1read 100read
2013年06月園芸16: 〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part7 (236) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電動工具】草刈機・電ノコ・粉砕機【手動も】 (163)
オーナメンタルグラス (178)
【モンステラ】インテリア向け7鉢【クワズイモ】 (125)
こんな花言葉は嫌だ (334)
♥ 白菜 ♥ (170)
【ケイランサス】ウォールフラワー【エリシマム】 (113)

〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part7


1 :2013/05/21 〜 最終レス :2013/06/12
■よくある質問Q&A
Q、家のなかの虫がうっとうしいんだけど効果ありますか?
A、全く効果ありません
Q、餌はあげたほうが良いの?
A、あげないほうが良いです
Q、じゃあ何をあげたら良いの?
A、たっぷりの水と適度な太陽光をあびられる環境を
Q、植え替えをしたいんだけど…
A、適季は休眠中の2〜3月といわれています
Q、凍えてるから部屋に入れてあげようかな…
A、怠け癖がついて枯れます(1年生を除く)

適宜訂正追加よろしく

前スレ
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359681675/

関連スレ
食虫植物 13株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346451684/


※最近関係のない話題の応酬をする荒らしが沸いています。専ブラを使える環境でしたら、相手にせず即座にNGIDに突っ込んでください。
次スレは>>980が作成お願いします。

2 :
■ハエトリソウ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177587370/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221920018/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285585613/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1331976955/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348630162/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359681675/

3 :
>>172
容器が小さいというぐらいで、問題ないですよ

4 :
>>1
前スレ落ちたな
それはそうと、今頃になって花芽が上がってきた
去年はもっと速かった気がするから、今年は花は見れないと思ってたのだが

5 :
1か月前に買ったハエトリがまだ生きてる。奇跡だな
いつか枯れるだろうな

6 :
>>5
毎日水をあげるだけでもなかなか枯れないもんだよ

7 :
>>6
毎日水をあげるから枯れないんだよ

8 :
こんなん伸びてきたんだがこれが花の茎なのか?
http://i.imgur.com/6sQmhcH.jpg
どうしたらいい?
ほうっといても捕虫葉に影響無いのかね?

9 :
昨日初めて購入いたしました
毎日鉢底からあふれるくらいジャブジャブ水遣りをしても大丈夫でしょうか

10 :
>>9
毎日ジャブジャブ水をあげましょう
受け皿に水を足すよりも、鉢の上からかける方がいいです

11 :
>>10
お答えありがとうございます
さっそくたっぷり水遣りしました

12 :
>>8
それは花芽だけど2時の方向に曲がりすぎだな。伸びてくると倒れるんじゃね?そのまま育てても補虫葉には影響はない

13 :
>>8
その葉数で花が付くとは、元気そうだな。
いい感じだから、受け皿に水ためて茹で枯らすなよ。

14 :
ハエトリソウ買ってきた時より若干補虫葉が大きくなった気がするけど
気のせい?新しく生えてきた補虫葉が大きくなるのはわかるけど
もう葉が開いた状態でも成長していくもんなの?。
それと一応、葉の大きさが重要なんじゃなくて
その下に眠ってる株を大きくすることが大事なんだよね?

15 :
赤い竜、、京都レッド、ピンクビーナスの違いが見てわかる人いる?
プロでもわからないんじゃないかな?

16 :
>>14
測ったことないけどウチのも3〜4ミリでかくなってるような気がする。
>>15
成株の赤い竜までならいけそう。

17 :
先日水遣りについて相談した者ですが
毎日水遣りしてたら葉がどんどんでてきました
生長すごいですね

18 :
>>17
500_gいろはすのペットボトルで水をやるといいよ。
ふにゃふにゃだけど容器が小さいというくらいで問題ないですよ。

19 :
近くのホームセンターにはまだ売っていないよ・・・

20 :
Bohemian Garnetが欲しくて欲しくてたまらないんだけどどうやって手にいれたら良いものか…

21 :
>>14
株の状態が良く、大きくなってくると自ずと捕虫葉も大きくなってきます
>>15
子苗なら見分けは難しいですが親株なら違いわかりますよ。見比べると結構違います。
赤い竜はビッグマウスのように全体的にがっちりしていてエレクタ型で立ち上がるのが特徴。
京都レッドは立ち上がらないロゼッタなので赤い竜との違いも見分けが付くと思います
ロイヤルも立ち上がりますが細長くて、刺も赤い竜に比べて細く短く捕虫葉が若干カールします
そこにクレイトンズレッドサンセットとかマイナーな赤系が入ってくると見分けは難しくなりそうですが・・・
>>20
ボヘミアンガーネットはred sawtothと同じという表記をよくみかけます。(個人的にはボヘミアンはロゼッタでredsawはエレクタというイメージがありますが)
Red sawtoothなら今ヤフオクに出てますよ

