1read 100read
2013年06月DTM243: ☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.8 (121) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産テクノの】テクノ研究所1【逆襲】 (158)
理論まったくわからないけど作曲してるやつのスレ4 (885)
古スペックDTM総合 (145)
Trance & House Thread part2 (172)
【EDIROL】 UA-4FX Part2【ROLAND】 (770)
DTMを始めた時の機材 (802)

☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.8


1 :2012/03/15 〜 最終レス :2013/06/09
懐かしの80〜95年代あたりのシンセ、サンプラ−、リズムマシン
エフェクターなんかを語りましょ。
マイナーな楽器も大歓迎。
■過去スレ
☆セミヴィンテージシンセ大好き Neo☆Ver.1(実質Ver.7)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262151139/
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236225874/
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170460536/
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1113073035/
☆セミビンテージシンセ大好き☆Ver.3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042555940/
☆セミビンテージシンセ大好き☆Ver.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/996151928/
セミビンテージシンセ大好き!!!
http://piza.2ch.net/dtm/kako/979/979642702.html
■参考:ビンテージも入るけど音が聞けたり有用なサイト
ttp://www.vintagesynth.com/
ttp://www.synthmania.com/
↑Fomous Soundがおすすめ

2 :
Neoを取っ払ってナンバリングを戻してみましたがどうでしょうか?
テンプレにあった方が良い事項などあればフォローお願いします。

3 :
僕のSY99と01/W FDは仲間に入れてもらえますか?

4 :
リアルヴィンテージじゃなければ何でもおkじゃね?

5 :
K1購入age

6 :
K1と言えば俺はシンセベースに使ってたよ
シンベのアタックにBDのアタックを一緒にならすんだ
80年代定番の音だった

7 :
70年代の真空管エレクトーンを分解してぶっ壊したのはいい思い出…

8 :
80年代はDXも分解したな。次はどこのYAHAMAをぶっ壊そうか。

9 :
>>6
dクス。
やってみるよ。
その前に折れてる鍵盤直さなきゃなー

10 :
KAWAI K5000WってAdd音源のプログラムとPCMのプログラムをコンビで重ねることはできる?

11 :
できる。

12 :
>>11
レスありがとうございます。

13 :
昔に手放しちゃったけど今また欲しい音色ってあるんだよな
ALESISの1/3 1U音源のチェンバロの音とか
D-110のシンセリード
DX7IIDのユニゾンポリ/デチューン0で作ったシンベとか
D-50もHOTOPカードには抜ける音が多かった
あと、本当に大昔だけどPEAVYだったかな?ALESISだったかな?
ROMを差し替えて使うMIDI BASSというシンベ音源があったんだけど
アタックの押しの強さとか粘りとか良かったんだよな

14 :
PeavyのSpectrumBass、AlesisのNanoBassは知ってるが
どっちもROMカードとかなかったように思うけど他のモデル?

15 :
SEQUENCIAL CIRCUIT SPLIT-EIGHT
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b133635129
↑この出品者、他の人が今出してる同じ機種↓に入札してるでしょ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d129272697
自分の出品してるのは特に問題なさそうにあいまいに書いてるけど
乗り換える気マンマンじゃん。
難ありを知らない振りして売り逃げしようとしてるのバレバレですよ。
セミビン好きの方気をつけて

16 :
出品者乙。

17 :
>>13 >>14
360SYSTEMSだろ?
昔ラック版のProfessional MIDI BASS使ってたけど結構ガッツのある音で良かった
ROMはカードじゃなくて、欲しい音色注文すると普通のDIPのROMがきて
蓋開けてICソケットに刺す。
音色エディットとかもほぼ無いし基本的にプリセット式のベース用プレイバックサンプラー

18 :
イシバシで良く売ってたヤツだな。

19 :
これか。音聴いてみたいな。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/128093/124353/63993790

20 :
SEQUENCIAL CIRCUIT SPLIT-EIGHT 鍵盤が次から次に壊れる。残念なエンベロープ。バッキングの白玉にしか使えない。
Matrix6やMatrix1000の方が全然イイよ。

