1read 100read
2013年06月ラジオ番組230: 若者のラジオ離れを食い止めるには (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【85.1MHz】 fm osaka Part18 【FM大阪】 (637)
FM香川のスレ (103)
亀渕昭信のいくつになってもロケンロール (147)
ラヂオつくばを語ろう (103)
月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力314 (167)
【中国放送】RCCラジオ総合スレ【広島】 (826)

若者のラジオ離れを食い止めるには


1 :2013/02/03 〜 最終レス :2013/06/12
ネット時代、もはや情報源としても活用されず
若者が離れていき中高年が残った
ラジオの影響力がほとんどなくなった昨今
どうやって生き残るべきか

2 :
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金も希望も無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?

3 :
だからradikoやRazikoがあるゃない?

4 :
 
番組内容を充実させりゃ、ラジオの聴取率回復するだろ
テレビ離れだって、内容薄い下らんお笑い番組やバラエティばかりやってるのが原因

 

5 :
公共放送が若者に擦り寄ってるから大丈夫じゃない?

6 :
最近はリスナーもDJも80年代ネタが多すぎる
若者がついていけない

7 :
AM局は中高年対象に放送してるね。FM局はそれより若い人向け放送。

8 :
若者が聴いて面白いと思うのがAM深夜とFMだけだろうからな

9 :
深夜放送なんか、若者じゃないと聴けないだろ
中高年が夜更かしなんかすると、体調に響く

10 :
>>8
あとQRの土曜夜

11 :
>>1
ラジオをどうやって価値観を高めていくかだと思う。
さらには、ラジオだからといって
携帯やネットで聞いてはいけないなんてない。
そうなると、携帯とネットをいかに活用するか。
そもそもラジオという響きももう時代遅れ。
ラジオという響きが古臭く感じる。TVの1つ前というイメージもあるし
若者は食いつかないだろう。
そうなると、ラジオはラジオでも名称をかえてしまえばいい。
そして、新しいイメージにして多くに売り出す。
携帯とネットでも聞けるようにすれば(詳しくないので、聞けるのかもしれないが・・)
ラジオという響きは古いんだから、新しいパッケージにして売り出せばいいと思う。
そうすると新しいものだという捉え方をしてもらえる。
ただ、現在のラジオそのままということにはいかないだろう。
新しい捉え方をしてもらうには、新しいスタイルも要求される。
あとは、ヤフーニュースにしても何にしても
ネット連動はかかせない。認知されているだろうが、興味を持たれないと聞いてなんて
もらえない。

12 :
さらには別の切り口としては
今はITがあるんだから
その放送1時間番組なら30分以上の視聴とか
そういうので、スポンサー企業や何かのクーポン発行や
音楽系がスポンサーなら1曲DLできるとか
何かの価値を別途に与えてもいいかもしれない。
全部が全部していても金銭的な支出が大きくなるだろうから・・
1ヵ月で何回以上の視聴とかにしたり
他の釣り方もあるだろう

13 :
ラジオは聞かないから
どういう番組があるかも知らないが・・
例えばだけど、
ヲタク受けする声優やそういう番組であれば、スポンサーにもそっちをつけたり
限定フィギュアを優先的に購入できる権利とか(月○回以上の視聴)
AKBやその派生アイドルであれば
それもコンサートチケット等を(月○回以上の視聴で)優先的に購入できる権利とか
競争させるのであれば、視聴時間(視聴回数)において
上位○位までの人に優先的に購入できる権利とか
リーガルチェックは必要になるが・・
最近だと顧客を巻き込むビジネスがいいから
ラジオ(名称変更をする)において、いかに顧客を巻き込む仕組みを作っていくかになってくると思うが

14 :
ラジオという名称を捨てないといけない時代にきてるのに
ラジオという名称を捨てられないでいるようなものだろうなw
年号でもそうだろ?
昭和でも古く感じるのに、大正を名乗ってるようなものだからな・・
大正→昭和→平成
ラジオ→TV→ネット
こんな感じでイメージが悪すぎる

15 :
ラジオ単体のパッケージで売れないのなら
何かと組み合わせたり
違う形にして
新しいパッケージにして販売(視聴)すればいいだけだと思うけどな
そこにラジオというネームや、ラジオ単体でやるメリットってあるのだろうか?
古きものや歴史や伝統も大事だろうが・・
続かなければ何の意味も持たない。
ラジオはラジオという分野で進化し続ければいいだけのような気がするが・・

