1read 100read
2013年06月バイク13: 【変速できる】ホンダ・ジョルカブ【スクーター】 (530) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
紫蘇親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part355 (808)
【春ぽかぽか】VMAX1200【全開ブースト】 (695)
うちさぁ・・・バイク、あんだけど買ってかない?25 (408)
★kawasaki 空冷400 part.11★ (286)
アフリカツイン (887)
新潟のバイク乗りVol.65 (421)

【変速できる】ホンダ・ジョルカブ【スクーター】


1 :2012/05/06 〜 最終レス :2013/06/13
無いのでたててみました。
まだ乗ってる人がたくさんいればうれしいかな。

2 :
スレ立ってから2ゲッターにすら無視され3時間以上も放置されてるとは
まあ確かに一度も乗ってるやつ見たことないけどな

3 :
俺はジョルカブ大好きだぜ
ただ、乗ってる人少ないしカブスレかジョルノスレでやるしかない

4 :
>>1
昔はジョルカブスレ、その6ぐらいまであったんだけどね
マターリ進行でいいスレでした
そういえばバイク屋にまだ新車があって吹いたw

5 :
ジョルカブを雪中で乗るのはやっぱ勇気いるかな?

6 :
あと最近ジョルカブ買ったんだけどプラスチック部分の色あせがひどい。
1000番くらいの耐水ペーパーで研磨してあとはコンパウンドで磨くしかないのかな?

7 :
1999年から昨年末まで乗りました。
今まで色んなバイクに乗りましたが、はっきり言ってクソバイクでした。チェーンの緩み激早く、寿命も早い。
カブとはいっても、整備性ゼロ!
カウルはすぐ割れるしなんだかな…と不満だらけだったのだが、昨年末パクられて…
泣きました。手間もお金もかかる奴だったけど、正直可愛い奴でした。
もうあんな奴には乗れないと思うと寂しくってしょうがない。
お前の代わりにやってきた丸目110をお前と思い大事にしてる。でも絶対にお前のことは忘れないから!
サヨナラ…

8 :
くたびれたジョルカブ買ったけどエンジンが頑丈でマジ助かる。
素直にカブ買っとけば積載性も悩まずにすんだけどコイツに一目惚れしたから仕方ないんだけどね

9 :
>>7
ガワ被ってるから整備性が悪いのは分かるのだけども、あのオイルの入れ難さだけは許しがたい

10 :
>>9
それには滅茶苦茶同意できる。
みんなどうやってオイル入れてるんだ?

11 :
普通に1L缶についてくる蛇腹

12 :
蛇腹でもできるし、新聞のチラシを丸めて円錐型にして差し込む

13 :
昨年から飼い始めて、今JUNの97ccに育ちました。
通勤快速としてサイコーです。

14 :
PC20キャブでノーマルマフラーセッティングのとき、マフラーを抜けの良いものに変更したら
キャブセッティングってどうすりゃいい?
メインジェットの番手上げればいいのかな?

15 :
基本的には抜けがよくなると番手を上げるんだけどじ状況によって変わるからニードルのクリップの段数の変更だけでいい場合もあり。

16 :
ほすう

17 :
14です。
クリップ段数を1段下げた(濃くした)だけで良化しました。
これから暑くなるからとりあえずこれで良しとします。
アドバイスありがと >>15

18 :
もしゅ

19 :
@フロントをタクトSを使ってディスクブレーキ化してるんだけれど同じ仕様の人いる?
 もしいるならフロントショックは何使ってる?
Aお勧めマフラーは? 専用流用どちらでもOK

20 :
リアBOX付けて通勤快速仕様にしてるんだけれど、フロントの風防を付けようか悩んでる。
何か格好悪い?よね。
それとも完全通勤仕様として割り切って付けた方が幸せになれるのだろうか。

21 :
やはり過疎ってるな

22 :
ジョルカブのマフラーって武川のしか無い?

23 :
ないねぇ カブのマフラーの取り付け工夫位しか方法ないんじゃね

24 :
何気にジョルカブの純正マフラーの音が好きなんだよね。
静かなのが逆にたまらん。

25 :
わかってるねぇ〜

26 :
ボアアップしてエアクリ交換したら吸気音がウルサイ。
排気音より乗っていると気になるレベル。
効率良く且つ吸気音を下げる方法ってないかな。

27 :
>>26
・純正アエクリBOXの象の鼻を短くカット&穴あけ
・純正マフラーの芯抜き
で静かなままボアアップ可能
以前立ってたスレでは定番みたいに語られてたよ

28 :
HID化するのに全波整流化するけれど、ジョルカブの場合エンジンオイル抜かなくてもジェネレーターって外せる?

