1read 100read
2013年06月卓上ゲーム324: 【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る2【未来】 (150) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダンジョン不要論スレ (206)
愚痴を吐くためのスレッドpart58 (254)
こんな卓ゲーキャラは嫌だ! (158)
こんな卓ゲーキャラは嫌だ! (158)
Big野球を語ろう (395)
卓ゲ板、ちょっといいハナシNEXT (154)

【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る2【未来】


1 :2010/02/09 〜 最終レス :2013/04/02
未来のテクノロジーを駆使した未来のTRPGについて語ろう。
未来のTRPGはCPRGとどう関わってゆくか?
卓の上には端末が置かれ、タッチパネル、3Dホログラムが
置かれ、その上でヘクスバトルが展開される。
手をかざすだけで自分のPCを動かすことができ、命令を下すことができる。
NPCと接触すれば戦いが始まり、戦いの様子はまるで立体映像で映画を見ている気分に。
それはIMAXシアターを凌ぐ。
キャラクターシートは電子化され、紙もペンも必要ない。
しかしダイスは相変わらず本物で、PLどうしやGMとの会話は
目と目を合わせた通常のコミュニケーションである。
それとも、コミュニケーション手段は、インスタントメッセンジャー機能に加えて、
Webカメラなどによるテレビ電話が使われる?
ダイスは電子化される? それともダイスは電子化されず、出目センサーの
前で転がすと自動的に出目をコンピュータに入力し、判定結果から自動的にダメージ計算結果を
表示してくれる?
複雑で細かい計算とデータの記録はすべてコンピュータプログラムにお任せ。
GMはAI(人工知能)になる? GMはAIの力を借りる?
我々の卓には、どんなインタフェースが登場しているだろうか?
我々は、バーチャルリアリティを駆使した新たなTRPG世界を堪能できるだろうか?
●前スレ
【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る【未来】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195580358/

2 :
●関連スレ
TRPGの小道具
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1003652524/
【ツンデレ】TRPG支援ツールを作るスレ7.1【ソフトウェア|スクリプト】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1237145900/

3 :
【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る【未来】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195580358/749
未来のTRPGはこうなる - SurfaceScape - まとめ
次世代TRPGのブレイクスルー
http://beeep.jp/2009/126534.html
●SurfaceScapesは家庭用でもコンベ用でもどちらでも使える。
●コスト面が心配
●マイクロソフトとカーネギーメロン大学が進めている。まだ研究段階。
●パッド一台を誰か一人が購入すれば他はパッドを用意する必要がないと思われる。
●SurfaceScapesを使えば某FEARゲーのように単純な処理にこだわってルールを大幅に簡略化した
 システムにとらわれる必要がなくなるだろう。
●GURPSのように、計算に手間取って古いと思われていたルールやシステムが、SurfaceScapeという
 新技術によってまた復活する可能性。
●この技術によってコンベのスタイルも変化。
●ただし、。SurfaceScapesがあるからといってアナログスタイルがなくなることはない。
Q1 電子化するとダイスはd100にすればいいのでは?
A1 アナログとデジタル両対応(後方互換性)を残すためにダイスをd20やd6からd100に変更する必要はない。
 変更するとまったく新しくシステムを作り直すことになってしまう。
Q2 Screen MonkeyがあればSurface Scapesはいらないのでは?
A1 それは愚問だ。Screen Monkeyはオンラインセッション専用。Surface Scapesは実施にみんなで卓を囲って
タッチパネルになっているパッドの上に駒を置いてプレイする。
Q3 Surface ScapesをGURPSに導入すると何がよくなる?
A3 1ターン10分かかる戦闘が自動計算により1ターン1分以内に終わる可能性が高まる。
その理由:例えば戦闘で敵を攻撃するとき、装甲徐数の計算、防護点の計算、ダメージボーナスの計算といった処理が高速化する。
攻撃対象のHPの処理もコンピュータが自動的にメモしてくれることにより、GMの負担が軽減する。

4 :
ハイテクTRPGに欠かせないSurfaceScapesについての情報

■SurfaceScapesを使ったD&D
New gameplay video with D&D on Surface
http://blogs.msdn.com/surface/archive/2009/12/16/new-gameplay-video-with-d-d-on-surface.aspx
SurfaceScapes Follow-up: Bringing D&D to Microsoft Surface
http://blogs.msdn.com/surface/archive/2009/12/08/bringing-d-d-to-microsoft-surface.aspx
Dungeons & Dragons done right on Microsoft Surface
http://blogs.msdn.com/surface/archive/2009/10/19/dungeons-dragons-done-right-on-microsoft-surface.aspx
■SurfaceScapesを使ったボードゲーム
Games Pack available to our customers
http://blogs.msdn.com/surface/archive/2009/04/06/games-pack-available-to-our-customers.aspx
■Microsoft Surface公式サイト
Microsoft Surface
http://www.microsoft.com/surface/

