1read 100read
2013年06月囲碁・オセロ172: 今から10日間、死ぬ気で囲碁を勉強するスレ (142) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モバ囲碁2 (120)
【囲碁】五・六段からの上達【高段の壁】 (108)
オセまにあ副管理人を信任できない人の数→ (146)
【悪質荒らし】越田正常のID報告スレ Part1 (130)
みんなが知っていなさそうな囲碁手筋2 (118)
ロッキー 淡路修三 パンチ炸裂 2発目 (180)

今から10日間、死ぬ気で囲碁を勉強するスレ


1 :2012/05/30 〜 最終レス :2013/05/24
誰か一緒に昼も夜もなく、囲碁を勉強しないか?
10日後にどれくらい棋力が上がるか試したい

2 :
応援する!ちなみに1の囲碁歴や現在の段級は?

3 :
10日後半死で1週間寝込む羽目になり
1日1時間勉強するのと同程度の棋力アップにしかならなかった
というオチ

4 :
サンプル番号@
スレ主
現在の棋力 KGSで3kに時々落ちる2k
囲碁歴は5年前に始めて途中で2年半ほど囲碁から離れていた
年齢は30代後半で、囲碁から離れたのも伸び悩んだため

5 :
サンプル番号@はこれから10日間、
手筋、詰め碁、棋譜並べを中心にやっていこうと思っている
勉強に飽きたら対局(日に3−5局)をする

6 :
昼もなく夜もなくって仕事があるだろ?

7 :
6月の半ばまで空いているんだ
その後は当分出来なくなると思う
だから今のうちに思い残すことないように完全燃焼したい
時間に余裕がある人は出来る範囲で参加してくれ

8 :
参加しようと思ったが良く考えたら俺現在の棋力しらねーや

9 :
応援するよん。
漏れは地道にコツコツ

10 :
1は何時間勉強するつもりなの?対局は別で。

11 :
【氏名】 サンプル番号@(別名スレ主)
【棋力】 KGS2k下位
【碁歴】 約3−5年
【年齢】 30代後半
【目標】 1k、もしくは同ランク相手に7連勝(1k格とみなす)
一日目の成果
・対局は2戦して0勝2敗(2戦とも同ランク相手)
・手筋200問 詰碁100問 難しめの手筋30問
・棋譜並べ3局
【感想】
2k下位ということを如実に表した初日となった
対局は質、量ともに消化不良で棋力不足のため検討も出来ず
2日目は詰め碁を中心にして、読む力を一手増やすことが目標

12 :
スレ主よりは格下だけど応援してる、俺は暇な時に本ペラペラめくるぐらいだな・・・

13 :
スレ主トリップつけようず

14 :
トリップ付けた
思ったんだけど10日間は対局を一切しないってのも良かったな
初日の棋譜を晒して、10日後に勉強の成果を披露すると

15 :
極端なやり方をして、自分の身で持って実験てのはありだよね
結果楽しみにしてるから投げ出さずにがんばれよ

16 :
二日目の成果
・対局は3戦して1勝2敗(3戦とも同ランク)
・手筋150問 詰め碁200問 難しめの詰め碁20問
・棋譜並べ2局+棋譜閲覧3局
【感想】
対局の1勝は相手の見損じで、他2敗は完敗
負ける時はほぼ全滅するほどのデタラメな碁が続いている
棋譜並べの効果は実感できないが、気分転換としてやっている
3日目は簡単な詰め碁や手筋は減らして他に手を回そうと思っている

17 :
>負ける時はほぼ全滅するほどのデタラメな碁が続いている
スレ主の目算能力の精度が知りたい。

18 :
中盤になって碁が細かくなると思えば一応数える
かなり雑だけど誤差は3目くらいかな
でも基本的に中盤まで行くと勝つにせよ負けるにせよ、
50目は差が付いてるから、数える必要もほとんどない

19 :
十日で目覚ましい効果あげるなら詰め碁しかないけど、
疲れるから無理だろうな。

20 :
>>1
kgsで新IDを作って、対局するときはそのアカウントで対局してみたらどうですか?
そうすれば、棋譜検討とか、アドバイスもらえるかもしれないから。
また、「新しい部屋」を作って、その部屋で活動するのもいいかもしれない。

21 :
10日間なら基本死活の丸覚えくらいだよ。
死活をやるうちに急所が見えるようになる。
囲碁って分かりやすく言えば、大場に打つか急所に打つかそれだけの話し。

22 :
>>19
集中力が続く限り詰め碁をやってるけど、
全部本気で読んでいるとはいえないな
難しいと途中で集中力が途切れてしまう
それでも慣れてきて今まで解けなかった問題も解けるようになってきたけど
>>20
人数が増えたらみんなの棋譜を見てくれって、
誰かに頼めたかもしれないけど今の所は自分一人のためにそこまで図々しくはなれない
スレ立ててる時点で図々しいんだけどさ
まあ、実験スレみたいな感じで勘弁してもらおうと思っている
>>21
基本死活からは逃げてた
一応、時々やってるんだけど難しい問題は放置していた
こうなったら残りの日数で完全に記憶しようと思う

