1read 100read
2013年05月ワールド音楽81: ブラジルのショーロ (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モンド/ラウンジ音楽 <Part4> (213)
【ラテン】北原愛子 Part.35【チャランゴ】 (620)
● 踊れないけど、タンゴが好きです。 ● (623)
ジプシーキングス (536)
ケルト音楽(演奏家総合) part2 (289)
テレサ・テン (888)

ブラジルのショーロ


1 :04/04/24 〜 最終レス :2013/03/28
カフェ・ブラジルの1と2を聴いたけど次に何聴けばいいかな。

2 :
>>1
こんなトコで書き込みしてるくらいだから
神戸には行ってないんだろうな。
俺も行ってないけど。

3 :
神戸でなんかイベントでもあったの

4 :
わーい、ショーロ・スレだ!
ジャコー・ド・バンドリンは私の最も尊敬する弦楽器奏者のひとりです。
ひとりでコソーリ練習してますが、なかなか難しいです。
エリゼッチのBARRACAOのバッキングは涙なしには聴けません。

5 :
ブラジレイリーニョが好き。
着メロ作っちゃった(*^^*)

6 :
>>3
ttp://www.bra-fes.org/programa.html
ここ見てください
ブラジルより招聘するアーティストは
マウリシオ・カヒーリョ MAURICIO CARRILHO
ルシアナ・ハベーロ LUCIANA RABELLO
セルシーニョ・シウヴァ CELSINHO SILVA
ペドロ・アモリン PEDRO AMORIM
だそうです
東京でもライブやってたよ。

7 :
ゴンチチが2001年に
Gontiti Recommends ショーロ
というCDをだしてます。
初心者の最初の一枚にどうでしょうか。
チチ松村とショーロ・クラブ笹子重治の対談が
7ページ程付いてます。

8 :
このあいだ深キョンが出ていたドラマの音楽は確かショーロクラブじゃなかったっけ?
CCCDだけど。

9 :
ぜんぜん
「ブラジルの」ショーロの話になってないな
そもそも>>1のスレタイのつけ方がいけないんだよな

10 :
じゃあ深キョンスレに変えます

11 :
ショーロとブラジルのインストゥルメンタル全般
てことにすれば、いいんでないの。

12 :
10超えちゃったから書くけど・・・・・
ブラジル以外のショーロってあるの?
(邦人が演奏するショーロをそういうのかもしれんが・・・・)

13 :
ブラジル人のクラシック作曲家ヴィラ・ロボスは「ショーロ」という
名前で何曲か書いてるけどこういうのはもはやクラシックの演奏家の
間では国際的なレパートリーになっているからそういうのを含めると
いろいろあるんじゃないですか。

14 :
エリゼッチのBOXはやはりマスト?

15 :
ジナタリ関連のものは、比較的録音が新しい(音質が良い&アレンジがモダン)ので、最初に聴くなら、おすすめかも。

16 :
ニャッタリはEMIから出てるRADAMES GNATALI SEXTETO
を持ってますが、なんか変でないですか?アレンジ。これがショーロ?みたいな。
しかもCCCDだし。

17 :
age

18 :
あがってないよ〜

19 :
ショーロ大好きです。しかし全くCDを見かけない。
ぶっ飛んだフルートが聴けるおすすめのショーロご存知の方、
紹介して頂けないでしょうか。
「Noites Cariocas」ってCDだけ持ってます。

20 :
Alexandre MaioneseさんのFlauta de Prataってアルバムがオススメです。
http://www.imusica.com.br/download/artista.asp?id=5917
あとBenedito Lacerdaさんとかも。古い人だから音質わるいけど、
ピシンギーニャとのデュオアルバムが日本盤で手に入りますよ。

21 :
ジャコーのディスコグラフィーってどっかにないですかね。
探しても見つからない。
あれだけの人だから、誰かマニアがHP作っててもいいような気がするが。

22 :
>>20
おおレスがついてる!
早速探して注文してみますね。

23 :
>>22
「noites cariocas 15 anos depois」ってCDもいいですよ。
15年後の同窓会。

24 :
ショーロスレ立て乙!!
マルコス・スザーノのパンディエロは神!