5 :
Microsoft Surfaceとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Surface
Microsoft Surfaceは、マイクロソフトの開発したテーブル型パーソナルコンピュータで、複数のユーザが同時に操作すること
ができ、マウスやキーボードといった入力装置を使わずに指先でテーブルをなぞることによって操作する。
Microsoft Surfaceは2007年5月29日に発表された。発表当初の価格はおよそ5,000?10,000ドル(約60万?120万円)であり、
主にホテル・レストラン・娯楽施設などが対象である。しかしマイクロソフトは、3年から5年のうちに一般消費者にも手が届くよう
にするとしている。
1 概要
Surfaceは本質的にはWindows Vistaを搭載したパーソナルコンピュータであり、上部に30インチのタッチスクリーンを据えたテー
ブル型の筐体をもつ。物体を検知できる5つのカメラがスクリーンの下に据えられている。ユーザはスクリーンを指先で触れたり
なぞったりすることでコンピュータを操作する。また、スクリーン上の物体を認識することもできる。
ハードウェアとしては、VGA出力を搭載したコンピュータと、DLPプロジェクター及び各種操作検出用の赤外カメラモジュールで
構成され、Windows Vistaに未来志向のグラフィカルユーザーインターフェースを搭載したものと言える。
Surfaceは同時に複数の操作に応答することができる。例えば絵を描くときに、10本の指すべてを使って髪の毛を描くなどというこ
とが可能である。
また指の動きだけでなく、白点パターンをグラスや機器の底面に貼り付ける事で、テーブル上に置かれた物理的な物体も認識す
ることができる。マイクロソフトによると、例えばレストランの客がワイングラスを置いたときに、食事に適したワインのメニューを自
動的に提供することなどが可能である。また、専用のバーコードを読み取ることができる。

6 :
【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る【未来】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195580358/885
885 名前:NPCさん[] 投稿日:2010/02/05(金) 20:12:07 ID:w4kHiugU
未来っぽくとは言わないが、ネット環境用の強力なツールは欲しいな。
自分にはそう言ったツールを作るスキルが無いから。
欲しいと思う機能はこんな感じか。
●コマ移動とかの操作が快適な戦闘マップの表示機能(移動時に移動距離毎の移動範囲も表示、等間隔線みたいに)
●現在HP・MPの記入欄と全PCのHP・MPの表示機能、全PCのステータス画面も呼び出し可。
●戦闘マップの作成ツール、GMは2〜3クリックで簡単に別マップを呼び出せる。
●チェックボックス式で修正合計値が簡単・高速に算出できるツール(修正項目を登録可能、複雑なシステム用)。
●“ダイスを振ったエフェクト"が表示されるダイス機能(TRPG感の臨場感用)。
●快適な音声チャット機能。個別受信で録音式。数分前程度なら即座に再生可能。音声ボタンを入力中のみ音声を送れるとかでも。
●各PLの表情アイコンの表示(簡単な絵とかで十分)
個々はそこまで複雑ではないハズなんだが、プログラムを組むスキル自体が全くないと言う。

7 :
●近頃、ハイテクRPGに近づいている技術が登場している
ダイスを電子化するiPhoneのソフトウェア "MachDice"
iPhoneを振るだけでiPhone上に移っているダイスが転がり
ダイスの出目の合計などを計算してくれる優れもの。
詳しくはYoutubeのこの動画を再生すること。百聞は一見にしかず。
http://www.youtube.com/watch?v=xPICxqLeZ-k
●アップルのタブレット型新デバイスiPad
iPhoneとノートPCとの中間に位置するタブレットPC
iPhoneを巨大化したかのような技術。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/28/news032.html
これがSurfaceScapesと融合したら、どんなにいいことだろうか?
iPadにダンジョンタイルやヘクスマップを表示して、iPadの上でミニチュアを
置いてTRPGを楽しむ時代ももうすぐやってくるかもしれない。

8 :
iPadといえばアマゾンキンドルなんかもいいんじゃね?
TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1263434884/

