1read 100read
2013年05月世界史9: 世界史なんでも質問スレッド112 (423) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
航海術・造船技術の発展とか、航海法の歴史 (352)
メイドについて語ろうか (424)
日帝のフィリピン侵略は日本史上最悪の蛮行 (439)
日独伊三国軍事同盟とは何だったのか (431)
世界最古の縄文文明 (670)
日帝のフィリピン侵略は日本史上最悪の蛮行 (439)

世界史なんでも質問スレッド112


1 :2013/04/11 〜 最終レス :2013/05/03
スレッドを立てるまでもない質問はここへどうぞ。
単発質問スレを立てる前にまずこちらへお越しください。
専門的な質問は各分野のスレにした方がいいこともあります。
回答に時間がかかったり、回答がもらえなくても怒らないでください。
回答者にソース、文献を訪ねることを禁止します。
天皇の権威に関する質問は、他にふさわしい板、スレがありますのでそちらでどうぞ。
特定アジアの現代史に関する質問も、他のふさわしい場所でどうぞ。
ネトウヨなどのキチガイはスルーしましょう。
なお、このスレは常時age進行でお願いします。
※まずは下記のFAQサイトでチェックすること。
世界史は妄想を超えて(世界史FAQ)
http://www.geocities.jp/asamayamanobore/
日本史・世界史FAQ
http://www.geocities.jp/magurogyosenn2000/index.html
前スレ
世界史なんでも質問スレッド111
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1361538324/

2 :
1乙

3 :
漢人(特に三国志)的に「国」と「邑」の違いって何ですか?

4 :
「邑」は城邑で城壁で囲まれた都市の事。中世ヨーロッパの城壁で囲まれた都市をイメージすると判り易い。
ただし中国の場合はかなり後まで版築工法という黄土を突き固める方法で作っていて、石ではない。
ちなみに城壁に囲まれない都市は存在しない。
殷くらいの古い時代には一つの邑が一つの国だったりもしたけど、三国の頃には全然違うものだな。

5 :
文化だけある国はフランス・イギリス・イタリア・ドイツと沢山ある
経済だけある国はアメリカや石油産出国など沢山ある
しかし文化・経済両方が世界最高レベルなのは日本しかありません
文化で言えば長い歴史と洗練された文芸や染物、陶器や料理などがあり
今では映画・漫画・アニメ・ゲームあわせると世界で一番芸術家の多い国です、これはアメリカとくらべても2倍、ヨーロッパだと3倍は芸術家が多いです
漫画家は100年そこらの歴史で4000人以上います、アニメは深夜アニメなども豊富で、なんの娯楽もないヨーロッパなどは退屈すぎます
経済でいえば中国に抜かれたとはいえ人口比でいえば日本のほうがまだまだ上です
こんな世界最高の国は他にありませんね?どこにもありません

6 :
>>4
なるほど
それは東夷伝など異民族の記述でも、おなじと見ていいんですか?

7 :
>>5
英仏独伊が文化だけで、アメリカが経済だけ?
低迷しているイタリアはまだしも、英仏独も経済は世界の上の方だし、アメリカ文化は世界を席巻している
日本も含め、世界中どこに行っても、原色のカラフルな看板や広告があるだろ、あれってアメリカ文化以外の
何物でもないぞ
ジャパニメーション好きな人は世界にも多いが、ハリウッド映画好きな人はそれ以上に世界中にいくらでもいる

8 :
>>6
いや、そういう場合は中国に無いものを中国の言葉で表現していると思った方が良い。壁で囲まれているとは
限らないし、壁が有っても土じゃなくて木かもしれない。
でも邑=集落くらいに理解して、たぶん大きなものも小さなものも有ったろう位に見ていいかな。
>>7
繰り返し貼られてるコピペだから放置で。

9 :
>>8
なるほどありがとう

10 :
幻の東部戦線 40 (「キューバ」はどれだけ「危機」だったか?)
http://stanza-citta.com/bun/2012/07/10/1161
上のブログで、「キューバ危機は言われているほど危機ではなかった」
という説があるらしいのですが、
実際のところ、どうだったのでしょうか?

