1read 100read
2013年06月クラシック444: 【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】 (163) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【九響】九州のクラシック☆4【ACROS】 (189)
クラシックギター総合スレPart71 (303)
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再放送 (260)
カルロス・クライバー5 (200)
フェレンツ・フリッチャイ (143)
★クラシック初心者質問スレッド PART60★ (249)

【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】


1 :2011/11/27 〜 最終レス :2013/05/12
なんか盛り上がってきたので立てとく
前スレ
ハンス・クナッパーツブッシュ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201884429/l50

2 :
何だかんだと最近になってあらためていい音楽に聴こえるよ。

3 :
クナのパルシファル国内初の全曲盤で盛り上がっているから新スレは有難い

4 :
auditeのBOXの音質改善が凄い

5 :
クナのパルシファル全曲盤とハイライト盤は同じジャケットだった

6 :
・GS版ポピュコン(モノクロ肖像写真)
・宇野版エロイカ(漢字!)
・MPO版ワーグナー集(印象派風絵画)
↑レコード会社が違うせいでクナ本人の責任ではないが、
こうして並べると何て統一感のないジャケなんだろうと思う…。
(そこが面白いんだけどw)
良くも悪くも、どれもクラシック離れしたジャケに感じる。

7 :
音楽ってジャケでジャンルが分かるもんね。

8 :
LP時代、オペラを聴くのは手間がかかった
ましてや、ワーグナーのような大作など何度も盤面を裏返さなけばならなかった
枚数もあったからたいへんだった

9 :
レコードの場合、ホコリを取るのが面倒だった
針にもゴミがつくし

10 :
クナのパルシファルは今のCDジャケより初回発売時のLPジャケのほうが風格があっていい

11 :
いまでも、どう考えてもCDよりLPの方が音質がいいと考えている俺

12 :
どっちもLPジャケだよ
アメリカとヨーロッパで違っただけ

13 :
この人のベートーベンをしょっちゅう聞くなどと言うのは相当マニアだろうが、
パルジファルだけは恐らく一番多く聴かれているだろう。
スペシャリストは凄いなぁ。

14 :
バイロイトの「第1幕 場面転換の音楽」(58年だっけ?)の動画をみると、
全曲クナだけのとかあればなあと思う。

15 :
俺はベートーヴェンの交響曲は1,4,6,9が嫌いだからな。
クナのベートーヴェンは結構聴いているよ。

16 :
↑マニア認定します。

17 :
クナのベートーヴェンは異質といえよう。

18 :
俺、クナは好きだが、「この先ベトベンの聴ける指揮者を1人に限定せよ」って言われたら絶対選ばんぞw

19 :
1955年のバイロイト実況「パルジファル」音源が
発掘発売されることを切望

20 :
>>18
おいらも、ベトは聴かんな。
パルジファル、ブル8、ブラ3は、最高だが。

21 :
クナで唯一聴き続けているのは、ベト3番。これは最高の出来!

22 :
>>21
どのオケとのがオススメ?
LP時代の金ピカジャケット「エロイカ」バイエルンがなつかしい。

23 :
>>22
ミュンヘンフィルハーモニ、1953年12月17日ライブ

24 :
クナ/ヘッセン放送のベト5の珍演ぶりは見逃せないといえよう

25 :
>>20
ブル8はミュンヘン・フィル?
ブラ3は?

26 :
>>25
よく聴くのは
ブル8:ミュンヘンのスタジオとライブ
ブラ3:シュトゥットガルト
パルジファル:1962と1963

27 :
>>22
金ぴかジャケット、俺も持ってるぜ。
でもあんまり聴き込んでいない。
ピンと来なかったものの一つだが。

28 :
>>27
金ピカ、ライナーが読みづいらいことこの上ない。
宇野功芳がM44-7で聴くといいとか書いてた。

29 :
重量盤のパルジファルっていかがなもん?

30 :
シャイセって「糞ったれ!」くらいの意味だと思ってたんだけど・・・

原義は英語における「shit!」に近いが、人に対して言うと「Fuck!」
同様相手を侮辱する意味合いが強くなるので、気軽に口にするのは推奨されない。
ドイツ国内で人に対して使うと侮辱罪で逮捕される可能性もある。

31 :
へー、今まで意味側からなかったよ

32 :
>ドイツ国内で人に対して使うと侮辱罪で逮捕される可能性もある。
これすげえな
日本でいうと「この馬鹿野郎!」とかでも
言われた方が届け出たら逮捕って事か

33 :
ドイツは、国歌の戦前の歌詞を公の場で歌っても、アウトなんでしょ?
ドーイチュラント、ド−イチュラント、ユーバー アレス…

34 :
パルジファルの場面転換の音楽を指揮している映像が面白い。
腕を突き出すまえに、拍子をとっているところなんて、指揮棒がほとんど
動いていない。ほとんど動かないところが逆に迫力満点の指揮姿。