9 :
ここはハゲスレです。
今後書き込んだ者はハゲとして扱います。

10 :
>>8
だからそのスレでも指摘されてるってのに。
iPadがあればキンドルなんかいらないだろ。

11 :
キンドルは50代の老眼のおっさんたちに人気があるらしい。

12 :
あんな文字だけしかでない白黒のツールじゃあ人気ないわな

13 :
>>7
SurfaceScapes面白そうだが、iPadは地雷な気がする。
今時Flashも使えずUSB機器非対応なんて最低過ぎる。
画面に物を置いたりしたらタッチ操作と区別できなさそうだし、画面に傷が入りまくるだろう。
何よりゲームのボードとして使うには、iPadは小さい。
ついでに言うとSurfaceScapes使うならMachDiceとやらの出番は皆無だなw

14 :
あれはiPhoneを巨大化しただけの代物だからな。

15 :
続・ハイテクダイスの話題
【ハイテクTRPG】次世代TRPGについて語る【未来】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1195580358/989
989 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 04:21:50 ID:???
>>983
今のところそこいらの単純な発想と技術ではそれどころか重心の位置がずれて出目が均等に出ないかもな。
>>984
時代が進めばナノマシンも登場するかな。
マイクロマシンの研究は進んでいる。
非接触型ICもSuica, Edy, PASMO、おサイフケータイとして普及している。
>>986
リチウムイオン電池がかなり容量があるからいけるだろうなあ。
ダイスの表面のどこかにミクロサイズの非接触型ICを埋め込んで
ダイスを振る受け皿にセンサーをつけて認識するくらいなら、今の技術でも実現不可能ではないと思われ。
光学センサーですらいける。そもそもICチップすらいらない可能性すら。
ダイス自体が光ったり音がなる機能を追加するのは現実的ではないから、受け皿側にそういう機能を追加する。

ARToolKitというソフトウェアをカメラにつないで、受け皿をガラスやアクリルのような透明な受け皿にして
ダイスの出目を正確に認識するために受け皿の表面を平にして、
ダイスの出目を、ガラスかアクリル越しに受け皿の裏側(下から)認識すれば、コンピュータがダイスの目を読み取ってくれる。
読み取ったらあとは画像認識で出目を認識。これでふったダイスの出目がいくつかコンピュータが認識してくれる。
出目を認識したら、あとは各TRPGのシステムごとにスクリプトを用意してファンブルかどうかを判定する。
ファンブルなら受け皿につけておいたライトが光ってスピーカーから音がでる。よって技術的には不可能ではないはない話。
詳しくはARToolKitで検索してみて。ARToolKitには他もにもっと楽しい使い道があるから。

16 :
あ、ツッコミを。
前スレで>>15をキモオタと言ってる奴へ
キモオタとはアニメとか漫画とかを押し付けて自慢する奴のことで
そうでない、純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。

17 :
TRPGのイラン知識をふりかざして自慢して、それを知らないと馬鹿にする奴のほうがキモオタだからな

18 :
>>15
そんな、レス先の意図が読めずにズレたレスしか出来ない
かわいそうな前スレの彼をさらし者にするような容赦の無い真似をワザワザするなんて
どんなドSだよ……
可愛そうな989タソ……

19 :
>>16-17
必死だなキモオタww

20 :
こんなドSのキモオタにさらし者にされて可哀想な>15……

21 :
キモオタの反撃マダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ ?????

22 :
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。

23 :
純粋に技術力があるものはキモオタとはいわん。(キリッ

24 :
>>18-22
スレ違い。
話題をこっちに移す。
どうせあのスレは重複スレだから
お前らの雑談に適しているあばよ。
こんどはあっちで会おうな。
【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ252
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1266232403/

25 :
キモオタの逃げ口上キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

26 :
間違えました、こちらが本当の前スレです
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1257913859/

27 :
一晩たったら、随分伸びてた
>>15
サイコロ欲しい書いた本人ですが
これだけ頑張っても、1000越えたら買うの躊躇するだろうし
ネタにしかならないのよね、これ

28 :
1000→円です、わすれ

29 :
明らかに実現の難しいアイテムだからなあ。
ピンが出たら光る6面ダイスくらいなら可能だろうけど
それでも大変な値段になるはずだし。

30 :
夜光塗料を使えば光るダイスなんか
簡単につくれますよ
日本電気硝子の技術を使えばいいんですよ
摩耶★キラキラ小径に使われているベルーナストーンでサイコロを作ればいいんですよ
http://kobe-mari.maxs.jp/rokko/maya_kirakira.htm
http://mari.cocolog-nifty.com/mari/2005/07/post_9c1d.html
日本電気硝子のベルーナストーン
http://item.rakuten.co.jp/parc-de-verre/10000011/

31 :
>>30
日本語が読めないのか?

