1read 100read
2013年06月ダンス43: バレエってお金が無いと無理 (159) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
九州・山口のよさこいを語る (169)
〔松岡梨絵について語るスレ〕 (118)
国内バレエコンクールスレ/その25 (162)
ストリートダンスの世界って PartU (159)
足を高く上げた時の持続ができない (172)
☆★☆「ラ・バヤデール」を語るスレ☆★☆ (119)

バレエってお金が無いと無理


1 :2008/09/21 〜 最終レス :2013/06/12
正直、バレエってお金が無いと無理な世界ですよね。所詮、金持ちには勝てない。

2 :
当然。

3 :
なにをいまさら w

4 :
1は、どんな慰めを期待しているのか?

5 :
何するにも金は掛かるよ。
音楽だってスポーツだって。
素質があっても金が続かず途中で断念した人も多い。

6 :
私(w

7 :
>>5に同意。
そして、お金を言い訳にしている限り
なんの成長もないし、チャンスもこない。

8 :
今はHISとスカラがあるから断念しなくていいの。

9 :
スカラをもらえるようになるまでに
どんだけかかることやら
ってか、そうそう誰もがもらえるものでなし

10 :
確かに。

11 :
99.9%の人は趣味でいいのよ。
欧米もそうよ。

12 :
そうそう。
趣味ならかかる費用もそれなりだものね。
とりあえずチャレンジしてみたいってレベルの
コンクールなら期間限定だろうし
発表会のPDDは毎年やらねば…
ってなものでもないしね。
その費用さえも負担になるというなら
それはもう話にならないし
バレエじゃなくとも厳しいのでは?

13 :
そこんとこいくとジャンルは違うが
伊藤みどり&マティ子はまさに“奇跡の人”だな。
こんなミラクルをラッシャー似というだけで軽く見るのは勿体ないよ。

14 :
お金がないとってのも確かにそうだと思うけど
お金があるだけでもだめだよね
容姿と才能と運もないとね

15 :
「容姿と才能と運」が先だ。
カネでなんとかやってきた人間は自滅する。
1は諦めが早すぎ。


16 :
そうそう。
お金を掛ければバレエもそこそこ上手になるし
留学もするんだけれど、その先がね…
卒業できずに挫折するものあり
卒業できても入れるバレエ団がないまま
帰国ってのが現実だったりするからね。

17 :
それでいいのよ。

18 :
プロと言える人の枠にはいれる人は0.1%。
そんなものじゃない?

19 :
どこからがプロ?

20 :
有名バレエ団のプリンシパルなら文句なくプロ
まぁ、せめてソリスト以上でしょ。

21 :
どこからが有名バレエ団?

22 :
>>16
実際 そういう人が溢れているのが現状だね。
せめて高卒資格があればいいけど、
中卒じゃ、バイト先さえ制限がかかる。


23 :
だけど高校卒業してからの留学では
あちらのバレエ団に入ることを考えると
遅かったりするのだよね。

24 :
普通なら遅すぎる。
バレエ学校に途中編入してディプロマを取れる場合もあるけどね。
18歳19歳ならバレエ団研修生くらいにはなっていないと。

25 :
そしてバレエ団研修生やショートコンストラクト
から団員になれる確率、8〜10分の1くらい?

26 :
今や研修生枠の10人に1人くらいは日本人がいる。
・・・で、そこから団に入れる人数が1人なら、敗退。
2人なら滑り込みセーフってケースが多いかも。
技術的に日本人は研修生ではトップが当然。
顔とスタイルが抜群ならそこをクリアして入団している。
よくやっていると思うよ。

27 :
民代さんはバレエの勝ち組なのね。

28 :
「別枠」つまり「\組」

29 :
1に戻る w

30 :
\組は負け組みでしょ?

31 :
本人がどう思ってるかによるでしょ

32 :
本人の意識は関係無い。

33 :
舞台は観客との相互作用で成り立つものだから。
「ひとりよがり」ではいけませんの。

34 :
思いたい人が思いたいように思えばいいのでは w

35 :
生活費の心配をしながら生きている人にはバレエとかムリ。
つーか、バレエやってると貯金が出来ないw

36 :
はい、貯金は無くなる一方です。

37 :
バレエに限らずお稽古事に夢中になると貯金は出来ないよね。。
だからいかにしてお金を使わずに生涯学習するかが課題となる。w

38 :
独り言オツ

39 :
お稽古事?

40 :
ディプロマをもらえれば、その先の保障ってあるの?

