1read 100read
2013年06月クラシック239: ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77 Part2 (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Schoenberg - Berg - Webern【新ウィーン楽派3】 (158)
マス・イン・B♭マス・イン・B♭マス・イン・B♭ (146)
【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】 (163)
で、クラシック史上最大の天才作曲家って誰なんよ? (130)
【芸術は】爆演愛好家の集い【爆発だ!】 (123)
小林亜星 と ヨハン・セバスチャン・バッハ (108)

ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77 Part2


1 :2011/12/22 〜 最終レス :2013/06/12
ヴァイオリン協奏曲屈指の名曲であるブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77について。
誰の演奏がいいとかどのCDがいいとかこの曲のここが凄いとかいろいろ語り尽くしましょう。
前スレ
ブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238814649/l50

2 :























鹿









3 :
>>1
いつの間にそんなクソスレが立ってたんだ

4 :
ハイフェッツ(vn)ライナー指揮シカゴ交響楽団が未だに一番の名盤だな。
1955年録音なのにステレオ録音ってところもうれしい。

5 :
シェリング/ハイティンクACO に巡り合った時の震え

6 :
シェリング/ハイティンクACO に巡り合った時の眠気

7 :
メニューイン、ケンペ/ベルリン・フィル(EMI)
録音は古いですが、心温まる演奏でメニューインの妙技を堪能できるCDです。

8 :
>>4
私もハイフェッツ/ライナーが飛び抜けてると思います。
しかし、最近はハイフェッツ盤とは正反対のゆったりとしたテンポのチョン/ラトルかお気に入り。

9 :
この曲第3楽章が抜群に素晴らしいけど、第1、2楽章はたいしたことないと思う

10 :
>>9
えっ?むしろ逆だと思うけど。

11 :
>>5>>9に同意さ。

12 :
中国でも大人気のシェリング

13 :
ヴァイオリン協奏曲と二重協奏曲、どちらも好きなのでこのカップリング見つけると衝動買いしてしまう
当然シェリング/ハイティンクACOも聴いたけど、なんかおとなしめで好きになれなかった
私は今にも火を吹き出しそうなヴァイオリンの出だしのヌヴーがいいなぁ

14 :
やはりこの曲はオイストラフ盤だろう。

15 :
EMI初出盤はオイストラッフになってる

16 :
クーレンカンプもいいね。
マイナルディとのドッペルも。

17 :
>>9
同意

18 :
>>9
同意

19 :
オイストラフは、クレンプか、セルかで悩

20 :
セル

21 :
クレンペラー

22 :
ヌヴー/イッセルシュテット ええわー

23 :
ヌヴーの演奏の録音技師は凄いわ

24 :
F.シュナップ博士でしょうかね?

25 :
映画『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』エンディングロールでカラヤン指揮、(vn)ムターの終楽章演奏が使われてた。
映画のクレジットでカラヤンの文字見るのはキューブリックの映画以来だわ。

26 :
ジンバリスト

27 :
ハ イ フ ェ ッ ツ

28 :
ハイフェッツってチャイコとペアの奴
漏ってる漏ってる

29 :
↑生きて楽しい?
さっさと死んで欲しいんだけど。

30 :
この曲の名盤て古い録音ばかりなんだけど、(かくいう私も愛聴盤はヌヴー/イッセルシュテット。)
最近の録音でいいものありますか?
私はクレーメル/アーノンクール、ミンツ/アバドくらいしか聴いたことありません。
あと、やや古めですがクレーメル/バーンスタインとか…。

