1read 100read
2013年06月クラシック135: 【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】 (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブラームスの交響曲全集 Part13 (203)
レナード・バーンスタイン Part.5 (104)
それ行け、ストコフスキー! (149)
ドヴォルザーク チェロ協奏曲 (173)
二期会オペラについて語り合おう!!第二幕 (784)
ウィリー・ボスコフスキー Part2 (131)

【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】


1 :2012/12/03 〜 最終レス :2013/06/21
★過去スレ
1 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154333827/
2 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183953287/
3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212409607/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234618621/
5 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318034555/
6 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1339505830/

2 :
レオンハルトは神!

3 :
『“名曲のたのしみ” 最終回スペシャル』
12月30日(日)後0:15〜5:00
1971年に放送を開始した長寿番組「名曲のたのしみ」が、
吉田秀和さんの逝去により41年の歴史に幕を下ろす。
リクエストが多かった吉田さんの名解説を中心に、
リスナーからの思い出話も紹介しながら
ファンの心に残る最終回とする。
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/138472.html
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/11/001.pdf

4 :
吉田秀和 音楽を心の友と
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4276962226/

5 :
>>2
ウザイ

6 :
『薔薇の騎士』
http://kappamethod.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2_33.jpg

7 :
ルキシーニは神!

8 :
私の聴き方が全く間違っていたということになる。
私の文章を読んでコンサートに足を運んだ人、CDを買った人、
ごめんなさい。

9 :
>>8
これにはいたくずっこけた。
あんなえらい人がこんなにもあっさりと全面降伏するとは。
でも、あんなえらい人だからこそ、こういうことができるのかも。

10 :
ルキシーニのショパンなど、聞きに行くほうが悪い。
知らなかったとは言ってほしくない。

11 :
363 :名無しの笛の踊り [sage] :2012/12/05(水) 00:27:20.10 ID:I2frcXvL
> 「クラシックの迷宮」(25年1月5日から 「名曲のたのしみ」の後続)
> 土 後9:00〜10:00
> 吉田秀和氏の解説で親しまれた「名曲のたのしみ」の後を受け、クラシック愛好家の期待にこたえる新番組。
> 音楽評論家の片山杜秀が、博覧強記を武器に古今東西の名曲を独創的な視点で論じる、濃密な60分間。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/09/001.pdf
吉田翁の番組が引き継がれてよかった

12 :
片山って、クローズアップ現代が吉田を取り上げたときに
スタジオでコメントしてた奴だよな?
後継としてはちょっと期待薄だな。
白石美雪が良かった。

13 :
勘三郎に余命30年をこの朝日新聞文化人の無駄な人生からむしりとってあげたかったな。
勘三郎もトンデモなところあったけど、吉田の無駄有害な人生ほどではない。

14 :
吉田秀和老の突然の死に日本中のクラシックファンが悲しみに暮れた。
こんな悲しいことはここ数十年なかっただろう。
最近、年寄りがよく亡くなるなと思っていたら、やっぱり実際に急に80歳代、
90歳代の高齢者の死亡が急増しているそうだ。   やっぱりだ!

昨年の3.11のフクイチ原発の事故による、放射性物質の降下による影響が
はっきり統計に見え始めた。
野田佳彦首相が原発の安全宣言をしたが、事実はとんでもない事態が進行している
のだ。 世界をダマしてきた民主党のイカサマ政治がはっきり出てきた。
吉田老も天国から、この次の選挙の結果を厳しく見ておられるだろう。
日本人が賢明な国民か否か、あの戦争を始めた民族の資質は変わったか否かを。

15 :
もし高齢者の死亡が増えているのならこんなに嬉しいことは無い。
放射能が姥捨山の役割をやってくれてるだって?真ならまさに神!
あと数回は事故って年金で国を傾けている亡国爺婆を殲滅させるべし。

16 :
>>13-15
もう政治だの原発だのの話は他の板でやってくれよ
板違いのレス延々と続けやがってうざいわ

17 :
吉田さんが政治に関心がなかったとでも?
とりあえず、音楽、絵画、文学などが彼の関心の主なジャンルですね。
演劇とか建築とか料理とかは関心が薄かったようですし。

