1read 100read
2013年06月クラシック37: クラシックギター総合スレPart71 (303) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
序曲「1812年」 (111)
ブラームスの交響曲全集 Part13 (203)
ブルックナー 交響曲第6番イ長調 (105)
Wikipediaクラシック2 (194)
【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】 (153)
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】 (548)

クラシックギター総合スレPart71


1 :2013/06/07 〜 最終レス :2013/06/21
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、楽器、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
クラシックギターに関することならなんでもどうぞ。
粘着はNGIDに設定・透明あぼーんすると、すっきり出来ます。
前スレ
クラシックギター総合スレPart70
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1365816022/

2 :
>>1
関連スレ
クラシックギターうpスレ Returns-2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319970492/
クラシックギター「弦」の情報交換スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328121700/
■クラシックギター自由自在■〜第八場〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341475073/
クラシックギター
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1175942167/

3 :
レオンハルトは唯一神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

4 :
レオンハルトは外人!

5 :
レオンハルトは糞!

6 :
この総合スレは何年前からあるのでしょうか?
1スレ平均2が月として、2x70=140ヶ月、140÷12=11年
こんなところでしょうか?当初のトピック、レベルなど、知りたいところです。

7 :
>>6
2001/04/19 クラシックギター総合スレ (258)
http://mimizun.com/log/2ch/classical/987623804/
2001/07/26 クラシックギター総合スレpart2 (1001)
http://mimizun.com/log/2ch/classical/996109724/
こんな感じですよ
アドレスは一般でも読める過去ログのものを記しました

8 :
>>7
おお、ご親切に。ありがとうございます。
これから、ゆっくり読ませてもらいます。
きょうはいい日になりそうです。

9 :
古賀ちゃんは少年時代アランフェスも弾いてた。

10 :
う〜ん、ちょっと想像を絶するけど。ちゃんとオケとやったのかな?

11 :
>>7
10数年以上続いてるのに、話題は約半年単位でループしてるw
進歩のないクラギ界を象徴するようですな。

12 :
>>11 さんはクラギを挫折した人のようですな。

13 :
ほら1匹釣れたw

14 :
クラギ昭和会 だもんね

15 :
マンドリンだけどこのひといい歌心もってるとおもう、有名な人なのかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=UGMsyduz12c

16 :
釣れたとかいう馬鹿がなくなるだけでだいぶ良くなるだろうな

17 :
ほらまたもう一匹ww

18 :
このガキっぽさはナレーターかな

19 :
3匹めw
やっぱ釣り堀だわここw
スルーのできない低脳雑魚どもww

20 :
やっぱりそうかw 


21 :
明日、再放送されるギターをひこうは、「魅惑のワルツ」「影を慕いて」「イパネマの娘」「アルハンブラ宮殿の思い出」の4本だそうだ。
中級編の生徒は曲毎に選ばれていたが、どんな選び方をしているのか気になっていた。
「影を慕いて」は弾き語りなのに、生徒の人は歌が下手で声が裏返っていたし、「アルハンブラ」の生徒はあまりにも下手でレッスンが成立
しなくて、古賀さん、ちょっと怒っていた記憶がある。
でも、リクエストは渡辺範彦さんだったのに、この結末では、もう2度と放送されないんだろうな。。。
古賀さんのレッスンも懐かしいから見たいけど、他の人のレッスンは見たこと無いから、放送して欲しかったな。

22 :
レッスンでは最も地味だったが内容が充実していた京本先生の年がピークだった。
司会者を含む生徒2名が脱落するなど、リアルな厳しさをも伝える結果となったが
あの年の視聴者の中には実際にちゃんと弾けるようになった者も多かったと聞く。
もし録画が完全な形で存在するならおそらく有益な教材たり得るだろうと思う。

23 :
昔見た限りでは先生もトレモロいまいちだったけどね。
あのレベルでどうして弾こうと思うのか当時不思議だった。
渡辺氏の放映は難しいだろうないろんな意味で。

24 :
>>22
京本講座見てないけど生徒脱落とかあったの?w
すげーなw
司会者がどうして脱落するの?

