1read 100read
2013年05月鉄道総合339: 信号・標識・保安設備について語るスレ18 (202) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【能登】鉄オタ暴走 額から血を流す【北陸】 (238)
自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 2 (208)
男がケダモノのような性欲あるから女性専用車がある (205)
森次徹信専用スレ【GA大好き!!】 (492)
満員電車でのお楽しみ♪女子高生一人目 (471)
JR連合 JR東海ユニオンについて語るスレ NO4 (434)

信号・標識・保安設備について語るスレ18


1 :2013/02/03 〜 最終レス :2013/05/07
信通屋さん、信号メーカーの方、信号・ATSマニアの方など、引き続きカキコおながいします。
なるべくマターリ進行で行きましょう。
前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335373497/

2 :
2ゲト〜

3 :
過去スレ
17 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1335373497/
16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1321067758/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1311178278/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1292928994/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266366028/
12 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1249151175/
11 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1228741571/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1207107599/
9 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185734000/
8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167318386/
7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151515860/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137513600/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126897800/
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111260799/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106362939/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1077350451/
1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054515628/

4 :
いちもつ

5 :
関連リンク
社団法人 日本鉄道電気技術協会
http://www.rail-e.or.jp/
JR東日本:研究開発>テクニカルレビュー(JR東日本の技術論文誌のWeb版)
http://www.jreast.co.jp/development/tech/index.html
日本信号
http://www.signal.co.jp/
大同信号
http://www.daido-signal.co.jp/
京三製作所
http://www.kyosan.co.jp/
三工社
http://www.sankosha-s.co.jp/
東邦電機工業
http://www.toho-elc.co.jp/
三菱電機 交通システム
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/
東芝 鉄道製品情報
http://www.toshiba.co.jp/sis/railwaysystem/jp/products/index.htm

6 :
>>1


7 :
京三サーキュラー(京三製作所の技術誌のWeb版(概要のみ掲載))
http://www.kyosan.co.jp/product/product08.html
東邦電機工業 製品案内
http://www.toho-elc.co.jp/product/index.html
三工社の製品情報
http://www.sankosha-s.co.jp/rail.html
あたらしいATC・ATSの話(ATC・ATSの比較的平易な解説)
ttp://railsearch.s28.xrea.com/atcats/index.htm
鉄道総研報告(鉄道総研の技術誌のWeb版)
http://www.rtri.or.jp/publish/rtrirep/rtrirep.html
RRR(同じく鉄道総研の技術誌のWeb版)
http://www.rtri.or.jp/publish/rrr/rrr.html

8 :
関連スレ。
萌える配線・信号・構造物を語る 第6出発
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1277874930/
工務総合スレ12 保線電力信通機械見張軌道工
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1332043047/

9 :
東さん、埼京線直通やめて快速運休、湘南新宿 運休ってすごいよねw

10 :
>>9
束以外は平常運行だなw

11 :
>>9
家でコタツで寝てるんだろ

12 :
京都で遮断機上がったまま電車通過=あわや事故、信号誤伝達―JR西日本
時事通信 2月8日(金)23時18分配信
 JR西日本は8日、京都府京田辺市にある片町線の踏切を、遮断機が一部上がった状態で電車が通過していたと発表した。踏切接近中にトラックなどが横断したが、幸い事故はなかった。
 同社は、小動物が信号ケーブルをかじったため誤った信号が伝わり、一度下りた遮断機が再び上がったとみて詳しく調べている。
 同社によると、7日午前7時15分ごろ、京田辺市薪にある踏切の手前約150メートルで、運転士が横断するトラックやバイクなどを目撃。非常ブレーキをかけ、踏切を約40メートル通過して停止した。この際、計4本ある遮断機の棒のうち、左右1本ずつが上がっていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000212-jij-soci

13 :
踏切では 一時停止して 窓を開けて 左右確認

14 :
とまれみよ(^-^)

15 :
窓は開けないとしても
左右確認はするよな普通

16 :
ローカル線なんか終電後は

17 :
東海道新幹線のデジタルATCについて教えてください。
初代ATCの駅停車パターンは210→160→70→30ですが、デジタルATCは一段ブレーキ制御とのこと、
270キロから分岐器70キロまで一発で減速すると思いきや、体感では多段的に感ずるのです。
新幹線に乗る頻度は半年に2〜3回なのですが、私の勘違い?実際の制御はどうなっていますか。