41 :
あるわけないでしょ。
持ってて当然のものだから。

42 :
欧州バレエ団では、東洋人は容姿的に浮くから
コールドでは使えない=ソリスト級でないと入団できない
と、なんかの番組で聞いたことが。
うーむ。とてつもなく狭き門なんだなあ。

43 :
バレエそのものを生活の糧にしようとするのは難しい。
大半の人は教養と、健康と、美しい容姿のために習う。
で、その力をもっていいとこに就職する、いい男をつかまえる、
そういうことでは?
すっちーとか女子アナとか、バレエ歴けっこうあると思うし

44 :
欧州バレエ団のどこにでも日本人コールドいるじゃん。

45 :
踊ってますよ〜!

46 :
>>1
国立(こくりつ)バレエ学校があればねえ

47 :
国が生活の保障をしてくれれば踊れるよ。でも本当に舞台で踊ることが好きでないとやれないことだよ。

48 :
踊る方も踊る方だけどね、子供が先生の舞台を観にいくと先生から
割り当てられるチケットはS席。お母さんと2枚。
子供はおめかししてお母さんもそれなりの服着て美容院いって...
年に何舞台も

49 :
いらね〜そんなのって思う時もあるよね。

50 :
確かに。

51 :
イラクの25000ディナールをヤフオクで買って、ホスト、Rに売れば儲かる。

52 :
だよねー

53 :
デフレスパイラルじゃないけど、近場で月謝が安くい教室あれば…今の先生は良いしなあ…
ゆとりがないと続けられないお稽古事

54 :
不謹慎だけど
介護の必要な老人をかかえているとムリ。
孫に遺産を残して早く死んでくれた
徳の高いジジババがいた家の勝ち。
人の懐狙わないし(w

55 :
おうちにスタジオがあるっていいな。
正直、ピアニストにとって家にピアノがあるのと同じくらい大切なこと
だと思わない?

56 :
バレエの場合は
自宅ではストレッチ(と簡単なバーレッスン)くらいで
毎日稽古場へ通う人が主なんじゃないの?
バレエの場合は、やっぱ先生に見てもらうのも大切だし、
自己レッスンだと、どうしても自己流の癖とかつきやすくなってしまう。

57 :
ピアノが家にあるのと稽古場が家にあるのじゃだいぶ違う気がする。
ピアノはたいていの家庭にあるだろうけど、稽古場のあるダンサーなんてあまりいないよ。
うちは地下室があるので、そこを稽古場にしてる。
将来教室を開く場合は、地下室じゃ困るだろうけど。

58 :
★★フィギュアスケート選手の両親の職業part88★★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1220969647/
【フィギュア】わが娘を「浅田真央」に育てる費用は? 「年間3000万円」必要…フィギュアスケートはお金がかかる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266718084/

59 :
バレエってスカラシップ取ってからもお金かかるの
あっちでの発表会みたいな衣装とか?

60 :
途中から技術変革を行うことで伸びることが可能なら
フィギュア代表選手に新しい顔が並ぶことが起きそうなもんだ。
だけどそうならないね。
おかしな技術を習得したあとの変革は本当に難しいということだ。

61 :
>>60
鈴木明子が拒食症から立ち治ったあとも、なかなかグランプリシリーズに出られなかった理由とか
荒川が初めて五輪代表になってから、トリノで金を取るまでの過程とか知ってる?

62 :
>>43
何も分かってないね。すっちーをすごいとでも思ってるの?
それこそタダの庶民階級じゃん。女ばかりだからそりゃバレエ
習っている子もいるけど元バスケ部だとか元陸上部と同じ
ようなもんだよ。中には、いる程度。
女子アナはそもそも家が裕福な人が比較的多いからそりゃ
バレエ以外の習い事だってたくさん経験してるだろうよ。
バレエ教室にもよるだろうけれど、他の習い事とまったく
かわらない。教養やスタイル、ましてや男のために習い始める
ガキなんていないって。その発想ものすごく気持ち悪い。

63 :
もてない女の子にはわからない感覚なのかな。

64 :
>>63
は?大人になってからバレエとかいってる元JALCAの真壁のこと?w
中学生以上から始めた人は、「バレエ習っている人」に入らない。
バレエを習うというのは、小学校入学前から習っていてはじめて
バレエの習い事をしたといえる。男の目だのなんだのって馬鹿
じゃないのか?まじめにお稽古しているレオタードに変態な目つき
で見るの本当に迷惑なんだけど?
CAがもてるとかって昭和時代の人間?レベル低いね。
アナウンサーと同列にしないでね。キー局の女子アナは
学歴も家柄も容姿も3拍子揃って運も高い特権階級。
ただしフリーアナはグラビアR婦と同じ。一緒にしないで。


