃的な人生を送れ

94 :
>>93
もうちょっと具体的に。

95 :
>>94
とにかく交尾しまくれ

96 :
もちろん中田氏で

97 :
電車でおばさんより先に座席ゲト

98 :
コンビニでも釣りはきっちり出す。

99 :
道の真ん中を譲らない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ブルガリア】グリゴール・ディミトロフ Part2 (750)
【ブルガリア】グリゴール・ディミトロフ Part2 (750)
子供にテニスを習わせるべきか?を議論するスレ2 (336)
ラケッドバッグの中身 (470)
高岸知代が可愛らしい件について (475)
【デンマーク】キャロライン・ウォズニアッキ3 (422)
--log9.info------------------
【今一度】趙雲子龍を再考 (270)
曹操家臣団VS信長家臣団 (389)
お互い仲がイイ三国志の人物 (246)
三戦板文化祭実行委員会スレ (341)
幻想郷へようこそ (306)
三国志一番狂ってる奴 (341)
ポケットモンスター劉備 孫権 曹操 (293)
諸葛瞻と閻宇は何をしたかったのか? (491)
【ミ】 三国志大戦 で改善して欲しいこと【ミ】 (473)
【源平】お前らのご先祖様を語れ!【藤橘】 (323)
††国士無双††   韓信   ††背水の陣†† (926)
【旗袍】 チャイナドレス最高 【魅惑】 (273)
水滸伝の英雄好漢について語れ 第四位・天間星 (474)
過大評価されてる中国の英雄は? (962)
三国志名将二十四選 2スレ目 (305)
項羽と劉邦 その2 (903)
--log55.com------------------
【★☆★<宙組> 桜木 みなと 様★☆★】を熱く語りましょう(1)
次期体制について語り合うスレ Part.28
退団3年以内のOGスレ★273
雪組について語りましょ*Part343 (雪組ファン用)
ちょっとつぶやきたいこと PART526
雪組について語りましょ* Part368
【ズコー】歌が下手なジェンヌ 40【ボエー】
TAKARAZUKA SKY STAGEってどうよ?【122】