16 :
変えたところでE電みたいになってもなあ

17 :
>>1
そうなの?
PCしながら聞けるから便利じゃね?
若者向けだろ

18 :
>ヲタク受けする声優やそういう番組であれば、スポンサーにもそっちをつけたり
>限定フィギュアを優先的に購入できる権利とか(月○回以上の視聴)

(゚听)イラネ
んなもん欲しがるキモヲタなんて、ほんの一握り

19 :
>ラジオ離れを食い止める
流れ出る音声にマジック(魔法)をかけてみる

20 :
>>19
う〜ん、ファンタジィ〜

21 :
3歳になるまでに頭蓋内に受信ユニットを埋め込め

22 :
89 :売国マスゴミR!:2013/02/26(火) 02:03:00.78 ID:CpUPlytU0
「報道しない自由」を好き勝手に行使しているくせに、
マスコミが「国民の知る権利への奉仕者」を自称しているのが
笑わせてくれる。
お前たちマスコミの正体は
「国民を騙す工作への奉仕者」だろうが?

23 :
多くのラジカセやコンポは何で録音予約が出来ないのか
予約、SDカード録音出来る機種が何故普及しないのか
何故馬鹿みたいに全局野球同時中継をやるのか
なんで早朝〜夕方は古臭い番組ばかりなのか
ここら辺を改善しないと無理

24 :
追加
何故テレビのGガイド番組表みたいな各局番組一覧がないのか

25 :
>>1
ラジオを聞きながらそのネットをするのが実にちょうどいい。

26 :
radikoのエリア制限を、止めるしかないね
それが駄目なら遠距離受信が出来ないFM化は中止するべきだね
自分から聴くなと言ってるようなもんだ

27 :
家入レオちゃんのレギュラーを作るべき

28 :
老害を降ろすこと 

29 :
トラックに乗れば

30 :
ラジオつうのは基本的にひとりで聴くもの。
家族だんらんとか、友達といっしょのときとかでは
聴けない。
よって、孤独の人間をふやせばよい。

31 :
このさびしんぼさんが

32 :
じゃ聞くが、友達と「いっしょにラジオ聴こう」なんてなるか?
家族そろって「みんなでラジオ聴こう」なんてなるか?
ならないだろ?
車でラジオつけるときだって、
ヨメも子供もくたびれて寝ちゃって旦那がひとりで頑張って
運転し続けてるとき、くらいなもんだろ?
そういうもんなんだよ、ラジオってのは。

33 :
>>30
オレもアンタと同じ意見だ。
ラジオって、孤独という「寂しい」状況の時など非常に慰みものになった。
確かに、彼女が出来たり、友達とワイワイ盛り上がっている頃、
「ラジオを聞こう」なんて思いもしなかった。
ラジオって、自分が一人きりであることを自覚したときなどに点けることが多い。

34 :
>>33(補足)
ただし、テレビでいえば「ドリフ」のような爆発的なヒット番組をラジオでやっていて、
それを聞くことで翌日学校などで話題に花が咲く…という場合は、
「みんなで(各自の部屋で)聞こう」ということになるだろうが。

35 :
ラジオパーソナリティが原発反対する若者たちを左翼だと言わないこと。

36 :
ラジオ自体
若者を相手しようとしてないだろ
出てるのが爺や婆ばっかり

37 :
とらっく野郎とふぁマーがいるからね。パソコンは使えないでしょ。作業中は
でもとても有難いですよ。

38 :
>>36
まぁ午前中とかはね。学生は学校行っちゃってたりするし。
でもさ、そもそも若者を相手にすべきなのかっていうのもあるんじゃねーか?
いまどきの若者はバカすぎて相手にするだけムダなんじゃないか、とかさ。

39 :
ラジオは下げ止まったきり上がる事はないでしょうね

40 :
東京は若者相手かどうか知らんが地方は車社会で車に乗っとる時はラジオ聞く。てゆか車にしかラジオないし。もっと車で聞きよる人向けに番組作れば?若者相手なら携帯にラジオ付けるとか受験生にターゲット絞るとか。

41 :
テレビもそうだが
ラジオも視聴者の事なんかなんも考えてないから衰退する
普通に考えれば色々と手はあると思うんだが、目先のカネ(スポンサー)
の顔色しか見てないから何を言っても無駄やな
素人が放送した方がウケる番組できるんとちゃうか?