22 :
>>21
ありがとうございます
確かにRed sawtoothはちらほら見かけるんですがエレクタばかりの気がして…
それとももしかしてボヘミアンガーネットも季節によって変化するだけだったりするのかな?

23 :
>>21
嘘つくなこのクソモラシ。開いた補虫葉が大きくなるわけねーべこの天然バカ

24 :
みんな用土は何使ってる??
うちはずっと鹿沼土に腰水でやってきたんだけどそこから水苔に変えるとしたら腰水はやめた方がいいよね?

25 :
腰水なしのミズゴケ植えだよ。
売ってた3号プラポットと、3号ぐらい、5号ぐらいの駄温鉢に植えてる。
朝、だーーーーーーーーーーーーーーーっと水やって、あとは目一杯日を浴びてる。
植え替えたの、2年前だったか、3年前だったか・・・w

26 :
>>23

なに勘違いしてるんですか?
捕虫葉が大きくなると言ったのは
>それと一応、葉の大きさが重要なんじゃなくて
その下に眠ってる株を大きくすることが大事なんだよね?
に対する返事ですよ。
天然バカはどっちだか・・・笑

27 :
なんでここの一部の人たちってたまに変なことに突っかかってくるんですかね??とても社会人とは思えないマナー知らずが多いね
まぁいいですが。。。
>>24
うちではいろいろ試してます。
夏に結構暑くなる環境ならミズゴケに腰水はやめたほうがいいと思います。砂利系に腰水が無難だと思います
うちの環境では水苔でも腰水にしても平気なようです
栽培環境によって用土などの工夫も大きく変わるので他人のやり方で同じように育たないから難しいんですよね

28 :
>>12-13
おそくなったがレスさんくす。
ベランダの隅においてるが、花茎はヒマワリみたいに太陽のほうを向くのかな?
植木鉢を180度まわしたら、花茎がくの字にまがって、また同じ方向向いたんだがww

29 :
うちはこれから買うのは水苔+木炭でやってみようかな
海外サイトとか見ると木炭使うと赤の色が良くなるとか書かれてるし実際の効果はどうなのか気になる所

30 :
>>24
素焼鉢使ってるなら、夏場は腰水にしたほうがいいぉ
乾燥がはやいはやい
俺は毎日水やりするの面倒だから、年中腰水だけど
>>25
うちは腰水してるから1年せずにミズゴケが腐るわ

31 :
カップトラップてのに詳しい人いない?
緑の補虫葉で中?が赤いのをよく見るんだけど
赤だけの補虫葉をもっってる品種があるみたいなんだ。
普通のと何か違う品種なのかな?

32 :
>>31
レッドカップかな?
たしか、カップトラップとピンクビーナスの交配種だったと思う

33 :
>>32 レッドカップっていうのかな?
   でもピンクビーナスみたいにドス黒した赤じゃ無いんだよね。
   チェコから輸入したみたい。
   茎の部分が少し緑がかっててカップが赤なんだ。

34 :
店売りで1,500円とか高いなぁとか思ってオクとか見て回るけど、送料とか考えると店で買ってもあんま値段が変わらない。だったら、ゲンブツが見れる店で買ったほうがいいのではないか?という気になってしまう。

35 :
そりゃあ店で買ったほうがいい
オクとかは「写真は使い回し」とか書いていて現物は超小さかったりするしな
あ 通販でもこれやられたわ

36 :
そういうのはふつうに低評価でいいと思うよ
ただし参考株ですみたいに注意書きしてたら別だが

37 :
全く同じ配合の用土だったのに素焼き鉢に植えたのが枯れてプラ鉢のだけ生き残った
同じ発泡スチロールの箱に腰水、株分けして素焼き鉢2とプラ鉢1
素焼き鉢にメインというか一番良さそうなの植えたのに、サブのプラ鉢だけが生き残った
なんだったんだろ