25 :
ショーロがよくかかるラジオ番組ない?

26 :
ショーロクラブのCDが見つからないよ・・・
どこいったんだろ。

27 :
あー、ショーロクラブの昔のCDはブックオフとかで安く売ってたりする。
あと新宿のユニオンの中古コーナーにもあったりするかも。 

28 :
>>26
と言うか自分家でCD無くしたのかw
誤爆すまそ。

29 :
>>19
ショーロとはちと違うが、カルロス・マルタのピフェ・ムデルノなんか
どうかしらー?ぶっとびフルートってことで。

30 :
ショーロクラブは、個人的に、暗くてダメ。
偏見だろうけど、どうも気の弱い日本人臭さが出てしまっている。
エヴァンドロが好きかな。

31 :
>>20
ポル語でよければ。
http://cliquemusic.uol.com.br/artistas/jacob-do-bandolim.asp

32 :
↑スマン間違えた。
>>21

33 :
>>30
duoもダメですかー? 沢田抜きで結構いいですよ。
「noites cariocas 15 anos depois」が日本盤で出てました。
「即興の喜び」って邦題がついてた。
あとこんなん↓出てますね。ジョンゾーン絡みだから期待してないけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029J25S/qid=1091934065/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-2755195-3678725
ジャコーさんてユダヤ人だったのね。知らんかった。

34 :
>>33
30では無いがduoも良いよね。samambaiaやってるやつでしょ。
しかしショーロ好きでもショーロクラブが駄目な人がいるのは分かるような気がするw

35 :
ショーロクラブは、まんまショーロやっているわけではないと本人さん達が言ってますが何か?

36 :
そりゃ分かってるよハゲ

37 :
ナベサダの『NIGHTLY YOURS』でブラジル音楽の特集を
やってた回があったんだがその時に流れてたパウロ・セザール・
ピニェイロの『Estrela partida』にハマッた。
何かスローテンポのサンバって趣だったな。ちなみに
ttp://www.acari.com.br/SiteOutdoor.asp?COD_CD=28
のサイト内で音符のトコをクリックすれば出だしの部分
だけ聴けます。

38 :
>>35
そんなこと言ってるんだ。
で、まんまショーロでなくて、なんなの?

39 :
>>31
おお!ありがとう!!
俺が持っているのは56年のブツと判明。
もっとたくさんあると思ってたんだけど、50年代は2枚しか出してないんだね。

40 :
アカリっていうのがショーロの有名なレーベルなの?

41 :
笹子産と秋岡産は、某飲み屋ショー路ライブをやっているぞ

42 :
ショーロのパンデイロって難しい。
テクニック的にというよりあの雰囲気出すのが。

43 :
シロートのショーロ聴くと
パンデイロの上手い下手で、ずいぶん違うね。
打ち始めでリズムとっている人は、どうしてももたついて聞こえる。
打ち込んだ底でリズムとっている人のは、踊れる!

44 :
バンドリンで有名な人ってジャコーとエヴァンドロぐらい?

45 :
>44
De´o Rian、Joel Nascimento、秋岡欧

46 :
最後の一名はいらんな。

47 :
はじめまして、おじゃまします。ショーロ演る方いらっしゃいましたら
是非聴いてみたいです。よろしく。
【あと2回!】関東民族楽器オフ【9月12日開催】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1078743957/l50

48 :
ttp://park16.wakwak.com/~fungi/ajiwai_kinoko/shouro.htm

49 :
shouro.htm
アホ

50 :
ナラ・レオンのMEU SAMBA ENCABULADOてどんなですか?良いですか?知ってる方、ぜひ教えて下さい。
カメラータ・カリオカ参加らしいけど、CD化されてるかどうか不明なんですよねえ。

51 :
>>1
『Chorando baixinho』聴こう。
Abel Ferreiraは、神。

52 :
ショランド バイシーニョいいですね。ナザレーの代表曲をソロピアノで聴ける
というところはこのアルバムの大きな魅力だと思います。私はヴァグネル チゾ
の「お母さんのショーロ」のお涙頂戴な演奏が大好きです。

