1read 100read
2013年06月バスケット607: バスケをまた始めたいんだが (120) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDにNBAがでたらネ申 part7 (106)
スタックハウスレ (169)
【TOYOTA】トヨタ自動車【Antelopes】 (869)
IDにNBAがでたらネ申 part7 (106)
【NBL】リンク栃木ブレックスpart12【BREX】 (155)
みんなどんなバッシュ履いてる? (183)

バスケをまた始めたいんだが


1 :2011/11/29 〜 最終レス :2013/02/13
中学は弱小バスケ部のキャプテンやってて
高校は帰宅部だった。
体育でバスケやったのと、最近久しぶりにあひる読んだので
熱がまた戻ってきた
俺は現在高3
受験はもう終わって大学からバスケを始めたいと思った。
部に入るか、どっかのクラブチームに入るか、サークルかはわかんないけど
体力作りを1からしたいと思う
走る量やフットワーク、ハンドリング、ドリブルの練習メニュー
誰か考えてくれないか?


2 :
身長
体重
ポジション
スペックとか情報くれ

3 :
部活
強さにかかわらず体育会系ノリ。
高校帰宅部にはオススメしない。
上下関係も厳しいが、頼れる先輩が出来るかも。
大学ならではのチャラい楽しみは減る。
大学サークルに加入
練習量は入るサークル次第。
年間試合数とかイベントは聞いてからの方が。
部活程ではないが先輩も出来るし
チャラい活動も出来るんじゃ?オススメ
大学サークル新設
仲間集めて適当に作る。マメならオススメ。
勧誘、イベント企画を通して濃い友達が出来るかも。
トラブルの対処、連絡などいろいろ面倒だが、
新入生歓迎という名のコンパは入れ食い状態
社会人サークル加入
入るサークル次第なのはモチロンだが
拘束が少なく掛け持ちしやすく
多様な人と知り合いになれる
人見知りしない人ならオススメ


4 :
大学のサークルはホントにピンキリ。
下手な体育会より強いサークルとかあるし、普通に先輩が怖いところもある。
試合とかにがっちり出たいなら、あんまり強くないサークルに入るのがオススメ。しかもそういうところは緩いしね。

5 :
>>2
身長175
体重54
当時のポジションPG
コミュ力偏差値40ほど
いく大学は関西の方で
二部リーグ(全六部)
とりあえずバスケしたいから
それまで一人でできる
練習方を教えて欲しい

6 :
今の状態は
ワンセット七分のゲームでも
持たないくらい体力ない
中学ん時は一年の頃から
八分×4でフルで出ても大丈夫だった

7 :
あんな漫画で熱が戻るとかさすがゆとりだな

8 :
ドリブルスレにいまもいるか不明だけど81点くんに聞いたら?

9 :
黒子のバスケがアニメ放送されるから、バスケ人気がでる可能性があるかな?

10 :
なんで高校でバスケやらなかった?
大学は3部だろうが4部だろうが、お前が思ってる5倍以上に練習キツイ。
あひる程度で戻った熱なら体育会はやめとけ。
今はやる気マンマンかもしれないが、毎日毎日辛い練習だと絶対くじける。

11 :
こういうスレは絶対素人の厨房が現れて
長文のアドバイスくれる奴がいるから安心しなww

12 :
ドリブルスレと初心者スレがヒント(と荒らし)の宝庫だと思う。いいとこだけ取り込めば良し

13 :
1500円程度の、ハウツー本でとっつきやすいものを1冊買って読む。
大学2部でその体格ならPGしかないだろうから、ドリブルと3ptsを極限まで磨く。
2年次からは自分よりすごい後輩が多数入るだろうが、3年次で花開かせるつもりで耐え抜きしがみつく。
大学でやるなら将来ミニバスのコーチ目指すとか中長期の目標があるとやりがいがあってよいかも。
やっぱ長文化したな

14 :
>>10
高校でやらなかったかどうかは
どうでもいいだろ
別に後悔してるわけじゃない
辛いかどうかを聞いてるんじゃない
それは大学入ってバスケ部やサークルみて
判断すればいいだけのこと
俺が今聞いてるのは練習方
フットワークとかどんなのを
すればいいか知りたい
見てみな?
大学のバスケがどんな感じかなんて
聞いてないよ
「部とサークルどっちがいいですかね?」
なんて質問はしてないんだよ