42 :
テレビよりはまだラジオのほうが民衆のこと考えてると思うよ。
やっぱ聴き続けたときに生じる番組への思い入れは
ラジオのほうが大きいからね。
つまるところ、ラジオはアピールのしかたをもっと考えるべきだナ
面白いってことが人々にわかってもらえてない。
そこが課題だ。

43 :
もっとコンセプトをはっきりしたほうがいい

44 :
ラジオは左翼的すぎる気もする

45 :
若者は右翼思想が多いから
左翼だらけのテレビやラジオは聞きません

46 :
中学ですが毎日ラジオ聴いてます。親がテレビよりラジオ派なので。
ニュースはネットで読めるし、学校の友達も外遊び行く時DSとアプリ持って来る。疲れたらジュース飲んでDS通信したりアプリ聴いたり。それからまたサッカー続行。

47 :
まず、聖教新聞をスポンサーから外すべき!
老人受けする連中ばかり、起用するな。

48 :
性狂新聞なら読んでみたい

49 :
多少なりともラジオを聞いたことがあるのは70年代生まれあたりまでか?
80年代生まれや90年代生まれはまともにラジオ聞いた経験がない世代だろうし

50 :
若い人が関係ない話題ばかりしているのは日本だけ
欧米はむしろ若者向けのチャラチャラしすぎっていう番組がたくさんある
20代のDJもたくさんいるしゲストも20代のアーティスト
ラジオ業界がデカイから
番組つくってるのも20代、30代っていう番組が多い

51 :
若者向けの番組制作はできると思うし
ウケる番組もやれば作れると思う。
今の現状でドップリ甘い汁を吸って楽をしている放送局は
まったく努力をしないし冒険もしない
だが、このままリスナーの高齢化が進むと、
テレビで時代劇が消えたようにスポンサーが付かなくなり終わる。
今後の事を考えると、現在の20代ぐらいの客を付けておかないとしんどいだろ

52 :
 
☆NHKラジオ国際放送で放送中の若年層向け番組

だめだめラジオ 天使のお言葉
http://www.nhk.or.jp/r1-night/dame/
毎回リスナーから寄せられる失敗談や悩み事をメールで募集し、
それについてロッチと若手女優・歌手・アイドルが週替わりで扮する「天使」(ゲスト)とともに、
その解決策を見出す。
NHKラジオ第一とNHKラジオ国際放送の放送時間は土曜夜20:05〜20:55(日本時間)

音楽番組は
ミュージックパトロール チェキラ!
http://www.nhk.or.jp/r1-night/check/
パーソナリティーは小野寺結衣(女子大生)だそうな
NHKラジオ第一とNHKラジオ国際放送の放送時間は日曜夜20:05〜20:55(日本時間)

 
wktkラヂオ学園
http://www.nhk.or.jp/wktk/
お笑い芸人(ゴリとか)などが出てる(NHKラジオのサイト見てたら出てきた)
NHKラジオ第一とNHKラジオ国際放送で土日の21:05(日本時間)から放送してる

53 :
 
☆NHK-FMで放送中の若年層向け番組

AKB48の“私たちの物語”
http://www.nhk.or.jp/watamono/top.html
リスナーからのエピソード、キーワードを基に、AKB48(まれに姉妹ユニットも)のメンバーが脚本・シナリオを作りドラマ化する。
さらにドラマにリンクしたAKB48の楽曲をリスナーから募集し、その音楽をドラマの重要な要素にしていく。
続編プロット募集も実施する。
NHK-FMで隔週金曜日22:00 - 22:40放送

54 :
おっとJの悪口はそこまでだ

55 :
AKB聴くのはオッサンが多いと思う

56 :
AKBより若手お笑い芸人って流れなんだろうけど
あと最近気になるのは、若手論客ブームだよな
TBSの荻上チキなんか典型だし
なにかNHKでもそういうのあるし
40歳未満の若手論客ブームがキーな気がする

57 :
先進国みたいにネットラジオとかやれば。あとテレビでラジオが見れる機能があるからあれを活用すれば。BSデジタルラジオのブロードバンドニッポンとか涙のメールリクエストとか聞いてた。あととにかく車で聞いてる人向けに番組作れば。東京以外は車社会だから。

58 :
若者の実数そのものが減っている故にラジオ離れを食い止めるのは難しい。

59 :
荻上チキってまだ30なのかよ
さすがに論客としては若い気がするなあ
40代がメインリスナーなのに
時事問題とか語られてもさ

60 :
つか若いとか、老いとかじゃなく万遍無く用意しなきゃダメだよ。
それが出来ないからマスゴミなんだよな。

61 :
>>55
オッサンが番組>>53あてにエピソード書いて送るのか?