18 :
>>17
名古屋・京都・新大阪では駅の前後数kmの範囲に半径1000〜1500m前後の
規格外曲線があるので、分岐器の制限の前にまず曲線の制限にかかって速度が落ちる
のぞみの通過駅(熱海除く)やのぞみ停車駅でも上りの新横浜なら規格外曲線がないので
一段ブレーキになっているのではないかと思うが、D-ATCになってから乗ったことがないのよねw

19 :
>>17
九州新幹線のKS-ATCは210を挟んでいる

20 :
Railfan台湾高鉄では300から一気に30だったな
まあ所詮ゲームだから本当はわからんけど

21 :
旧ATC時代はATC常用で減速させていたのが、デジタルATCからは画面に表示される
速度上限のパターンを見ながら、マニュアルでブレーキングしていると聞くが実際どうなんだ

22 :
>>12
京都府道22号線の踏切かな。そこは交通量が多い。
朝だから少しでも早くと思ってるだろうしね

23 :
>>12
ソガイノコンショクデTER2(FT-10)コウジョウ

24 :
http://www.keio.co.jp/news/update/announce/nr130213v02/index.html
作業員が列車にはねられて亡くなられたとの事。
スレ住人の中にも作業に従事している人もいると思いますが
今一度安全第一をモットーに仕事しましょう。

25 :
亡くなられた作業員に合掌…

26 :
作業中に接触ってどういうことなんだ?
動画でもないとどうも想像できんな

27 :
>>24
この事故の影響で「32768両編成」の案内表示が多数目撃されている件。

28 :
■ 在来線特急等列車運行情報 画面表示日時:2013年2月14日6時13分
東北北海道方面夜行 遅延 2013年02月14日
2013年2月14日4時30分 配信
始発駅13日発車の寝台特急「トワイライトエクスプレス号(大阪行き)」は、システム故障の影響で、遅れがでています。
--------------------------------------------------------------------------------
東北北海道方面夜行 遅延 2013年02月14日
2013年2月14日4時30分 配信
始発駅13日発車の寝台特急「あけぼの号(青森行き)」は、システム故障の影響で、遅れがでています。

「システム故障」ってのは初めて見た。夜中にどっかのCTCぶっ壊れたか?

29 :
踏切で触車ってどういう状況だったんだろう
鳴動したら避けるのを徹底してればそんな事にはならないと思うけど

30 :
よろけたのか、上下同時にきたのか…

31 :
K 王に限らず年度末予算消化の工事で
どこの業者も余裕が無いぽ
(´Д`)

32 :
変な話、ご冥福をお祈りってプレスリリース出すのは京王らしいなと思った
これがJRとかだったらダイヤ乱れた事詫びて、関係者の処分を検討云々で終わりだろう

33 :
調布の地下化後に旧地上線で亡くなられた方の供養をしたくらいですしねえ、京王

34 :
>>28
最近新しくなった防災情報システムが原因です。
中央装置側の不具合で全装置が見れなくなったとか
http://www.jreast.co.jp/tesco/03_project/B_p_predas/index.html

35 :
>>34
二重化している中央装置が両方ともコケたのか??

36 :
>>35
主系の機能停止時の予備系への切り換え失敗とかそういう方向かと

37 :
ソフトのバグだと2重系で両系とも落ちるってのは割と普通にあるな。

38 :
そういや漏れが仕事で関わってるシステムでもあったな
詳しくは忘れたが
メインが落ちる→サブに切り替わろうとする→サブの動作状態を確認出来ない
→メインへ切り替わろうとする→メインは落ちている‥のエンドレスw

39 :
切り替えるところは2重じゃないからな...

40 :
待機2重系だと待機系側もソフト自体は同じ入力を受け取って動きをしてる(運用系と違うのはほぼ出力を出してるかどうかだけ)ので、
バグによりソフトがダウンするような入力がきた場合には両系同時にダウンするな。
2重系切替もへったくれもない。
PRCとかの両系ダウンとか大抵こんな感じ。

41 :
規制解除記念マキコ
>>24
そこの踏切聞き覚えがあるなと思ったら2年前に遮断不良やったところですね。
触車自体はryだけど、とは言え去年からの運転事故を見てると
京王ちゃんってどこか全体的に管理が甘い感がなくはない…
大学生の時いつも使ってたんでどうしても同業としてかなり気にしてみてしまうw
>>23
意外にうちでも当たりがあってワロタ
その割あんまりこのスレで踏切関係盛り上がんないけど仕方ないね(兄貴風)