15 :
身長はともかく体重は問題あるな?中学のときの基礎練だけが資本だろうから思い出しながらやってみれば。

16 :
>>13
フットワークとか細かく
載ってる本ある?
よかったらオススメの教えてくれ


17 :
マジレスすると
身長160台なら諦めろ、身長170台なら身体能力があれば努力次第
身長180台なら努力次第、身長190台ならバスケ好きなだけでOK
ちなみにサークルでも部活生より上手い奴なんてゴロゴロいるからな
サークルだから余裕とか思ってたら1日で泣かされるぞ

18 :
>>15そうなんだ…
でもやってた頃は今より
10センチ低くて同じ体重だったんだ
中学の練習はほとんど思い出せない…
しかも弱小だったから
効率的だったとも思えない


19 :
教わる態度にも問題ありそう。部は向いてないな。自学して分からない部分質問するスタイルにまず到達すべき

20 :
コテアカにするわ
>>17
そうなのか
出来れば緩いのは嫌だから
ちょうどいいな

21 :
でかい本屋で蔵書数ある中からいいやつ選ぶ。さも無きゃネットの動画あさる。高校で死ぬ思いしながら叩き込まれるのが普通だからな?

22 :
>>19
それは自分でも思う
やっぱサークルになるのかな
でも自学してってゆうけど
勉強じゃないんだから
自分のやり方があってるかなんて
わからないだろ?

23 :
>>21
叩き込まれなきゃダメか…
中学のバスケ部覗いてみるかな

24 :
中学での経験のみで大学4年間やり抜いて4年目PGのスタメン勝ち取った後輩がいるんだけど、先輩や同期からとにかく愛されたやつだったな。
部であれサークルであれ継続だけが力だから、居場所確保さえできれば年齢相応の力はつくものだ
と信じたい

25 :
24です
当時1部2部制ではなかったけど、今2部です。数年前1部上がったときは快挙と思ったけど2部が定位置化しつつあるかな?名前は勘弁、地方国立です。

26 :
とりあえず10分4Q制の試合時間なんだから、10分走からはじめてみたら?
Dのフットワークは体力向上後に本格化し、それまでは中学のときの練習メニューを思い出しながらでいいのでは?
3年前とDの技術理論はそんなに変わってないと思うよ?

27 :
>>26
10分走か
距離としてはどれくらいが理想的かな?
Dのフットワークとか
ほとんど覚えてないんだ
手を床に付いてスライドしながら
やったのしか覚えてない…
オフェンス面では現役と
タイマンしても負けないんだけどなあ


28 :
>>27
そういう考えを持ってる時点で通用しないんだよ
まあわからん奴にはわからんだろうな
お前も所詮81点君と同類

29 :
 

30 :
凄まじいコンプだね、こりゃ病気だな

31 :
バスケをまた始めて、目標地点を何処に置くかだろうな。
大学でスタメン目指すなら、かなりの努力が必要だろうし、
バスケサークルで楽しくやりたいなら、コミュ力を伸ばした方が良い。

32 :
>>28>>30
やっぱバスケやってんの?

33 :
>>31
2部でスタメンなんか絶対無理だよ
そこらの高校のスタメンクラスが普通に応援団に回されるんだからな

34 :
>>33やっぱそうだよなあ
元が弱小中学出身じゃどうにもならんな

35 :
しかもサークルもめちゃくちゃレベル高い可能性あるからな
全国レベルの奴が「ガチバスケは嫌だキャンパスライフを楽しみたい」と思って
サークルに流れてくる、上のスタメンクラスも当然のようにサークルに流れてくる

36 :
ストバスかサークルでやれば?
何も部活だけがバスケじゃないよ。
ジョン・ストックトンの引退会見の話でもあるとおり。

37 :
>>35
それなら仮に高校バスケやってても
相当うまくないと
大学ではバスケできねえじゃねえかww
くそう、諦めたくねえよ

38 :
やってた。つーか>>32と一緒にしないでくれ

39 :
訂正 >>28と一緒にしないでってことね

40 :
え?俺をたたいてんじゃねーの?

41 :
なぜ初心者質問スレで聞かないのか

42 :
初心者じゃないから
てかネラーじゃないから
スレ漁ったりしてない

43 :
>>37
考え方次第だ、
アジア最弱の国のバスケレベルなんてたかが知れてる。
自分より上手い奴は多いかも知れんが、アメリカに比べりゃ屁でもねぇ。
俺は未経験者で、一人でシュートを毎日打って2年になるけど、
シュートフォームの美しさと確立は、弱小中高で6年間やってる奴より上手い自信があるw
考え過ぎずにトライする事は大切。
必ず壁にぶち当たるがその壁は他人との実力差ではなく、自分の実力の無さだ。
そこに気づいてからスタートしたって良いじゃない。
50歳までバスケを続けると考えたら、まだ始まったばかりだぞ。