21 :
>>15の続き
SEQUENCIAL CIRCUIT SPLIT-EIGHT 出品者sysu44
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b133635129
ちなみにこの出品者、評価辿ってみたら今出してるのは
去年の11月にジャンクで1万で落札したものじゃねえか。
4ヶ月経って評価の内容見れなくなってから出品するとは、手口が汚い。
sysu44って前スレでAKAIのAX買ったとか書込みしてた奴だろうから
どうせこれも見てるんだろ?バレてるぞ

22 :
どうでもいい

23 :
どうでもいいならスルーしとけよボケ

24 :
どうでもいい

25 :
>>17
>360SYSTEMSだろ?
そうだ360 SYSTEMだ!
http://www.synthfind.com/360-systems/360-systems-midi-bass/
これのムーグベースやDXベースって本当に太いというかパンチがあるというか
粘るというか
以降、こういう感じの音源が主流になるのかと思いきや
あんなに荒っぽいベース音源って出て来なかったよね。
minimonstaもminimoogVも何か違うんだよ。
90年代にトム・コスターが米keyboard誌で
「何故midi bassはパンチがあるのか?」ってテーマで色々実験してたな

26 :
>>「何故midi bassはパンチがあるのか?」ってテーマで色々実験してたな
その結論や如何に?  ワクテカ

27 :
>>26
>その結論や如何に?  ワクテカ
ネット上に探せばあるかも知れないけど、今じゃ常識、みたいな結果だった。
アタックの数msecの波形がMAXになっていて、クリップしていて
いきなりレベルが下がるのがパンチの秘密、的な結論だった。
vengeanceやASR Attack使ってる人には何を今更という感じだが。

28 :
Prophet-600の鍵盤ってベロシティー感応しますか?

29 :
しません

30 :
そうですか…某店で安く売っていて、まだキーボード持ってないので
MIDI入力キーボードとアナログ音源とを兼ねておいしいかと思ったのですがorz

31 :
>>27
コンプかけりゃイイだけじゃねぇか。
そのトムにも教えてやれよ、「コンプってねぇ便利なモノがあるんだよ」
と。

32 :
↑コンプにはそれは無理。MAXで頭打ちにさせるならリミッタ。
しかし応答性の問題があって実際そううまくはいかない。

33 :
だからコンプでいいじゃん。コンプの意味分かってんの?
アタックの意味分かって言ってんの?アホじゃん

34 :
実際のコンプの特性分かってないだろ

35 :
ダシをとると美味しい

36 :
カツオ

37 :
そういえば地井武男元気かな

38 :
>>37
預言者現る!

39 :
RolandのDJ−70を衝動買いした。
動くことは動くが説明書がわけわからん。

40 :
あぁ、そんなのあったなぁ > DJ-70
当時あまり売れてたとは思えないのでけっこうレアなんじゃないか。

41 :
バカでかいアルファダイアルの奴な

42 :
レアなのは、SCSI付きのMKU

43 :
前から興味があったKAWAI K11、やっとGETできたー!

44 :
改めて見てみるとコンパクトで入力キーボードとしても使いやすそうで
GM音源も付いててすごい良さそう… > K11

45 :
いや、昔持ってたけど、そんなによくはないw
カワイは何て言うか惜しいんだよな、いつも

46 :
カワイ最高傑作はXD-5だろう

47 :
>46
音が軽くて使いどころで悩まない?

48 :
age

49 :
CHEETAHのMS6

50 :
YAMAHAのTG55、4台使ってますが何か?

51 :
そこまでTG55に惚れた理由(わけ)は?