38 :
野々山園芸の比較的大き目のハエトリ買ってきた。700円。
用土が汚いんだけど、今は植え替えない方がいいかな〜。

39 :
冬に植え替えしそびれたから
いませっせと植え替えしてるよ。
気休めかもしれないけど蕾は全部摘み取ってる。
根を絶対に傷付けないように、脳外科医のような手捌きで作業すれば後々の株わかれもなくスクスク育ってくれる。
まだまだ終わらない。
何日かかることやら。。

40 :
>>39
まぁ真夏じゃなきゃ何時植え替えても問題じゃないけどな。
植え替え頑張りたまえ。

41 :
前に乾燥させてしまったlow giantが復活すると葉を立ち上げてきました。年中ロゼットのはずなのに
一時的に弱らせてしまったのと何か関係あるのかな?

42 :
> まぁ真夏じゃなきゃ何時植え替えても問題じゃないけどな
じつは真夏でも問題ないです。

43 :
正直春先の植え替えの方が怖い

44 :
よく推奨されている、冬の終わり頃の植え替えが一番怖いんだぜ?
夏場の伸び盛りの頃なら、切っても切っても新しいのが生えてくるから、ホント、植え替えラクチンなのにな?

45 :
>>44
低地性のネペンにもむかない夏場の暑さで弱る時期はどうかと思うがな。

46 :
>>38
野々山の去年7月位に買ってすぐに植え替えたけどピンピンしてるよ。
野々山ビッグはわりと丈夫だから植え替えても平気 よく株分裂するけど

47 :
今まで大きな株だったのが、数ヶ月でたくさんの小さな子株に分裂しちゃったんだけど何でだろうか。
明らかに元気がない。

48 :
世界一大きい品種ってなんじゃろう

49 :
B52とかじゃないのか?

50 :
まえハエトリソウスレで植え替えるとき根を傷付けると株が細かく別れるって読んで、
根を傷付けないように細心の注意を払って植え替えるようになってからわかれなきなったよ

51 :
全体的な大きさならこれも候補か
http://iup.2ch-library.com/i/i0930318-1370419850.jpg

52 :
> 世界一大きい品種ってなんじゃろう
そろそろ誰か、コルヒチンとか食わせて・・・

53 :
http://m2.upup.be/WDPZlWNDJS
俺のハエトリソウなんすけど花芽が出たあと一ヶ月ぶりに新しい補虫葉の芽が出たんですけど補虫葉が付いてません。どうしてでしょうか?

54 :
ハエトリソウデビューしました。
このサイト参考に用土作って植え替えたんですけど、土が良くない気がします。
この通りにやるとスカスカで非常に不安なんですが、やっぱりピートモス入れた方がいいですよね?

55 :
肝心のURL忘れました。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143330

56 :
>>53
R

57 :
ハエトリの植替え株分け時期は、食虫の本では休眠中の2月から3月が適期と記されている。
自分はこのとうりの時期にしているが問題はない。ただし本当に2月〜3月がいいのかもわからない。

58 :
>>53
画像が汚くてどれが新芽だかわからんけど、セファロと違って全部の葉に捕虫葉がつくはずだから、もう少し育つのを待ってみてはどうかね?
あと、ミズゴケがキタナイ気がするから植え替えたほうがいいょ
>>54
初心者は黙ってミズゴケ100%でOK
ただし、砂と違ってミズゴケは毎年植え替えしないといけないのでちょっとめんどい
ミズゴケに根っこが絡まるし
>>55
スレの前の方にもあるけど、素焼き鉢は乾燥が速いから夏場には向かないと個人的には思う
毎日水やりができるなら問題ないけど、めんどくさがりさんならプラ鉢にしといたほうがいい
あと、鹿沼5は多いんじゃないかと思う
確かに空中湿度は保てるだろうけど、素焼鉢か鹿沼土か、どっちかでやればいいと思うょ
霧吹きも良くない。上からドバドバ水をいれるべし
というわけで、>>55のURLは全部見てないけど、あまり参考にならないサイトだと思われ
屋外で栽培した方がいいってのはホントだけど
本気で栽培するなら、何個もサイトを見比べてみて、同じ事言ってるところが多ければそれは通説なんだろうなぁと信じても大丈夫だけど
一つのサイトの情報に頼りすぎるのもどうかと