25 :
>>22
司会のお姉ちゃん変わった人だったよね

26 :
脱落したって、初級編?禁じられた遊びがゴール?
それは凄いな。番組的にはどうかと思うけど、楽器はモノにならない人多いから、本当にヤラセ無しって感じ。見たいなぁ。

27 :
古賀さんのCD持っているけど、確かにトレモロは下手だ。当時は完全初心者だったから分からなかった。
でも、ギターの楽しさを教えるという点では良い先生だった。おかげでオレも中級者にはなれた。
ギターやってると、結婚式とかで一曲頼まれることがあるけど、古賀さんのさくら変奏曲は鉄板。ハズしたことはない。一般人にウケる技術は凄いと思う。ソルやバッハでは上手く弾いても微妙な反応だろうと思う。

28 :
>>22
京本先生は御存命なら84歳になられるようです。テレビではハウザーを弾いておられた
と記憶しています。冒頭のソルのメヌエットが懐かしい。彼の「クラシックギターの技巧法」は
名著で、若き日の荘村清志はこの本でテクニックを磨いたということです。

29 :
京本先生は水木しげるそっくりでした。
古典の曲がうまくギタリストには珍しくすごく音楽的に正当的な
演奏でした。一回だけ御茶ノ水にコンサート聴きに行ったことがあります。
阿部保夫とは対照的な外連味は全くない演奏でした(いい意味でも悪い
意味でも。)
クラシックギターは素人の兄が「なんだ阿部保夫と全然違うなあ
詰まらん」と言ったのは事実ですがw

30 :
京本先生は確か日本ギター界の初期の頃、ポンセの3つのメキシコ民謡でコンクール優勝。あの曲はセビリアより難しい。古賀ちゃんはアランフェス弾く実力はあったと思う、音楽の方向性が変わった。セゴビアらしかったのはやっぱり高弟の松田晃演先生。

31 :
京本さんが番組の中で弾いたメルツの独創的幻想曲が素晴らしかった。
テープレコーダー(カセットじゃないよ)にとって何回も聞いたな。
現ギに楽譜が有ったので良く練習したけど、自分が弾いても全く曲にならなかった。

32 :
古賀ちゃんは音が不味いのとクラのセンスが無いだけなんでも弾ける
実力はあったんじゃないかな

33 :
>>32
テクニックはかなりのものだったね。
そしてフラメンコでもボサノバでも演歌でもなんでもござれだった。
古賀ちゃんが講師になったことが原因でクラギ界とNHKで何かあって
シリーズの放送が終わったと聞いたことがあるけど、だとすれば
閉鎖的なクラギ界はあの放送にクラシック音楽を求めたんだろうな。
「クラシックギター(ナイロン弦ギター)の普及」に重きを置けばよかったものを。
一般受けする内容だったから視聴率は古賀ちゃんが断然稼いだと思うし、クラギ人口も
もっともっと増えていたと思う。きっかけはどうあれ、まずはギターに興味をもってもらう
ことが最初だろう。

34 :
この流れで思い出したのは、木村好夫というギタリスト。
美空ひばりの伴奏で有名だが、この人の音はホント美しい。
ラミレスを愛用していたと思うが、クラシックも聴いてみたいほどの
いいタッチで弾いている。

