1read 100read
2013年06月格闘ゲーム135: ○ワールドヒーローズ 総合スレ【9】 (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウメハラ総合スレ5441 (1001)
【GG】ギルティギアの行方を見守るスレ (106)
鉄拳TAG2は6万本www爆死過疎だから買うな! (368)
獣人や恐竜やドラゴンや怪獣や竜人の格ゲーを作れ (135)
獣人や恐竜やドラゴンや怪獣や竜人の格ゲーを作れ (135)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part114 (498)

○ワールドヒーローズ 総合スレ【9】


1 :2013/01/04 〜 最終レス :2013/06/18
【過去スレ】
○ワールドヒーローズ 総合スレ
 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1117883257/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【2】
 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1142554472/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【3】
 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1161135523/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【4】
 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1168429995/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【5】
 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1190360827/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【6】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1196343479/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【7】
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1225969821/
○ワールドヒーローズ 総合スレ【8】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1282799032/
※荒らしはスルー推奨。 どいつが荒らしかは、周りの空気で察してください。

2 :
【歴代タイトル】
○ワールドヒーローズ (MVS 1992年 発売)
  移植:NEOGEO(ROM・CD)、SFC、ジェネシス(海外版メガドライブ)
○ワールドヒーローズ2 (MVS 1993年 発売)
  移植:NEOGEO(ROM・CD)、SFC、PC-エンジン
○ワールドヒーローズ2JET (MVS 1994年 発売)
  移植:NEOGEO(ROM・CD)、GB
○ワールドヒーローズ パーフェクト (MVS 1995年 発売)
  移植:NEOGEO(ROM・CD)、SS
○ワールドヒーローズ ゴージャス (PS2 2007年10月18日 発売)
  ・オンラインコレクション、初代〜パーフェクトの4作品収録

3 :
【ワールドヒーローズ2JET】
○エンディングが変わる
 ゼウスを倒した時の残り体力でEDが変化する (満タン・多い・少ない、の三種類)
【ワールドヒーローズ パーフェクト】
○NEO-DIO 使用コマンド
  キャラ選択画面で Bボタンを押しながら ↑↑↓↓←←→→ BC(同時)
○孫悟空 使用コマンド
  キャラ選択画面で Cボタンを押しながら ↑↑↓↓←←→→ BC(同時)
○ミニマムモード
  キャラ選択画面でキャラクターを決定した直後に
  ↓↓AB↓↓CD↓↓ABC と順入力する
  ※必殺技が使えなくなる、勝利時のボーナス得点が10倍になる
  ※NEOGEO-CD版およびSS版では必殺技も使える
○孫悟空 乱入条件
  CPU戦で下記の条件のうち3つ以上を満たすと孫悟空が乱入してくる
  「地球創世記」 2ラウンド以内に全種類の挑発をする
  「ジュラ紀」 MAX究極奥義でとどめをさす
  「氷河期」 投げを3回以上きめて勝利する
  「石器時代」 背景の火・毛皮・石斧・さつまいもの順に通過して勝利する
  「巨石文明」 HEROゲージMAXの状態でクリアする
  「中世暗黒時代」 左右どちらかの画面端に行き、10カウント以内に反対側の端に行く
  「元禄時代」 5ヒット以上の連続技をきめる
  「産業革命」 残りタイムが70になる前に究極奥義を出す
  「世界大戦」 自分とCPUの体力が半分以下の時、ガードはじき攻撃を3回出す
  「現代」 パーフェクトで勝利する