18 :
また新たなスレがたったのか?
もう吉田を静かに休ませてやれば?
俺もこういう人の言うことが聞こえてこなくなるだろうことを思って
安堵していたんだが・・・
ケンプやリヒテルが糞だなんて言ってた人がこんなに讃えられるとは
信じられん

19 :
吉田を褒め称える気はないが、こういう否定の仕方は嫌いだ。
釣りだとは思うが釣られてみる。
吉田がリヒテルが糞だという発言をしたことはない。
日本公演の時の演奏は、以前ほどの素晴らしさがなかったことを指摘しただけ。
リヒテル自身が、そのときの自分の演奏に不満を抱いていた。
わざわざ名誉挽回のために再来日公演をしたくらいだし。
ネームバリューでの評価ではなく、
そのとき聴いた演奏について率直に評価する行為が否定されるのか?

20 :
俺はクラシックの専門教育を受けたこともないし、
吉田の評論だって殆ど読んだことは無い。
せいぜいこの番組を聴いている程度の素人だから、
吉田がどう良いのか悪いのかもわからない。
でも解説が分かり易かったから楽しみに聞いていただけ。
だから人となりの批判とか変な政治的な話で荒らされると腹が立つなあ。

21 :
大相撲の八百長さえ見抜けなかった阿呆ぼんに
多喜二殺しに関わったといわれる朝日文化人に
音楽の何がわかるというのだろう?

22 :
関係あるのか?

23 :
>>21
基地外はうざいから消えな

24 :
>>21
お前みたいなセンス悪い奴は何聞いたって分からない。

25 :
残り2回分ってことは、再来週22日(土)で通常放送は終了かな。
1970年代や、1990年代前半の試聴室の録音は
30日(日)の最終回までに集まるんだろうか。

26 :
>17 演劇とか建築とか料理とかは関心が薄かったようですし。
彼はピーターブルックだけでなく結構いろいろ演劇を見ていたようだけど
あんたピーターブルックの作品見た事ある?
>19
そうリヒテルの事を吉田秀和は高く評価していたが、いくつかの
来日公演では本当にがたがたの演奏だった。今のポリーニみたいなもの
あれを酷いと言わない評論家は信用できない。

27 :
ここを荒らしているゴミ屑どもがいる限り吉田先生のことを悼し、思い出を語り合うことは不可能だな。

28 :
まああんな爺を「吉田先生」なんて言えるのは、
「天声人語を毎日書き取って見事大学に合格できました」的な
朝日大好き団塊族なんだろうなw

29 :
書き間違えた。
ここを荒らしているゴミ屑どもがいる限り吉田先生を追悼し、思い出を語り合うことは不可能だな。

30 :
リヒテルの初来日後の音楽時評で吉田はリヒテルをボロクソ言っていた
俺は放送を聴いた(聞いた)ので覚えている

31 :
それ1970年だよね。当時中学生だったとして今60才近いわけだが
自分の記憶が正しいと地震持てるのがある意味凄いな。

32 :
>>26
>あれを酷いと言わない評論家は信用できない。
ホロヴィッツだって初来日公演時の「ひび割れた骨董品」という言葉がひとり歩きして有名になっているけど、それまでは絶賛してたんだからな。

33 :
吉田秀和はホロヴィッツの悪口、とってもひどいことを言っていた。

34 :
>>33
具体的に言ってみなよ

35 :
「"ひび割れた"骨董品」
骨董品を悪口だと思っているのだろう。
大量生産の複製工業製品との対比なのだが。
その骨董品と評価していたモノが"ひび割れている"と嘆いたのだから、
「ひび割れる前に(生演奏を)聴きたかった」という率直な感想なのでは?

36 :
>>31
俺は野村光一と吉田が言い争うのが面白く思っていたので、
野村がリヒテル擁護、吉田がこきおろすのを聞いて、
また始まったな、と思った。ので、よく覚えている。
(あなたによれば凄いのかもしれないが・・・)

37 :
もう決着はついたな・・野村も吉田も死んだが、
リヒテルのレコーディングは生き続けている。
コーホーもね。

38 :
>>36
野村光一は全体の感じ、情感を大事にしていた。
吉田秀和はテクニックを問題にする。細部を問題にする。

39 :
>36 ほう。実は自分も小学生時代にその番組は聞いているけど
自分は「こきろす」とは思わなかった。
因にその時、番組でリヒテルの何の演奏がかかったか憶えているかな?