44 :
だからドリブルスレで81点くんに聞けって
彼は経験者で社会人らしいから
「ここにいる口だけの厨房共よりは」確実に上手いだろう

45 :
>>43
ありがとう
だけど考えずにトライしようとして
練習方聞いたら
壁の方からぶつかってきたよww

46 :
>>44誰なんだ?一体

47 :
ドリブルスレ行ってこい

48 :
ドリブルよりフットワークしたい
でも内容忘れた

49 :
>>45
とりあえず、ランニングから始めてハンドリング、シュートと自分の限界を
改めて確かめてみてわ。
そこからメニューを組み立てて行けば良いと思う。
中学だけでもバスケを経験してる事と、スタメンを目指せる年齢が羨ましいよ。
俺がバスケの魅力に気づいたのは30歳だからねw
二部のスタメンを目指す何て、ヤリガイがあるじゃないか。

50 :
ドリブルよりフットワークが楽しいなんてマゾか?
上でも出てたが教わる態度に疑問ありだな

51 :
試行錯誤っていうのができない子かな?練習法伝授しても文句言いそう。サークルであれ部であれKY全開で居場所なくしそう。伸び代を感じない。違う漫画よめば?

52 :
と言うわけで@抜けた!見捨てます

53 :
>>49ありがとう
今日から走ってくるわ

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=kxX8SuuFXbA

55 :
>>54
ありがとう!
がんばってみるわ

56 :
>>50
ちなみに楽しい練習がしたいわけじゃない
バスケにおいてフットワークは
基本であって凄く大切
どんなチームでもアップしたあとは
ボール触るまえにこれをやるはず
いくらドリブルスキル磨いても
動きを持続できなけりゃ意味ない
そんなことは中学三年間しかやってない
俺でもわかる
そしてこれはスグに身につくことじゃ
ないと思ってる
多分それをわかってないあんたは
素人厨丸出しだ

57 :
がんばれ。以上。

58 :
ありがとう、頑張るわ

59 :
やりたいならやれ
それだけだ

60 :
敬語使えないのが気になる

61 :
>>1
あひるな時点で終わってる

62 :
>>60
顔も見えない連中に使う意味がわからん

63 :
>>61
あんたも読んでんだろ

64 :
こんなとこでこんなスレ立ててクダ巻いてるヒマあったら
適当にググればいくらでもトレーニングのサイトあるだろ

65 :
働け

66 :
人に教えを請うにあたって上から目線でタメ口連発とはあきれ返るよ。
人を不愉快にさせる天才だね?Dのフットワーク?Dの時どう動けば効率的か、それをさらに効果的に操作する為の反復練習だろ?まず自分で考えなよ。
部にいって見学でもすりゃ手っ取り早いけど、何でわざわざ遠回りな道選ぶか理解できん。しかもバッシングされてる。そりゃ当然だろうよ。
自己が見えてないやつはどんな方法とっても上達しないよ?

67 :
「オフェンス面では現役と
タイマンしても負けないんだけどなあ 」
受験が一段落してるなら、恥を忍んで今から入部して基礎を教わる。人に頭下げて教わることを、在学中に学ぶべし。
君の今の環境でそれが一番近道。


68 :
俺もさっき再開したいと思って適当にググッたら偶然このスレに辿り着いた
>>1のスペックと相当似ててびっくり
俺は
177cm
57kg
バスケ経験は中学まで
中学のときはPGで副キャプテンだった

69 :
42 :バスケしたい:2011/11/30(水) 01:38:19.38 ID:NLCwW+cf
初心者じゃないから
Dとは肉体労働そのもの。フットワーク論を聞く前に肉体を鍛え辛さに耐えうる精神力を極限まで高めよ。それが分かってないなら「初心者」

70 :
>>66
おまえバスケしたことないだろwwww

71 :
>>68バスケやろうず
>>69なるほど的を得ている

72 :
>>70
小中高大と就職後クラブで1年くらいやってました。

73 :
反復練習的な「型」も確かに必要だけど、結局横にスライドするか足を交差させる斜め走りかしかないんだからドリブル1On1のD側の動きと言うテーマでフリーランスな動きでいいんじゃない?
ウチのチームは最後(フットワークの)それがあった。シャドウボクシングみたいなイメージ。
Oの動きをイメージしてそれに対峙し対応するイメージの動き
ニュアンス伝わるかな?