4 :
【熱闘ワールドヒーローズ2JET】(GB版)
○超必殺技コマンド
 ハンゾウ 「飛龍裂空破」 23623+AB
 フウマ 「電光石火の術」 21416+AB
 ドラゴン 「龍刃」 16328+AB
 ジャンヌ 「ゴッドフェニックス」 42147+AB
 J・カーン 「蒙虎大激怒」 接近して 341236+AB
 ブロッケン 「ヘルバーナー」 41216+AB
 マッスルパワー 「筋肉大乱闘」 2363214+AB
 ラスプーチン 「愛の裁き」 641236+AB
 シュラ 「タイガーダンス」 646236+AB
 マッドマン 「マッドアセンション」 16328+AB
 エリック 「ロングホーントレイン」 41236236+AB
 J・マキシマム 「ブラストクラッシャー」 21416+AB
 リョウコ 「雷(いかづち)」 接近して 341236+AB
 キャプテンキッド 「スパイラルカッター」 2タメ46+AB
 ジャック 「ジーザススラッシャー」 646236+AB
 リョフ 「槍乱火炎殺」 41216+AB
 ゼウス 「覇王天昇撃」 24123646+AB
○ゼウス 必殺技リスト
 「ギガスマッシャー」 21416+B
 「アトミックヒート」 4タメ6+B
 「メガトンパンチ」 236+B
 「バスタースルー」 接近して 21416+A
 『覇王天昇撃』 24123646+AB (超必殺技)
○裏技コマンド
 『熱闘モード』
 ゼウス使用可・超必殺技 常時使用可・パラメータセレクト可・空中連続技可
 ・「TAKARA」の文字が表示されている間に →←AB↓AB↑
 『ス〜ゲ〜モード』
 キャラクターの動きが2〜3倍になる高速モード (スーパーGB限定)
 ・タイトルロゴ表示中に ↑↑(セレクト)A↓↓(セレクト)B
 『ギャラリーモード』
 キャラクターの台詞が閲覧できる (画面左上に表示される数字で変更)
 ・「TAKARA」の文字が表示されている間に ↑BA↓BA←→

5 :
■復刊ドットコム
ttp://www.fukkan.com/
絶版になったワールドヒーローズ関連の本を皆の投票で復刊させよう!

6 :
またサターンのパーフェクト買ってみるか

7 :
基板生活はじめようぜ

8 :
NEOGEO版+αな移植作品ってある?

9 :
サターン版が、ゼウスが使えてチュートリアル(ってか記事?)充実してるが。
そもそもコレしかないし…ってP限定の話じゃないのかも?

10 :
ネオギガスが使えるのはSFCの2だけ。NGCDの2はオリジナルに近いディオが使えるが、敵の思考がサギで割り込まれまくる。

11 :
ワーヒー2の弱パン連打で出るコンビネーション、いいね
コンボが苦手な人にもお手軽だ

12 :
パーフェクトで言えばネオジオCD版は一部ボイス(MAX光龍破やMAX龍牙脚)が削られているほか
フレーム処理や辺り判定が違うのかいくつかの技の性能がまったく変わっている
顕著なのはハイパージョニースペシャルで
・MAX版でもボイスが SPECIAL ! ではなく CRUSH ! になっている(通常版やMAXヘッドと同じ)
・通常版を太身キャラに当てた場合はMVS通り
・通常版を標準キャラに当てた場合はバウンドしない(演出が違うだけで影響はない)
・通常版を細身キャラに当てた場合はフィニッシュがスカる
 相手は食らい判定を残したままダウンし続けるので中足→ハイパージョニーで追撃できる
サターン版はボイスが更に減っていてフレーム処理も更にあやしい
しかもタメ技の入力受付がやけに厳しい
VC版?とやらはよく知らない

13 :
>>11
あのお手軽コンボは良かったよね。
ただ、後半のCPUがとんでもない反応してくるけど。

14 :
あ、そうだ。サターン版は垂直J攻撃のヒットバックがついてるわ。
(MVS版は無い、ヒットガードとも)

15 :
ワーヒーってサントラとか出てる?

16 :
ラス・プーチンって詐欺師なの?

17 :
>>15
CDが出てる
>>16
まじないで皇太子を助けたとかなんとかいうが謎。最期は暗殺された。

18 :
1の声優の棒読みっぷりが忘れられない。
てかあれって素人だよね?そのくらい酷かった覚えがある。

19 :
風魔の「オラァッ!」は良かった

20 :
半蔵のセイッは糞だった。

21 :
ジャックの超必が何故電流なのか謎

22 :
処刑方法が電気椅子だった

23 :
>>18
確か全員社員じゃなかったっけ?
あの棒読みが逆に味だな。

24 :
>>19
確かに「オラァッ!」は良かったかもしれないけど、「れっぷーざん。」とかなんか最悪だったじゃん?