29 :
>>28
全波整流ってカブ系のエンジン同様にやればいいもんなん?

30 :
>>24
新聞か郵便バイクなみの音だから
せまっこい袋小路に行き詰って戻ってきても恥ずかしくないもんw
ところでバッテリー(2年モノ)がもうダメだ。あまり乗らないせいもあるが
下ろしていちいち家で充電するのも疲れた。買うとバカ高いし。
ラジコンのニッカドとかで代用できんかな?

31 :
ワンオーナー、4桁実走行のジョルカブを今更ながら手に入れました。
赤信号から青信号の変わりハナや、一時停止などで
ニュートラに入らない利点が今のところ仇になっています。
よろしくお願いします。

32 :
>>31
信号の先読みが必要だよね。自分はシフトダウンを多用してる。

33 :
同じくシフトダウン多用派。
でもタイミング合わなくて信号に対して出遅れちゃう事も多々あり。

>>30
バッテリレスキットでも付けたら?
始動時キックか押し掛けになっちゃうけど、バッテリ上がりで悩まなくなるよ。

34 :
レスどうも。同感です。
1速まで下げなくても2速で行けるのが分かったので
気が楽になりました。^^
エンストした時にニュートラにしなければ脇に寄せたくても
ビクともしなかったのにびっくり^^;
何だかんだですが他のスクーターには無い楽しみです。

35 :
ギアが入っててもペダルを軽く踏むと半クラ状態になります。
これはギアチェンジ時のショックを和らげるためです。
半クラとはいえ少々抵抗がありますが、非常時に覚えておくと
いいかも知れません。

36 :
>>35
なるほど、非常時の貴重な情報ありがとうございます。
走行時は、そこで中ぶかしするとさらにショックが和らぐ・・・。
マニュアル車並みですね。楽しみ倍増^^。

37 :
前は白だったから黒か赤が欲しいなあ・・・
赤の色が褪せちゃってるのも乗ってる感があっていいなあと。
AFAMからリアスプロケ出ていてアクセントで入れていたよ。
ロッソスパイデルのデイトナ改足回りってどんなんかな。

38 :
フロントショックとして、オークションに出ているリード90系のフロント周り移植カスタムジャイロ向けのショックを入れている。
購入したのはスプリングが黄色のヤツ。 
非常に硬くてどうしようか悩み中。
デイトナ改欲しいが・・・

39 :
スイングアームはモンキー用の50mmロングならそのまま入るかな?
ブレーキ関連だけ考えれば行けそうなので頑張ってみるか。

40 :
昔乗ってた。スクーターの姿をしたカブって印象は今もかわらないね

41 :
エンジン音は紛れもなくカブ。
4速巡航で限界間近が一番ストレスなく感じるのは
やはり良いエンジンだと思う。
2ストエンジンのピークの音はホントに疲れる。

42 :
チョークが効いていないのは私だけですか。
いっぱいに引いてもスローが上がりません。
結局、アクセルあおって慣らします。

43 :
>>42
アイドルが上がらないのは正常だよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414991394

44 :
>>43
ありがとうございます。
私のチョークのイメージはオートチョークだったようです。
で、アイドル安定させるためにはアクセル操作しかないのでしょうか。

45 :
2〜3週間ごとにしか乗らない俺がちょっと通ります。
本当ならキャブ内の気の抜けたガソリンをドレンで抜ければいいんだろうけど
貧乏性なのでとりあえずチョーク一杯に引いて(バッテリーもダレてるので)
キックすること十数回・・・この間アクセルは決して開けず(開けると必ずカブる)
初爆するまで我慢してキックする。
始動して回転が落ち着いたらチョークを少しずつ戻す。
1/3位戻したらアクセルを少し煽って回転の上がりをみる。息をつくようなら
再度チョークをひねり増しして、スムーズに上がるようならチョークを完全に戻す。
まあ、要するにエンジンが温まるにつれてチョークを戻すという、
オートチョークを人間が代わりにやるだけw

46 :
>>45
詳しい解説、ありがとうございます。
私は週2〜3回は乗るのでそんなに酷くはないのですが、
アイドル中のストゥールを何とかできるかなと思いまして。

