1read 100read
2013年06月クラシック521: アルプス交響曲は最強交響曲! (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドホナーニ来日 (180)
激安10CDボックスにちいて語ろう (167)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (967)
指揮者 齊籐一郎 (170)
ベル助くんと語り合おう!【隔離室】 (127)
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再放送 (260)

アルプス交響曲は最強交響曲!


1 :2012/12/15 〜 最終レス :2013/06/15
復活!

2 :
レオンハルト最高!!!

3 :
Rシュトラウスは精神性がないといえよう
宇野チンポ先生に逆らうことは絶対に許されないといえよう

4 :
カノン最高!!!

5 :
カント最高!!!

6 :























鹿









7 :
再生は当然LUXで

8 :
家庭交響曲の方が名曲だよね

9 :
ケンペ最高!

10 :
>>1
同意、アルプス交響曲はブルックナーに限る!

11 :























鹿





12 :
カラヤンBPOでFA

13 :
ケンペが名盤だというから聴いてみたが
カラヤンの足元にも及ばないでワロタ

14 :
やっぱりアーノンクールが一番。
レオンハルト盤(旧盤)もいいね。

15 :
ナクソスのヴィト盤も良いよ。

16 :
ヴィト盤って数年前にこのスレで話題になったよなそういえば
なんとなく買ったけど予想のほか良かったわ

17 :
ムラビンスキー:レニングラードPO以外のはどれもピクニック交響曲

18 :
そんなあなたにクナ/ウィーンフィル

19 :
クナwwwww宇野信者wwwww

20 :
私にはこの曲の良さがわかりません。
長年クラシック聴いてきたんだけど。
ツァラとか雄涯とかドンキならわかるんだけどな。(家庭はワカラン)
どこがどう良いのか教えてほしいです。

21 :
宇野チンポ大先生
>>20わかるといえよう。アルプス交響曲には精神性がないといえよう。
音楽は精神性がないといけないといえよう」

22 :
精神性の無さとかカウベルやらウインドマシーンやら田園のパクリやら
そのあたりが何故嫌なのかがさっぱり分からない自分に説明は無理です、ハイ

23 :
アルプス交響曲の真髄はウィーンのニューイヤーコンサートにあり。

24 :
山奥の別荘とか地下室とか大音量でCD聴ける環境に行ったら
だいたいこの曲を真っ先にかける

25 :
山荘でカミさんに大音量で聴かせたら「フン」て言われた
「こんなもの聴いてる暇があったら外へ出ろ」だとよ

26 :
もう離婚しか無いな

27 :
子ヤギの上で踊らないとナ

28 :
ブランコ
デーテ
ロッテンマイヤー
が足りないよ

29 :
グローフェの「グランドキャニオン組曲」の方が精神性が高い。

30 :
精神性が高いのはかっこうワルツといえよう

31 :
>>27
それを言うなら「小槍の上」だろw

32 :
ロマン派の精神性ってのは
現在から見たら「何気張ってはんですか?」なのが多いわ

33 :
NHKBSのグレートサミッツでビアンコグラート登攀見てから聞いたら凄く気分出た

34 :
それも分かるけど、ロマン派系を聴きたいか古典かバロックかとか、
結局その日の気分なんじゃないか?それがミスマッチだとケチつけたくなる。

35 :
アルプス交響曲よりいらない交響曲もそうない

36 :
そもそも交響曲じゃないだろこれは

37 :
「交響曲」とはなんなんだ?

38 :
オーケストラの為のソナタ

39 :
大衆受けしないものは「公共曲」でわない(キリッ)

40 :
「アルプス交響曲」という名の交響詩だな

41 :
プレヴィン「俺が振っても名演奏に聴こえちゃうアルプス交響曲最強!」

42 :
確かに。誰が振ってもそこそこ名曲に聴こえるというのが真の名曲と言えるのかもしれない。

43 :
いまアルプス交響曲を聴いている。
ディスクユニオンのワゴンセールで200円くらいでかたw
感想
特別盛り上がるところも無いけれど、全体を通して飽きさせずゆったり
と聞けるBGMにいい交響曲。
こんな構えず聞ける交響曲も珍しいw特別いいとは思えないが、楽器の
表現が多彩で飽きずに旋律もそこそこ美しくアルプスの雄大な峰を遠方から
ぼーっと眺めてるように聞けるところはいいな。

44 :
新年会の帰りに寒い夜の大手町あたりを歩きながら聴いていた
これ日の出の主題でご来光迎えたら軽くRると思ったわ

45 :
カラヤン聴いたけどちょっとオケが大規模過ぎるためかちょっと煩雑に聞こえた
生で聞くなら最高だったんだろうが
SHMCDだからかな?