74 :
あと、スチール狙う前に出る動きと↑

75 :
あ、後方向換える時の切り替えの動きもか?
大まかに分けて4パターンだろ。その複合だからそれを網羅すればとりあえずOKじゃない?

76 :
>>73-74
はい、ニュアンスはわかります
イメージ持ってやるのは大事なんですね
足の筋力的な衰えを感じるんですが
それはイメージ持ってやるのとは別に
フットワークメニュー組んだ方が
いいっすかね?

77 :
>>72マジだったら撤回するわ申し訳ない

78 :
「型」を覚えるだけなら「練習の為の練習」であって、目的はD力をアップさせることだから。
一番良いのは1ON1を実際にやること。ボールありでもボール無しでも。
その前段階が一人だけのステップ練習で、さらにその前が「型」タイプのフットワークだと思います。
目的とその意味を理解してやらないと「練習の為の練習」で停滞しちゃうよ?

79 :
大学入るまでまだ時間あるから
練習の練習から入るのも
悪くないと思ったんです
やっぱそれじゃダメですか…
現役や中学んときのバスケ部の奴らは
まだ受験終わってないんで
タイマンはなかなかやる機会無いっす
体育のバスケも終わっちゃったんでなかなか

80 :
足の筋力は、今実際自分がやってるのがスロースクワット。素早くやると膝の関節おかしくなる癖があるんでスローでなおかつ一番負荷が来る空気いすポジション(伝わるかな?)の近辺を上下15Cmくらいの範囲で。
それを10回、15回、20回、25回、30回やると合計100回やることになる。
足に筋肉ついてきたら、その次はうつぶせ(仰向けじゃなくて)になって(背中側にそらせるように)片足上げ3分。これを両足。
これはハムとか臀部にもろに来るよ?膝のお皿が床に当たって痛いときは痛くない位置に微調整して。水泳のバタ足をずっとやっているような気分になるよ?
次はうつ伏せではなく90度体を横向きに立てる(伝わるかな?)。そして横向きのまま天井側の足を極限まで上げて固定し3分。これを両足。
バランス取るために腕枕してみたりうまくやってみて。
次は地面側の足を(非常に上げ辛いけど)極限まであげる。天井側の足は地面側の足の前まで折り曲げる(としか表現できない)。両足で3分。腿内側のインナー筋に負荷が来ます。
3分いきなりはかなりきついはずなので徐々に伸ばす感じで。いきなりマシンとかスクワットとかだと危険なので、自重系スロトレで足の筋力よみがえらせてみてください。うつぶせ足上げは階段ダッシュとかでいきなり効果抜群です。
フットーワークだけでもかなり脚力はつくけど、無理の無い筋トレとして参考までに。無理は禁物です。


81 :
ま、通過しちまえば問題は無いのだろうけど。いきなりチームに飛び込む前の段階の一人練習ていうことですか?
仕方ないかもね?少しずつでも着実に前進できれば良いですね。冬だから無理しすぎて大怪我しないように頑張ってください!!

82 :
マジで感謝です
ありがとうございます
これから毎日やります!
すっげえわかりやすいです
フットワークは腰下ろしてスライド
くらいしか覚えてないんですが
他に筋力あがるフットワークって
どんなのありましたっけ?
よかったら教えてください!

83 :
>>81
はい、いきなり体力無い状態で
飛び込むと、ついて行けなくて
心折れそうなんでまずは
技術より筋力、体力を戻そうと

84 :
でた、長文素人君w

85 :
81点ゲット!!

86 :
>>84お前はいいから帰れよ、な?
バスケしたことないだろ?
バスケ素人名無しさんに名前変えとけww

87 :
サイドキック(スピードスケートみたいなやつ)
結局とてもよく走る競技なので、3歩ダッシュ(3歩でトップスピードまで持っていく)バタバタダッシュ(超小刻みで10歩くらい足踏みしてからスタート)仰向けからのスタートダッシュ
走るフォームを超スローモーションでハーフラインまで行う(と同時に走るフォームを陸上選手並みに矯正する。理想のフォームを手に入れる。全身にかなり負荷がかかる)
急ストップターン(シャトルランでよし)
両手振り上げ片足横向きジャンプ(両手を思い切り振り上げて片足でジャンプして違う足で着地する。伝わるかな?)腿上げ。ただ漫然と10分ジョギングするよりは、状況に合わせた緩急の競技なので、こういう練習を学生時代やらされまくりの日々でした。
くれぐれも無理は禁物