35 :
>>34
木村好夫と言えば、老人ホームボランティア用に演歌のソロ全集を持ってるよw
氏の生演奏は聴いたことないので音の質はわからない。

36 :
クラギ界とNHKのトラブルの原因についての記載が見つかった。
もちろんほんとかどうかは定かではないが・・・
このページを見てほしい(今までに何度か紹介されたNHKギター教室歴代講師一覧)
http://prelude.at.webry.info/200405/article_6.html
このページへのコメントの中に次のようなものがある。
「・・・なお、アントニオ古賀さんが講師になったことにより、次の講師を
依頼された方々が難色を示してこの番組が終わってしまう原因とな
ってしまったらしいです。
当時のクラシックギターの世界の垣根を痛感させられる案件です。」
思うに、一覧表を見ると古賀ちゃんが78年からチラホラと登場してるが
おそらくその件でクラギ界からは不満の声が出始めていたのだろうと思う。
そして83年4月〜83年7月を古賀ちゃんが担当したことでクラギ界の不満が
爆発し、NHKからのその後の講師依頼をクラギ界全体で拒否したのだろう。
古賀ちゃんが講師での放映が2年間も続いている事実からも容易に推測できる。
NHKとしては同じ講師でこれ以上続けるのもマンネリ化するし、シリーズ継続を
断念したのだろう。
クラギ界は自らクラギのさらなる普及を潰したことになる。

37 :
まあピアノ教室でジャズピアニストがクラシック出身だからクラシック教えます
なんてやったら同じ反応だったろう
そりゃ仕方ないな

38 :
クラシックギターはクラシック系の音楽を弾くための楽器ではないし、
NHKのギターを弾こうも「ギターを学ぶための講座」であって、
クラシック系の音楽を弾くための講座ではなかった。
NHKにとっては、古賀ちゃんの起用は視聴率の伸び悩みとマンネリ化の打破だったのだ。

39 :
>>36
確かにクラギの教師って偏狭な人間が多いね。
音大に行けなかった劣等感の裏返しなんだろう。

40 :
範彦さんみたいなクラギの真髄で人を呼ぶか
うわべの派手さで呼ぶか
長い目でみたらやっぱり良い物でよんだほうがいいと思う

41 :
>>40
渡辺紀彦氏の演奏がきっかけでギターを始めた人は少ないだろう。
またソルの練習曲やロボスの曲に感動してギターの世界に入った人もまずいないだろう。
昭和のクラギ大ブームは、どこからか流れてきた映画音楽(禁遊)から始まったのを
忘れてはならない。現代で言えば例えば村治佳織のCM演奏やヨークのタンゴ・アン・スカイを
聴いてその華麗なる演奏のカッコよさにあこがれて若者がクラギを始めるのと同じだ。
渡辺氏の美音に感動したりとか、ソルの練習曲の楽しさなどを感じ始めるのは、
ギターの世界に入ってから後の話だろうと思うよ。

42 :
お前いくつ

43 :
>>40
禁遊は派手さで人気を集めたんじゃなくやはり埋もれていた美しい旋律をクラギの
よさを引き出すアレンジで弾いたからだとおもう、勿論前提に映画があるけど。
やっぱり上辺じゃなく中身が大切
確かに範彦さん聞いたひとは少ないかも試練がそれが忘れがたい記憶となり
長くクラギに接し続ける人は古賀ちゃんよりむしろ多いのではおもう
ムラジはあれでなかなか中身のあるから古賀ちゃんよりはずっと良い影響あたえてるぞきっと

44 :
40 ×
41 ○

45 :
>>43
おまえアホ?
>>41はツカミの話してんだろw
渡辺がクラ音楽弾くより古賀がオルフェ弾くほうがツカミ効果が
大きいってこと。

46 :
そりゃ単なるどっちにツカミがあるかなら古賀だよ
で、ツカミにも中身が無いと結局は中身のあるツカミ無のほうが
クラギ界のためになるのではという話なのだ

47 :
>>46
そんな感じで、結局クラギ界は自分たちの世界のことしか
頭になかったようだ。その後クラギ人気が衰退してNHKも食指が動かなくなった。
人気がない世界をシリーズ番組にしても視聴率を稼げず意味無いからね。テレビ番組とはそういうもの。
当時は結構クラギ人気があったんだから、あのままNHKの要請に協力してれば、人気を維持して
現在でもシリーズは継続していたかもね。
あなたの書き込みを見て思うに、クラギ界の閉鎖的な考え方は現在でも大差ないようだね。
ツカミに中身があるとか無いとかではなくて、とにかくクラシックギターの世界に
入ってきてもらわなきゃ、いろんな魅力を伝えることができないでしょ?