35 :
>>33
その歌詞は1番、今歌ってるのは3番
2番は酒はうまいしねいちゃんはきれいという内容で却下された。

36 :
日本で戦前の軍人の格好して街中歩いても
ポリスが職質するぐらいだけど
ドイツでナチの軍人の格好して歩いたら速攻で逮捕だしな

37 :
>>35
スレチだが、渋谷の大盛堂書店?の地下のミリタリーショップで、ナチス関係のLPを売ってたな。
1933年のヒトラーの演説持ってるけど、集会場で自然発生的に国歌が沸き上がるのが異常な雰囲気。
演説自体も、まさにフルベンのベト5みたいな展開。

38 :
複雑な問題だなぁ。
言論の自由の意味から言えば、別にハイルヒトラーと叫ぼうが勝手だと思うんだが。
戦争責任を国民全体で背負う態度なんだなぁ。
日本なんか未だに、「戦い方を誤っただけ」と言う人だっているもんなぁ。

39 :
>戦争責任を国民全体で背負う態度なんだなぁ。
ちがうちがう、やらかしたのはナチスで俺らは騙された被害者、
っていうのがドイツ人のスタンス。見方によっては卑劣きわまりない。

40 :
ヨーロッパ人()

41 :
仮にだが、万が一クナがベルリオーズ《幻想》を振ってたら、
どんな奇天烈演奏になったろう…?と考えてしまう時がある。

42 :
もはやドイツ人が揃って大声で「Sieg Heil !」と叫べるのは、ローエングリンの
第1幕フィナーレだけになってしまった。

43 :
>>41
俺のイメージでは、なんだこのわけの分らん曲はってなもんでやる気なし、メトロノームみたいな指揮しそうだ。

44 :
ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1112050001/

45 :
http://www.amazon.co.uk/dp/B005TC8W8Q

46 :
57年の指環って録音(・∀・)イイネ!!
これならステレオ盤いらんわ
DENON AH-D5000で陶酔境に

47 :
クナが小品を指揮したCDを持っている。その中にヨハン・シュトラウスの曲が
あったが、何とも奇妙な感じで、多分、オケのメンバーも笑っているだろうと
思った。シュトラウスはシュトラウスでもリヒヤルトの「死と変容」は名演。

48 :


49 :
ぶるごす

50 :
宇野功芳がいなかったら日本では全く知られていない指揮者でしょうね

51 :
吉田が絶賛していたのも知らないの?

52 :
>>50
恥ずかしい(^^;;

53 :
50は1980年代以降しか知らないんだよ

54 :
コーホーは1960年以前からクナを評価していたぞ
おまえは音友社刊の「世界の名演奏家」を読んだことのないニワカ
知ったかぶりするな、低能!

55 :
そんなこと人を罵倒してまでまくし立てることか?
あんた等の年代ってそんなのばっかりだな。
みっともない。
能力ないのに出世だけする公務員みたいだ。

56 :
>>55
バカが発狂中w

57 :
>>56
お前もな。

58 :
>>56
>バカが発狂中w

59 :
正月から馬鹿涌き放題w

60 :
>>47
クルミ割りもあるでよ

61 :
大体、おかしな評論家の名前を
出すからこうなる。
評論家で音楽聴いてた世代と評論家関係ない世代はぶつかる。
最初のヤツ、反省しろッ!。

62 :
コーホーがクナの軍隊行進曲を聴いて圧倒されたという

63 :
あの軍隊行進曲は凄く荘重でよく歌ってて面白い。
だけどあれに感動とか圧倒されるとかは違うだろ。
とっても楽しい演奏だけどね。
コーホー先生はピントはずれな内容で感想文を書く名人。
文体は面白い場合があるからたちが悪い。
でもあのおかしな文章読んでクナ聞いた人は多いのかなあ。

64 :
久那がベームを虐めてたって、本当?

65 :
ブレーメンの音楽隊のエロイカはすげえな。

66 :
クナってマタイを演奏したことあるの?

67 :
RIAS箱に入っている「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
尻上がりに乗りまくって、最後はカルロス・クライバーみたいだ。すげえ

68 :
>>67
ぜひorfeoの全曲走破を勧める。

69 :
クナはワーグナー、ブルックナー以外はまるでダメな指揮者だった。

70 :
宇野でもそんなこと言ってなかったように思うが
誰か言ってるのか?

71 :
コーホーはブル、ワグ以外の作品に関しては厳しい評価を下している
ハイドンなんてボロクソの批評だったぞ

72 :
クナの芸風だったらハイドンもあRのは当たり前なんだが。

73 :
>>71
バーデン娘は?くるみ割りは?軍隊行進曲は????
ブラームス3番は?