11 :
清も李朝もなんで日本みたいな維新をして近代化していこうという人がいたのに潰されたのですか?

12 :
当時のトップに先見の明がなく保守的だったからだろう

13 :
トップを比べるなら
明治天皇に先見の明があったとはとても思えないんだが

14 :
明治天皇はお飾りだからねぇ
まだ自らの意思で動いて近代化政策を行ったタイのチュラロンコーンのほうが
先見の明もあるし大王の名に相応しいな
明治天皇がなぜ大帝と呼ばれるのか不思議なくらいだ

15 :
>>11
まあ、民度の問題でしょう。
現在でも、民主革命が起こったエジプトでは、そのままポシャる可能性大

16 :
北朝鮮は金日成まではまともな国だったけど金正日になってからおかしくなったと聞いたのですがそうなんですか?

17 :
>>17 旧ソ連や東欧から物資の優遇購入とかできたからね。
中国はがめつく高い為替レートで取り立て、
長期の租借権とか要求してくるので、
北朝鮮にとって、都合のよい相手ではないので困窮しちゃったんだよ。

18 :
>>16
もともとへんな国だったが、
息子の代になってからますますへんになった。

19 :
そもそもいきなり隣の国を攻めてくる国がまともな国とは思えないけどね

20 :
米比戦争って知名度低いですよね
韓国併合とちがって、60万人以上の現地人が殺されてるらしいですがアメリカではタブーなんですかね?
日清戦争で独立を認めさせた国を併合した日本よりも、スペイン帝国主義からの解放を唄っておいて占領したアメリカの方がはるかに悪辣ではないでしょうか?

21 :
>>20
知名度低いってそれはおまえの感覚
東南アジア史をやれば必ず出てくる事項だ

22 :
>>21
東南アジア史を勉強する人ってどのくらいいるの?
少なければ知名度低いよ。

23 :
東南アジア史に特化しなくても世界史の勉強を一通りすればその中の東南アジア史のコーナーに米比戦争は出てくるが?

24 :
そもそも何を基準に知名度が低いって言ってるの?

25 :
ま、テストにはあんま出ないから熱心でない受験生には知名度低いかもな

26 :
そもそもテストに出るのはヨーロッパ史と中国史がメインだからな
東南アジア史なんて入試じゃ出ないだろう

27 :
>>4
えー。
中世ヨーロッパの都市で城壁の無かったヤツあんじゃん。
有名なところでは、ヴェネツィア。

28 :
読解力なさすぎワロタw

29 :
東南アジアって日本から近くて文化的経済的に交流が深いのに
今の日本では東南アジア史・東南アジア各国史についての書籍はほとんど売られてないな

30 :
アヘン戦争について。
開戦原因が、英国が清から大量の茶・陶磁器・絹を輸入、一方英国から清への輸出物は微々たる物。
英国は大幅貿易赤字。なんとかせんといかん。そうだアヘンを売ろう・・・・
質問なのですが、当時の英国が貿易赤字になるほどの大量の茶・陶磁器・絹を清から輸入した、輸入せざるを得なかった
理由は何でしょうか?
疑問点としては
茶は、そんなに英国人は茶を大量消費するのか?茶をセイロンやインドからは輸入できないのか?
陶磁器は、英国で国産していて、近場の欧州でも生産している。、なぜ遠い清から輸入する必要があったのか?
絹は、英国自慢の紡績機で作った綿や羊毛では代用できないのだろうか?
です。品質の問題かとも思いましたが、だとすると、品質ににこだわることが出来るのは金+こだわり
のある人々だけでしょうから、貿易に影響を与えるほどの量になるのだろうかと。

31 :
>>30
インド・セイロンで茶の産業的栽培が始まったのがいつか調べりゃあ判ることだろうに。

32 :
世界史板だったか忘れたのですが
各時代の各地方の将軍たちを寸評とともに各能力をコーエー三国志みたいに採点するスレ、まとめサイトがあったと思うんですか
詳細知ってる方いないでしょうか