52 :
フィルターの効きとか気に入ってんじゃないかと予想。
俺はカワイのK4rが捨てられない。一年ぐらい電源入れてないんだけど。

53 :
TG500もなにげに好き。
最近のフラッシュ積んでUSBつけて再発売してほしいわ。
あ、でもモノモードとボルタメントはつけてほしい。

54 :
最近友人から内蔵バッテリー切れ、(恐らく)FDDベルト切れのYAMAHA V50を貰ったんだけど、
セミヴィンテージに入るのかな?
電源入ることは確認したので、開けて掃除して、バッテリーとベルト交換する予定。

55 :
セミヴィンテージなんてほぼ自己申告制みたいなものでしょう。
見所のある旧機なら何でもセミヴィンテージ。
リアルヴィンテージなら市場の評価とかも必要だけど…

56 :
個人的な感覚だと80〜95年くらいまでがセミヴィンテージかなぁ
当時のデジタル技術の制約がシンセの持ち味になってるというかそんな感じで
KORGのTrinityあたりからはもうなんでも出来るじゃん的な感じでそれ以降
目新しい進歩っていう進歩もないし

57 :
屁の音が出るかどうかがわれめだな

58 :
Trinity出た時の
本当にこれ一台で済むわ感は
驚いたもんなぁ・・・

59 :
だれか、Ensoniq KS-32のファクトリーリセットの仕方を知らんかの。
うちのがいよいよ逝きそうなのじゃ。

60 :
ぐぐれかす
ENSONIQKS-32PRESS EDIT/SEQUENCES (PRESETS). PRESS AND HOLD BANK 9 (SYSTEM) AND THEN PRESS SCREEN 9. RELEASE BOTH AND PRESS YES AT THE PROMPT.

61 :
うん、それはぐぐったんだけど、それでは駄目だったので、間違いではないかと思ってな…。
誰かマニュアルで確認出来る方おらんかのう。

62 :
何回も書き込みすまぬ。
>>60
解決した。わざわざ検索してくれて本当にありがとう!ありがとう!

63 :
KORG Legacy CollectionのM1みたいにRolandもU、JV、JDあたりを
音色ライブラリー込みでソフトシンセ化して欲しいなぁ

64 :
JD-800最強説。

65 :
JDいいな。JD-600とか廉価版が出てたら当時工房の俺も買えてたかも…

66 :
MIDIクエスト使ってる人いる?
バグだらけらしいけど

67 :
世界中のセミヴィンテージシンセ使いの間に
このソフトが流行ってくれれば良いんだがなぁ…
http://ctrlr.org/

68 :
努力の割には得られる物が少ないんだよな。
外人は物好きな連中が多そうだし。

69 :
マルチプラットフォームのMIDI エディター?

70 :
JD-800は本当にいじってて面白いシンセだったね。
もう壊れたけど
sys ex 16 byteまでならKAWAI MM-16で16×4のパラメータ送受信出来るよ。
しかもシリアルでそのまま増やせるし
しかもハードオフでさがすと500円で売ってたりするのでお薦め。
欠点はチェックバイトに対応出来ない所。
今はYAMAHA DX-200とかAN-200など
単体ではアクセス出来ない内部のマトリックスモジュレーションをいじってるよ。

71 :
TEISCO SX400
http://www.youtube.com/watch?v=6BmoVXI3JEM
何年か前だけどSX400のデモ(珍しいの持ってるよー的な)として発表してた曲。
CDになってたみたい。
SX400に空間系エフェクト、太鼓は別だそうだ。
元の曲名はItalo Teisco。

72 :
>>59
KS-32ってボディーがねじれるよねw

73 :
どこに書いていいかわからんのでここに来てみた。
DTMというものを知ってシンセが欲しいと昔バンドを
やってたらしい親父に言ったらとても喜んで夏休みに親父の
実家に行ったときにどっかからシンセを3台も出してきて漏れにくれた。
KORG DW6000 YAMAHA DX9 ROLAND プロマースだそうだ
日本の3大メーカーのいずれ劣らぬ名機だと親父はいっていた、
特にプロマースは他のシンセの2倍もしたらしい。だがぐぐっても
いまいちこれらのシンセの事を書いてるページが見つからない。
そこで藻前らこの3台がいい物なのか、漏れに教えてください。

74 :
2代続けて三流機種つかまされるダメ家系なんだな。

75 :
>>73
ごめんちょっと微妙な感じwww

76 :
何つーかホント廉価機ばっかに手を出す親父さんだな〜
あぁでもPROMARS面白いかも…MIDI/CVコンバータ買ってきてシンベ専用機にしたい。

77 :
Prophet5持ってても、初心者の息子にはいきなり渡さないだろJK

78 :
でもここまで筋が通ったB級の集まり方ってそれはそれでスゴいぞ。DX21でも27でも無くて9って所が素晴らしい。

79 :
でもデジアナ、FM、アナログモノシンセとそれなりにバランスは取れてる。
身銭切らずにこれが出てきたんなら喜んでいいんじゃないの。
今普通に言うDTMとはかなり違うけど運命だと思って何か作って欲しい。
> どこに書いていいかわからんのでここに来てみた。
ここで正解だよ!