59 :
>>54
>>58を信じてはいけません。
ミズゴケ栽培は難易度が一番高いです。
是非、上のNHKの動画を御覧になって下さい。自民党がネット工作を業者を使って
ネット上で自民党に都合の悪いBBSの書き込みや情報を削除させたり、反論させたりといった事を
24時間常駐でやりまくっているという事が赤裸々にNHKが報道していますから!!マジで!!
乾燥ミズゴケ・・・雑菌、カビ、粘菌、アオミドロ、コケの類が繁殖して
ハエトリを腐らせます。
生ミズゴケ・・・生きたミズゴケですので、ハエトリよりもミズゴケを栽培するつもりで管理しなければなりません。
はっきり行ってミズゴケ栽培の方がハエトリ栽培より数段難しいです。本末転倒です。
ミズゴケが枯れると乾燥ミズゴケ同様ハエトリを道連れに腐ります。
住んでいるところがたまたまミズゴケの生育に適した気候であればうまく行くかもしれません。
しかしうっかりしたりなにかの事情ではちをカラカラに乾燥させてしまったりすると
ミズゴケはたちまち枯れます。
初心者には砂利系用土は向いています。細粒〜小粒の鹿沼土、桐生砂などに
若干の赤玉土やピートモスを加えた用土では腐りにくいです。
失敗はしにくいのですが、固い砂利の中に根を伸ばしていかなければなないせいか、
生育が阻害されるきらいがあります。
ピートモス主体にして、数パーセントの砂利(鹿沼土or桐生砂orパーライトor軽石など)
を混ぜた用土ならさらに元気に育ちます。

60 :
かなり伸びてきた。
>>28でレスした通り鉢を180度回転させたら、くの字に曲がって太陽の方(壁じゃない方)に伸びたww
花茎てこんなに長くなるんだな。
http://i.imgur.com/3S4rYz4.jpg

61 :
>>60
50cmくらいまでなら伸びたことあるよ
伸びる伸びないは日照によるところがデカいから、もっと伸ばしたいなら日の当て方を変えてみてはどうかと
あと、デフォルトの鉢は排水性が良くないから、別のに変えるか、ドリルとかで穴開けまくったほうがいい

62 :
>>61
水やった直後に撮ったからなw
てか、週一しか水やらないけど、枯れないもんだね。

63 :
左様
ピートモス栽培なら
植え替えて数ヶ月経過して、ピートモスが十分に腐熟して以降は特に
水遣りにあまりこだわる必要は無くなる
砂利系もわりと大丈夫
一方ミズゴケ栽培では
人間がハエトリ様ミズゴケ様の奴隷となって毎日毎日注意深く水遣りをしつづけないとたちまち逝ってしまう
乾かしたらバージンピートモス以上に水を吸わない
かといって腰水なんかしたら腐る
プロのように、流れる水で腰水できるならいいが

64 :
なんか変なコピペが混ざったついでにリンク載せておこう
ttp://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

65 :
>>54
初心者は素直にミズゴケでいいと思う。腰水ナシでね。
毎朝たっぷり水やって、日向に置けば、元気に育つ。下手な技巧に凝るのはその後。
もちろん、コンクリの上とかアスファルトの上とか、自分が居ても
死ぬような環境はダメだぞ。

66 :
もらった普通種のハエトリソウ全体が1円玉くらいしかないんだけど極小の補虫葉が18枚もついててきもい。
こんな付いてるってことは既に株分かれが始まってるってことかな?
それとも、これから何枚か枯れて大きいのだけ育っていくとか?
普通どうなっていくもんなの?。

67 :
毎年植替え必要とかいう人もいるけど、そんなことはない。
うちのは植え替えて3年半経ってる。
ちょっと嵩が減ってきたから、そろそろ植替え時期だとは思ってる。

68 :
>>53
その後の状況を見てみたいね。
うまく固定化できたら、新品種で左団扇かもしれないぞ。
>>66
すでに一株ではなさそうだね。
ホムセン購入のうちのも、やたら株別れしたんだけど、そのまま育てたよ。
翌夏あたりから、突然デカい葉を出す株が出てきて、花を着けた。
小さいやつは小さいまま生きてる。