48 :
人気がないのはクラ全般だからクラギだけ衰退してんじゃないんだよ
昔が異常で今が本来の姿かもしれん
でも専門誌が二つあるし細々とやってけてんのは日本のクラギ界くらいでは
閉鎖的なんだろうね、色々小競り合いとかあるらしい所らしいけどわからん。
ツカミは上でも書いたけど中身が伴わないと、
却って逆効果になるんじゃないかな。自分はもし古賀のパフォーマンス
をビギナーのころ見たらあほらしとか思いギターのこと嫌いになってたかも。
やりゃいいってもんじゃないと思う

49 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E9.81.8E.E5.8E.BB_5
なんか知らないけど、以前から
NHKがアントニオ古賀を講師に呼ぶ
  ↓
それ以降クラシックギタリストでNHKのギター番組の講師のなり手がいなくなる
  ↓
番組終了
っていう流れが真実であったかの様に何度も書き込む人がいるね。
実際には上のリンクの通り1983NHKはピアノ、ヴァイオリン、フルート他音楽レッスン系の
番組を一斉に終了させてる。
翌年、1983の再放送があったギターが形の上だけ他の楽器より1年長く継続した事になっているが、
実際の番組制作は83で終了している。
このNHK今日行き全体の番組再編について、ヴァイオリニストの江藤俊哉が最終回のレッスンを半分で
切り上げて、批判を述べた後に番組後半は自身がBWV1004のシャコンヌを弾いて講座終了という
なかなか粋な事をやってくれたのを覚えてる。

50 :
スマン
>>49 したから3行目
> このNHK今日行き全体の番組再編
正しくは
このNHK教育全体の番組再編成

51 :
江藤俊哉のNHK批判っていうのは、もちろん江藤さんは大人だからかなりオブラートに包んだ、
相当ぼかした表現をしてたけど、スポンサーの顔色伺わなくてもいい公共放送のNHKが視聴率を
気にしてクラシック音楽他芸術の普及を二の次にする事への批判が込められていたことが学生だった
俺にもよく伝わってきたし、その後の演奏したシャコンヌはまさにクラシック・芸術を伝える事への情熱が
溢れ出た快演だったね。
調べてみると、ピアノも最後の講師は中村紘子さんだったし、終了が決まってたんで83は各番組とも
大物講師呼んでた。そんな可でギターは古賀ちゃんっだったってのは、ねぇ、、、

52 :
>>48-49
あなたたちは「NHKのギター教室」や「クラシックギター(楽器)」がクラシック系音楽「のみ」を
弾くために存在する(存在すべき)という前提での思考しかないんだから、全く話がかみ合わないねw
まぁ今夜は古賀ちゃんのギターを懐かしむことにするよ。
>49
要するにクラギの人気が無くなったから番組を打ち切っただけのこと。他の講座は関係ないよ。
NHKもクラギ界の顔色なんか気にせずに、古賀ちゃんだけではなくてフラメンコや
ボサノバのギタリストを招いてマンネリ化しないナイロン弦ギター講座を継続してほしかったなぁ。
古賀ちゃんの講座は弾き語りまで含めたバラエティに富んだ音楽ジャンルを楽しませてくれただけに
非常に残念だ。

53 :
俺も古賀ちゃん講座にがっかりしてもうやめてくれと願った人だけど、
勘違いされても困る。別にクラシック系じゃないから嫌だったわけじゃなく
古賀ちゃんだからだよ。そしてしまいには見なくなった。
俺自身、クラギだけ弾いてたわけじゃない。
同様に、クラシック系でも大御所のS先生やS子チャンの時もやめてくれと思った。
新講師が発表されたときのあのがっかり感は半端ない。