80 :
>>73
>そこで藻前らこの3台がいい物なのか、漏れに教えてください。
当時DW6000とDX9でシンセブラス作ると良い感じだった80年代風のね
あと、確かDWってユニゾンモードついてたよね
それでノコギリ波のゾリゾリベースにDX9のガチッとしたアタックを乗せて
も面白かった
あくまで80年代においてはの話ね

81 :
物置にあるcasioのHZ-600
カビっぽくなってた…

82 :
DX9って4opなのに値段も大して安くないので不人気だったらしいね。
そのお陰で値下がりが早かったとか?DWはノイズを外部入力に置き換える
改造があったはず。

83 :
RS505だっけ?ストリングス何とかってのが田舎の倉庫に眠ってる

84 :
RS-09なら未だに使ってる。カラフルな方。

85 :
>>73
オーケー、リーク
ギンギンのマシンを楽に手に入れやがって羨ましいぜ!!
プロマースはレアだな
それでアナログシンセの仕組みと基礎を覚えて手弾きでやれ!
DW6000は、ほぼ同時期に出たDW8000よりパラメータは少ないが、
鍵盤とMIDIからの反応は8000より速い!最高のライブマシンだ!
もちろんMIDIからコントロールしてもバリバリ
DX9はFM音源の音作りを勉強するためにも使える4opマシンだ
4opでイメージに近い音が作れたら、他機種の余ったopは色付けに使える
バックアップの電池が何時無くなるか分らないから
DWもDXも、今入っている音色データを先に保存しておいた方が良いな
両方ともMIDIのエクスクルーシブで外部のファイラーに保存できたはず。
プロマースで音作りができればDWは何とか音が出るようにはなると思うが
DXの音作りは完全に別物だ
使いこなせば良い音が出るよ
だからってエキサイトしてリークするんじゃねえぞ!
まったく羨ましい野郎だぜ

86 :
>>82
>DX9って4opなのに値段も大して安くないので不人気だったらしいね。
そう思っているのは日本人だけ
アメリカ人はDX7は5ヶ月待ちでDX9のユーザーは多くて
そのお陰でMTVに出て来る面白い音が溢れ出て来た
例えばmoney for nothing や
we built this city なんかで使われる
グガーとかグギーとかアクセントのある音が作られたという経緯があるんだよ

87 :
それがどうした

88 :
>>86
良いエピソードやね。
あるモノの中からなるったけ良いものを引き出そうとするのってクリエイティブだよ。
好き好んで今更セミヴィンいじろうって言う酔狂なこのスレ的には正道。
俺は中古でもなるべく高機能なのを選んで買っちゃうからまだ修行が足りないな。
でも実際いざ買うとなると昔のシンセはかさばるくせに機能的には弱かったりそりゃねーべっていう制約があったり。
音の味わいはともかく惚れ込まないと手を出せない。

89 :
>>88
ま、そんな考え方も自由だが
DX発売当時の状況を知らないってのも文章から読める
新しい音を誰よりも早く使いたい音楽屋の感覚が
あなたには分らないみたいだね
それからさ、シンセは音を出す機材なんだよ!
それを使う演奏者に能力が無ければ、
せっかくの性能も生かせない
機材の性能も大切だが
それを活かせるかどうかは使う人間のセンスだ

90 :
↑何が言いたいのかよくわからない。
とりあえず、DX9がキング・オブ・がっかりシンセなのは間違いない。
もちろん、馬鹿な息子ほどかわいい、というような価値観は認める。