53 :
すみません。
小野リサのアルバムに入っていたショーロを聴いて、
ギターの低音の対旋律がバリバリとメロに絡むのがかっこよくて、
ぜひ本場のショーロのアルバムをたくさん聴いてみようと思っているのですが、
CD屋さんのワールドミュージックの棚を見ても、そもそもどれがショーロか判別できず、
アマゾンで検索欠けてもうまく引っ掛からなくて、
日本で買いやすいお勧めのショーロのアルバムがあったら教えて頂けますか。

54 :
>>53
最初の1枚としては、KPR-910「ショーロの夕べ」がお勧め。
「中南米音楽」に行けば、CDはたくさんあるよ。

55 :
ありがとうございます。
通販で買えるみたいなので購入してみようと思います。
ショーロの夕べって続編も出てるみたいですね。


56 :
エルメートの京都公演行ってきました。
アルトフルート(初めて目にしました)でブラジレイリーニョやってた。
ショーロっぽいことやるかなと、期待して行ったんだけど、まさかこんな曲を取り上げるとは。
ジャズスタンダードもやったし、バッハもやったし(これはギャグっぽかったけど)、驚きの連続でしたよ。

57 :
ジナタリ聞いてみたのですが
なんかフランスやイタリアの60、70年代のサントラに似てますね。
ジャックタチとかピッチオーニとかのオサレな感じ。

58 :
>>57
ジャックタチの映画で使われてそう、ってのはよく言われるよね。
何を聴いたの?

59 :
>>58 >よく言われる
そうなんですか、似てますもんねw
聞いたのはradames gnattli Rteto ていう緑色のジャケットの再発CD
他にも再発してるみたいなので何かお勧めあればお願いします

60 :
セクステットのヨーロッパツアー盤が良いらしいよ。
俺も聴いた事ないんだけど、オデオンから出た青地に黄色い星のジャケのやつ。

61 :
>>43
ショーロってダンスミュージックじゃないよ。
まぁ踊りたけりゃあ勝手に踊ってクレテも構わないんだけどサーw

62 :
ブラジルじゃぁショーロでもガフィエイラ踊りますが何か?

63 :
ショーロでは7弦ギターが使われるようですが
有名な奏者や曲とかありますか?

64 :
>>63
なんと言っても、演奏者ではDino 7 Cordas ですね。
このほか、亡きRaphael Rabelloも弾いていたし、6弦ギター奏者も弾いたりするみたい。
Mauricio Carrilhoも去年の4月に来日したときに弾いていた。
日本では、阿部浩二さんか。
7弦ギターだけの曲というのは聞いたことがないですね。
ショーロの低音部を支える大変重要な楽器だと思います。
そんな意味で「7弦ギターの有名な曲」というのは、ないんでしょう。
お勧めCDは、Raphael Rabello & Dino 7 Cordasのデュオのものがあります。Raphael Rabelloは6弦です。

65 :
>>62
ガフィエイラって直訳すると「下品なダンス」って意味らしいね?
つまりショーロで踊りだす空気読めないお馬鹿さん達のことを言ってるのか?

66 :
>64
ありがとうございました!

67 :
>>61-62
>>65 のやりとり見てると寛容性のなさに寒々しくなるねぇ。
知ってるかもしれないが一応言っておくと、ブラジルではショーロのミュージシャンが
ガフィエイラのために演奏することも多かったらしい。特に管楽器はね。
ショーロが今まで続いてるのは、こういう背景があったらだとか。
ライスレコードが輸入販売してる
Raul de BarrosやZe da Velha&Silverio PontesのCDライナーを参考に汁。
まぁ田中勝則が書いてるのだけど。

68 :
ショーロのDVDやビデオご存知の方おられますか。

69 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AVT61/ref=pd_sim_dp_1/249-9561874-0240355
これにピシンギーニャの映像があるらしいんですけど、見た方います?

70 :
貫禄のピシンギーニャとでは若きバーデンパウエルもおとなしくなっちゃってる演奏が見れます。

71 :
ジャコーの映像に懸賞金かかってるらしい
http://www.choro-flauta.com/rio/0401-08.html

72 :
>69
ジョアン・ド・ヴァリのパフォーマンスに痺れますた。
バーデン、ベターニャ、パウリーニョも、イイ!!