25 :
でも当時は小学生だったし、そもそも生声で喋るゲーム自体が珍しかったから、その時はそんなに気にもしなかったか。

26 :
ニンプ-フウリンカザン

27 :
>>25
ワーヒーは何もかもが新しかった

28 :
出てる格ゲーがまだストUと餓狼伝2くらいだったからな。
その他の有象無象が出る前だったし、
漂う二流臭にやられておもいっきり飛びついちゃったぜ

29 :
押しも押されもせぬスト2亜流の代表
という名誉か不名誉かわからんのがワーヒー
だがそれがいいw

30 :
餓狼2でまともにネオジオ触り始めたから
ワーヒーは絵が安っぽいし敵強いし1、2はスルーしてたな
JETからは適当プレイでクリアできたから時間つぶしでやったけど

31 :
>>30
世界観含め、初代からよかったよ

32 :
ワーヒーのキャラはパクりって言われるけど、本家のスト2もあんまり人のこと言えないよね
ガイル(シュトロハイムとかバルログ(砂蜘蛛)とか

33 :
デスマッチモードはスリルがあって面白かったな
相手の攻撃以外でダメージ食らうってのは新鮮だった、特に地雷とか

34 :
トゥーンシェードだっけ?
アニメ風3Dで新作出ないかな。

35 :
ワーヒーはスト2のパクリの中でも、
かなりイロモノっぽかったが、意外と真面目な作りだった

36 :
真面目というか
永久だらけだったし単純に技術力不足のようなw

37 :
忍者マスターズ

38 :
こいつはパクりに抵触しなかったのに、ファイターズヒストリーだっけ?は、カプコンに訴えられたよな。

39 :
あれはソースコードの流用が問題だった訳で

40 :
JETが好きでVCのを落とした
でも難易度落としてもえらく難しい
カウンターダメージがでかいから気を抜くとすぐやられる
仕方ないから攻略サイト探してみたけど、パーフェクト以外は全く無いな…
ハンゾウとドラゴンでキッドやジャック、リョフ、ゼウスのいい倒しかたが知りたい

41 :
JETのCPUは半蔵風魔あたり以外は飛び込んで遅らせ足払いしてりゃ勝てたような
ハンゾウは二段跳び、ドラゴンは三角飛びもあるし楽に飛び込めるはず
あとは遠距離強先端ガードさせると空ジャンプしてくるCPUがいるから着地狩ったり
ハンゾウなら足払い遅めキャンセル弱裂光で固めて飛んだら光龍で落とすだけでゼウスも楽勝のはず
ドラゴンはゼウスの起き上がりに遅らせ足払いループや先端ガードとかしてりゃいいしJ強Kで普通に飛び込める事も多い

42 :
JETのCPU戦と言えば
「大忍法光輪渦斬オンリー」
だろうw

43 :
セイ。

44 :
JETの攻略教えてくれてありがとう
試してみるよ
光臨華山ハメはどの距離でやればいいかな?
着地の隙にカウンター入れられそうで距離とタイミングが大事そうだが

45 :
>>37
アキバだと意外にプレイしてる奴多いなw

46 :
カラエディで気づいたんだが2以降のマッスルパワーは髭をなくしただけでなく、ドットを打ち直してるんだな
話は変わるが
光輪「渦」斬
風輪「華」斬
とか微妙なこだわりが好きなんだよな
華とか風魔らしいし
三人目の甲賀忍者とか企画にあったんだろうか

47 :
ドットは全作品打ち直してると思う

48 :
時の扉が今WH2を押してると小耳に挟んだとたんに
ミカドでWH2大会かよw
WH2でガチとかどんな内容なんだ?永久無し?

49 :
ジャンヌ禁止ノーマルモード

50 :
http://blog02.mi-ka-do.net/?eid=1034108
http://www.ustream.tv/recorded/29299373
きてた

51 :
ジャンヌなしだとフウマとドラゴンがヤバイのかな

52 :
見たわー
ADKデバッカーわろた
みんな殺せる時に殺せなくて甘い感じだけどおもろかった

53 :
2にキャラ、ステージ、新技、究極奥義だけ追加してくれたらよかったのになぁ
パーフェクトってどこがいいんだろう?