46 :
ケンペ盤やヴィット盤もいいけど
最近はSACDのヤンソンス盤聴いてるな

47 :
大野と読響の演奏、山谷もない、苦労もない、なだらかな美ヶ原の高原散歩て感じで期待外れ。
嵐もせいぜい平地の強い雷雨レベル
前半中盤があの程度じゃ一番の肝の最後、日没までのところでちっとも気持ちが揺さぶられない。

48 :
そうだね。きっと君のアマオケのほうがうまいね。

49 :
私もケンペ盤好きだなあ。特筆すべきはティンパニの音色。
安手の映画音楽もどきとは対極にあるような宗教的色彩の中に
あって、ティンパニが凄まじい集中力で哲学の楔を打ち込む。
この登山は観光とは無縁だ。

50 :
SKDのティンパニはバムンバムンって
毬をついてるみたいな変な音がする

51 :
ドレスデンのティンパニはカラヤンのマイスタージンガー、
サヴァリッシュのシューマンなどでイイ音出してる。
ケンペのR.シュトラウスはart盤を聞いて音質アップしてた。
前のはいくらケンペでもそれはないだろう的素っ気なさ。
SACD欲しいけどちょっと高いから
貧民にはキツい。

52 :
マレットもそうだけど、皮が他のオケとはダンチな気がする。

53 :
メッツマッハーの演奏こそ最強交響曲にふさわしい。
圧倒的な自然の偉大さとそれに対峙する人。
大野はウンコ。

54 :
あれは「アルプスの覇者は君だ!」
みたいな宣伝文句に萎えた・・・

55 :
なんつーか、ディズニーランドのライド物アトラクションみたいな曲だよね。
山登りの一日の見せ場だけつなげて行くみたいな。
好きだけどさw

56 :
滝のとこが、もろDisneyだよな

57 :
キラキラキラ

58 :
あのさ、俺にはそうは聴こえないんだが、仮にそう聴こえたとしても
作曲当時ディズニーいなかったんだろ?

59 :
音による情景描写の手法が後の映画音楽や劇伴に続いてるって事だろうが
別にディズニー映画に限った現象でもあるまいし
>>58は誰に何を聞いてるんだ?

60 :
オケのハイテクを聴きたいんだったら、ブロムシュテット/サンフランシスコ響が
一番。ドイツのオケみたいに重い音がしないから最後までもたれずに聴けるよ。

61 :
サンフランシスコ響って上手いよね。

62 :
クリーヴランドとかモントリオールとかサンフランシスコは透明感が高くて
綺麗なサウンド。メンバーの音楽的基礎がしっかりしているからかな?

63 :
>>62
2軍オケがあるからだろ

64 :
なるほど、そういうわけ。ありがとう。

65 :
朝比奈オールジャパンやな、まさかの名演やで

66 :
せやせや

67 :
アルプス交響曲も100種類以上持っているが、それぞれ登山のアプローチが違う
ので、本当に面白い。最近のワセオケのベルリン・ライブも破綻があるが、中々楽し
めた。アシュケナージだけで、5種類。どれがベストか?難しい。

68 :
>>65
これ自分初めて聴きに行ったオケの演奏会なんだよね池袋の芸劇。
あまりに素晴らしくて度肝抜かれて、この演奏聴いてなかったらクラヲタにもならなかっただろう。
ただ、あまりに思い出が強すぎてCDで聴くの怖くていまだに聴けてないんだよな。

69 :
よくまあ100以上も・・
僕なんか聴いた回数自体50もいっていないよたぶん。
アシュケナージ/クリーヴランドに興味あるけど、どんな演奏?

70 :
>>69
 5種ある中で、最も正攻法で、生硬な演奏。クリーブランドのレスポンス
は直截的。弦と管のバランスはこの録音が一番か。アシュケナージの声
が結構、聞こえる。
 アシュケナージ本人から貰った2種のEUYOのライブの方が遊び心
があって楽しい。
 チェコ・フィルとの録音はもっと音の抜けが良く、自主制作盤のDSOB盤
は解釈が最も成熟しているが、オケが・・・。

71 :
アシュケナーじは、そんなヒマあったらショパンの楽譜を読み込め

72 :
>>70
回答ありがとうございます。
オケのクオリティはクリーヴランドが一番高そうですね。今度新宿TRで捜してみます。
本人から貰った、ってASKさんの知り合い?