74 :

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

75 :

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃               \
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /  

76 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4963699
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4963700

77 :
自称盤鬼こと逃げ林が絡んだ段階で購入意欲が無くなるんだよな。
さっさと死なないかな。

78 :
>>76
ウィーン・フィル ライヴ エディション
クナッパーツブッシュ/ブルックナー:交響曲第8番(2CD)
『オリジナル音源から復刻された音質は素晴らしく、肉厚な響きも
克明に捉えられているのでファンにはたまらない。』
−平成の盤鬼 平林直哉−
****
盤鬼か。自分で名乗るひとも珍しい。

79 :
>オリジナル音源から復刻された音質
だったらオープンリールからの復刻盤なんか出してるんじゃねーよ

80 :
ダブルスタンダードどころか、トリプルスタンダードぐらい行ってそうだなw

81 :
「失われた作曲家の意図に忠実」みたいなものか

82 :
ある時は板起こし、ある時はオープンリール、ある時はオリジナル音源
盤鬼さんは音質に厳しいなぁ(棒)

83 :
ORFのアーカイブに出入り随意なのかね

84 :
豚林はライナー書いているだけだろ。
あのブサ顔の日芸卒は恥ずかしくて外を歩けないだろ。

85 :
戦時中の第9って全曲録音残ってないの?
映像で見た感じだと立派な演奏なのに。

86 :
他スレより転載
クナブル7枚マケプレ3580
http://www.amazon.co.jp/dp/B000001ZQP/
↑ここのレビューにあるんだけど
クナのブルって晩年ほどいいの?

87 :
http://www.youtube.com/watch?v=ORAiaHtqsww

88 :
↑【MAD】 Knappertsbusch Conducts Bruckner's 8
作ってみた

89 :
>>88
レオノーレ3でも一発おながいします
http://www.youtube.com/watch?v=-r3tl4TwBtE

90 :
>>89
作ったけど、我ながら適当すぎるので途中で笑いが止まらなくなった
【MAD】 Kna Conducts Bruckner's 8 (based Leonore Overture No. 3)
http://www.youtube.com/watch?v=s8hHiXjo2bs

91 :
復刊おめでとう
『クナッパーツブッシュ 音楽と政治』(みすず書房)
http://www.msz.co.jp/book/revive/
http://booklog.kinokuniya.co.jp/fukken2012/archives/2012/04/post_12.html

92 :
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

さて、どこで買えるかな。

93 :
ブックオフで昔105円で買ったよ。読まなきゃね

94 :
私がブックオフ見たときは見つからなかったのでな。
古本より新しいのが好みでもある。

95 :
たまにはバーデン娘のバイエルン爆演ライブを聴く。

96 :
クナッパーツブッシュの凄さを今頃気付いた

97 :
どうもプレートルの容貌とかぶる

98 :
幼児とか抱っこしたら怖がって泣かれるかも知れない。

99 :
みんなで、クナパー聞こうぜ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アリスとモナちゃん】 オット姉妹 (198)
【大編成】オーマンディ11【上等】 (191)
序曲「1812年」 (111)
ブルックナー 交響曲第6番イ長調 (105)
●●宮田大●●チェリスト● (113)
【ブルヲタ】 高関健 さん 応援スレ【楽譜ヲタ】 (111)
--log9.info------------------
カーリングの選手にニックネームをつけよう! (141)
帯広白樺学園のホッケーの歴史を語るスレ (161)
【チーム青森】替え歌スレ【専用】 (172)
【ちば】新・最強 ICE GOD!誕生【千葉】 (144)
★小野寺さん書き込み専用☆降臨★ (171)
寒!サム!ゲレンデ!サム! (173)
【AL】韓国アイスホッケーを語るスレ【半島】 (136)
【シムソンズ第4の女】女子カーリング・堀美香★1 (163)
キーボードを見ずに小野寺歩と変換するスレ (112)
【カーリング】林さんの結婚相手を探してあげよう! (111)
ハローケイスケのカーリング (132)
【TDN】タダノアイスホッケークラブ【帯広代表】 (182)
電通の電通による電通のための五輪 (145)
中国シャークス Part1 (181)
チーム長野はなぜブス揃いなのか (188)
北海道の大学アイスホッケー選抜を作ろう (184)
--log55.com------------------
クレイジージャーニー 28
【ヤラセ】クレイジージャーニー 27【放送休止】
ゴゴスマ -GO GO!Smile!-9スマイル目
ヒルナンデス!199ナンデス
タモリ倶楽部・空耳アワー 36曲目
さんまのお笑い向上委員会Part46
アメトーーク!Part288
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z36【田中&羽田】