1read 100read
2013年06月CG103: Painter総合スレ 52筆目 (746) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
deviantART Part11 (154)
CG用補助入力総合part8 【G13 n52te スマスク】 (217)
【聞いて】CG専門学校【ないよ!】 (134)
●○ すぐれたCG技術とは? ○● (100)
猟奇・死体・グロ絵を描いて晒すスレ(本家1) (152)
Artweaver Part2.5 (159)

Painter総合スレ 52筆目


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/06/23
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。
■前スレ
Painter総合スレ 51筆目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1342527183/
■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/
■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。
FAQ、テンプレ集はリンク切れのため割愛
どなたかフォローよろしく
■発売元
・日本
http://corel.jp/

2 :
質問テンプレ
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
タブレット:
タブレットドライバ:
モニタ:
電源:
DirectX:
OS:
IME:
常駐アプリ:
その他:
再現手順:
=============

3 :
上記テンプレの説明と例
=============
型番:(メーカーの方。Sony VGN-TX70S、Dell 3600C 等)
CPU:(Core2Duo E6600、Athlon 64 X2、Celeron D 1.3G 等)
Mem:(256MB、512MB、1GB等)
M/B:xxxxx (型番)
Chipset:(わかれば)
VGA:(GeForce 8600M GTや、Radeon 9550 等)
VGAドライバ:xxxxx
タブレット:(Wacom Bamboo MTE-450/K0 等)
タブレットドライバ:xxxxx
モニタ:(T761 CRT D-sub15pinアナログ 等)
電源:xxxxx(型番) MAX480w
DirectX:9.0
OS:(XP SP3、VISTA SP1、MacOS10.5.3 等)
IME:(ATOK2008 等)
常駐アプリ:(Norton Internetsecurity2009 等)
その他:
再現手順:(1.起動させる 2.筆カテゴリー等が表示されない 等)
=============

4 :
■□■ ぺインター初心者のよくあるQ&A ■□■

Q 「レイヤーでブレンドや低補充量のブラシ使うと筆圧弱いとことか描き始めとかで白っぽくなるんだけど・・・」
A 「仕様です。ようそこぺインターへ。」

Q 「レイヤーで透明度ロックすると低補充量ブラシで黒い色がどんどん混ざって出てくるんですけど・・・何これ」
A 「仕様です。」

Q 「ああ?っざけんな!!んなの他のソフトじゃ聞いたことねーよ!んな仕様イラネーから
   いい回避方法教えろや!」
A 「残念ながら根っからの仕様のため根本的な回避方法はありません。しかし何かを犠牲にして工夫する
   方法なら何通りかありますのでご紹介しましょう。」
@レイヤー最大の利点である干渉しないという特性を捨てて下の色を拾うにチェックを入れる。
Aブレンド(色混ぜ)という楽しみを捨て低補充量を諦めやや味気ない高補充量でブラシを使う。 
B沢山あるほとんどの補充量依存ブラシを諦め、補充量に依存しない数少ない独立ブラシエンジンのブラシを使う。
C水彩じゃなくても嫌々乗算レイヤーやフィルターにしてしまい白を透明だった事にしてしまう。
D透明度ロックの時、本来透明とされてるところを任意の色で塗りつぶす事によって黒が入る隙を与えず、
 あたかもそんな仕様ないかのようにしてしまう。
Eレイヤーを諦める。
Fぺインターを諦める。
主にこのような具合です。検索すれば詳しい設定の解説サイトなどありますので参考にして下さい。
それでは、よいぺインターライフを。

5 :
Essentials スレって、すでに落ちてないか?

6 :
4 Essentials(Bambooバンドル・10ベース) →Painter Sketch Pad(intuosバンドル・11ベース)→Painter Lite(日本Corelとイーフロ扱いなし・12ベース)

7 :
Painterの書籍が少な過ぎる件について

8 :
ここ2年以内にでた本ではPainter 11の使い方が最後
ペンタブレットによる イラスト彩色 プロフェッショナルテクニック (プロの現場から学ぶ!)  Wolfina
 www.amazon.co.jp/dp/4774143154
はじめてのPainter11 Kome:DO NOT EAT
 www.amazon.co.jp/dp/4777514560
ブクオフでver4〜7時代の本を探すかネットで講座・動画をググったほうが有益な情報が得られる

9 :
12の使い方からスクリプトの生成方法とかペンの付属品とか大量につけた本とかだしたら誰か買ってくれるだろうか

10 :
ピクシブの講座でやればって言われておしまいだろ。
売って金を儲けたいなら上位ランカーになってネームバリューをつけてから
ちょっとだけ公開して、完全版はコミケでCD-ROMにして売るとか。