73 :
久しぶりメータ/ロス・フィル聴いてみた。
若々しい勢いがあってとてもいい。

74 :
このスレで勧められていたヴィット盤を買ってみた

75 :
>>74
実は手堅い五番打者

76 :
僕も買おうとして銀座山野楽器で捜したけどなかった。
代わりに家庭交響曲があったので購入したけど、確かにしっかりとしたいい演奏だと思う。
アルペンもぜひ入手したくなってきたよ。

77 :
ワイマールって、バッハと共和体制で認知度高いしな

78 :
聴いた感想
いい感じで鄙びてて、飄々とした感じが良かった。
カラヤン、ケンペより上だとは思わんが、こういうのもアリかな、と。
知名度のわりにオケがうまいのはさすがドイツ。

79 :
ヴィットはとてもいい指揮者だと思う。
アルペンは未聴だが、手兵のワルシャワ・フィルやポーランド放送響との演奏は
どれも地味ながら聴き応えがある。
マーラー8番とかトゥーランガリーラ交響曲とかお勧めだな。

80 :
マッターホルンの写真は怖いからジャケには使わないでくれ

81 :
朝比奈 オールジャパン!

82 :
>>80
ハイティンクRCO盤のジャケットが最高に不気味

83 :
山とはそも不気味なところ
遊行気分の明るさなど対比で存在するにすぎぬ

84 :
この曲は情景のデパートだからな
浮き浮きもヤバヤバもフルコースで堪能出来る

85 :
山が不気味とは慧眼ですな。
作曲者の意図を捉えていると思いますよ。
そうするとメータよりケンペかな?
他に不気味な演奏知ってたら教えてください。

86 :
遭難しそうに壮絶な気分を味わったのはムラヴィンスキー/レニングラードPO
あれは不気味を通り越して恐いわ

87 :
ありがとうございます。凄そうですね。

88 :
杉並で聴いた上岡のアルペンは糞だった
指揮者もオケも何も分かってない

89 :
元日に山に入ると、山の神が人間を木と数えてしまい、下りられなくなってしまうそうな。

90 :
そうそう。そういう神パワーを感じるような演奏が理想的。

91 :
>>88
糞なのはおまぇの耳wwww
なにも分かってないのはおぬしの脳みそwwww

92 :
まあ88読んで普通はそう思うよね

93 :
>>88
今のところはメッツマッハー圧勝の感
大野も上岡もだめでしたね

94 :
「メッツマッハーと登るアルプス。銀嶺の覇者になるのはあなたです。」
ってやつか。しかし、よくあんな恥ずかしいキャッチコピー書けるよなw

95 :
誰が考えてるんだろうなあれw

96 :
アルプス交響曲といえば・・・キミ・・朝比奈さんが最高だよ・・・(いまから20年前の話だが)・・・

97 :
朝比奈NDRは最高。演奏だけでなく、静かに終ってからの拍手のタイミングが絶妙!
ヤマカズ日フィルはユニークな演奏だが、当時、発売など考えない記録だけの録音なのでバランスが杜撰。
ついでに
>>94
このコピーライターにスクリャービン「法悦の詩」のコピーを書かせてみたい。
エログロになりそう・・・

98 :
>>97
三こすり半

99 :
小澤さんアルプスはどうですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【芸術は】爆演愛好家の集い【爆発だ!】 (123)
【棟梁と】クリスチャン・ツィメルマン13【赤提灯】 (117)
【George】ジョージ・セル 7【Szell】 (238)
大曲はお好き?【一時間以上】 (135)
問題作として有名な曲 (155)
史上最高のヴァイオリニストはpart3 (969)
--log9.info------------------
LAV Filters 0.02 (167)
圧縮解凍ツールExplzh Part15 (151)
なんでPS2のエミュは少ないの? (161)
Vectorはなぜ改悪を進めるのか (172)
VMware総合スレ Part34 (562)
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 (819)
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) (184)
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】 (146)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
【ベイズ】POPFileを語ろう 5蛸目【spamフィルタ】 (117)
SKKとその派生入力メソッド (151)
■Silverlight■高速グラフィック■AdobeFlash■ (110)
Sleipnir VS FireFox (176)
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part3 (440)
【軽快】MiPony PART00003【ダウンローダー】 (106)
Hoot サウンドエミュレータ v0.05 (583)
--log55.com------------------
艦長能力最強て誰だ?
連邦とジオンはどっちが正義でどっちが悪なの?
【福井晴敏】ガンダムLIVE EXPO【ガンダムUC】
α・アジール
何故ザクレロは失敗作になった?
なんかルー・ルカって萌えない?7
UCで森口博子の新曲が聞きたい
機動戦士ガンダムF91フォーミュラー戦記0122 ACT.3