62 :
スマホでラジオ聞けるようにしたら

63 :
スマホにチューナーなんか搭載したら、恐ろしい勢いでバッテリー消耗するだろ
まあ、ストリーミング配信でもあまり変わらんだろうけど
ラジオのよさは、省エネ の一言に尽きる

64 :
xperiaにはFMチューナー付いてる

65 :
スマホでラジオ聞けるやん
ラジコで?歩きながら聞いてるで?
ラジオだけならそんなバッテリー消費せんし

66 :
アイドルの曲って、オッサンが殆ど作ってるよね。

67 :
>>65
それ、ラジオじゃないよ
IPサイマル配信じゃん
それもすぐバッテリー無くなるよ、スマホは原子力電池でも積まんと使いものにならん

68 :
DSやPSPにラジオ付ければ

69 :
そもそもラジオの電波政策自体にミスが多い気がする。
郊外の難聴地域への対策をずっと行わなかったり、混信対策を放置してきた結果、
郊外へ人が移り住むにつれ、聴きづらくなったラジオは忘れられた存在に。
さらに屋内で聴こうにも、現在の家の構造や家電品のノイズ関係で、ほとんど聴けない状況。
もはや家にラジオと名の付く物が無く、車に乗らないのでカーラジオにも触れないとなれば、
若い連中にはラジオの存在すら知られてないし、知って聴こうとしても聴けない有様。
そのためのradikoだろうが、時既に遅しって感も否めないし、どの道、ネットラジオが増えたに過ぎない。
ラジオ離れはテレビとは逆で、ソフトがどんなに頑張っても、ハードがダメってのが大きいと思うよ。

70 :
>家電品のノイズ関係
PLC解禁するくらいだしな
妨害電波まき散らすから禁止されている国すらあるのにだ
もうアホかと
ノイズ対策で、ラジオも国主導でデジタル化すればいいのに

71 :
文化放送とか未だにチョンノイズが入って来るし
何の為にアナログ終わらせたんだよ

72 :
テレビを見ない彼女が欲しい

73 :
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、.l   若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |     最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
.|  irー-、 ー ,} |    /     i      
.| /   `X´ ヽ    /   入 |

74 :
若手論客ブームとかそんなの普通の人間は興味ないしな

75 :
あるだろNHKのテレビでもこういう若手論客の番組結構やってるだろ
つぶやきニュース24とか年末年始も結構やってたぞ若手論客だけの番組
白熱教室みたいな教養番組もブームになったし
文化系トークラジオの鈴木健介とか津田大介とかあのへんも教育テレビとか
やってるし
TBSラジオのサブカル路線とかさ、宇多丸?
ああいうのは若者の一定数(決してマイノリティではない)も食いつくんだよ
あとはFM東京、ニッポン放送あたりの昔ながらの
人気歌手、人気バンド、人気アイドルのぶっちゃけトークが聴ける番組だろうなあ
ああいうのは相変わらず根強い人気あるからなあ中高生には
ファン限定だけどね。ただその歌手、アイドルの数をカウントすると、
結構な絶対数になるよ。

76 :
BSデジタルラジオって昔あった。今は無いけど。
先進国みたいにネットラジオやれば。日本は遅れてる。

77 :
IPサイマル配信やストリーミングやってるだろ
これらをネットラジオと呼んでるヤツはいるみたいだけど
ネットでIPサイマル配信やストリーミングやってても、それはラジオ放送じゃないからな