54 :
「他のクラシックギタリストが古賀の起用に不満を持って全員で出演を拒否したため
『ギターを弾こう』が終了した」
という意見は変えて
「NHKがクラギの人気が無くなったから番組を打ち切った」という意見に変えたわけだろ
「他のクラシックギタリスト」「当時のクラギ界」に対する中傷なわけだからそれははっきりさせたら?
「クラギの人気が無くなったから打ち切った」も他のクラシック番組がほぼ同時に終了した
という事実に反するわけだが
それに「禁じられた遊び」はルビーラ作曲の「練習曲」だという事がほぼ判明しているわけだから
ジャンルとしてはクラシックだろうし、「映画音楽に採用されたクラシック曲が多くの人の心を捉えた」
と見るのが正しいだろう。俺の実感では「アルハンブラ」「ラグリマ」なども多くの人を惹きつけているし
「アランフェス協奏曲」などという曲もある
それに比べたらポピュラー曲はどれだけ役に立っているのか?この人ですら曲名を間違えている
ヨーク作曲の「サンバースト」(ディアンスのタンゴ・アン・スカイではないだろうが)がそれほど多くの人を
惹きつけているとも思えないが

55 :
>>54
先入観を捨てて俺の発言を全部精読してみたらいいよ。
あなた、例の大衆音楽大嫌いおじさんでしょ?w
「禁遊」とか「アルハンブラ」とか、もはや大衆向けポピュラー音楽でしょw
俺はアルハンブラをラジオで聴いて感動してギター始めたけど、きれいな曲で
俺の好みにマッチしただけのこと。普段はクラシック音楽は聴かないし興味もなかった。
クラシックだろうが演歌だろうが、良いものは良いし、つまらないものはつまらないのだよ。
全て聴く人それぞれの音楽の好みでしょ。
俺はクラシック音楽を否定しているわけではない。クラシックギターで奏でる音楽のジャンルは
いろいろあるのに、あなたがクラシック音楽以外を否定してるんでしょ。

56 :
@NHKが「ギターを弾こう」を打ち切った理由
これは >>49 で分かるように、他の楽器もほぼ同時に一斉に打ち切られているから
NHKの方針であり、クラギの人気が無くなったからという理由は苦しすぎる。
Aアントニオ古賀とクラギ界の確執説
これは〜だろう、〜だそうだ、という推測、伝聞の域を出ていない。
当事者の証言も無い。よって、論者の想像でしかなくなる。

57 :
まあこれ以上議論してもお互い時間の無駄。
オウムの信者に部外者が何言っても無駄なのと同じだもの。
俺は言いたいことは全て言ったから満足。これで終わりにします。
後はお好きに続けて下さって結構ですw
あと1時間半・・・ワクワク

58 :
NHKのホームページ「お願い!編集長」へのリクエストに応えて、1983年放送の「ギターをひこう」をアンコール放送する。
講師は、アントニオ古賀。「魅惑のワルツ」「影を慕いて」「イパネマの娘」「アランブラ宮殿の思い出」の回を放送。
【講師】歌手、ギタリスト…アントニオ古賀,【出演】歌手・女優…斉藤こず恵
なんっでアントニオなんだよ!!
舐めてんのかNHK!!!w
受信料はらわんぞこの野郎!!!!!

59 :
芳志戸、渡辺、小原、阿部が見たいんだよ!!
はよアーカイブ化しろよな。

60 :
もう古賀の右指の指輪だけで違う感がハンパないよな。

61 :
古賀ちゃんの弾き語りよかったな

62 :
このgdgd具合がもうダメだ・・・w

63 :
>>61
ナントカ、フジヤマ、とかいうやつ、キモくてだめ。

64 :
改めて胡散臭いな古賀は。

65 :
トレモロは粒を揃えなさい、か 習得する事は今も変わらん。古賀ちゃんも肝要な事言ってるんだか、テレビは時間内でやるから事務的になるな。良き教師を得よ。仏像職人と阿部ちゃんはラミレスかな。懐かしかった。

66 :
>>64
オマエよりかなりマシ

67 :
教えかたもなんか変だったよ。話術は良かったけど指摘する内容がピントずれてるっていうか。
その歯がゆいイライラも見なくなった理由だな。鈴木先生とはまた違った負のオーラがある。

68 :
でもやっぱどの講師より女にもてそうだわ
華があるよ

69 :
ギターをとるか、女をとるか。

70 :
アントニオ古賀は、引退したら一日中クラシックをやっていたいと言っていたから
やはりポップだけでは満たされないものがあるんだね。
しかし、古賀のバッハなんてのは想像を絶するが、ちょっとだけ聞いてみたい気もする。
怖いもの見たさっつーのかなw

71 :
古賀さんの指輪は、演奏の邪魔にならないのか、ずっと気になっていた。

72 :
今回のギターをひこうの再放送は、東京ではワンセグでしか放送されなかったって本当なの?