33 :
>>30
>茶は、そんなに英国人は茶を大量消費するのか?茶をセイロンやインドからは輸入できないのか?
今でもアフタヌーンティーに代表されるようなイギリスの紅茶文化はこの時代に出来た。
そしてインドでの栽培がまだ始まらないからアヘンなのだ。やがてインドでの栽培が軌道に乗ると
アヘンは不要になるが、その前の時点での話だ。
ヨーロッパの磁器の生産は1710年のマイセンが最初で、イギリスでは1799年に始まる。しかし何処も高く
売れるものを大量生産して価格破壊はしない。機械化してないし。つまり生産量は(需要の割に)少なくて
高価だ。本場物として中国製や日本製への憧れも有っただろうし。
絹も同じ。古代ローマ時代からの憧れだ。お金があったのかと言うなら、産業革命で富裕層が出来たから
いくらでもあった。

34 :
中国やその周辺の少数民族衣装が清朝の服に似てるのはなぜですか?
清朝が強要したんですか?
だとすれば少数民族ごとの差異はどこから生じたんですか?

35 :
>>24
少なくとも、世界史の教科書には載ってないぞ

36 :
「日本の」世界史の教科書には

37 :
>>34
満洲族自体北方民族で支那人じゃないし
むしろ支那人のほうが満洲貴族にあこがれて満洲服を着たがってるんだが・・・
ちなみに映画にでてくるキョンシー(←なぜか変換ryが満洲服着てるのは生きてるときは
庶民が着られなかった満洲服を着せて供養するため

38 :
>>34
清朝が強要したのは弁髪という髪型。衣装は各民族の伝統じゃないの。

39 :
>>30
開戦原因は林則徐が英国商人のアヘンを没収したからだろ

40 :
>>34
烏蕃白蕃などはもともと西北の遊牧民であり、胡服を着ていました。
彼らが大理・西夏・吐蕃などの支配者だったため、内陸部の服飾は
北朝の胡服が原型の服となりました。
四川・雲南は、もともとは漢人ではなく胡人が支配していました。
内陸の少数民族は、母語側が言語的にシナチベット,ミャオヤオ,タイカダイ,オーストロアジアに分類され
更に宗教信仰の違いでも分類されています。

41 :
衣裳の強要は難しいだろ。気候風土が異なるわけだから。
その点では、人民服を強要した毛沢東・共産党政府は傑出してる。

42 :
16世紀以前の中部南部ベトナムでは、衣装は襟が開いていた。
特に中部のチャンパ王国には、胡服をルーツとするアオザイなんか存在しなかった。
統一王朝ができてはじめてアオザイが全国普及した。

43 :
第一次大戦はヨーロッパに君臨した古い帝国が4つも崩壊し今までにない新しい政治体制を持つ国家が現れた
それまで世界を支配していたヨーロッパの衰退は顕著となり
新興国のアメリカや日本の躍進が著しく始めての国際的機関である国際連盟が発足したため
第二次大戦よりも歴史的意義が強い
と聞いた事がありますが本当ですか?

44 :
違います

45 :
そもそも歴史的意義なんて価値観みたいなもんで十人十色

46 :
>>45
うんこの臭いが臭いと思ったりいいにおいと感じるのも十人十色と理解していいですか?

47 :
>>43
国際的な勢力図の変化という意味では確かに第一次大戦期<第二次大戦期だろうな
だが「歴史的意義」には色々なものが含まれるのでそれだけで判断するのはおかしい

48 :
>>38
マジで?
髪型だけで衣服は違うの?

49 :
>>43
古い帝国って4つもあったっけ?
どことどことどことどこ?

50 :
今の中国なんて、漢民族でも少数民族でも
普段着はジャージやフリースじゃんw

51 :
後宮には様々な弊害もあったと思うのですが、後宮制度はどうして存続したのでしょうか?
せいぜい数人の年若い女子を囲う(適齢期でなくなったら入れ替える)だけではダメだったのですか?