65 :
小学校入学前?3歳からやるのが普通だろw
子供は美しいチュチュに憧れて始めるんだろうけど、
親はバレエやっているっていうと、周りの人に聞こえがいいお嬢様趣味に聞こえるから、
やらせる人が殆どだ。
裕福な家庭に生まれた子は、お金を払って舞台に立ち、プロのバレリーナ面して
いい縁談を見つけて結婚。
一方でバレエやりながら水商売するようなやつもいるし、
男性ダンサーに食われるやつもいる。
まぁ多かれ少なかれバレエやってるやつはグラビアタレント以下のR婦みたいなもんだ。

66 :
まあでも日本の場合はCAは花形職業だった時代が長いからお金持ちのお嬢さんでもやってるよ。
あといいとこのお嬢さんでも社会勉強で接客や販売員させるおうちもあるし。
外国だといいとこのお嬢さんはそんな仕事しないでMBAとって自分のビジネスやったりするけどね
ただ日本文化としてはCA=お金持ちのお嬢さんもあながち嘘じゃないと思う。
知り合いのお金持ちの子もJALのCAに憧れてて就職したし。

67 :
>>65
一握りの本物のダンサーには失礼な話だが、日本での現状はそう見られても
しかたがないかな。
親掛かりで いつまでも生活してる人ってどの社会にもいるよ。
所詮 形だけで終わるけど本人とその家族が満足すればそれでよしでしょ?
ただ 大した事ないのにあまり自慢したり、はったりで金儲けするのは 良くない。

68 :
バレエ団に入って踊っているのは別に職業とかというわけじゃなく、趣味の延長なんだけど。
お花やお料理習うのと同じですよ。
だから結婚前に家でバレエやってるだけの話。
特別なことのように思っているのは、バレエに夢を抱いてるけどやれなかった一部の貧しい人の嫉妬かしらね。

69 :
お稽古ごとに出せるお金の枠派それぞれの家庭で違うよね。
職業とするには、そのためにお金を支出する組織がないと駄目でしょ?
金持ちお嬢は 親の金か親のコネがあるからね。
大した事のない小金持ちとか大した力のない自尊心の強い親の変なプライド
だけ養われた子供は、親子揃って相当悲劇だね。

70 :
お金持ちお嬢の家庭では普通バレエを習うというのは楽器などのお稽古ごとと同じように、教養のひとつとしてだと思うよ。
たまたまバレエが好きで辞められなくてプロになる人もいるけど、たいていは中学受験とかで辞めてしまう。
哀れなのは、踊る楽しさを一生感じることのできない大人からバレエの人だよね。

71 :
いやあ、大人バレエの人はそれなりに踊ることを楽しんで喜びを感じているから続けているのでは?
踊る楽しさにプロもアマもないと思うよ 人間の根源的欲求だと思うので

72 :
そうなんだ。
バレエを踊ってるとは思えない人も多いけど、その人なりの楽しみがあるんだね。
むしろ、長年やっている人の方が楽しみを知らないのかもしれない。

73 :
好きで勝手にやってて良いところだけで欲求を抑えてくれればいいよ。

74 :
どんな事でもお金があれば 教育だけ受けられる時間があるのは羨ましいよ。
一生お金を稼がなくてもいいのだから、職に付く必要がない。

75 :
自分が習っていた頃、親はホイホイお金出してくれてたようだ
大人になって後から親に聞いて結構かかってたんだなあと思った

76 :
バレエ子供にやらして母親が夢中になり 離婚した家って結構あるよ。

77 :
それってバレエに限らない。
芸能、芸術、スポーツ、そういうことはよく耳にする。

78 :
それくらい熱心にならないとモノにならないっていう面と、
親こそ冷静でいなくちゃならない面と、バランスが難しい。
周囲に信頼できるプロがいればいいけど。

79 :
>>77
いわゆステージママっていうのが、それに当たるよね。
バレエの世界で、ママと一緒にオープンとかを渡り歩いている子を何人か知ってるけど、ものにならない子が多い。
やはり甘えがあるからだろうな。
親が熱心で毎日個人レッスンを受けさせている子も数人知ってるけど、同様にものにならなかった。

80 :
「そういうやり方ではものにならない」というより、
「そこまでしても、ものになるのはほんの一握り」ということでは。
フィギュアのキム・ヨナ選手、浅田選手のママもすごかったらしい。
それであれだけの結果に結びついたからよかったものの
本人に十分な才能がなければムダだったろう。
逆にいくら本人に十分な才能があってもママがあそこまでしなかったら
花開いてなかったろう。
親の理解と協力がなければ一流になるのはまず無理。