31 :
>>30
イザベル・ファウスト&ハーディング盤はいかがでせうか
最近出たファウスト&アバドのベトコンは
タワレコでも売れてたし海外でも評判のようですね

32 :
最近じゃないけど'73 シェリング/ハイティンクACO
優秀録音で力感も品もある,廃盤かもしんないけど

33 :
最近では神尾真由子。サントリーで聴いて、意外に良くて驚いた。

34 :
>>32に賛成さ。
力強いんだけど、力み過ぎないのがイイ。
力み過ぎると、品が無くなるからね。
やっぱり中庸が良いよ。

35 :
>>33
アレ神尾さん自体はよかったんだけどねぇ。。

36 :
オイストラフ・クレンペラー版と
イザベル・ファウスト
どっちが買いですか

37 :
>>36
イザベル・ファウストかな。
オイストラフなんてようつべで聴けるよ。

38 :
ブラコン退屈な感じがして嫌いだったけど、最近いいなと思い出した
ちなみにオドノポゾフ

39 :
パールマン/ジュリーニ指揮が名盤!
もう文句のつけようがない。
これ聴いてからパールマンにどっぷり嵌っていった。

40 :
ヴェンゲーロフ/シカゴ
とんでもなくウマイ

41 :
>>39
同意

42 :
YouTubeの庄司さやか、いいね

43 :
庄司紗矢香はこの曲のCD出してないよ

44 :
この曲、三楽章だけはいいよな

45 :
>>44
同じ事言う人多いけど、本気で言ってるの?
全楽章最高じゃないか。
特に第一楽章が紛う方無き傑作だと思うんだけどな。

46 :
全楽章、駄作だろ

47 :
ヨアヒムとクライスラーのカデンツァの差異がわかりません

48 :
地味でつまらんのがヨアヒム

49 :
第1楽章が長い

50 :
ムターさまのフェロモンにムラムラした20年前

51 :
フェロモンの量なら今のほうが多そうw

52 :
やはりグリュミオーなんてお話にもならんのだろうな

53 :
シゲティよりはマシ

54 :
ネチッこい曲だから、骨太にしっかり音作れる奏者が合う。
シェリング・パールマン・ヴェンゲーロフ・神尾真由子。
ハイテクニックを武器に弾き飛ばしていく人は合わないね。
音程悪い人もダメ。

55 :
何でこの曲が三大ヴァイオリン協奏曲のうちの1曲なのかわかりません

56 :
>>55
三大ってなんで三なのかよくわからないが
オーケストレーションがすばらしいからでしょう
曲としては秀でているとは思うけど、協奏曲としては?????? な部類ですよね...

57 :
三大なんとかって,各自によって違うのが普通じゃないの?
おれはメンデルスゾーン,ベートーヴェンは入っているけど3番目はいろいろ迷うところだね。

58 :
ブルッフ、メンデルスゾンあたりが強力すぎてなあ

59 :
どう考えてもヴューたんだろ

60 :
>>39
基本的には興味のないパールマンだがこのジュリーニ協演のブラームスだけは絶品

61 :
あまり話題にならないが、2種のクレメルも割と好きです。

62 :
二つあげる!
ムターの一回目のカラヤン指揮の演奏と
ミンツのアバードが指揮した演奏

63 :
一枚目はジャケットで萎えるw

64 :
ヌヴーのハンブルク・ライヴ、ACANTA盤の再発売すげーな。
STIL盤の時代は終わりを告げた。

65 :
前のアカンタのは持ってるけど、なかなかいい。
あれよりよくなってる?

66 :
前のは捨てていいくらい音質改善がすげーよ。
STIL盤やSCRIBENDUMなんか、もう問題にならんわ

67 :
>>66
まじか。仏STILを聞いてもいまいちぴんと来なかったから
あんたのこと信じて買ってみようかね40%オフも最後だし

68 :
へー
疑似ステ具合も昔のままだし、リマスタリングした表示もないけどね。
もしかしてスクリベンダムの糞盤しか持ってねえんじゃねえの?

69 :
もともとacantaの録音は悪くないんだよな。

70 :
これだな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0085TPM2Y/
前のACANTAはダメだけど、今売ってる新ACANTA盤は神音質。
オリジナル・マスターからの復刻だから最強だわ。

71 :
新acantaつうか、よく見りゃメンブランじゃねーか
http://ecx.images-amazon.com/images/I/715UmgTJGPL._AA1200_.jpg

72 :
アカンタなんて、とっくに消滅しているんだよ。

73 :
アカンタは昨年あたりからメンブランの資金提供を受けて再始動してるんだよね。
消滅したわけではない。

74 :
単にレーベル名を使っているだけだろ。
復活じゃねえよ。

75 :
Vanguard→Artemis盤Vauguard
Vox→MMG盤Vox等
というように、
Ancanta→Membran盤Acanta
になることによって、音質が刷新されているということだよ。
復活どころかバージョンアップといってもいい。

76 :
ぷっ
も一つおまけに
ぷっ

77 :
>>64が勧めてた復刻盤かってきた
これめちゃいいわ

78 :
>>77
演奏へのコメントなら同意
音質へのコメントなら不同意
>>70の★三つのレビューの評価がまぁまぁ妥当かと思うが?