11 :
まあpainterユーザーが少ないから需要は薄いだろうな

12 :
作れば誰かが買うとは思う
数出るかはわからんが
同人誌もハウツー系が増えてるし
マイナーなプリンタの特殊機能まとめた本買ったことある

13 :
数は少ないだろうが、コアな人はいるだろうし、使いこなしたいと
思っている人は確実にいるだろうから需要はあるんじゃないかな

14 :
各ツールの面白便利な使い方も(人に教えても良い範囲で)載ってたら欲しいかも。

15 :
本で出してほしいな。
12買ったけど11の本買うか検討中。

16 :
コミスタの使い方は同人誌のHowTo本で覚えたから
Painterもそういうのあれば欲しい。
DL版でもROMでもいいよ。カラーの方が見やすいし。

17 :
カラーの方が嬉しいけど
本は本でいつでも何処でも読めるのがいいんだよね
コミケは行かないから通販してくれるならめちゃ欲しい

18 :
吉成曜さんてブラシ、何を使ってるんだろうか。
デジタル水彩以外のブラシ使ってる時でも、
水彩境界のようなエッジがみえるが…。

19 :
初めてのPainter・・・・使ってみたがブラシの種類が多すぎてわけわからん
水彩を使いたいんだが癖のある奴が多くて
寺田克也は何使ってるんだろう…?

20 :
チョークと水彩じゃなかったかな
リアル水彩なのかデジタル水彩なのかは忘れた

21 :
説明書や教則本はiPadで〜って人が結構いるらしい。
俺は板を持ってないからわからん。

22 :
>20
線画はスケブにアナログシャープペンシル
スキャナで読み込みPhotoshopで補正した後はver.6水彩ブラシのみで着色
6ブラシは12でも「コンテンツ」ブラシライブラリの1つとしてとして提供されてる
ttp://www.microsoft.com/japan/mactopia/interview/006/a.mspx
>仕事の絵を描くときは、基本的に紙に鉛筆で下書きを作成、それをスキャナで取り込み、Painter や Photoshop で着色する、というスタイル。
─下書きから Mac で起こすことはない? 
>やらないこともないんですけど、自分の場合、線の表現は鉛筆のほうがはるかに速いし、下書きは全体を見渡せるアナログ作業のほうがやりやすい。
>それに、デジタルで作業をしているとキリがない。
>よく、○○みたいに描けない、と不満を言う人がいますけどね。例えばマジックのように描けないとか。だったら素直にマジックで描けば? と思う。

23 :
6のブラシが入ってるコンテンツってエクストラコンテンツの事?painter12のDVDの?

24 :
そう、そこに入ってる「Painter 6 Water Color」って奴

25 :
知人が6を神格化してたから
俺に12を買ってくれたら6のパッケージをライセンスごと譲るよと持ち掛けたら
二つ返事で翌日買って来てくれたわ

26 :
DL購入に俺は手に入らないのか?(´・ω・`)
12のブラシでも当然使いやすいブラシあると思うんだが(製品だし)
寺田克也が使ってるのに近いのってないかな?

27 :
>>26
公式サイトにエクストラコンテンツのデータDL出来るリンク置いてあるぞ
ブラシの使い易さは人それぞれだから何とも言えない
初ペインターならとりあえずテイントをベースにあれこれ弄り回してみるのがいいと思う

28 :
早速6水彩インストールしたがどこに加わったのかわからんw
テイントは癖が無くて使いやすいね、これにしようかな。
他は 極細水彩、新シンプル水彩、水彩丸筆ブレンドかなぁ
使い込んでみないとわからんけどね。

29 :
筆圧のコントロールに慣れたらチョークもおすすめ。
スウッと薄くなりながらも、しっかりした塗りができる。

30 :
エクストラコンテンツ入れてみたけど、6の水彩ってこんなんだったけか。。。

31 :
>>30
残念ながらそんなんだよ
というかみんなが6の水彩を妙に神格化し過ぎなんだと思う
アレ使うならまだSAIの筆ペンを少し弄ったブラシ使った方が塗り易い

32 :
寺田克也は線はチョーク、塗りはデジタル水彩メインだろ
バージョンは知らないがこの組み合わせで描くと寺田っぽくなってしまって困る
あ、ある程度の画力前提だけど