40 :
>>37
吉田の著作も売れ続けているわけだが

41 :
>>39
あなたの印象は?

42 :
阿呆なクラヲタがいくら吉田翁を貶しても
犬が大聖堂にオシッコをひっかけたくらいにしかならない
大聖堂は揺るぎもしないといえよう

43 :
吉田さんはリヒテルお好きだったでしょ
彼の平均律とかシューベルトのソナタとか
いい文章書いてるよね

44 :
吉田は犬聖堂。
犬のオシッコで揺るぎすぎてるw

45 :
ケンプに対してはどうだったんですか?

46 :
>>36
覚えているのは井上直幸のコンサートについて
吉田「(誉めたあと)この人は文化会館に向いてない。いい悪いじゃなくて」
野村「さっき吉田さんが、文化会館の講堂で弾くのは向いてないと
言ってましたがね、それはね日本人のピアニストの打弦がね、、、」

47 :
吉田秀和氏は音楽鑑賞に自身のルサンチマンを混入させている。
それが、ちょっと気になる。
その文章は批評と言うより呟きだ。

48 :
それは何に対して?
国家とか政府?

49 :
>>32-35
昔の吉田さんってそんなに毒舌だったの?

50 :
毒舌?そういや昔の吉田って結構調子こいてたから、大相撲について批評するも
当時の横綱北の湖から怒りを買い、番組リポーターを降板させられたりしてたね。

51 :
>>50
内容がわからないが、ちょっとシェームな感じだわな。
ヤッパ、専門領域以外で「しったか」ぶるのはいけない。
吉田秀和氏のよくある一面だったのだろうか?

52 :
北の湖が横綱の頃って、吉田は還暦を過ぎてんじゃね?
還暦の番組レポーター・・・本当の話とは思えない。しかも40年前のNHKでだよ。
中継を楽しみに聞いたという話は有名だけど、解説に出たことはなかったはずだし。

53 :
吉田はケンプを良く評してはいなかった。
それは野村への対抗からで、ケンプの真髄を評していた
とは言えない。こういうところにこの人の限界をみる。

54 :
30や50 53は釣りだから相手にしないこと。

55 :
北の湖との事知らないって・・・
ここの人たちは吉田のことを何も知らないんだね〜
人間だったらよかったのにね〜

56 :
>52
名曲のたのしみだって、当時の定年以上の年齢で始まってるんだから
吉田買いのNHKなら、あり得ないとも思えない。

57 :
年寄りならクラシックを語るに相応しいとNHKが考えたんだろう。
でも、もっと面白い話をする人もいるだろうし、たとえば、吉田さんより
作曲家一人一人については、よ〜く知っている人もいるはず。

58 :
音楽学者による解説を望む人も居れば、
音楽評論家による解説を望む人も居る。
演奏家による解説を望む人も居れば、
作曲家による解説を望む人も居る。
音楽好きの素人が紹介する番組だってある。
NHKだって色々な切り口を提供しているだけでしょ。

59 :
西村朗の声が好きなんだよな
現代の音楽の解説西村朗に戻してくれないかな

60 :
それが北の湖と関係あるのかしら?

61 :
ユニビの牛田スレに呼び方が気に入らないと鳴き叫ぶバカがいるが、
ここの吉田ファン?も似たような精神構造だと分かった。
吉田ファンのマスタベスレ

62 :
>>61
> ユニビの牛田スレ
何のことだかまったく理解不能だったがググってやっとUnionBBSというところの牛田智大スレらしいことがわかったw
そんなゴミタメみたいなところで息巻いてる馬鹿がクラシックを語るなど千年早いわw

63 :
まあ要はこのスレには吉田先生を追悼し思い出を語り合える相手はごく少ないと言うことだ。

64 :
北の湖に平伏す吉田w

65 :
通常放送は残すところあと1回か
寂しくなるな

66 :
北の湖がまだ存命なんだから吉田なんか必要ないでしょ?
相撲取りって短命なんだぞ、大相撲をdisった罰でしょw

67 :
北の湖は文化勲章を貰っていないし、国民栄誉章も貰えなかった。
Rばタダの人で、吉田秀和以下の人。

68 :
バッハ頌、モーツァルト頌ならわかるが「北の湖頌」ってw吉田ってデブ専だったの?
http://www.asahi-net.or.jp/~hh5y-szk/onishi/shinro08.htm
二人ともニューイヤーコンサートに出たことないから2流が結論じゃね?