47 :
>>46
アイドリングが低くない?スーパーカブ系よりもちょっと回転お高めだったような気が。

48 :
それと、ヒート気味になるとノッキング起こしてエンストしやすくなるよ。
アイドルからアクセルを開ける時は意識してゆっくり回すようにね。

49 :
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちょっと神経質になりすぎたようで、そんなに心配なさそうです。
何しろ、エンジン音が静かなのでビビります。^^
アクセルは反応待つようにじっくりというのは大事ですね。

50 :
ノッキング起こしやすい夏場だけはオイルをG2にしたりハイオク入れたりとか
ホビー感覚で楽しむのがよろしいかと。
4サイクル単気筒は排気量に関わらず、アイドルからのガバ開けはナシの方向で。
SR400とかオフ車だけの話じゃなく、たとえ50ccでもね。
アクセルワイヤーの張りを感じてエンジンのご機嫌を伺いながらコキ使・・・いや回って頂きましょうw

51 :
ちょいちょい見てる人いるようなので
保守

52 :
エンブレムが欲しいです。

53 :
中古車を買ったらエンブレムがあちこち折れてたので全部外して、
ダイソーのキラキラした粘着シールに型を取ってシールにしたぜ。
・・・もう何年も前だけど。

54 :
ほしゅ

55 :
隣の隣の隣街くらい離れたガソリンスタンドにいっつも赤GCが止まってる。
店員の足代わりなのは間違いなさそう。
いつか給油に行ってみたい。スルーされるも八卦、GC談義になるも八卦・・・さてどっちだろう?

56 :
>>53
型を取る元のロゴ画像か何か、どこかにありませんか?
とりあえずググったが無かったです。

57 :
ちょっとガチャガチャ
ttp://web.archive.org/web/20020404192120/http://www.honda.co.jp/GIORCUB/gear/gear.swf
小さい
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/giorcub/199908/photos/logo.jpg

58 :
>>56
自分は外したエンブレムから型取りしましたので・・・

59 :
>>57
早速ありがとうございます。
最初のリンクは??ですが小さいのでいけそうです^^。
>>58
中古で購入時点で両サイド、前、エンブレム無しでした。
エンジンは調子良いので不満は無いのですが・・・。

60 :
連投すみません。
ボディカラー白なのですがコンパウンドや艶出し剤使っても
今一、白くなりません。
ここはやはり、ジフかホーミングでしょうか。

61 :
>ジフかホーミング
確実に傷つく。おすすめしない、つーかやめとけ。
それとレッグカバーとフロアパネルは成型色だから
ノーコンパウンドの水垢落とし→ふくピカ とかせいぜいその辺かな。
その他は塗装パーツだからカーWAXでもなんでもよし。
あんまし塗装強くないからほどほどに。

62 :
赤のレッグも日光に当たると褪色激しいよ。自分は
レッグとフロアだけグレーに換えたわ。

63 :
・・・結局
惜しいボディではないので水で伸ばしたジフ使ってしまいました。
力要らなかったから却って良かったような気がします。
とりあえず、真っ白白!!
後は艶出し剤を小まめに使ってみます。

64 :
レッグはジョルノと共通だっけ?
共通部品としてはシートカバーかな。かぶせるタイプのジョルノ用を大阪の店で購入しました。ベースからシートをはずした後にシートにはさむようにして装着。

65 :
レッグは非共通だよ。
自分は考えもせずに購入して比較して初めて気がついた。

66 :
>>65
サンクス。つま先の前あたりの形状がちがうのか。
色が選べそうだからジョルノの外装は合うかなと考えちゃったよ。

67 :
連投スマソ。
今日バイク屋に行ったらジョルカブはハブダンパーがない、と言われた。
ショックを吸収しないからチェーンが痛みやすいということかな。

68 :
>>67 ハブダンパーの役目をするゴムは入っている。そのバイク屋が
いい加減かJI4JF8hPの聞き間違い。

69 :
>>67-68
というかハブダンパーとしか思えないモノが付いてる

70 :
レッグとステップ?以外は共通のはず。
そのうち社外品のジョルノ用カウルで綺麗にするつもり。
ハブダンパーははいってるぞー このへんはダックス&シャリーと共通。

71 :
う、ぺこりします。
南海部品でチェーン交換したとき、スプロケも同時交換したんだが共通だったのね。
「なんで急に来て店にジョルカブ用のスプロケあるんだろ」と思ってた。

72 :
スイングアームの形状はほぼモンキー踏襲でモンキー純正の2cmロング程度
らしいが、リアブレーキ回りとリアホイール周りはダックス&シャリー踏襲
している為にスイングアームをモンキー用流用する時にはブレーキ回りを
どうにかしないと付けられない。
色々やって行くとリアもディスクブレーキ化してモンキー用ホイールに
しちゃうのが一番簡単かも?