42 :
調布で跳ねられっちゃった人は系列外の工事会社の人だったのかな。
山手貨物でやらかしちゃった時はK電設が元請けで、工事管理責任者が遅刻した上に工事着手の
連絡もしてなかったことが事細かに報道されてたからねぇ。

43 :
>>42
孫請の工事会社みたいだよ

44 :
>>42
ガセが多いなあ…
武蔵野台の触車は東日電設。
京王の系列とは無関係。
あと、山貨の元請けはK電設ではなく、保安工業。Kは孫。

45 :
今月に入ってから京都駅の9・10・30〜33番線の
終端防護用の速度照査地上子と直下地上子が
撤去されていた。
なぜ撤去したのか理由は不明。
Pの即時停止地上子がないのに、どうやって
防護するのだろう。
信号パターンでは10キロで下げ止まりだし、
別の防護パターンがあるのだろうか?
あと、亀岡駅に青色の地上子が設置されて
いる。
形は無電源Pと同じ。
噂の西バージョン無線制御用の地上子かもしれない。
要望があれば写真出します。

46 :
JR東が常磐緩行に導入するCBTCは、フランス製に決まったね。
国内勢は実績で歯が立たないということかな?

47 :
>>45
Pの即時停止って、本当に即時停止するんだっけ?

48 :
>>47
Pの即時停止地上子を通過すると、停止するまで緩解不可の常用最大ブレーキ
または非常ブレーキが動作する(どちらが動作するかは地上子側で設定、
自動ブレーキ車とATS-ST車は常用最大ブレーキの設定でも非常ブレーキが動作)

49 :
誤出発防止の地上子によって非常掛かった事例ってどのぐらいあるのかな

50 :
上のレスの補足、本当の誤出発によって所定どおり停止したってケースじゃなくて、
ちんたら走ったがために運転士の想定外によって止まってしまった話です

51 :
確か5418Mの宝塚折り返し直前にロング止め忘れて、
停止した後、誤出発踏んで所定位置に止まったなんて話があったな

52 :
>>46
いや、これびっくり。日本信号が選定に残らなかったのが不思議でしょうがない。
日立に喰われつつあるJR東が、さらにアルストムに喰われたらどうしようもないぞ....

53 :
>>45
制限速度0kmの分岐パターンを発生させているのかと。
亀岡のはおそらくATACS用地上子。

54 :
>>52
SPARCSなんか入れたらえらいことになるので入れなくて正解

55 :
島国根性キター

56 :
>>52
フランスのは最適化による省エネが売りらしい
日本製ではこういう方向のは聞かない
>>45
ATS-Mの端子じゃないの?
データベースがあるから駅進入時に地上子があると
終端まで絶対停止パターンを車両側で作成できる
京都側でも展開するのかね

57 :
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/22/011/index.html
JR東日本が常磐緩行線に導入「CBTC」、アルストム社&タレス社と詳細検討へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210IN_R20C13A2000000/
JR東、仏社の次世代列車運行システム導入 20年ごろに採用

58 :
CBTCの在線検知だけど、A線B線の区別はどうやるの?
あと分岐器付近など構内も軌道回路レスになるの?

59 :
CBTCそのものは無線通信を利用して保安する仕組み全般の名前であって、
個別の信号システムの名前ではないからなぁ。
一般論としては、車軸の回転数で位置を検知する仕組みが多いから、
どちら側に回転しているかで向きを識別しているんだろう。
三角線とかがあると厄介だけど。
軌道回路は残すシステムもあれば全廃するシステムもあるようだ。

60 :
単にCommunication-Based Train Controlの略語以上に意味はないからな。
一応IEEEに標準はあるみたいだけど
http://standards.ieee.org/findstds/standard/1474.1-2004.html

61 :
>>58
軌道回路検知、地上子有線で検知、地上子通過で車両が発信、動力系検知で発信、GPSとIDで把握
無線化でもレベルがいろいろで>>59>>60の言う通りで、どこを無線するかは個別の話
常磐線は状況からいわゆるETCSレベル2相当かと

62 :
www.logsoku.com/r/train/1335373497/349
これを書いた悪い子は反省文書くように

63 :
今更、事故調の追分インシデント報告書を読んでるんだけど、こゆのって、
リレー架とか工事中の配線状態とかの写真って載らないの?
200個の追加のリレーと切替プラグって、どんな惨状なのか見たい。

64 :
>>63
リレー架の裏のダクトから溢れた配線の束…

65 :
あと、pdfの40ページ以降の図、右から、電源、転轍機やら在線検知やらの
リレー、信号のリレー、左端がグランド、って順番だけど、こゆ書き方が慣例か何かなの?
しがないCAD屋やってるんだけど、左から来た信号が右に出てくように回路図を描け、
って習ったので、なんとも違和感が。