52 :
>>49
とりあえず、4つのうち3つは、ドイツ、オーストリア、ロシアで間違いないとして
残る1つは、オスマン・トルコのことを言ってるんじゃないかな?
第一次大戦直前の時点ですでに「ヨーロッパに君臨」していたかは微妙だけど

53 :
>>51 宦官が失業するので、途中で止めるの難しかったんです。

54 :
>>52
ドイツ・オーストリア・ロシアってどれも新しい帝国やろ!と思うのであるが
百歩譲ってロシアがリューリク朝からの古い帝国だとしても
ドイツ、オーストリアはともに19世紀に成立した新興の帝国だしなぁ
オスマン帝国くらいかねぇ、まともな古い帝国って

55 :
>>51
女性のための救済措置ですわ
後宮は単なる皇帝のハーレムというだけでなく
貧乏な女性に対する就職先としても機能してたもんでね
イスラム教成立時の妻5人まで、というのと同じ

56 :
>>55
後宮が女性の就職先とは初めて聞いた
日本の大奥はそうかもしれないが他国の後宮もそうかい?
他国の後宮の仕事は宦官がしてたと思うんだけど

57 :
>>50
今の日本なんて、若者も老人も
普段着は洋服じゃんw

58 :
>>56
中華皇帝の後宮にも下女いるがな

59 :
>>58
就職先と言えるほど人数いないと思うんだけど

60 :
宦官制度も不思議と言えば不思議
力仕事なんかは男じゃないと出来ないだろうが、あいつら力仕事やってるイメージがまるでない

61 :
>>59
後宮で皇帝の相手する女、その世話する女
雑用する女と色々いるから結構人数多いよ
>>60
宦官は官僚のカウンターパートみたいな存在になったこともあるし
ただの雑用じゃなくて官僚機構と相対する皇帝の手足的な意味もある

62 :
>>61
さっきwikipediaの宦官の項を見てたけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A6%E5%AE%98
>このとき追放されたのは、宦官2000人と女官200人と伝えられ
とあった
清よりも明の後宮のほうが規模が大きかった
とは言っても、10:1の割合がそう変わるとは思えないんだけど
結構多いと言うなら人数どれくらいだったか教えてほしい

63 :
支那の後宮なら皇帝によるが大体数千から数万程度
無論他の皇族や士大夫連にももれなく妾や下女がいて
勤め口がほとんどない前近代の支那人女を養っていた

64 :
まあ別に社会福祉のためにやってたわけじゃなかろうが
妓楼にいくかでなきゃ妾や下女になる以外道がなかった
支那女を養う仕組みに結果的にはなっていたといえる

65 :
しかし後宮でも結局下女だったろうし、あってもなくても福祉的意味はなかったんじゃ

66 :
>>46
そういうことだろうな
実際俺とお前じゃ同じうんこを見てニオイを嗅いでいたとして、同じように感じているかすら分からないんだから

67 :
>>63
なんか食い違いがあるな
就職先って言うから俺は下女だと思ったわけ
女官なら明末期で9000・宦官10万と言われるからこれが最大クラスだと思う
下女も数千から数万程度いたの?
ハーレムなら救済思想はあるかもしれない
あそこは古代から寡婦・孤児の保護思想あるし

68 :
>>62
おいおい、官僚としても働いてた宦官の1/10もいたらすっごい多いだろが

69 :
>>68
1924年に宦官2000と女官200
明末期に宦官10万と女官9000
奇しくも10:1だ(偶然かもしれないが)
多いだろがって俺に言われてもしらないよ
俺が知りたいのは下女の数だし

70 :
話がずれてる気がする

71 :
なんか大変なことに気づいたんだが、
女官って皇帝の相手をした女とか
その下っ端とか女を全部合わせた数なのか?
そうなら一つ勉強したことになるな
スレを混乱させたことにもなるけど