81 :
>踊る楽しさを一生感じることのできない大人からバレエ
大人バレエはプロになれるようなレベルになることは絶対無理と初めから割り切っているから
純粋に趣味として楽しめるのでは。
大してうまくなれないとわかっていても続けるのはよほど楽しいからと思われる。
逆に子どもは自分の意志と言うより親に言われて何となく始めて続けている子も多いし、
才能のある子との歴然とした差を自覚して辛い気持ちにもなるだろう。
でも大人バレエは最初からそんなこと超越してるからw

82 :
女性バレエダンサーの場合は、必死こいて主役やれるようになっても、
年収300万円以下のワープアってオチが付いてくる。ついでに体もボロボロ。
やってらんねェぜ。

83 :
好きな事見つけられて それで食べていければ幸せでしょ?
お金いくら使っても駄目は駄目。

84 :
家が資産家だったりするから大丈夫って人も多いよ。

85 :
ナタリア・オシポワも生まれたらさっそく両親がバレリーナになるように育て始めたんだって。
自宅の、バーが付いた部屋で練習したりして、ロシアでそれってすごくない?

86 :
>>84
そんな、低レベルな話しないでよね
あほらしいわ!

87 :
>>85
素質に自信があったのじゃない?
親自身が

88 :
>>86はなぜそんなにキレテルの?
かなり貧しいってこと?

89 :
違う
お金で通用すると思っている輩が
バレエをダメにしていて邪魔なの

90 :
お金では通用しないでしょ。
おけいこレベルの主役はある程度金で買えても
プロになって批評家の目に晒されるようになれば
あまりに酷ければ通用しないのでは。
程度問題だけどさ。

91 :
お金は必要条件であり、十分条件ではないってことで。

92 :
お金のない人を男性とは呼ばない。

93 :
タミーは何故あんまし上手くないのに
ここまで持ち上げられてきたのか・・・

94 :
>>93
バレエを知らない人からすれば美しく見えるそうよ。

95 :
あいつより うまいはずだが なぜ売れぬ
という川柳がある。
世間の大多数は当然バレエのプロじゃないから、バレエを知らない人の基準で物事は決まるのさ。
美人だとか、運をうまくつかんだとか、親の財力とか、コネとか、そういうものが決定打だったりする。
これはいつまでたっても変わらないと思う。

96 :
でも 最後には一流の人からは無視されるんだよ。
お金持ちはスポンサーになって恩を売ってすごい才能を見出す事に生きがいを
感じて欲しい。天が二物を与えてたら別だが…

97 :
タミヨさんって単にスポンサーだよ?

98 :
歴史的人物でしょ。

99 :
黒歴史

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バレエモーションを作ろう!【MikuMikuDance】 (178)
九州・山口のよさこいを語る (169)
ダンスが得意の有名人 (148)
JDCラテン 山本だけかい? (131)
腕をぶん回しながらパンキングを語るスレ (196)
スパリゾートハワイアンズダンシングチーム37 (355)
--log9.info------------------
自作曲を宣伝するスレ (118)
SCANDAL ZONE 演奏の優劣 (126)
一夫多妻制で4人の妻とバンドを組みたい (154)
ギターで食ってくにはどうすればいい? (142)
ノイズバンドやろうぜ (151)
バンドを脱退した、もしくはクビになった奴集まれ (103)
福岡のバンドを語るスレ (133)
KAGEROU水嶋ヒロがバンドやるらしいぞ!!! (127)
バンド初心者向けの曲 (232)
BUMP OF CHICKEN 藤原(Vo)の高音とヤギの雄叫び (134)
バンドとして演奏するための最低限の知識と技術 (170)
■オマエラまだバンドなんかやってんの?■ (137)
Bzのコピバン来いよ (188)
お前ら、本気でバンドでデビュー目指してんの? (122)
メンバー「」←一番ムカつくこと言わせたヤツが優勝 (175)
北九州で凄いバンドつくんね? (102)
--log55.com------------------
●▲3.11人工地震▲田布施システム▲茶番戦争▲●
高校物理の勉強の仕方教えろ
物理的に止まれない自動ブレーキ車種は全てリコール対象にすべき
宇宙はどうして存在するの?
重力波
宇宙の膨張が加速してるって間違いじゃね?
実はクォークの反物質が電子?
光学総合スレッド