73 :
保守

74 :
ジョルカブ 原付2種で復活しないかな。
出来ればスーパーカブ110FI当たりのエンジン流用で

75 :
2種の枠が取っ払われるという話はどうなった?

76 :
中古で購入したジョルカブに、まっすぐな空気バルブが付いているのですが
ガソリンスタンドなどの普通の空気入れでは、ハブ&ドラムブレーキが
邪魔になって、空気を入れられません。
しかたがないので、L型のアタッチメントをつけて空気を入れていますが、
とても面倒です。ひょっとして、L型の空気バルブが、ジョルカブの
標準でしょうか?

77 :
あれ入れずらいですね。
自分もL字のアダプターを使っています。フロントはタイヤ交換と同時にL字バルブを入れてもらいました。

78 :
2りんかんの空気入れ借りてる

79 :
自分でタイヤ交換時にL字バルブに交換したよ。
なぜストレートにしたか意味不明って位入れにくかったから。

80 :
あるあるw 特にリア。
>>76
標準でストレートだったかな。

81 :
76です。空気バルブに関するご教示ありがとうございます。
まっすぐな空気バルブは、標準品だったのですね。
L字バルブに変更している方を見習って、私も変更しようと思います。
それにしても、なぜL字バルブでないのか、なぞですね。

82 :
*ハンドル&ヘッドライト周りをTodayの物に交換したらヘッドライトが明るくて良い感じ。
*リアタイヤに100/90-10を入れてみたがノーマルチェーンだと伸びきるまで後ろに引かないとタイヤがスイングアーム前方に当たる。
 あとスタンドも当たるので少し削った。
*水元レーシングのHPのニュースにジョルカブ用マフラー載ってるけれど誰か使ってる?

83 :
>>82
自分もきのう水元レーシングのサイトを見て気がつきました。
選択肢が増えたことはうれしいです。

84 :
>ノーマルチェーンだと伸びきるまで後ろに引かないと
>あとスタンドも当たるので少し削った
なんつーか、対処の方向性がことごとく違う気がw

85 :
>>84
さすがにチェーンは換えてるんじゃね?

86 :
ホス

87 :
76ですが、ジョルカブ疑問点の第2。
サイドカバー?の前端部・接合部のフック?が割れ易くないですか。
プラリペアで修理しても修理しても割れてしまう。
最近は、結束バンドでも締めてます。
良い対策は無いでしょうか。

88 :
シートの下なら自分のも割れていました。中古で購入時、補修してありました。
乗車するとシートベースとサイドカバーがぶつかる?ゆがむようですね。

89 :
>>87
中古購入時点で割れていてそのまま乗ってます。
フック部もネジ止め部ももげていて無い状態です。
誰かチェンジペダルのビビり防止策ってない?
走ってるとエンジン異音かペダル部のビビり音か悩む時がある。

90 :
88氏と同じだ・・・
ついでにFフェンダーもガタガタするようになって、よく見たら
フォーク側に嵌まり込む部分が欠けてた。
フェンダー横に小さな穴あけてタイラップで締めたわ。
>>89
巡航中はくるぶしでグリップして音消ししてる。
あのパッキンはすぐに駄目になるので市販のOリングに買えたけど
効果なし。

91 :
>>89 チェンジペダルのビビリ防止は90氏の方法のほかに、
チェンジペダルとペダルシャフトの間に、
アルミホイルをはさんで、ガタを減らす方法がある。
異種金属+水分で電蝕しやすいので、グリスをたっぷり塗って
水分が入らないようにしましょう。(まぁ、電蝕しても
アルミホイルがなくなるだけだから問題はないが、)