66 :
>>63
普通このレベルの進路数だとうちでは電子連動なわけで、やっぱり金がないとか?
>>65
昔同じこと書いたら
実態に合わせてそう書くことがあるとか何とか。
配線図ならともかく結線ではやっぱり左から右が正当だと思うけど

67 :
>>66
PRC化の文章にはイニシャルコスト削減と書いてあるね
結局面倒くさいことになった

68 :
切換工事の図面ってフェーズごとの最終形しか書かないからな。
配線の優先順とか細かく指示させられるようになりそう。

69 :
前も同じ駅で同じような事故なかった?
当該の信号は見にくいの?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362305721/
 3日午前11時ごろ、大阪市城東区のJR西日本大阪環状線の森ノ宮支所付近で、
回送電車の運転士が同支所前の赤信号を見落として進行した。
約5メートル先で自動列車停止装置(ATS)が作動、急停車した。
 JR西日本によると、電車は約15分にわたって他の電車の進路をふさぎ、
大阪環状線内回り2本、外回り1本が部分運休し、約900人に影響が出た。
 運転士は「(信号機が)青だと思い込み、確認を怠った」と話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130303/waf13030317230012-n1.htm

70 :
また大月事故みたいになるでぇ

71 :
>>69
入換信号機の冒進だろ
まだATS-Pが立ち上がっていなくてSw直下地上子を踏んで
止まったとかそういう感じかと

72 :
>>71
ATSってそもそも信号冒進を防ぐための物じゃないの?
他の列車の進路をふさいだって事は信号冒進してるよね。
ATS地上子の設置位置に問題があると思うのだが・・・
うちの会社で地上子の位置をずらす大騒ぎになったことがあったからさ。

73 :
>>72
御社には入換信号機にもすべてATSが付いているの?
本線に進入する入換信号機なら付いていることはあるけど、電車区構内には付いているところなんてないよ。

74 :
>>73
JRは入信もあるよ。
これは東海の例だけど、
http://photohito.com/photo/2128538/
写真を拡大すると、電留線(直接本線に入れない)にしっかりATS-PT地上子が置いてある

75 :
>>72
JRのATS-Sxは歴史的経緯その他の事情で信号冒進やむなしという設計
>>74
ATS-PTの車両基地内の地上子は車両基地内での速度超過防止目的
(線区最高速度25km/hの電文を常時発信)で設置されているものらしい
もちろん、入換信号機の防護にも利用するようだが

76 :
>>72
過走余裕を信号機外方に確保してある新幹線と違って、明治に建設が始まった
在来線ではどうしようもない所がいっぱいあります。地形・線形上やむを
えなかったんでしょうけど、8両編成が入るのに165mしかないようなえげつない
ところだと、どんなATSでも防ぐのは無理です。
最近はそういうことはないですが、高度成長期に無理矢理線増したり有効長
延伸したところでは、本当にみなさん魔法のようなことをされてて....

77 :
>>73
記事良く見た?
「自動列車停止装置(ATS)が作動、急停車した。」って書いてあるよね?

78 :
>>77
おまえこそよく読めよ
入換信号機のすべてにATSが付いている会社があるのかと聞いているだけだと。

79 :
>>78
入信にはあるけど、入標にはないってのが、一般的かと

80 :
>>79
まあ、そんなところだと思うけど、本線に関係しない入信だと付いていないことが多いなあ。
私鉄だと付いているのかしら?
ATS時代の京王だと、付いていなかったけど。

81 :
JR西日本版ATACSの開発について公表されてた
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3412.html
以前元元西社社員氏か誰かが吹田の構内で走行試験してると書いてた記憶があるが、
もう本線試験もやったのね

82 :
京阪神JRのPでパターン消去するときに、チャイムが鳴り「パターン消去しました」と音声が流れていた。

83 :
>>78
>>71のレスに対する>>72のコメントに
なんで>>73の流れになるのかって?事だろうが。

84 :
>>82
順番に機能改修してそうしてるみたい。

85 :
>>81
いよいよ無線閉塞の時代が始まるのかな?
日本の鉄道は新技術に対して保守的だが
取り入れると決まればあっという間に広がるからな。

86 :
>>85
さてさて他社はどうするんだろう…
あそことかあそことかあそことか

87 :
>>85
北海道や九州は金がなく初期投資できずに導入できないだろうな〜
未だに踏切のH形制御子がない路線とかありそう。

88 :
>>87
両方ともATS-Dxを導入し出したばかりだから
ATACSまでは手が出ないだろうな
意外と四国が「ATS-DS」を飛び越して
機器更新の時にATACSを入れたりしてw
そういや西日本のATS-Mってどういう機能なんだろうか