69 :
吉田翁はサッカーみたいな複雑なスポーツは理解できない。
相撲だけが理解できた。それだけだろう。
吉田秀和氏にとっては複雑性は音楽でも評価が低いはずだ。
複雑なリズムの変化を楽しむ「ハルサイ」は実は嫌いだったのでは?
てか、理解できなかったのでは?

70 :
なるほど。昔はサッカーはマイナーで、相撲より複雑なものといえば野球。
吉田みたいな文筆家なら長島・王とかについてなんか書いてる筈なんだが・・
記憶にないね。やっぱり単細胞だったのかな?

71 :
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355735592/

72 :
>>69-70
相撲そのものよりもラジオやテレビでの解説者の
取り口の説明の仕方に感心したことがそもそも
野球は今でこそ理論的な解説に満ち溢れているが
昔はいい加減なもんだったのだろう
サッカーなんて中継すらしてないし

73 :
NHKの7時のニュースで放送されたこの一件に対して、当時の横綱北の湖からは怒りを買い、『大相撲熱戦十番』のリポーターを降板した。
哀れ〜吉田ぁあぁぁ

74 :
北の湖の器もなぁ〜

75 :
利口ぶってたが結局バカのひとりだったってことだ
こういうのに日本の音楽評論界が牛耳られたとは悲劇であり喜劇

76 :
だんだんメッキが剥げてくるような

77 :
吉田先生に教わったことは数知れない。
ショスタコービッチも先生の解説が無ければ聞かなかったろう。
二〇数年前初心者だった俺に自分の感性を信じてclassicを楽しむことを教えてくれたのも先生だ。
このスレに貼り付いて吉田先生を貶めるゴミ屑が何を言おうが先生の業績は不滅だ。

78 :
吉田の業績は不滅、と言いたいところではあるが、
吉田が著した文章は今後も読み継がれていくと思われるのに対して、
ラジオでの解説は今後聴き継がれなさそうなのは歯痒い。

79 :
あのまま役所勤め続けてたら、せいぜい霞ヶ関2流の文化庁の局長どまりの能力だったのに
思い切って辞めて、最後は文化勲章まで貰っちゃうって、うまく生き抜けた商売人だよね。

80 :
そもそもラジオって保存率が低いメディアだし、書籍が読み継がれていくだけでも十分に大きな業績ですよ。
30日に流れる懐かしい声や聴いたことのない回を楽しみに待ちましょう。
(おしゃべりと流す曲の時間比率はどれくらいになるのでしょうか)

81 :
>>79
資本主義の日本で生きるかぎり、一人一人は全て商人だ。
あなただって同じ。
ただし、商売の上手い商人と下手な商人とがある。

82 :
>>78
そうですね。 吉田秀和氏の、あの語りを本にしても、それだけの手間を
かけて読む価値はそうないですしね。

83 :
3 名無しの笛の踊り sage 2012/12/03(月) 04:40:58.07 ID:HLW5JVQ6
『“名曲のたのしみ” 最終回スペシャル』
12月30日(日)後0:15〜5:00
1971年に放送を開始した長寿番組「名曲のたのしみ」が、
吉田秀和さんの逝去により41年の歴史に幕を下ろす。
リクエストが多かった吉田さんの名解説を中心に、
リスナーからの思い出話も紹介しながら
ファンの心に残る最終回とする。
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/138472.html
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/11/001.pdf