32 :
じゃあ、1つで6形体に変形するダイスで

33 :
>>30
えー
じゃあ、最終形態はクリティカルすると
ロボットに変形するということで、ひとつ

34 :
なんだそのトランスフォーマーはw

35 :
ipadでいいアプリ出ないかなあ

36 :
投げるとモンスターになるダイスで

37 :
日本語が読めないのか?

38 :
まずは、実用的な投げるとダンジョンタイルになるダイスを

39 :
>>36
http://www.bakugan.com/
>>38
http://blueid.blog11.fc2.com/blog-entry-781.html
世の中変なオモチャが一杯あるね!

40 :
いや、完全に分かった上で言ってるだろw

41 :
ベタで分かりやすい近未来ガジェットっていうと
立体映像で動きのあるフィギュアとかかな

42 :
70年代のB級SF映画みたいだな。

43 :
ハゲの自演が酷いな
ここはハゲの立てたスレだぞ

44 :
超能力の話題は超能力板で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1264669448/

45 :
ハゲが書いたのは30くらいだろ。

46 :
自演がバレたハゲが回転中

47 :
ネタについていけなくて自演すら出来なかった人が哀れ

48 :
>>35
まだ日本ではソフトバンクが出すのかドコモが出すのかでもめてるのに

49 :
DSiウェアで出さないかねぇ。

50 :
>>49
売れる本数と開発コスト勘案したら、
1本で2万円だか3万円くらいする可能性があるが、
それでも欲しいかい?

51 :
>>48
キンドルよりはまだマシな状況でしょう。
揉めるどころか噂すら聞こえてこない。

52 :
そんなことよりiPhoneだよiPhone

53 :
ハゲが帰ってきたのか
最近ID変える知恵が付いたから張り切ってるなw

54 :
ハゲが帰ってきた? 
そのハゲっていうやつは最悪板への誘導を貼りすぎて規制された4人の荒らしのことじゃないのかw

55 :
元気なハゲだなw
もっと必死に踊れよハゲww

56 :
ttp://www.4gamer.net/games/107/G010710/20100313006/
同セッションではSurfaceにおけるゲーム実装の実例として,カーネギーメロン大学が開発した
ダンジョンゲーム「Dungeons & Dragons」が使用された。
昔ながらのカードゲームの要素と,現在のRPGの要素を融合させ,複数のプレイヤーがテーブル
を囲みながら楽しめるようにしてある。ゲームプレイは,一人がダンジョンマスターとなり,
ノートPCなどを介してプレイするストーリーや,登場するキャラクターを選択。プレイヤーは,ゲー
ムマスターが設定したダンジョンに挑戦していく。プレイヤーには各自,キャラクターとなるコマが
与えられ,Surface上のマス目のどこに進み,どういったアクションを行うかを決めていくのだ。

57 :
ダメだこりゃ。

58 :
>>56
ターンテーブルもあるんじゃん。ゲームマスターに使わせたら楽しそうじゃん
DJ&Dragonsの完成だな

59 :
何を言ってるんだ?

60 :
クールだZE!

61 :
ディスクジョッキー&ドラゴンズ!
ダンジョンズ&ディスクジョッキー!

62 :
なんだハゲか

63 :
とっくに既出かもしれんが
iPod-touchやiFhone用のD&Dアプリってないの?

64 :
あったらかなり出回りそうだな

65 :
iPADになってからだな

66 :
×Fhone
○Phone

67 :
なんかこう、面白げな物が出てたんだが
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kdej/index.html

68 :
いや、もちろんこれだけだとはっきり分からんけど
かなり微妙なアイテムな気がするが……

69 :
でも200Pって事は200円よ?
「ダイスと電卓」と割り切ってもかなり良さげな。

70 :
>>67
電卓+トレーディングカードゲーム用ツール
ふむふむ、おもしろそうだ
これのTRPG版がでれば言うこと無し!

71 :
「話題の珍アイテム」的な面白さはあるんだが、使って面白くなるかってぇと、別に面白くならないだろ。
小道具を電子化しただけで面白くなるとか、まさか本気で言って無いよな?