73 :
マウリシオご一行様はもうブラジルへ帰ってしまったのかな?
結局ライブ行けなかった・・・。

74 :
今回も凄かったよー!またチャンスはあるさ♪

75 :
ちょっと落ちそうな気がするので保守っていいでしょうか。

76 :
あげ

77 :
ショーロはコンピレーションしか持っていないのですが、
単独アーティストでこれだけは聴いとけ、ってのはありますか?

78 :
Jacob do Bandolim。彼の演奏は聴くべし。
他にもたくさんいるけど、彼を聴いた事がないのでは
話が始まらん。
新宿のDISKUNIONに行って、3枚組のボックスセットを
買ってくるべし。今すぐにでも。

79 :
十年前ですがショーロクラブのライブいきました。
小さな会場で、というかスキー場のロッジで、本当にすぐ目の前で演奏してくれた。
たいした事無いだろうと思ったけど、実際にはあまりの迫力に圧倒された。
すごかった

80 :
ショーロって早起きした朝に聴くのもいいもんですね。

81 :
ショーロクラブのベストが2000円でこの前でたので聞いてみたい人は是非。

82 :
ショーロであれでしょ?あれ、えーと、お風呂で水浴びるのに使う・・
それはジョーロ!

83 :
お風呂で水浴びるのに使うのはシャワー

84 :
>>50
1年以上の亀レスですが、ナラのMeu Samba Encabulado(邦題「私のサンバ」)、すごくいいです。
私が持っているのはLP盤です。CDでは出てないかも。(私はキャプチャしてCD-Rに焼いてますけど)
あと、数年前にでた、Gontiti Recommends Choroの中に2、3曲入ってました。

85 :
              ,. -‐ 、
              /‐= -─'- ._
           ,..'     i    ` ー-'
          / / ,, /!/!j、 ! 、 、 ヽ
       -=,ニ´_ -ノ_/、ヽヾ、ヽ>、ゝ '、      _
          / ´_」´\┃フ {´┃´ノ'、j`      / )
       / (. l    ,..-‐- 、 ´  |)\  _/ ノ、   ショーロクラブ禁止!
  、__..-‐' ノ   ゚ l  /      ヽ j  (⌒´ ,/  i、  
   __ニ '´_,ノ.   ゝ'   ____  Y-r ' `、__ ゝノノノ
  ー=-─´/_. -─= ̄ ̄ー---‐ ' ̄ l´      _ゝ‐'
    ///ニ/ヽ // ` ○´ | |ヽヽ_,-‐,' ´
     ´´(ヽ     V-‐´/~\ー-' 、!_ヽ /
      /  \ ノ  | l/  _.ヽj  ヽ`´
 .     /   /ーi´ _」,.-‐ 「 |  ̄|ヽ.、!
     /   /  ゝ]  |   ! .!   l !ノ
 .  /  (     ,ノ /   |__|   l !
   ゝ_ 、ノ   /   !    ,,    i ',
     ゙´   /   !   ;' ';     l
         l         ',. ,'    l

86 :
ショーロクラブのバックで放送されたコマーシャルがありました。
流れていた曲はアルバム3作目のバランデイン。
衝撃が走って、久々にCDを買いに行った覚えがあります。
いま、安バンドリン所有ですが、あまりにも音がチープなので、
これまた安いけど、Aタイプのわりかし鳴りが良いフラットで弾いています。
聴いても弾いても良い曲ですね。おかげで、すっかりショーロに取り憑かれて、
今は通勤時のクルマの中で、20分はショーロタイムです。
ショーロクラブは勿論ですが、輸入盤も聴いています。バンドリンが一番すきです。
熊谷さんは例外。惚れた。長文スマソ。

87 :
ホナウド&ホジェリオ来てたんですって?
ホーダ.ジ.ショーロまでやったとか。
ほんと?
すごいね。

88 :
>>86
ショーロクラブ厨R

89 :
そんぐらいで煽るなよ。

90 :
コイツ、たぶんカエターノとか他のスレでも同じような事書いてるよ

91 :
ショーロはオムニバス以外持っていない。
10枚以上CDを持っているのに・・・。

92 :
>>78
David Grismanのレーベルからも彼が編集したのが2枚出てるよな。
感動した!