84 :
来週の土曜は特番で休止だから、通常放送の枠としては今夜が最終回だな。

85 :
音楽芸術で吉田の対談を採録してたけど面白い事言ってたな
将来的には音楽評論家ももっとテリトリーが細分化するんじゃないか?みたいな
私はベートーヴェンのラズモフスキー四重奏曲の専門家ですとかいう奴が出てくるんじゃないか?ってね
考えたらクラシックなんて無限て思えるほど曲あってオペラなんかは2時間超が当たり前なんだから全てのジャンルとか楽器の演奏法に精通するなんて無理だよな
実際昔の人でもバッハ専門の磯山とワーグナー専門の渡辺とかいるわけでこれからはラヴェルとかラフマニノフとかは俺に任せろなんてのも出るかもね

86 :
>>79
役人としては一流でも音楽評論家としては超一流だったというわけでしょ
霞ヶ関の役人つかまえて来て評論家にすれば文化勲章もらえるのか?
いったいお前自身は何なのよ。ニート君w

87 :
土曜日の放送終了。
シベリウスの連続放送最終回である今回、
ちゃんとシベリウスの後半生や死についても触れられたってことは、
吉田はいつも作曲家の連続放送を開始する前に原稿をほぼ最後まで用意してたってことか。
感服。

88 :
突然の大役にひるまず向かった西川CP乙

89 :
西川さんの声なかなかよかった。
そして昨夜最後の曲「アンダンテ・フェスティーボ」が心にしみた。

90 :
そうか役人として一流だったのか!?
なるほど平凡なそれだったら若輩ゆえ問われない筈なのに
多くの同世代の若者を(自らは戦地に赴かずに!!!!)
無駄死にさせ、多喜二を殺したと糾弾されるのも頷ける。

91 :
くだらない

92 :
文化勲章まで獲った男を「くだらない」の一言でdisる>>91△!

93 :
文化勲章自体くだらない
こんなんを「先生」だと77 お笑いw

94 :
吉田先生を評価できないにもかかわらずこのスレに貼り付くゴミ屑。

95 :
吉田某は大江健三郎先生のように一貫して朝日新聞文化人として筋を通さない卑劣棺。
あの文化勲章なんて大江先生が断ったお古なんだから早く死んだ方がいいよ。
ノーベル賞くらい貰ってから「小林はライバル」とかぬかせw

96 :
その通りだ!賛成だ!
「私は好き嫌いで言っているのではない」と言いながら、好き嫌い丸出しの
演奏評を書いていた一貫性のない厚顔ヤロウだ。

97 :
>>95
お前カス

98 :
朝日新聞文化人とか80年代の冷戦下の価値観だろ
今時こんな言葉使ってる奴は骨董品、化石以下

99 :
まさにまさに、骨董品、化石以下のヒデェ〜カス!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
在京オーケストラで一番上手いのはどこ? (101)
NHK FM 「きらクラ!」2曲目 (923)
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 (181)
VPOニューイヤーコンサート2013 (176)
【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】 (153)
NHK交響楽団Part62 (128)
--log9.info------------------
スーパードンキーコングシリーズ レヴェル9 (149)
菊田裕樹の音楽を語るスレ 19 (614)
高額プレミアのついてるゲームサントラについて語れ 10枚目 (779)
ゲーム音楽のオーケストラ・コンサート情報スレ3 (789)
ポケモンBGM総合スレ 8曲目 (683)
【バーチャファイター】最高曲を黙々と挙げるスレ (110)
東方の原曲言っていこう (207)
†悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)の音楽†9 (125)
ペルソナ PERSONA MUSIC FES 2013 Tr03 (294)
【イトケン】伊藤賢治総合 25曲目 (922)
古代祐三 総合スレッド part15 (312)
【犬耳家の】植松伸夫総合 part13【一族】 (154)
コーエー作品の音楽について (105)
最近のゲームで音楽イイ!と思ったものがあったら (115)
聴いてると笑えてくる曲 (116)
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ75【神主】 (204)
--log55.com------------------
 【FADER】 佐々木敦 【HEADZ】 
未来派
姉歯建築を表現するのに最適な現代音楽
ポスト現代音楽について考察する。
【IRCAM】スペクトル楽派【フランス】その2
タモリ倶楽部でジョンケージ特集!
平義久
コンロン・ナンカロウ