33 :
うん、そーだね。
6水彩思ってたほどじゃない。
デジタル水彩に行くか。

34 :
寺田のブラシが知りたいがどこにも載ってない

35 :
オイルパステルも塗り混ぜしやすくてオススメ

36 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14134177
寺田克也メイキング。
ブラシについても言及してますよ。

37 :
>>30,31
ちがうちがう。エクストラコンテンツのPainter 6 Water Colorって
7の頃、7で搭載された別物水彩に無理矢理変換されて
そのままずっと残ってるから6の水彩とは全く別物。天と地ほど違いがある
ティントやデジタル水彩のシンプル水彩の方がよほど6の水彩に近い

38 :
6水彩を神格化しすぎてるっていうのは同意だけどね

39 :
そういや、6を新しいOSで動かすパッチとか、2ちゃんで制作されたけど今でも落とせるのかねぇ
つか、そのパッチやバイナリ差分が無いと今のOSじゃ起動しないんじゃない?

40 :
未だにフォトショ5.0使ってる俺(っ´з`)っ

41 :
6水彩は寺田克也が好んで使ってたから、みんな使い出したんじゃなかった?
7で別物に変わって大不評、数バージョン後にデジタル水彩として復活したけど、6水彩ユーザーからは
微妙に違うとか言われてた

42 :
6はともかく5まではレイヤーがなくて
水彩レイヤーをレイヤー代わりに書く人が多かった印象がある
6でレイヤーが搭載されても水彩使ってたのはその名残
…だと思うんだが自分は水彩使ってなかったんでよくわからん

43 :
水彩やりたくてPainter12買ったが慣れるまで苦労しそうだ。
フォトショでグリグリ塗るのに慣れ過ぎたかな。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/asagirikazusa/20100703/20100703102101.jpg
こんな感じの塗り方がしたい。

44 :
個人サイトでPainter5の水彩を再現したブラシ配布してるから
それDLして使ってる。
全く同じではないけど、おかげで5から12に移行できた。

45 :
2で作られたパッチは日本でリリースされなかった6.1修正パッチで
新しいOSで動かすパッチではない
んで6.1に修正してもメモリ1G制限があるので
それを解除するパッチが個人制作で配布されてる状況
ただ以前Windows7(64bit)の8Gメモリの環境でも6.1は起動できた
今更使おうとは思わないからちゃんと動くかわからないが
MacはIntelになったから完全に無理だと思う

46 :
>>42
「レイヤー」という名前では呼ばれてなかったけど、
4で搭載されたフローターは合成モードが多彩で、
ペインター中心で済ませる派にはこれをレイヤーとして使う人がいた。
考え方はレイヤーと同じで、俺には正直違いがわからなかった。
俺は重くて煩わしいのが嫌だから水彩レイヤーを塗っては乾かし
塗っては乾かしでやってた。
一部分だけ調子を変えたり光を入れたりする必要が出てきた時だけ
仕方なくフローターを使ってた。

47 :
>>46
フローターはほとんどのブラシが直接描画できなかった
(専用ブラシだけだったと思う)
自分は水彩を使ってなかったけど、キャンバスに描いたものを選択してフローターに変換、を
パーツごとに繰り返して描いてたよ
今でも白引きずり回避の意図もあって似たようなやり方をしている

48 :
>>43
それフォトショでもできるだろ
水彩紙スキャンしてブラシを作るんだよ

49 :
>>48
フォトショだと水彩風でベタ塗ができないよ
一旦離すと色が重なってしまう。

50 :
レイヤー透明度薄くして100%で塗るんだよ

51 :
見栄えのいいデジタルイラストはもうクリペで十分な気がしてきた
リアル画材シミュレーションをやりたければPainter一択だろうけど

52 :
>>50
出来た・・・  12買った意味は orz

53 :
>52
お前はその手に世界最強のカスタムブラシ素材ツールを手にしたんだ、泣くな。

54 :
いや、まぁ・・疑似アナログ描きたかったらやっぱPainterはいるよな

55 :
てゆーか、プロはフォトショが大多数だよな

56 :
だから〜、やっすい中古PCにWindows98入れてPainter 6専用マシンにしろってば。
そこまで6水彩神格化してるなら容易いことだろうが。

57 :
何いってんだ、Painter6ならWindows2000がおすすめだぞ。

58 :
じゃあ俺のWin2kマシンとPainter6あげるから誰かWin7の64bitマシンとPainter12くれよ
神マシンと神アプリの組み合わせとトレードなら現時点のハイエンドマシンと交換でも安いもんだろ?