72 :
でもそうすると清朝なんて就職先と言えるほどいないじゃないか
なんだかわからん

73 :
>>71
少なくとも日本においては境目は曖昧だね
例えば女御は元々天皇の寝所にお仕えする女官で、更衣は天皇の着せ替えを担当する女官だった
まー当然その最中に押し倒されることが続いたので、いつの間にか天皇の側室という意味にもなった

74 :
特に書いてない限り下女や奴婢は人としてカウントされないのが中国史のお約束

75 :
よし、わからん
1 後宮に代表されるような妾システム(金持ちが妾をたくさん持つ)が経済的に弱い女を助けていた
という話なのか
2 後宮には人としてカウントされない下女や奴婢(女)が多数いて、これが女の巨大な就職先になっていた
のか
1か、2か、両方か、どっちでもないか
もう俺もね、素直に本読んできます
違う話題にしていいです

76 :
孔子の弟子である子路は体を切り刻まれた後に塩漬けにされたと言いますが、なぜ塩漬けにしたのでしょうか?
防腐処理のためだとしても、反乱者である子路の遺体にわざわざ防腐処理をする理由が分かりません

77 :
>>67>>71>>75
支那においても妾と下女の区別はそんなに厳格じゃあない
人数のことなら隋唐代の三万人って記録がある
それに皇帝一人じゃなく他の皇族や士大夫にももれなく妾や下女はいる
杜甫のような妾がいない堅物の貧乏役人でも下女はついてくる
まあ給金があるわけじゃないから主従共々貧乏ぐらしだったろうが食うことぐらいはできた
で、下女にすらなれない女は結婚できなきゃ立ちんぼにでもなるか野垂れ死にだね

78 :
>>76
食うためだよ

79 :
農地が限られてるから結婚して女を養える男も限られる
農地がない男は下男になるか奴隷になるかさもなきゃ盗賊になる
道理で治安が悪いわけだ・・・で、名君とやらがでて生活が安定すると人口爆発であっというまに社会はパンク寸前になる
女が結婚できずに下女やR婦になるか野垂れ死ぬのも男が結婚できずに奴隷か盗賊になるのも
人口圧力の緩和という大事な意味があるわけだ

80 :
人口圧力なんか、元朝以前の時代には存在しないよ。
じわじわ疫病のほうが勝っていたんだから。

81 :
>>60
大奥では力仕事も女がやってたらしいぞ。
>>76
劉邦が漢帝国を建てる時に功績が有って梁王になった彭越も謀反の疑いで塩漬けになった。
謀反人を塩漬けにするのは伝統だ。彭越は塩漬けにした上で諸候に配られたらしい。
見せしめだな。

82 :
>>80
南北朝以前は開墾という手があったんだよ

83 :
よく歴代国家GDPってのでイギリスの産業革命までは中国が全世界の半分程の富を持っているのを見るのですが
一人当たりのGDPでは西洋以下で日本と同レベルだってのは本当なんですか?
出版物の量も世界の半分は中国だったと言われるように栄えていた印象は漠然と抱いてはいるのですが

84 :
>>81
配られたって、チャイニーズだから、やっぱり食べたんだろうなあ

85 :
一人あたりのGDPの推移(正しいかどうかは知らないが)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4545.html
・推計GDP/推計人口なのでかなり怪しい。
・産業革命が何年から起きたか人によって違う。
・産業革命前は農業生産量・人口がGDPと相関関係になりやすい。
・技術・科学力とかが繁栄されない。
レベル2の100人とレベル20の10人をどう評価されるんだ。
100人>10人なのか2*100=20*10なのか?
・GDP=富なのか?
・出版物の量は恐らく不明で、出版点数の量(これも推計)では?
・紙が手に入りにくいという特殊環境(西洋)を基準にしているのは
何か意図があるの?
・出版物の量(点数の量)=栄えていたなのか?

86 :
鼻毛出ているけどどうしたらいいの?