92 :
通勤1日14km、3車線、信号ゴーストップ10回くらいで
燃費 46km/L
これより燃費をあげるには2速発進多用ですかね。
満足といえば満足ですが。

93 :
>>92
2速発進より空気圧アップとクラッチ切って転がすのを多用するほうが
効果あるんじゃないかな

94 :
>>92 燃費を向上させるには、
1.Overall gear ratioを小さくする。
ドライブスプロケットを14Tから15Tにするか、
ドリブンスプロケットを33Tから31Tくらいにする。
ただし、加速は落ちる。登坂力も落ちる。
2.混合気を薄くする。
ニードルのクリップを一段あげる。
メインジェットの番手を下げる。
(注)冬に始動し難くなる可能性あり。
(注)全開時の混合比を決めるメインジェットを
下げすぎて、ガソリン冷却される混合比を超えて、
パワー混合比〜理論混合比まで下げると
焼きつく可能性あり。

95 :
>>93-94
レスありがとうございます。
ぎり、流れに乗っているので性能ダウンとエンジンの負担は避けたいです。
エンブレ効かないのも怖いので4速走行多用で頑張ってみます。
50km/Lは行きたいですね。

96 :
燃費向上?
つダイエット

97 :
忘れてました。
現在70kg、5kg落としてみます^^。

98 :
燃費に影響のある走行時必要駆動力は、以下の式で表される。
駆動力=車両質量×加速度+転がり抵抗係数×車両質量×重力加速度
    +空気抵抗係数×前面投影面積×速度^2+縦断勾配×車両質量×重力加速度
※)車両質量はライダー質量を含む
運動エネルギに積まれた分の回収などを無視するとすれば、
>>96の言うダイエットは第1項、第2項、第4項に効き、
とても有効なのでダイエットに励むべき。
そのほか、第2項に効く転がり抵抗係数の低減(>>93指摘の
空気圧アップ、エコタイヤへの交換、チェーンを張り過ぎない&
油脂補給)も有効。

99 :
第3項の空気抵抗係数の低減(ヘルメットを流線型に、デイバックも
流線型に変更・・・・無理か)、前面投影面積の減少(縮こまって乗る)、
速度の低下(第一項の加速度の積分値の低下にもつながるので一石二鳥。
ただし、後続車にひき殺されない範囲で)も有効。
でもこれらは物理法則なので、手軽に出来ることは、エコドライブ10の
薦めなどで言われていること以上のことはない(たぶん)。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本当は】キリン〜scene63〜【飛ぶんだぜ】 (118)
【山口〜】ようこそ北九州part37【〜福岡】 (200)
【丸目】スーパーカブ110 Part69【JA07】 (467)
峠好きなライダーが集まるスレ その6 (696)
スーパースポーツ総合 4台目 【怪物×僕SS】 (958)
【オフロード】WR250R/X 52台目【モタード】 (238)
--log9.info------------------
【シムソンズ第4の女】女子カーリング・堀美香★1 (163)
キーボードを見ずに小野寺歩と変換するスレ (112)
【カーリング】林さんの結婚相手を探してあげよう! (111)
ハローケイスケのカーリング (132)
【TDN】タダノアイスホッケークラブ【帯広代表】 (182)
電通の電通による電通のための五輪 (145)
中国シャークス Part1 (181)
チーム長野はなぜブス揃いなのか (188)
北海道の大学アイスホッケー選抜を作ろう (184)
【ご存知マリリン】刈屋富士雄師匠2【くわっ】 (179)
祝 西武プリンスラビッツ廃部 (146)
【妄想】理想の日本アイスホッケー【文句】 (147)
◆ 雪合戦 全国一はどこだ。 (冬の国体) (130)
頑張れ!ジャンプのおかべ君 (158)
カーリングの掛け声だけで語るスレ (173)
何故、黒人のアイスホッケー選手が極めて少ないか? (180)
--log55.com------------------
死ぬ前に一度はこんな高級ステーキ食ってみたいよな・・・ [426957453]
安倍晋三「“国のために死ぬなんてバカだ”と平気で教える先生がいました。私たちは国家を離れて無国籍には生きられない」 [298194473]
【キン肉マン更新】ガニマタクラッシュでテントウ虫マンKO [193847579]
雑談1503 [459590647]
なぜ新幹線が停まるのか謎な駅 [324064431]
「ネトウヨに欠けているもの」 ⇐何? [701470346]
久保帯人「サイン?いいよ」 [502016552]
【化学の進歩】ついに来た!眼鏡型盗撮カメラ!(なんとフルHD) [544259297]