59 :
Painter6と12の水彩の違いで分かり易い画像とかないの?
ちょいちょい「Painter6の水彩がすごかった!」って言われてて
12からの新規からするとすごい気になる。

60 :
Painter6の水彩が凄いんじゃなくて、7でエンジンが劇的に変わっちゃって、今までのノウハウが生かせなくなって困った人たちが大勢居た
ってのが正しい。
世代が進んで9くらいの時になったら皆新しい方の使い方に慣れて言われなくなった。

61 :
鈴木みそのCorel取材漫画ではプロならは6より5・5.5の水彩こそベストと思うものだったらしい。
Corel広報まで「日本のCG作家はみなさんそう仰います」と同意してたのが意外だった。

62 :
>>61
一時期、5ベースだか5.5ベースのPainterClassicがちやほやされたこともあったね。
ほぼ無料のバンドル版なのにやたら羨ましがられた。

63 :
>>60
そうなんだ…!? ありがとう!

64 :
6の水彩ブラシって当時の環境としては十分重くて使えないブラシだったからな
Windows98で使おうものならペン動かしたあと2秒ぐらい遅れて表示されてたぞ
まぁ当時はメモリが64Mとかそういう時代だったしスワップしまくりてのもあるが
だが同じハードでも5や5.5は軽かった。そして描画内容が6水彩と変わらなかった
というのがあって使いやすかったんだよ

65 :
>62
5.5ベースのPainter Classicが羨ましがられたのはブラシライブラリをPainter4体験版で編集・保存・拡張できたから。
エセ1になってからはライブラリの数は増やせないけどバリアントはxmlファイルの数値をテキストエディタで加工し自在にカスタマイズ出来た。
だから今のEssentialsはxmlファイルのバイナリ1つ変わっただけで「不正なファイル」扱いされ起動出来ないようロックされてる。

66 :
>>65
7ベースのClassicのことも言及してあげてください…

67 :
https://www.youtube.com/watch?v=CMrTOXMgoPY
こういうの見ると描く気無くすな

68 :
>>59
WindowsXP狂信者がXPがすごかった!といってるようなもん
真相は、進化についていけなかった脱落ゾンビ脳

69 :
>>61
そいつ素人だな
Painter4の水彩のほうがよかったよw

70 :
Painter5頃までのはマシンの性能もあって
重いブラシだと遅れて描画される感じもあったが
ゆっくり描くなどして対応してたのも懐かしい思い出w
12が重いのはプログラマーの無能

71 :
12避難されまくりだけど重くなる部分を回避する使い方をすれば11と変わらんし(ユーザーがそんなことする時点で問題かもしれないが)
個人的にはカスタムパレットやスクリプトにちょっとした便利機能による作業効率の向上を考えるとすごくいいバージョンアップだったよ
少なくとも今更昔のソフトと比べるべくもないよ

72 :
だな
個人的には以前のctrlキーがスポイトとかの独自キー設定がもう無理
一時カラーサークルとか、がしがし描くのに便利なツールついてるし

73 :
スポイトがctrlなのが気に入らないとかもはや批判ですら無いな
因縁・いちゃもんレベル

74 :
Panter12(英語版)やっと届いた… これで勝つる!!

75 :
AppStoreのPainterLiteが850円

76 :
13が出たら本気出す

77 :
13は64bit対応とフォトショと違ってあくまで絵専門ソフトなんだしsaiやクリぺみたいな表示反転きて欲しいな
最悪左右反転のアンドゥで

78 :
選択レイヤーかキャンバスに移る糞仕様をなんとかしてくれ

79 :
13になる前にメモリ4Gデータクラッシュ直す方が先だ

80 :
4GBクラッシュって、環境設定で使用メモリを3.9GBまでに制限しても発生するの?
仮想メモリ含めて4GB超えたら発生ってことなのかな

81 :
12でレイヤーに描いた絵を消そうとして、ツールボックスの消しゴムを選ぶとレイヤーがフィルタになるんだけどバグじゃね?

82 :
そのバグを俺らに報告されても俺ら何も出来ないし諦めろとしか

83 :
わかった
コーレルに報告しとく

84 :
>>81
消しゴムツールにするとなぜか一時的に選択名がフィルタとなるが、実際の挙動は変化してない。
一度他のレイヤー選択した後に当該レイヤーを選択しなおすと、その選択名もフィルタから元に戻ってるので概ね実害無いと思われ。
確かに紛らわしいけど。

85 :
自作のブラシとか晒してみよっかなーなんて思ってんだけど
どうしたらいい?設定のスクショ撮ってあげるカンジ?