87 :
食べます

88 :
>>76
子路は豪傑だったから、あやかるために食ったかも? と書いてあるのは見たことあるが
そもそも孔子教団は今でいう新興宗教みたいなもんだから
孔子が聖人だの子路が豪傑だのっていうのは話半分の自己宣伝にすぎんわけだろう?
信じる人間がどれほどいたか疑問だし、その死肉を食べようなんて奴はいないだろ?

89 :
黄文雄が中国人は食人種族で劣等野蛮民族だってはっきり証明してたよ

90 :
子路の敵は食べたかもしれん
侮蔑の意味で

91 :
ぶっちゃけ古代中国は進んでた
たいてい日本で知られてるのはほぼ古代中国時代のもんだろ
春秋戦国統一した後だろ
食人は大陸伝統なものか

92 :
大陸って・・・・・・人食いを平時にもやってたのって、支那圏とメラネシア圏だけだから。
インドもヨーロッパも遊牧圏もアフリカも大陸だからって西半球も人食いしないから。

93 :
中国が人食いの習慣あったなんていまさらな話だけどな。

94 :
>>92
どういう意味で平時って言ってるのか知らんけど
カリブ族って人食いしてないか?

95 :
西洋の奴らは羊皮紙に何で書いてたん?
やっぱり墨?

96 :
偉大なる日本の墨とは異なり、
悪逆非道な西洋の奴らは、没食子(ブナ科の植物の若芽)、ろうそくの煤、
ブドウの若枝を燃やした煤にゴムと水を加えたもの。

97 :
ゴムなんて新大陸から盗んでくるまで、旧大陸では知られて無かったんじゃ?

98 :
烏賊墨じゃなイカ?

99 :
もっともな疑問だ。あれとは別のアラビアゴムというのが有るらしい。
『アラビアガムあるいはアラビアゴムあるいはアカシア樹脂は、アフリカ、ナイル地方原産のマメ科ネムノキ亜科
アカシア属アラビアゴムノキまたはその同属近縁植物の樹皮の傷口からの分泌物を乾燥させたもの。
吸水するとゼラチン様に膨潤する。』
『水に対する溶解性が高く、水溶液は強い粘性を示し、良好なR化安定性を示すため、食品添加物のうち、
R化剤や安定剤として飲料や食品に広く用いられている。身近なところではアイスクリームなどの菓子類や、
ガムシロップが典型的な用途である。また医薬品の錠剤のコーティング剤や、絵具、インクなどの工業製品にも
用いられている。』

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】 (223)
古代エジプトの謎 (315)
メイドについて語ろうか (424)
【北軍】南北戦争【南軍】 (757)
【ヒトラー】ナチスドイツ総合スレッド【ヒムラー】 (708)
正史『三国志』 二十八巻 (502)
--log9.info------------------
★★★7.29隅田川花火大会場所取りスレ (871)
◆◇◆さいたま市花火大会◆◇◆ (481)
[どうなる]久留米・筑後川花火大会[今年も水天宮] (418)
8月1日 神宮外苑花火大会 (459)
【豊田】おいでんまつり花火大会【OIDEN】 (733)
●■▲東北の花火大会 総合▲■● (425)
もうすぐ隅田川の花火大会!!! (501)
*\オリジナル花火の作り方/*”  (234)
こんな花火大会は嫌だ (272)
チロチロ(線香花火) (232)
この板の名無しを決めようぜ! (246)
こんな季節なのに、またおまえは花火板に来たのか (847)
★2006【花火大会】イキマセンカ〜(●´艸`)★ (279)
【三戦板】 自治新党その294 【新秩序】 (328)
三戦住人の日常 (799)
【三戦板】 三戦板白馬党 2 【解放区】 (944)
--log55.com------------------
検索した知識で医者を騙るクズ★8
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part15
【暇すぎる】つぶれかけの歯科クリニック通常版【歯科篇】358
新型コロナウイルス対策 in 医者板 Part.4
★【マスク値上】クスリのアオキpart18【だから?】
スギ薬局社員パートナー限定
医療業界の収支をゼロに
ノボ ノルディスク 3を立てました