78 :
「韓国美化工作」を止めるべきですね。

79 :
>>76
BSデジタルラジオって今放送大学でやってるよ
まあそこしかないけど

80 :
昭和の時代は深夜ラジオも文化の一つだったが
今時、ラジオやテレビなんてあかんやろ

81 :
ポッドキャストにシフトしてるね

82 :
ラジオ局のサイトにアクセスしてもポッドキャストしてない局がほとんど。メール受け付けてない局も多い。

83 :
オンデRしてる局はあるのん?
まあ、オンデRもポッドキャストもラジオ放送じゃないけど

84 :
番組による

85 :
放送ではないよ、オンデマンドもポッドキャストもIPサイマル配信やストリーミングも
これらを「ネットラジオ」と読んでるヤツはいるけど、ラジオ放送ではない
放送法読んでみな

86 :
誰もが分かっていることをどや顔で言っても困るね

87 :
もっと車で聞いてる人を想定して番組作れば?地方は車社会で、通勤通学は車だし、営業は一日中車で外回りです。

88 :
>>86
ラジオ放送とネット配信混同してる阿呆いるから、説明必要だろ

89 :
欧米のラジオは24時間うるさくてダンス・ミュージックたくさんかけて尖っててクールなイメージ
日本のラジオは若い人からすれば昭和的で野暮ったくてダサいイメージ

90 :
>>89
古い音楽もっと知りたい罠

91 :
ラジオなんてリスナーのほとんどが
車で聞いてるんじゃないの?
個人的には、リアルニュースやドライブに適した音楽をかければいい
くだらないテレビのバラエティみたいな番組はいらんと思う。

92 :
若者のラジオ離れを食い改めるには・・・

93 :
オッサンでも
最近のラジオはつまらないと思うのに
若者が聞くわけないやろ オッサン&オバハン中心の番組ばかりやし

94 :
>>93
NHKラジオなんかでやってるじゃない、
若者受けを狙った若者向け番組。
ワクテカ学園とか午後のマリヤージュとか。だいぶ年齢層の高い人達から批判されている
おっさんおばはんはむしろ対象から外され、追い出されつつある。

95 :
ラジオを聴いてる若者なんか見た事がない
車を運転してる時でも聴かないだろ

96 :
http://www.tfm.co.jp/lock/girls/index.html
これはかなりの中高生がきいてるけどな
あと、いまのオールナイト日本も結構若い人に聴かれてる
ソースはその番組

97 :
#bigsp どうも!(*^^)vお久しぶりの呟きです(^^
きいろ☆とれいんです。たぶん成りすましもこの時間は見ても聞いてもないので、
非公開解除してみました(^_^;)。最近、被害もなく、だいぶ落ち着きましたけどね・・・

98 :
日本のラジオはDJがべらべら喋ってばかり、DJが勝手に楽しんでるようなくだらない番組ばかり。
ネットで海外のラジオ聞いていた方がよっぽど楽しめる。

99 :
俺は音楽がつまらないと思う、
録画したやつを保存する場合は
CMと音楽はカットして保存することが多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力314 (167)
NACK5 GOGOMONZ Part3 (159)
オードリーのオールナイトニッポン Part34 (136)
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆13 (131)
【TBSラジオ】文化系トークラジオLife Part16 (142)
【社内で】大沢悠里氏のイジメは汚点【虐待?】 (151)
--log9.info------------------
【PSO2】各ボス強さランキング (183)
【PSO2】DF戦でゾンディールやめて (227)
【PSO2】アークス黙示録カイジ2 (208)
【PSO2】ラッピーとかいう生物がキモい (106)
【PSO2】近接職は出口バーストで役立たずで使えない (157)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【2230】 (855)
【PSO2】近接職弱体要望スレ【ゴミ職】 (200)
【PSO2】お客様に重大且つ不利益な影響を及ぼす変更 (198)
【MoE】効率のいい金稼ぎ 52 (144)
【PSO2】ビジフォンの前で踊ってるやつなんなの? (144)
【MoE】魔法総合スレ56【破壊回復強化神秘召喚死】 (209)
【MoE】楽器演奏関連スレ【音楽】part4.5 (124)
【PSO2】●最もドスケベだと思う女NPC●【決定戦】 (121)
【PSO2】メリッタをクビにする方法を考える Part2 (745)
【PSO2】池沼子葬式スレ【大爆死】 (155)
【PSO2】2PCプレイスレ (616)
--log55.com------------------
日本福祉大学 通信教育部30
京都造形芸術大学通信教育部3©2ch.net
東京通信大学Part.5
通信大学いらない
☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
■■■法政大学通信教育部147■■■
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】