86 :
>>85
おおっ期待…!
互換のありそうな人向けに圧縮ファイル、
互換性ない人用に画像でパラメータ紹介なら
もし使えない人でも近いことできるようになるかな?

87 :
いやむしろアドバイスもらいたいぐらいなんで期待されてもアレなんだが。。
もうすぐ仕事終わるんで帰ったらなんかうpってみるわd

88 :
おつおつ
この流れでちょっと気になったけどブラシやテクスチャの共通性ってどの程度あるんだろう
共有できる範囲がわかれば俺も晒してみたいかもしれない
そうすることで教えあいが出来ればいいなって所なんだけど
やるからには色んな人に利が在る方が良いし

89 :
遅くなってしまった。。とりあえずうpしてみる
ttp://i46.tinypic.com/bettar.jpg
フォトショっぽいブラシを作ろうと試行錯誤中にたまたまできたモノ
下地の透けるカンジが気に入ってますがどうでしょう
あと誰かいいロダ知ってたら教えてよろしく!

90 :
>>89
ベースはティント?

91 :
>>89
ほほー、面白いブラシだ
自分は12に移行した時に作ったエレメンツ4の標準丸筆風のブラシしかまともに作成したものがない
もっと面白いものが出来たらUPしてみよう

92 :
オハイヨ
>>90
たぶんデジ水あたりからいじったと思うけど最終的にはほぼティントだね。。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3832.jpg
水彩でマーカー的なものを目指してみたけど今ひとつかな、ウェット0にしたほうが使い勝手はいいかも
12ユーザー用にエクスポートファイルも用意してみました(ご利用は自己責任で)
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3831.zip.html
これでいければ描点取り込み系のブラシも晒せますね

93 :
有り難く頂いたよー。すてき!
Painter12/Macで難なくインポートできました。

94 :
筆圧サイズ反転させた鉛筆です一粒で二度おいしい感じの
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3893.jpg
ファイル
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up3894.zip.html
このエクスポートファイル拡張子zipとかに変えれば中身取り出せますね
12以前のバージョンで使えるかどうかは分かりませんが

95 :
頂きました。
筆圧濃度が敏感で楽しいね。

96 :
敷居とか扱いやすさとか気にせず自分がつかってるブラシ設定皆も晒そうや

97 :
デフォルトでしか使ったことないや。
そもそも最近買って本番ではまだ使ってない。
寺田は線画にチョーク使ってるんだよな。
知識はそれだけだw
カラー塗りやすい究極のブラシとかないかな。
今のところ線画の修正にPainter使って色はフォトショという有様。

98 :
Painterはアナログ画材のシミュレーションだから
究極というブラシはないよ
油彩水彩チョークetc並べてどれが究極か考えても仕方ないだろ
そのかわりそれぞれがブラシを追求出来るようにはなっている

99 :
究極の意味が難しいな。
一応、油彩は歴史のある画材で、多くの芸術家が使って改良を重ねて、
技法も研究されてそれなりに理想の画材になったとする解釈もある
みたいだけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Photoshop Elementsのパケ絵の少女に萌えた人数→ (124)
【pixiv】イラリク雑談【募集】12 (125)
オリジナル絵描きがまったり語るスレ (148)
ワコムファーボ買ったのですが。 (135)
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合8【N-trig等】 (317)
TINAMI - Navigator of Manga Artists - 16 (233)
--log9.info------------------
【PS3】ディスガイア ディメンション2 30海 (736)
FEで聖戦が一番好きな人は.その81 (186)
ティアリングサーガの対戦について語るスレ (109)
ファイアーエムブレムについて語ろう! 160章 (899)
ファイアーエムブレム外伝 Part11 (375)
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 45章 (253)
ファイアーエムブレム 烈火の剣について語ろう 31章 (508)
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 (137)
ジャンヌ・ダルクはPS2で出すべきだった! (178)
フロントミッション総合-FRONTMISSION-147th (191)
       ビ ラ ク  第22部 (197)
FE史上最も難しいステージ (196)
主人公より強いやつって何なの? (122)
ファイアーエムブレム 封印の剣について語ろう 38章 (117)
FEで仲間にするのにむかついた状況って (178)
親父のアトリエ〜アガレストの錬金術師〜 (130)
--log55.com------------------
アルファポリス晒しスレ1
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行38回目
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ484
ハーメルンの作者スレ136
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 709冊目
【ギスギスオンライン】豆類総合スレ41【ココナッツ野山/たぴ岡】
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ73【厳禁】
【小説家になろう】超上流作者の集うスレ4【VIP階級】