69 :
嵩が減ってくる前に植え替えたいから毎年植え替えます
後植え替えの時一年でどれだけ育ったか見るのが楽しみ

70 :
>>68こんな小さいのにもう分かれてたんだ。いずれ株分けっていうのしなきゃ
  って思ってたけどどうやらこのままで大きくなりそうだね。株分けって
  何のメリットがあるの?。大きく育てたいなら株分けしない。
  数を増やしたいなら株分けする。こんな感じ?。

71 :
>>65
水苔使用こそ変な技巧なんだよ
自生地の土壌はピート
水苔に埋もれて生えてるわけじゃない
何度でも言うがハエトリソウよりも水苔を栽培する方が難しいし管理も大変
デビューしたてのビギナーにそんな難しいものを薦めては不親切
だからといって死水苔は土壌菌バランスがが崩れ有害菌が増殖しやすいので
ハエトリがすぐ腐るし、
乾燥しやすいので、旅行や病気などでちょっとの間管理を怠ればすぐカラカラに乾燥して水を吸わなくなり
一刻も早く水を吸わせて萎びたハエトリを再生させる必要があるときにてこずる
水苔だと植え替えも毎年必要だろうね
どっちにしても水苔は初心者〜中級者には扱いきれないということ
悪いことは言わない
心者は下手な技巧に凝らずにおとなしくピートモス or ピートモス+砂利・パーライト系に植えときなさい
ピートモス系なら毎朝水やりしなくてもスクスク育つし
毎年植え替えなくて済むから

72 :
俺の知ってる水苔と性質が違うな

73 :
モンスタープレミアムってもう出回ってないです?
ネット探しても全然なくて
大きめでエレクタ型の欲しいんだけどオススメとかないですか

74 :
>>73
俺も探してます、けど近くのホムセンでは見かけない・・・
今年か去年見つけた方いませんか?
あとエレクタならレッドラインがけっこう大きいです。
ウチのは高さ15cmぐらい、最低でも3cm以上のトラップをつけてくれます。

75 :
やっぱないよねえ
ハエトリザウルスが主流になって消えちゃったのかな

76 :
>>71
黙って見ていたが君が一番間違っているしツッコミどころ多数
自生地はピートの土壌だけではない、水苔に埋もれても生えている。
ttp://www.carolinanature.com/plants/venusflytrap.html
俺は生水苔派だけど手間なんてかからん かといってピートモスを否定するわけじゃない
初心者にこそ生水苔勧める (全部緑じゃなくていい、茶色に緑のポツポツが少しあるくらいでいい)

77 :
ピート+砂利はわかるが、ピート単用だと保水し過ぎないか?
パーライトって発泡スチロールにしか見えないんだが、どんな効果があるん?

78 :
>>77
水はけを良くする、通気性をよくする。

79 :
>>76
手間がかかっていないとしたら、それはたまたま住んでる場所が水苔の生育に適しいただけだろう
水苔はハエトリよりデリケートだ
そんな水苔が易々と育つ環境は一般的ではない
わざわざハエトリを枯らすリスク+水苔を枯らすリスクの
二重のリスクを背負い込む必要は無い
初心者は「断じて絶対に水苔で栽培しろ」と書いてある食虫本を真に受けて水苔に植えて失敗を繰り返す
そしてハエトリソウ栽培は難しいと思い込んでしまう
砂混ピートモスを使って深めの容器に植え庭先に転がしておけば
雑草のように手間無く育ち際限なく増えるというのに

80 :
ふーん 俺の環境がたまたま水苔に適しているって言われても論理的じゃないし
「自生地の土壌はピート、水苔に埋もれて生えてるわけじゃない」って言ってた君に言われても説得力ゼロだよ

81 :
>>76
人工的に水苔に植える場合と違い
苔の層の下には泥やピートの地面があるんだよ
その写真、苔に生えているように見えるが、
地面に生えて、混生している苔に埋もれているだけだ
自然環境は色々だから中には苔の上に種が落ちて苔の上に育つものもあるだろう
しかし地面を求めて下へ下へとバルブは延びていきいずれ地面に根を下ろすことだろう
届かないほど苔の層が厚かったら?
ご家庭で水苔植えして水を延び放題にしたときのように
水苔に飲み込まれて死んでしまうだろう