54 :
個人的には良子を超える好きな投げキャラはいない
NBCで出て欲しかったわぁ・・

55 :
>>53
ボタンを押した長さなんてイミフなUIになってないところ

56 :
>53
何が言いたい?初代スト2とストゼロ2くらい違うのに比較対象にはならんだろ。
進化した後期のVerがいろいろと面白いと感じるのが多数派なのは当たり前で、
それでも古いVerが好きな少数派がいる事も当たり前だし理解もできる。
「その状態に疑問を持つ事」が理解できん。
アホなのか?それとも懐古厨と罵られたいのか?w

57 :
むかつくからって変な絡み方するなよきもい
>>53
JETまでのワーヒーと比べたら滅茶苦茶対戦できるところ
やり込み要素も段違いにあるし、ADK格闘で一番遊べる

58 :
>>56
ZERO2は前作の爽快感を損なった、ただのクソゲー
たしかにWHPは飛躍的に進化しているが、例えるのなら年代的にX。(Xもイマイチ)
さらにその年はプレイヤーが激減しているため、多数というのはおかしい
そしてネットでもWHPの人気はなかったし、未だにスタンダードにはなっていない=少数
WHPの真骨頂はプロレス範囲のバランスにあると思うが、その少数の中には未だに永久使いもいるという
不遇の神作

59 :
どうでもいいけどパーフェクトが出たのは1995年だぞ
プレイヤー激減どころか格ゲー全盛期だろw
それにあめぞうすらない時代なのにどうやってネットで人気かそうじゃないかを判断したんだよ
単純に俺は個人的に嫌いだ!でいいじゃんw

60 :
インターネットは無くても、ニフティ(?)とかはあったんじゃね?
まぁ、>>58が何を見て言ってるのかは知らんけど

61 :
スト2の頃はまだ1ゲーム30円。対戦台の普及で50円。最盛期を越えてプレイヤーの減少、家庭用の普及などで
ゲーセンの特別さは薄れていき、100円も徐々に増えていったと思う。(適当)
スト2Xと3DO=定着せず、ネオジオCD=ネオジオの廉価版ということでそこそこ定着、サターン=そのうち一般化
発売当初は定着しなかった3Dなバーチャだが、2Dが廃れ始めていた頃に次作がサターンと共に流行っている
「超必と対空を追加した」スト2Xも長くは続かず、これまでを考えるともうプレイヤーも少なかった
多少前後はしても、どこでも並ばなければ対戦できないという2Dの時代はこの時点で終わっている
そんな中で発売されたWHPは、ガー不の超必を持つボスキャラの使用、そのお手軽な永久(ステップドリルなど)もあって
前スレでも書いたようにゲーセン卒業の時期と重なり、一見でやめていくプレイヤーが多かった。ブーム終焉、世代交代の時期とも重なっている
だから良さがまともに伝えられていない、不遇のゲームだとしている。(サターン移植も一年後。真サム、マーブル、VHなども似た面がある)
WHP発売の5月にはキャラを重視した同人的なネオフリ、違う年代や新規層を取り入れるため?の雑誌も創刊されている
94年に突然発売されたKOFも、95年にはおかしなことになっているし96はさらに酷かった。(97は面白いが時代もゲーム性も変わっているし、98はZERO2)
スト2Xは蛇足、餓狼3は転換期、WHPは完成形。ZERO2は末期的作品だと見ている
スト2はやったという一般でも、餓狼を知っている人は多い。スト2と共にメディアへの露出もあった
ワーヒーもあったはずだが、上の二つと比べると知名度は低く、マイナー路線も強い
年代的には2かJETのプレイヤーが最も多いはずだし、公式で初めてネット対戦が可能になった「ゴージャス」でもJETの待ち受け、対戦が多かった
パーフェクトも少なくはなかったが不慣れな人も多く、やはりほとんどが一見で終わってしまっていた
しかしWHPは「格闘ゲーム」という時代の空気を目一杯に吸い込み、昇華した歴史的な作品。数ある作品の中でこれ以上もないと思う
可能性で言えば一番かもしれない。最高と思えるモノは大抵、未完成だったり整合の取れていないモノだったりする

62 :
ttp://kakuge.info/k/history/ac.htm
1991/02/14 ストリートファイターII -The World Warrior-
1991/11/25 餓狼伝説 宿命の闘い
1992/03/22 ストリートファイターII’ -CHAMPION EDITION-
1992/07/28 ワールド ヒーローズ
1992/09/24 龍虎の拳
1992/12/09 ストリートファイターII’TURBO
1992/12/10 餓狼伝説 2 新たなる闘い

1993/04/28 ワールド ヒーローズ 2
1993/07/07 サムライスピリッツ
1993/09/10 スーパーストリートファイターII
1993/09/16 餓狼伝説 SPECIAL
1993/12 バーチャファイター