93 :
>>92
エリゼッチカルドーゾのライブでジャコー
を知って、ショーロをいろいろ聞いたけど
やっぱりジャコーが一番良いな。
演奏に気迫がある。
テクニック的には、ピッキングに他の
演奏者にはないメリハリがあって、
スピード感があると思う。

94 :
http://www.mikemarshall.net/
「ブラジル」というアルバムでジャコの曲をやっていた。
ピッキングもブラジルの演奏家以上にコントロールされていてバカテクだけどテクに終わらないでニュアンスの豊かな演奏。
いろんな楽器と彼のマンドリンとのデュエット集だが凄くスリリングで良かったよ。

95 :
>>94
理由はいまだにわからんけど、
テクニックとかいろいろな要素で
どこを比較しても優れている演奏でも
なぜか、やっぱり巨匠のほうがいいよなあって
思うことがある。
極端な例では、カントリーブルースマンの
ミシシッピージョンハートとか...
なんか目に見えないオーラが出てるのか???

96 :
ミシシッピジョンハートはおれも好き。
最初聞いたときは
「なんだこの寝ぼけたジジイは」としか思わなかったけど
何度聞いても、また聞きたくなる。
「テクがすげえ!」みたいな演奏は、すぐ飽きるんだよな

97 :
ほんと不思議でおもしろい。
もちろん新進のミュージシャンも
どんどんがんばってもらわないと困るけど。
でも、正直言って、ショーロやりますなんて言っても
客集まんねえからね。
聞く側のレベルも下がってるから、
いろいろやらないといけなくなってるね。
そういえば、20年くらい前
ピシンギーニャとか結構、ショーロの
古典レコードが発売された時期があった。
ぜひ、CDで出してもらいたいなあ。

98 :
ピシンギーニャ&ラセルダのLP。よく中古で出てるし”名盤”だということで
古臭い渋い演奏に付き合うつもりで買ったらあまりに素晴らしくて腰が抜けそうになったな。
誇張でもなんでもなく。針を落としてから呆然としていた記憶がある。
あのLPは今CD化されてますね。

99 :
おっと、うかつだった。
まさかピシンが出てるとは...
ためしに、CD UNIVERSEで調べたら、日本盤より
4曲多いCDがあった。
これは買いだな。
しかし、7、80年も昔に、これほど
すごい音楽をやってたなんてびっくり。
でも、記録媒体があるから7,80年
前まで分かるけど、実はもっと昔から
すごい音楽やってたかもね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Africa】アフリカ音楽総合スレッド【Afrique】 (874)
Хорошо!〜ロシア民謡3〜ヴォルガ河にて (569)
ミッシェル・ンデゲオチェロ (343)
テレサ・テン (888)
PENGUIN CAFE ORCHESTRA (619)
ジャッキー・チェンの歌 (786)
--log9.info------------------
【食うか】佐藤優【食われるか】 Part11 (883)
【情報悲鳴体?】トーハン (870)
読みたい本を探してもらうスレ (866)
岩井志麻子を読む (828)
【カッコ】二十歳の原点【高野悦子】 (539)
【億万長者】クリス岡崎【自己啓発】 (427)
面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本 3 (594)
司馬遼太郎 Part1 (249)
【アマゾン】amazon.co.jp 書籍板総合スレ【part30】 (651)
橋本治★3 (484)
■■■新聞連載小説■■■Part15 (336)
歴史・時代小説ファン集まれ その7 (563)
【京都の渋沈】大垣書店 4【炎上マーケティング中】 (215)
20歳若く見える医師 南雲吉則 (346)
日本の書店の衰退を食い止めるのはもう無理なのか? (867)
【人類滅亡】五島勉2【ノストラダムス】 (505)
--log55.com------------------
●空飛ぶゆうれい船●
超合体魔術ロボ ギンガイザー
☆アニメだいすき!☆ WE LOVE ANIMATION
超獣機神ダンクーガ7
あの伝説的なアニメ『ドテラマン』について語ろう
おちゃめ神物語コロコロポロン Part14
【ロボテック】超時空騎団 サザンクロス【ムジカ】
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 43★☆★