73 :
>>72
普通にEテレでやってた。

74 :
>>73
やっぱりそうなんだ。おかしな話だと思ったけど、デマだったんだね。
ありがとう。

75 :
つーか、生徒さんのひとりのSさんってヤマハから独立して工房やってる
あのSじゃね!??

76 :
昔の阿部保夫時代の生徒で不愛想にソルのセゴビア番号2番?の
エチュード(a指のみのメロディーと和音の交錯)を完璧に弾いて
阿部保夫が「先生みたいだね」と言ったひとってやっぱり若き日の
渡辺範彦なのかな?

77 :
あのアルハンブラ放送事故だろ。
まあでも2時間楽しかった。

78 :
遅ればせながら、新スレスタートおめでとうございます。
お祝いの演奏録音うpは2,3日お待ちいただきますようお願い申し上げます。
ということで、俺もアン古賀のギター教室(ノーカット版)観たよ。
抜粋映像ならツベなどでいくつか観たことはあったんだけどね。
感想としては、初歩的なギター入門講座(というよりギター紹介番組レベル)と
してはなかなかええんじゃないかと思った。クラシックや演歌やボサノバなど
いろんな教材が盛り込まれていて、ギターに興味を持ってもらうには充分すぎる
役割を果たした番組と言えるだろね。
>>68が言うように、アン古賀は確かに華があるね。こういった番組には適任といえよう。
内容が不満だと言う人がいるようだが、どうやら番組の目的(趣旨)を理解してないようだw
ところでNHKのギター教室が終了した原因だが、クラギ界が講師依頼を拒否したと
いう話は俺が耳にした話と違う。
俺が聞いた理由は、まず基本的には音楽系のお稽古講座の視聴率低迷が第一の理由。
シリーズものとして長期間に渡って基礎講座を反復していただけなのでマンネリ化したため。
中でもギター教室については、クラシック音楽をベースにしていたのでさらに視聴率低迷が
加速していたようで、NHKとしては83年から85年までの2年間は、再放送も含めてアン古賀が
講師の分だけを放送した。なぜアン古賀の分だけだったかというと、アン古賀の番組だけは
視聴率が高かったのでNHKとしてはすぐに打ち切りたくなかったようだ。
以上のように、クラギ界が講師依頼を拒否したのではなくて、そもそもNHKが講師依頼を
しなかったからのようだ。悪い言い方をすればクラギ界が見限られたということだね。
でなきゃ2年間もアン古賀の番組だけで延長はしないだろう。他の講師分の再放送を加えても
良かったはず。
いかに人気のアン古賀の初歩講座番組だって2年も続けばやはマンネリ化は避けられない。
で、最終的に番組を終了させたということらしい。

79 :
ちょっといいギターを買おうと思います。
国産新品で35万円級と50万円級のギターは
材料とか塗装がセラックになったりするのでしょうが
弾いてみて違うものでしょうか。

80 :
また楽器かよ
せっかくおもろい流れなのにw

81 :
これも、〜のようだ、〜らしい、〜のはず、のオンパレードだ。
「俺が聞いた理由」って、誰から聞いたんだよ。当事者か?
長文のわりに説得力なしだぜ。もっと工夫しな。

82 :
アンコガ、さすがに途中から右手の指輪消えてたなw

83 :
>>81
は?
信じる信じないはあんた次第。
説得しようなんてさらさら思ってないからご安心をw

84 :
美人女性講師によるギター教室を見てみたい
それか講師は男性で生徒が美人ぞろいでもいいです

85 :
この前、ヴァイオリンのヒラリー・ハーンのコンサートに行ったら、左手に指輪してたよ

86 :
>>81
その韓国人は会社でも役立たずで低所得。
ギターも超安物。
だけどせめて2ちゃんねるでは認められたい。
という熱い願望wをもっているので、
必死でみんなを感心させようと長文を書いたんだよ。
察してやれw