91 :
>>90
確かに分ってないな

92 :
DX7 9の発売から数年の時代をリアルタイムに経験した事が
有るか無いかで違って来るんだろうな。
DX7と9は世界中で売れた、製造が追っ付かなかった
故買もあったりともの凄い商業的成功を収めたんだが
若い人は当然知らないとしても、おっさんおばさんの中にも
当時、修理でYAMAHAに持ち込まれたDX7 DX9のプリセットは
99% 工場出荷時のままで、YAMAHAの技術者は驚いた。という事実は忘れ去れている。
そこから音色ソフト販売ブームが来た。
日本経済新聞でも取り上げられていた。
当時、YAMAHAの株価を予想出来る投資家は少なかった。
そして音楽家で個人投資家という人も少なかった。
面白い時代だった。

93 :
でかくて重いだけの薄らバカってかんじだな>DX9
4OPならV2でも買っとくほうがよっぽどまし。
タダでも邪魔になるから断るレベルだわ。

94 :
>>93
それこそTX81やV2登場後だから言える事だな

95 :
言えるも糞も当時の評価なんか誰も聴いてない。
それこそ>>73すら。現在の評価話してんだよ。
聞かれても無い昔話を長文で書き込むアホのおっさんは寝とけって話だな。

96 :
DX9、今考えればスペック的には大したこと無いかも知れない。
ただ、世界のシンセ弾きがシンセの性能をどれだけ引き出して使ってるかは別問題。
だから、4OPでもいじり倒すことが大切。

97 :
もらうくらいなら他の買った方がましなんて
なんか恨みでもあるのか?

98 :
もらえない恨みがあるんだろw

99 :
DX9は鍵盤のベロシティない時点で今更使う意味はコレクション以外全く無い
邪魔なだけだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mac版】Digital Performer take39【MOTU DP】 (259)
imoutoid PART3 (162)
☆『ボーカル無し』自作曲、聴いてよスレ☆ Vol.1 (104)
負け犬の逃げ場、それがDTM(笑) (155)
【KITCORE】SUBMERSIBLE MUSIC総合【DRUMCORE】 (218)
5万前後のUSBオーディオインターフェース (132)
--log9.info------------------
丸美鈴さんのお人形について (107)
【トヨカロン】エクセリーナが好きなんです【白肌】 (132)
女性芸能人人形【紀香・うの・叶姉妹など】 (182)
【SD・韓弗間】交換スレ【ドールからアイテムまで】 (140)
携帯の待受画面に人形の写真を載せてる人→ (144)
★エルモ好きな人★ (119)
●little apple dolls● (107)
篠原一 2 (177)
【買うだけ】既製品だけで満足な人いますか? (116)
【リア?】シュヴァリエ・ビスクドール【デオン?】 (191)
【乙女】愛娘カスタムドール2体目【吊り上げ?】 (192)
【海外】人形カンケイを探せ!【限定】 (148)
人形やってて良かった話 (118)
パンパース青ゾウキャラ    パンパってかわいくね?  (105)
セルロイド人形のミーコちゃん (153)
(*¨)(*..)【うなずきん】(¨*)(..*) (151)
--log55.com------------------
お前らが“ネトウヨ”が嫌いになったキッカケって何? [324064431]
【画像】香川県の250円のかけうどんがこれ [324064431]
【悲報】韓国PUBGプロリーグでトップ争い中の日本母体のチームDeToNator、中心選手が出場停止処分を受ける [577188119]
村上春樹「あなたは誰か(何か)に対して自我の一定の部分を差し出し、その代価としての『物語』を受け取ってはいないだろうか? 」 [511393199]
「なぜ0で割ってはいけないの?」 数学マニアが中学生にもわかるように解説 [728791131]
大型の運転手いいぞ〜 黙々と一人で運転するだけだからコミュ障でもOK ワイはフルトレーラ・キャリアカー運転で年収800万だ [479772354]
中学生が飛び込み自殺に失敗 頭蓋骨骨折の重症 JR京都線・高槻駅 [485983549]
「広瀬すず」、共演の俳優が子役の赤子を恐る恐る抱く姿に指差しながら嘲笑、番組公式に晒される。なんでこんな性格邪悪なん? [408277373]