ピートモスに植えて、表面に水蘚を混植するのはかまわないだろう
ただ土面が見えなくなると乾燥度合いが判別しにくくなるのでハエトリを枯らせやすい
表面は青々茂っているのに下層はカラカラに乾燥していたり
下層が腐ってドロドロに溶解していることが、水苔が枯れる前段階にはよくある
>>77
パーライトは使ったことが無い
ハエトリ業者がよく使っているからたぶん栽培に適しているんだろう
排水性を高める効果はほとんど無いとか言われてるみたいだけど
普通の土に対してはそうだとしてもピートモスに対しては効果あるんじゃないか
腐敗防止や害虫除けの効果があると聞いたこともある
ピートモス単用でも特に問題なく育っているが
それも水苔植えと同様、栽培地の気候・環境に左右されやすいかもしれない
砂利系を混ぜた方が無難なことは確か

82 :
居丈高な文章だが
本人小心すぎてグダグダになって書き込み見送ることになりがちだから
勢いつけて書いてるだけだ

83 :
>>81
悪いが君は客観的に物事を判断することができないようだ。
何を言っても無駄みたいだから、まぁ頑張ってくれたまえ

84 :
燐酸過剰な国の人か?
俺の場合ググって情報得て花工場(≒ハイポネックス)施肥すんのやめたら
ミズゴケすくすく成長するようになったぞ

85 :
ミズゴケ=生、と勝手に結び付けてる人って、人間としてちょっと壊れてると思う。
> 死水苔は土壌菌バランスがが崩れ有害菌が増殖しやすいので ハエトリがすぐ腐るし、
一般的な乾燥ミズゴケすらまともに扱えないような人が、さも解ったような長文書かないでほしいなぁ。
新聞とってたら、チラシあるだろ?

86 :
>表面は青々茂っているのに下層はカラカラに乾燥していたり
>下層が腐ってドロドロに溶解していることが、水苔が枯れる前段階にはよくある
この辺見ると目の粗い「ピートモスとミズゴケの中間」なものしか知らんのじゃないかな
ものによっちゃ既に泥化してるのもあんのにな
ピートモスって一概に言うとミズゴケの腐り掛けだから分解も早い
ミズゴケだと腰水なんかしてると塩類集積で腐る前に用土として駄目になるけど
ピートモスはその逆で塩類集積の前に分解して流亡しそうだ
でもあんなに通気性悪いとすぐ嫌気性菌繁茂して根腐れしそうだ
泥土ってカラカラとドロドロの差が激し過ぎるからな

87 :
頭の悪いやりとりをしているキチガイハゲ達きもい

88 :
>>172
容器がキチガイというぐらいで、問題ないですよ

89 :
お前ら、本当に馬鹿なんだなw
みんな高卒なんだろう?
だから、俄仕込みの知識を振り回して、低脳なやりとりをしていやがる。
ハエトリの用土は、乾燥みずごけ・生みずごけ・ビートモス・砂利系が
良いだの悪いだの、環境の左右されるからどうのこうのと揉めているが、
そんな低次元で争っているから、まともに栽培できねえんだよ。
いいか、どうしてお前らは、ハエトリの栽培に園芸用土を使わなければ
ならないとの固定観念に捕らわれているんだ?
他にもっと、いいものがあるじゃねえかw
食器洗い用の断面が平面なスポンジでハエトリグサを育てりゃいいんだよ。
柔らかい面に中心にハエトリを置き、同じサイズのスポンジを重ねて、
四角く長いプラ鉢にいれて育てりゃ、簡単に育つ。
用度も腐ることはないしなw
お前らはこんなことも分からなかったのか?馬鹿だなw

90 :
パーライト買えないの?

91 :
>>90
スポンジ栽培法を知らなかった悔しさが行間から滲めでているなw
まあ知的能力の差はどうしようもないから、あまり深刻に悩むなよw

92 :
パーライトは通気性保水性に優れるが
化学的に安定してる分保肥力0イオン交換力も0
ミズゴケ等有機物用土はそこが優れる
スポンジは・・・ゴミ捨て場探せばタダで入手出来そうなとこが良さそう

93 :
>>92
頭わるw
パーライトは硬質だから、根が下に伸びていく際に強いストレスを
与えるから生育に悪影響を与えるんだよw
スポンジの場合は、保水性はもちろん、通気性もよく、柔らかいため、
根の生育に優れた効果を発揮する。
また、ドヤ顔で、保肥力0イオン交換力も0等と、
ろくに意味も理解していない単語で得意げにレスをするなよ。
ハエトリは根から養分をろくに吸収しない性質だという基本的なことを
知らないらしいwあれはほとんど、水分のみしか吸収しないものなんだぞw
本当、馬鹿って大変だよなw頭がさwwwwwwwwwww

94 :
ホムセンである観葉植物買ったら、本当にスポンジみたいなのに植えてあったよ。
最近はハイドロカルチャーが定着しているからかな?
自分はハエトリ栽培には乾燥水ゴケしか使ったことないけど、観葉植物用の培養土で育てば簡単なんだけどなあ。
肥料分が配合されてるから無理かな?