87 :
> 中でもギター教室については、クラシック音楽をベースにしていたのでさらに視聴率低迷が
> 加速
Vn.P.Fl.もクラシック音楽をベース、というかクラシックオンリーだったんだがな。

88 :
>>77
古賀さんは、最初は生徒が緊張してあんなトレモロになったと思った様だけど、次の回であれが実力と分かってちょっと怒った様子だった。応募したときのデモテープが実力反映されてなかったらしい。
確かに、あのレベルでは視聴者の参考になる授業にはならないな。

89 :
クラギ界を貶めようと何度も試みるんだが、議論が穴だらけで説得力がないため
いつもボコられて撤退。今回も同じ。哀れなもんだ。

90 :
>>88
そうなんだw 次の回見たかったなw いつも笑顔の古賀さんのそういう
ところ見たかったw

91 :
【クラシック】戦前の天才美少女バイオリニスト、諏訪根自子さんの全盛期の音源見つかる | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

92 :
古賀ちゃんの師匠のMは芸でそうとうほられたみたいだよ

93 :
あれ?師匠って阿部ちゃんじゃなかった?

94 :
歌の師匠かな、政夫先生

95 :
古賀一族が出張るとチンピラ臭が半端ない

96 :
アントニオ・シノポリ先生に謝れ

97 :
まあしかしアン古賀みたいにいろんなジャンルの音楽を
自由に弾きこなせたら楽しいだろうな。うらやましい。
女にも大モテだったろうな。陰気なクラギ界のギタリストとは大違いだねw

98 :
アントニオ古賀の編曲は弾きやすいな
手癖なのか、ああまた例のじゃかじゃかフレーズか、という部分もあるけどね
NHK出版から出していた曲集は、ギターをひこうでは短縮版になっていた曲の
ロングバージョンなんかも乗っていて重宝した

99 :
>>98
NHK出版?
昔古本屋で見つけた赤い表紙の曲集を持ってるんだけど、
それじゃないよね?
日本コロンビアからテープも発売されていたらしいね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174)
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再放送 (260)
東日本大震災の被災者を慰める曲を薦めるスレ (192)
【クラシック版】あの人は、今? (199)
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 (173)
指揮者で音楽が変わるってホント? (217)
--log9.info------------------
ドフス[Dofus]-12の世界- Part21 (108)
なぜ面白いMMOが全く見つからないのか (112)
ARGO垢下さい (109)
【クラウド】TERA テラ Par92 【争奪戦】 (139)
【ネタバレ】週刊少年マガジン速報スレッド 12号 (180)
誰がなんと言おうと俺は好きなんだってアニメ (144)
【雑誌】週刊少年チャンピオン速報スレッドVer.64000【ネタバレ】 (339)
ワンピースはゴミ、NARUTOは最高 (185)
ジョジョの3部をアニメでやるとするとどの話がなくなってもいい? (125)
週刊少年ジャンプ速報スレッド1155 (103)
HUNETR×HUNTERアニメスタッフが映画レビューを馬鹿にする&催促で非難轟々www (133)
ビビッドレッド・オペレーションの略称 (136)
新番組を評価するスレ 7230 (1001)
▽新☆パンツの見えるアニメ Part87▽ (676)
まんがタイムきらら原作アニメつまらないと自覚しろ (184)
作画を語るスレ3201 (298)
--log55.com------------------
伝統芸能板 雑談スレその9
■●■音羽屋アンチ=遠山真由美■●■第32幕
■現場目撃限定■◆客席の痛い奴◆十席目
【能楽】観世流をまゆぴょん♪宗家と語ろう 3
☆今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十二
4代目市川猿之助ホモセクシャル日記11
【襲名】歌舞伎界の時期名跡を予想しよう 3
【本場】阿波踊りスレッド6本目【徳島】