1994/02/03 龍虎の拳 2
1994/02/23 スーパーストリートファイターIIX
1994/03/20 3DO REAL (FZ-1) 発売
1994/04/26 ワールド ヒーローズ 2 JET
1994/06/30 ヴァンパイア The Night Warriors
1994/08/25 ザ・キング・オブ・ファイターズ '94
1994/09/09 ネオジオCD 発売
1994/10/28 真サムライスピリッツ 〜覇王丸地獄変〜
1994/11 バーチャファイター2
1994/11/22 セガサターン 発売
1994/12/08 X-MEN -CHILDREN OF THE ATOM-
1994/12/03 プレイステーション SCPH-1000 発売

1995/03/02 ヴァンパイア ハンター
1995/03/27 餓狼伝説 3 遥かなる闘い
1995/05/25 ワールド ヒーローズ パーフェクト
1995/05 芸文社より ネオジオフリーク が創刊
1995/06/27 ストリートファイター ZERO
1995/07/25 ザ・キング・オブ・ファイターズ '95
1995/10/24 MARVEL SUPER HEROES
1995/11/15 サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
1995/12/21 リアルバウト餓狼伝説
1995/12/22 ファミコン通信 正式名称を「ファミ通」に変更
1996/03/12 ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝
1996/03/25 ストリートファイター ZERO 2

63 :
パーフェクトは稼働一週間持たずディオ大暴れしてて対戦台消えた
KOF97、SVCもそうだがゲーセンへの裏切り行為でしか無い

64 :
http://blog02.mi-ka-do.net/?eid=1034119
そんなことよりワーヒー2大会だ

65 :
”ゲーセンでしかできないゲーム”という魅力は急速に薄まっていったが、ゲーセンや対戦台は数多くあった
しかし別ゲーに移行ではなくプレイヤーそのものが消え、厨房も幅をきかせ始めたりして「対戦」ができなくなっていった
上の年齢層も3Dに移行(バーチャはバーチャで熱かった)してしまい、格ゲーの「格」そのものが削がれていった
ゲームの内容や売り方、宣伝や印象まで変わってしまい、家庭用から入った一見なども増え
よりゲームそのものが遊ばれるようになった
そして今はプレイヤー事情がなお悪い。敷居の高さはプレイヤーが築いている面もある

66 :
これも繰り返しになるが、年上の高校生や若い兄ちゃんが嬉しそうにDIOを使うのを
どのゲーセンでも目の当たりにしたし、今でもトラウマ?の人もいる
人が減り始めていたあちこちのゲーセンで、「ムダムダァー」と木霊していた
DIOは要調整なほど強かったが、それが悪かったとは思わない。要はそういう時期だったということ
他ゲーにも多くあった永久の使用についても、それを諌める大人がもういなかった。そういった意味でも、最後の格闘ゲーム
歴史的作品だと思っている
パーフェクトは文句なしに面白かったし、DIOは無条件で高校生に選ばれてしまう魅力的なキャラだった
ただそれを止める手立てはなかったし、拾う者もいなかった

67 :
http://www.ustream.tv/recorded/29988567
盛り上がったみたいでよかった

68 :
>>67
露骨にピヨ、コサック連発では印象が悪いが、投げや飛び防止対空と試合内容はよかった
お疲れ様。2は駄菓子屋でもよくやった

69 :
時間なげえw
まだ最初のほう見てる&ここ見てるか知らないけどフウマの人
2弱K>2強Pの後はちょい歩き強Kにした方がピヨコン安定するよ

70 :
んー歩き強Kやってるとこあるけど安定してない感じか
久々だろうししゃーなしだな
ジャンヌ禁止だからリョウコ期待

71 :
リョウコいい動きしてた
スラジャンプでかわされた所に対空菩薩してたらもっと隙なくなるね
スラガードさせた後に菩薩も混ぜると尚熱い
そしてワーヒーよりガンダムEXレビューの対戦のが気になった

72 :
>>67
見始めたばっかりだけど
忍者レッグラリアートで決着が付いて超ムネアツ

73 :
オンコレのパーフェクトやってるけどタメ技入力のクセが中々厄介だな
ボタン入力→若干遅めに最後のレバー入力ってやらないとマトモに出ない
あとボタン同時押しの奥義ってコマンドミスると暴発しない作りなのかこれ?
ジャックの奥義が異常に出難いんだけど