89 :
>>88
発展途上国で、固定電話を飛び越して携帯電話が主流になったり
軌道回路による自動閉塞を飛び越して無線閉塞が主流になったり
するのと似ているかw

90 :
奥羽本線の50系客車列車がVVVFインバータ制御の701系交流電車に置き換わるようなものですね

91 :
途上国だと、配線に使う銅がすぐ盗まれるから、
無線式の保安装置が有利というトホホな事情を聞いたことがある。

92 :
電気が来てない村でもケータイの電波はちゃんと届いていて、
充電は何日かに1回、街の「充電屋」に行くらしいな。
そういう世界だと確かに「貴金属」の端くれの銅が無防備にぶら下がったり
していれば当然、回収して金銭に換えるわな。

93 :
JR西の社長定例会見、安全投資の説明で山陽新幹線デジタルATC化や“新保安システム”について言及されてる
www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3464.html
それによればこの新保安システム(ATS-Mのことだよね?)は車上DBタイプのようだけど、ATS-Dxとは違うんだろうか

94 :
北陸新幹線開業ぐらいまでにはATC-NS化してるかな?

95 :
JR新システムで自動ブレーキ - NHK関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130314/3178991.html
パターン速照?
信号現示や分岐器速度制限もこれでやるのだろうか
地上子は信号現示や位置や進路を送信するのに使うのかな

96 :
>>95
作業員の制服が、大同だな。

97 :
> 車両の数に応じて停止位置を判断しオーバーランを防ぐ機能
これほんとにATSでやんのかよ。

98 :
>>97
ホームドアに合わせるのではなく、大雑把なオーバーラン防止ならできるんじゃない?
出発信号が停止現示の時だけかもしれんがw

99 :
>>97
車上DBならではの使い方だな。
そして列車種別の設定間違えて快速列車が通過駅でパターンに当たって停まったり、間違った両数の停止位置で停まったりする運転事故が多発すると。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  最近、使われなくなった鉄道用語【死語】    (538)
保存車・放置車スレッドPart34 (335)
▼ 京成電鉄は薄汚い本社を建て替えよ 2棟目 ▼ (498)
【使用法】 関西のフリー切符 2枚目 【沿線】 (477)
配給・回送・試運転ダイヤ 新Part2 (770)
西本裕隆について語ろう(変態ライター気取り) (378)
--log9.info------------------
労働厨(社害人じゃないよ)がウツになりまして (546)
脱法雪蛇ギルドは社害人だよ (535)
社害人じゃないから恥ずかしくないもん (541)
労働厨社害人撲滅運動を開始せよ! (864)
社害人も移転しちゃったのかな (547)
社害人美味しいな (539)
ニー民が発見した社害人のくだらない会話・趣味・見てるドラマ (599)
ここにガチ社会人いる?無職ぶっ殺そうず!4 (398)
ガチ社会人のあるある4 (553)
なにここ!?うはwwwきめえwニートばっかwwテラワロスwwww (583)
ドカタ系ニートは正月どう過ごすのか (549)
ニートがすみたい街ベスト5 (670)
メリークリスマスニート (536)
ニート服装の女の子見たら髪型と一緒 (559)
仕事中にニー速してるニート来てください (672)
数学が得意のニート (568)
--log55.com------------------
映画「ドラゴンクエストユア・ストーリー」製作委員会を提訴 !主人公の名前「リュカ」無断使用 小説版著者が訴える!
マツコ「稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾はSMAPだからチヤホヤされてきた、木村拓哉、中居正広とはマンパワーが違うのよ」
■ MC:まこと・加藤紀子・ゲスト:不明 ■ YouTube 『tiny tiny』 【第91回】 タイニータイニー ■ 19:00〜開始 ■
【モーニング娘。13期メンバー】 加賀楓応援スレ Part122 【かえでぃー】
【悲報】医学部医学科の偏差値、ほとんどの大学で東大理一や早稲田理工より低いことが判明。もう医者はオワコンなのか?【学歴】
狼住人でデレステやろうぜ!90
モーニング娘。'19小田さくらに関するお知らせ
ハロヲタがハロと佐藤勝利くんを語るスレ 170ちょり