79 :
ヌヴーのACANTA盤は
ttp://ameblo.jp/fresh-ohashi/entry-11369341221.html
なんかレコード店の店主が勧めているらしいぞ。

80 :
>>79
この畠山規とかいう人はエラい人なの?

81 :
>>80
エラい人の定義は何だ

82 :
エラいエラい

83 :
つーか岡山のショップだったのか
岡山には昔なんちゃらつークラ専門店があったが
もう潰れて無いだろうな

84 :
アンダンテならとうの昔にないわ

85 :
あー、そんな名前だったっけ。おばちゃん一人でやってた。
あのビル自体がすぐ倒壊しそうな感じだったが、潰れたのか。

86 :
>>42
気合一本調子だが、丁寧な演奏だ

87 :
>>84
ロボコンのロビンちゃん。

88 :
>>85
ビルは残ってるがな・・・
アルテゾーロ・クラシカはどこにあるんだかわからんね

89 :
大きい店なのか?

90 :
ムローヴァを聴いてからは、他のが要らなくなったよ。
アバドのサp−トも素晴らしいし・・・

91 :
初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355936560/

92 :
ハイフェッツ/ライナー/シカゴの第3楽章は完璧だと思う

93 :
>>92
速いんですよね少し。
最近Lisa BatiashviliのN響とやったのが良すぎ。
あと
ttp://www.youtube.com/watch?v=uYj_HZxmK1U
バイオリンをじっくり聴けていいかも。

94 :
>>93
つべのヴァイオリン、ピアノ両者とも凄くいいっすねー
聞きほれるわ〜

95 :
汗ばむわぁ〜

96 :
久しぶりに、晩年のシゲティ盤を聴いた。美しいじゃないか。

97 :
>>96
メンゲスだろ?
グラチスとか
なんで怪しいヒスパニックが降ったんだろ

98 :
>>97
確かに指揮はメンゲスだが、スマンけど、下2行が意味不明だ。

99 :
>>98
メンゲス→当盤
グラチス→ミケのラベル&ラフ四
ガリエラ→アラウとのベト協
Spain系?ってことね。たぶん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小林亜星 と ヨハン・セバスチャン・バッハ (108)
小林亜星 と ヨハン・セバスチャン・バッハ (108)
【棟梁と】クリスチャン・ツィメルマン13【赤提灯】 (117)
合唱・声楽の名盤教えて (126)
【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】 (367)
アルプス交響曲は最強交響曲! (122)
--log9.info------------------
持ってる90’s R&BのCD教えてくれ! (119)
【シスコキッド】War ウォー【ローライダー】 (178)
「No Es Amor」☆Frankie J☆@スレ目 (128)
【Latin】mario vazquez【singer】 (129)
【メロディー】ポップなRB【重視】 (117)
RB・SOULなインストを語るスレ (105)
【貴公子】Jay Sean【Down】 (127)
RBにマッチするラッパーを挙げれ (102)
失恋したときに聞きたいRB (165)
邦楽RB総合雑談スレ (151)
☆★ Chrisette Michele ★☆ (158)
ロニーリストンスミスとかどうよ? (101)
FUNKから見たMILES DAVIS/マイルス・デイビス (190)
【ローリン】FUGEES【+2人】 (152)
MIXTAPE・MIXCDを語るスレ2 (123)
LLoyd ロイド (105)
--log55.com------------------
【PSO2】後半常設行ってみたけどさ
【PSO2運営悲報】スクラッチ、回らない
【PSO2】新S4ぶっ壊れ 全職チェイン実装
【PSO2悲報】チムチャ「えぇ」みたいな感嘆詞ばかり
【PSO2】ヒメキさん、もう取り返しがつかない
【PSO2】トップで無能は吉岡に決定
【PSO2】30代の夏の私服
【PSO2朗報】濱崎、再評価される