74 :
リョフ、フウマの究極拳なんかも出しにくいよネ
そういう技は通常技の硬直中にコマンド入力すると出やすい

75 :
タメ技や出づらい技はN経由で入力してる

76 :
>>73
それは当時の攻略本にも載ってたね(なんか手帳サイズのネオジオ本だったかもしれない)
タメ技はレバー回してからボタンを押すんじゃなくて最後の方向入れる前にボタン押して
押したまんまレバーをラストに持っていくという奴 (爆裂究極拳なら 63214AB7 みたいな)
ジャックの究極奥義が出にくいのはタメ時間がすさまじく長いせいだと思う
129フレームだったかな? しゃがみ大Pキャンセルから繋がるけど狙う場面が無さすぎる

77 :
オレもリョフの麒麟は「63214大K連打開始7」で出してる。
大K空キャンになっちゃうけど、確実に出るからいいかって感じ。
一番出し難いDIOの地上ローリングも、最初から小足空キャンするつもりで入力すると出るね。
「2+小K>すばやく8」で。

78 :
MVS・CDでは割と甘かった入力受付がサターン版では妙に厳しくなってた記憶がある>タメ技
オンコレ触ったことないけど、そっち準拠ならストレス溜まりそう

79 :
入力はゲーム毎に違うし、技が出ないということもない。PS2もストレスは特に感じなかったが…

80 :
パッドとレバーの違いはあるかもしれんね

81 :
まあ未だに新規参入もあるのかな。2の影響だとすれば凄いな
使い捨てなタイトルは昔も多かった訳だし、ゆっくりでいいからまた正しい形で広めて行って欲しい

82 :
というか、最近はなんか古いorマイナー格ゲーをやろうって風潮が出てきた気がする。
全盛期に出た格ゲーは「他の人気ゲームに喰われたが実は面白い」ってのが多い。
それをやらないのはMOTTAINAIというのがついに始まったのかも。
そう思ってきた人はオレを含めて多いと思うが。

83 :
今でしょ!な感じか

84 :
その風潮本当かいw
kailleraもsupercadeもマイナーゲー、特にワーヒーなど全くやっている様子がないぞ・・

85 :
パーフェクトは発売当初とゴージャスぐらいでしか、まともに対戦できていない
さらにゴージャスはJETと分かれてしまっていたため、今はとにかく内容が問われる
2にしても風潮にしても、狭い範囲から地道に。で十分
ゲーセン側は半年に一回ペースでもいいから、定期的に続けて欲しい

86 :
ぜひその風潮で、ガンガン行進曲も!
・・・できればゴージャスに入れて欲しかったよな・・・

87 :
ADK魂じゃダメなんですか!?

88 :
自分は秋葉原が通学定期圏内にあったので
当時あったトライタワーってゲーセンでパーフェクトの対戦しまくったわ
やりこもうとかそういう意識は無かったがw

89 :
>>59
2D格ゲーの全盛期はどんなに長く見ても94年で終わりだ
95年からはバーチャ2一強
>63
DIO以前に、連続ガードが無いのと
ガード崩しに対応出来ずに離脱した奴が多い、って感じだったがね

90 :
個人的にはX-MENの2作目までは良かった。ZEROやサイバーボッツなども…
ただもう格ゲーの範疇は越えていたし、そんな年に発売されたパーフェクトも色々と詰まっていた
まあ制作は多少前後するが、95年冬にはもう新機軸というカンジだった
96年が一番退屈で、97年がややマシ。98年で少し盛り返したが、それ以降はGGX程度(これも次作でアウト)しかない
カプエスも毎回クソだったし、2Dは死んだまま。現在も半端に3Dな状態
当時はブレイクエイジになりそうなガンダムに期待したが、今どうなっているかは知らん

91 :
パーフェクトは全くやり込まずに終わって、ゴージャスで色々なキャラが使えるようになった
という程度。後年になって触ってもどのキャラも面白く、遜色がなかったというのがまた悲しかった

92 :
CPUリョウコ強いなー
元々の移動、攻撃速度が速い上に隙が無くて完全にペースを握られる
空対空も反応いいし3強Pキャンセル居合い蹴りの中段も見切れん
少しは柔道してくれよw

93 :
地上の立ち相手に持続が当たる程度の早出しジャンプ強攻撃してるだけで楽に勝てたような
居合蹴りって中段だっけ?