95 :
根が塩類に異様に弱いから保肥性が重要だってのに
ゴミ箱漁りが日課な人は自分の頭に嘘まで吐いてスポンジの正当化を計る必要に迫られて可哀想・・・

96 :
>>95
お前さ・・w保肥性の意味わかっているか?
それを理解していれば、
>が塩類に異様に弱いから保肥性が重要だってのに
が論理破綻していることがわかるはずなのだが・・頭が悪すぎるなw
これだから・・高卒君はwやれやれ

97 :
「化学的に安定」でググってみろ
相手に答えさせて「へえーなーんだ知ってたよへえー」
とかいうのはきもいからやめろ

98 :
>>96
句読点の打ち方おかしいけど大丈夫か??
とりあえず参考にしたいから実際に植えてるとこ見せてくれないか?

99 :
見ていて面白いなw
つまり、保肥性があると極端な話、
塩水で冠水しても問題がないということかw
馬鹿じゃねえのw
>「化学的に安定」でググってみろ
塩って分解するのか?
いくら他の物質が混ざろうが、塩分が滞留することに変わりなく、
ハエトリに悪影響を与えるという単純なことを分かっていないようだなw
馬鹿じゃねえのw
>相手に答えさせて「へえーなーんだ知ってたよへえー」
誰か質問したか?
お前が馬鹿であることを示しただけじゃねえの?
頭・・本当に大丈夫か?
>句読点の打ち方おかしいけど大丈夫か??
何w苦し紛れにいってんの?
なら、96の句読点のおかしなところを具体的に示せよなw
>とりあえず参考にしたいから実際に植えてるとこ見せてくれないか?
真夜中にわざわざハエトリの鉢をとりにいってお前のため撮影してこいとw何様だよ。
頭が悪くて信じねえなら、今まで通り、園芸用土に植えつけて、枯らしていればいいだろうw
スポンジでやれとは強制はしていないはずだぞw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ツル】つるバラスレッド18シュート目【CL】 (223)
トウモロコシ・とうもろこし (゚д゚)ウマー 9穂目 (308)
万田酵素 (109)
人糞肥料使ってる人いますか? (202)
【テストの】花の名前のトリップ【部屋】 (957)
【モンステラ】インテリア向け7鉢【クワズイモ】 (125)
--log9.info------------------
どうぶつ将棋定跡研究スレ (151)
【Android】将棋ウォーズ低級者用 1手目【iPhone】 (187)
スカパー320ch 囲碁将棋チャンネル その33 (247)
ZONE 大平武洋五段 君がくれたもの (100)
【TV・ラジオ】メディア情報 7【新聞・雑誌他】 (667)
IDでチェスを指すスレ第15局 (166)
2013日本将棋連盟理事選!!! (669)
第1回Windows将棋ソフト王決定戦。 (213)
今の世将棋クラブ運営 (505)
プロが負けてこれで将棋ファンは囲碁に流れていく。 (148)
【奇襲】マイナー戦法を語るスレ【非定跡】 (580)
第54期王位戦 Part5 (706)
行方尚史八段応援スレッド vol.2 (235)
△【初級者用】 棋書購入検討・感想スレ2冊目▲ (875)
チェス入門★ギコチェス★初心者出てこいや! (192)
関西女流研修会っこを応援しよう!【関西東海編】 (955)
--log55.com------------------
2017 F1 第18戦 メキシコGP Lap7
ハプスブルク家 GrandPrix 2017 Lap3
【名古屋】地方競馬実況5351【大井】
第49回全日本女子プロボウリング選手権大会
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第3戦 マラケシュ
Race of Champions
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第4戦 サンティアゴ
【2018】平昌オリンピック総合スレッド