88 :
ああ!
どれも確かに昔やりました!
ありがとうございます
無理せずやります

89 :
どうせだから質問するけど、俺みたいなアラサーの年寄りの為のメニューも考えてくれよ。
普段営業で歩いてるからそれも考慮して一週間のメニュー頼む。
とりあえずこれやっといたら現役の頃に近づけるってやつな。

90 :
肩入れってのもあったな。二人一組で前後に並びゆっくりスタート。テニスのレシーブみたいに片手で(後ろの人が)思い切り伸ばした手を先頭に横から入って前を横切る。
意味は2個あって一つはDの時のスチール。もう一つは逆に攻撃時のドリブルしながらDを{抜く」動き。多分分かりづらいと思う。

91 :
>>89
俺あらフォー。
ボール持ってるなら、ボール回し(頭、腰、膝、片膝、膝で8の字、両方向)手のひらにボール載せてつまみあげる(ひゅっひゅって、表現が難しいが多分経験ある)
これだと室内でドリブルせずともハンドリング感覚がかなりよみがえる。雪国の室内(アパート)でも可能。下半身強化は↑80の通り
で、腕立て伏せ。20秒かけておろして(ロックしない、その直前まで)20秒固定、20秒かけて上げる。腹筋3分(段階的に)ものすごく広くて浅いV字バランス。
ヨガ的にフカーイ呼吸で。大手100均チェーンかったチューブトレ用のチューブをガッツポーズのまま思い切り固定3分(チューブ背中側で)。顎くらいの高さで極限まで引っ張って3分。とりあえず↑80も深い呼吸大事です。
シュート練習はPGなので7.25mくらいの距離のシュート練習してますが、個人差はあると思います。当方これと体育館のドリブル練習。
これくらいの内容で週2でやって、気持ちは20代を維持できております。仰向き腿上げとスロー腕立て(足はいすの高さ)と手のひらハンドリングは毎日やってます。Dに関しては上の彼みたいにはやっておりません。気合入ってるよな。本当に。
段階的に、思い出しつつ、ひらめきを信じてでいけるのではないでしょうか?長文失礼いたしました。


92 :

ドリブルは大切

93 :
>>90わかります
やりましたやりました!

94 :
いやドリブルほどいらない技術はない
パッシングゲームが理想
派手なドリブルは迷惑系を生む元凶の技術

95 :
一人バスケだと最高のストレス解消

96 :
>>94
ですよねww
俺中学ん時先生に言われましたww

97 :
>>95ぼっちww

98 :
健康法ですよ!

99 :
でも中学高校の頃はなんだかんだで最後は個人技(ドリブル)上手いやつにボール回してた
やっぱドリブルは必要だよ
一番差がつきやすい技術と思う
シュートの方が面白いからすぐに上手くなる
ドリブルやディフェンスは本当に好きじゃないと上手くならない
二回言うけどやっぱりドリブルは必要だと思います

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■北京五輪で全日本バスケを応援しよう!■■■ (119)
Phoenix Suns フェニックス・サンズ応援スレPart49 (514)
バッシュ☆★☆バスケットシューズ22足目 (796)
岩手などの高校バスケ弱小県について語ろう (170)
Boston☆ボフィシャル乙☆Celtics part20 (106)
【NBA】黒人か白人かわからない選手 (136)
--log9.info------------------
女の新武将作ってプレイしてる男って…2 (167)
なぜBASARAは人気があり無双は不人気なのか? (139)
【将軍2】Total War: Shogun 2【トータルウォー】 (142)
【無双】蛟タンの葬式会場・2日目【MIZUCHI】 (140)
パワプロ2011決定版 サクセス戦国編 (116)
無双オロチZ comboスレ (110)
戦国無双は幸村を主役から降ろせ (198)
SLG三国志の顔グラについて語るスレ 2 (123)
呂玲綺の一日 (164)
OROCHIの新キャラのデザインがカッコ良すぎな件 (160)
無双のアンソロジーや四コマについて 5冊目 (106)
そろそろ戦国無双3の良いとこ挙げていこうぜ (135)
戦国無双3葬式スレ (119)
無  双  は  作  業  ゲ  ー (133)
(????)<僕と契約して、無双武将になってよ!! (112)
黒田官兵衛苦笑い (143)
--log55.com------------------
柔道★阿武教子★園田教子
柳生新陰流のような有名流派が本当に強いのか
『天神真楊流は変人信用流』
竹島は江戸時代から世界中の地図で日本領だった
【中馬青吾】春日伝統太極拳
(お口だけ)講釈ばかりたれる日本意拳(闘えない)
【経験者専用】八極拳な日常 十五【妄想お断り】
金澤弘和、大山倍達を越えるビックネームいない件