72 :
どこからどう見ても「素人がちょっと思いつきで作ってみた」レベルだなあ。
しかも有料かよ。

73 :
携帯とフリーので事足りそうだな

74 :
これまで通りサイコロやポーカーチップを使う方が簡単で確実だろう。
ケータイとか全く不要だな。

75 :
まあ、ダイスやマーカーは要らんよなぁ
少なくともこのサイズじゃな

76 :
>>72
それもあるな。まあ将来性には期待できる。
あのソフトはコロンブスの卵ってとこだな。

77 :
どこが?

78 :
フィールドに置けないマーカーが何の役に立つんだ?

79 :
音がしないサイコロはちょっと便利だな

80 :
200円でダイス機能付きなら割り切れる価格だとは思ったが
卓ゲ民的には、こういうのに1円でも払うやつは情弱ってことにしないといけないのかもな
貧しいから

81 :
どこから情弱が出てきたんだw

82 :
そもそもが
使い道が無い、一回ちょっと動かして飽きたら終わりって判断であって
値段がどうこうとかじゃない

83 :
つか、どう見ても普通の判断は
より高くていいから普通のダイスを複数買った方が便利、だろ
貧しさを持ち出すなら
面倒くさいのを我慢して、コレ一つで賄おうのほうが貧しい、だろw
(まあコレの値段が200円でいいのか? ってのはあるけども)

84 :
DSiを買ったらダイスやカウンターを買う金がなくなっちゃった貧乏人専用ソフトだろw

85 :
>>83
まあ、コレの為にDS買うなら兎も角w
事実上は200円ってことで良いんじゃねぇの

86 :
この手の電子ダイスは、なんかよっぽど付加機能がないと流石になぁ

87 :
次のDSだとダイスが3Dで見えるようになるyo!

88 :
スマートホン使えばリアルТRPGができるぞ

89 :
少し欲しかったIS01が発売中止になっちゃったyo!

90 :
遅いな
俺は予定通り三台手に入った
これで千円かからないってんだからなあ

91 :
IS03もなんか微妙だしもう少し待つ!もう少し待ってみるんだze!

92 :
未来に高性能な人工知能ができたら人間のGMいらずになるんだろうな。
「ピポパポ ワタシハ ヨイ ジーエム ピポパポ ワタシ ハ シンセツナ ジーエム
ミナサン ダイスヲ フリマショウ ピポパポ」

93 :
GMといっても、シナリオ作成とマスタリングで分けれるから、先にシナリオ自動作成ツールが来るだろうな

94 :
>92
GM評価シートにマイナス評価書いたら
PL,悦楽ハ義務デス(ZAPZAPZAP! となりそうだな

95 :
>>92
なにそのディストピアなセッション。

96 :
もうTRPGを遊んだのと同じ快感を得る部位を電気で刺激すれば良いんじゃないかな

97 :
>92
つか、もうGM人工知能とPL人工知能を接続して
電気だけ流しとけばいいんじゃないかな

98 :
名無しでageるやつぁ

99 :
TRPG進化論とかこっちでやれよ
過疎板なんだから汎用性の無い話題でスレを細分化して乱立させても伸びないだろうに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲TRPGで場違いに強い女キャラが登場する時の興奮▲ (215)
 魅力的なキャラクターを作るためのQ&A  (588)
GM・卓主・マスターの不満をぶちまけるスレ (230)
全滅を語るスレ (140)
恋と冒険の学園TRPGエリュシオン (142)
恋と冒険の学園TRPGエリュシオン (142)
--log9.info------------------
鄄城文学サロン (107)
※ただし顔良に限る (112)
三戦住人が三国志大戦について語るスレ (132)
【なんでそー】戦国の実名【読むの?】 (142)
三国志演義の武将の能力値を考えるスレ (150)
魏帝国の斜陽 (153)
項羽と馬超が一騎打ちをしたら、、、、。 (146)
天皇は何故必要なのか? (120)
「城の守りが堅くて落とせない」とか言ってるけど (148)
【別部司馬】三国志・官位から見る実力【主簿】 (121)
【王莽】新〜後漢初【光武帝】3 (126)
【蜀】四川盆地の地政学 (151)
柴栄 (102)
横山光輝中国史漫画総合スレ (189)
外戚、宦官、落第生、肉屋、塩の密売人 (130)
孫子などの書物を語るスレ (142)
--log55.com------------------
林鼓子 Part1
厚木那奈美 Part1
森嶋優花 Part1
井上ほの花 Part1
山本希望 part12
日笠陽子さん、このご時世韓国に遊びに行く
神谷浩史 102
関根明良 Part1