94 :
パターン使わずに対戦風に戦いたいんじゃないの?

95 :
Pしか知らないが、中段ではなかったと思う。中の場合は判定終了後にJ攻撃が出せるけど
前転2種は他に投げを挟める上に、通常技にキャンセルが掛かったような…。うろ覚え
いつもダッシュ大Kで圧しながら、前転>無敵技or投げの二択を迫っていた

96 :
パーフェクトを最近始めたばかりでパターン全然判らんのよ
リョウコはジャンプが早くて鋭いのに加えて3強Pで潜られるから跳びが通り難い
更に強攻撃の判定がやたら強い気がした
居合い蹴りって中段じゃないの?
屈みガードしてた所に強版を食らいまくったんだが…気のせいだったか
ともあれ次は置き空対空意識してやってみるよ、ありがとう

97 :
居合いは上段だよ
ただ上でも言ってる通り中居合いは続けてジャンプ攻撃を出せて当然そっちは中段なのでそれを食らってるのでは
パーフェクトのCPUは割とバッタなのでジャンプを待ってそこに対空を叩き込めばリードを奪うのは難しくない
vsリョウコで安定してダメージ奪えるのはそこくらいじゃないかね
コマ投げがあるキャラなら前転攻撃後に吸える

98 :
3強PかK(前転)は予備動作が見えない上に高速だが、発生はやや遅かった気がする
他の技と交えて出さない、キャンセルがかからないのならCPU戦では見切れるかも。ただ>>95で書いたように対人戦では良子側の投げがサクサク通るし
反応は難しいという印象がある。ガードで安定(確反?)でも、パターンには引き続き注意かな
強攻撃は立ちKが強いと思う。やや上に判定があってJ防止にもなりそうだし、ダッシュ版は隙が軽減もされるような?(パーフェクトは不明な点が多い)
あと、Jキャンセルがかかる強攻撃は鬼のように強くなると思うけど、これは知らないし良子は特に必要としないかも
強居合いは隙があってガード後は確反だったと思うけど、発生時には無敵もあったと思う。(で、中の使い分けなどが活きてくる)

99 :
レゲー?は強攻撃によるガード硬直が長く、ガードをさせた攻め側の有利時間も長い
さらにパーフェクトはダッシュ・ステップループが可能で、Jキャンセルが可能な通常技もある
>>89の言う連ガがない?という点も相まってスリリングで、動きの速いキャラはそれが顕著に現れる
(リバサも出しにくい?=永久がより悲劇)
2は覚えていないが、Pの良子の前転は攻撃判定発生までの前転時間が長く、一応対処可

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DOAは板違いだから格ゲ板から出ていけ! (113)
格ゲーでXBOX360版を選ぶのは「少数派」!!! (500)
死体蹴りスレ Part45 (648)
ヴァンパイアの新作に望む事 (557)
【GGPO】通信スト2プレイヤースレ55 (301)
ストリートファイターZEROシリーズ総合 8 (943)
--log9.info------------------
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用) (678)
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】 (673)
欠陥ソフト★+Lhaca★を改善させるスレ (401)
おまいらがGoogleにつくって欲しい無料ソフト (120)
【Cookie】 2ch用ブラウザで書けない 【総合】 (613)
多画面タブファイラ Avesta Part5 (304)
最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう (584)
Norton SystemWorks part5 (233)
壊れたファイルを修復するソフト (310)
LhaForge Part2 (420)
【ファイル検索】 Lightning part1 【MFT】 (444)
フリーで間に合うので乗り換えたソフト (294)
【勝訴】一太郎2005【確定】 (589)
けいおん厨が逆上するような悪口を教えてくれ (118)
【gaim】マルチプロトコルメッセンジャーpidgin【regne】session2 (228)
DiskX Tools ver.2 (568)
--log55.com------------------
東海道・横須賀・総武快速・房総各線の113系 2
青函連絡船6便
なつかしの小田急線 6
☆☆彡★寝台特急北斗星★: : . ,・★4
古き良き時代の近鉄電車 3号線
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 3
懐かしの北陸特急&急行2号
90年代の東北の701系について語るべ!