23 :
>>1を読むと「一緒にやらないか?」書いてあったので参加してみるか。
アカウント「SampleNo2」を作って、新しく部屋も作った。
スレ主の来室を待つ。

棋力は自称初段。

24 :
了解

25 :
飯も食わずに死活や詰碁やってた
サンプル2号のおかげだ
これは成長速度が倍以上になるだろう

26 :
ちなみに、
詰碁や死活をするなら問題も覚えて問題も再現出来るように覚えれば完璧。

27 :
ハメテも良いかも。
お姉さんにハメたい人にはもってこいだよ。

28 :
興味深い
自分も棋力を上げようと根入れて詰碁とかを集中的にやったことあるけど
すぐには効果出なくて、気楽に打つようになったら、その後からランクが上がったからな

29 :
支援する

30 :
僕も棋力上げたい!

31 :
一緒にやろうぜ!

32 :
新しい部屋で見つけたからお邪魔するよー

33 :
3日目の成果
まず最初にサンプルNo2と話し合って新たにアカウントを作った
sampleNolというアカウントがそれだ
今日は新しい部屋の9日間、囲碁を必死で勉強する部屋にいる
では改めて成果発表
No2に打ってもらったが序盤好調もやはり全滅で負けた
感想としては強引すぎる碁だという
その辺りを改善すれば上昇のきっかけになるのかもしれない
ちなみにボット打ち等でランクを確定させて3人と打ったが、
なんと新IDは4kでランクが確定してしまった
目標が1kというのは何だったのか
勉強内容はみんなと協力して、詰め碁を死ぬほどやった
連日の猛練習で疲労が蓄積されてわかりにくい報告になってしまった
今日は昨日に引き続き詰め碁をやりつつ、2kにひとまず戻そうと思う

34 :
猛練習するのは良いけど、成果はそう早く出るもんじゃないよ。
そんなに早く成果が出れば、誰にだってプロのレベルになる。


35 :
高段者なら一朝一夕にはいかないだろうけど、
俺みたいな棋力の奴ならあるいはって感じでね

36 :
勉強中はあまり打たない方が良いよ。

37 :
どういうこと?

38 :
おーすごい、こういうスレは問答無用で支援

39 :
打つのはそんなに勉強にならないんだ。

40 :
そうなのか
今の所、その言葉が気になって、
対局を控えて詰め碁三昧の日々を過ごしている

41 :
筋トレの途中で本番やってもあまり効果が出ないみたいな感じなのだろうか?
頭でも同じことが起きるかしらんけど

42 :
級位ならなにやっても伸びるけどね。検討しない対局だけはRーぐらい意味ない。
以下オヌヌメ
・好きなプロ棋士の棋譜を100回並べて暗記する
・攻め合い問題を繰り返し解く

43 :
じゃあわたしからもお薦めを。
適当な定石辞典を一通り並べる。
定石は局地戦だけじゃなくて、手筋の宝庫だから
定石を並べることによって筋が良くなるよ

44 :
なるほど
俺は頭が悪いから自分の碁も並べられない
プロ棋士の碁も並べてるけどまったく頭に入らない
同じのを100回並べなきゃ駄目だなぁ
定石はこの前、やっと手筋の宝庫だと気付いた
プロ棋士は定石を知らなくても定石どおりに打つ

45 :
チャンホ先生が碁の上達に関してこのような事を話したらしい。
欲を捨てなさい。
そして固定観念を捨てなさい。
新しい事を覚えるよりは自分の得意な分野をより極めなさい。
かっこいい!
さすがチャンホ大先生!
碁って心構えが重要だと俺も思う。
チャンホ大先生はこの様な事も話していた。
手が見つからないのは相手が強いからではない。自分を信じないからだ。自分を信じないから不安になる。不安になると打てるべき手が打てなくなる。
さすがです!
チャンホ大先生は神様です!

46 :
45の続きだが。。。
おれは都内の碁会所で3段レベルで5年もそのままで伸び悩んでいた時期があった。
でも、ある日のこと。
おれはこう思った。
「おれは自分なりに勉強もした。本当はこんなに弱いはずがないと」
そして、碁を打つときにこう考えた。
「おれが強いならば強い人らしい手を打つべきだ。ならばどこに打つべきなのか。。。」
そう考えたときに、今まで売ってもらった上手の手を思い出すことができた。
というか、その瞬間をきっかけにおれは変わった。
今までは一直線に攻撃をするような碁が、ゆったりとした余裕のある碁になって、石が奇麗に急所を突くようになった。
今まで見えなかった手が見えるようになった。
今まで互角だった相手にぼろ勝ちする自分がいた。
そう、その瞬間からおれは3子ほど強くなったし待っていた。
今は6段になっている。
碁は勉強じゃなくて、心理的なもので変わるものだと思う。
なので、チャンホ大先生が語ったことは素晴らしいと思う。
というか、いくら勉強しても心が受け入れるレベルじゃなければ勉強しても意味がないと思う。
心が受け入れる余裕を持ってこそ、勉強したことを心が吸収してくれるのだ。

普通のプロにどうすれば強くなれますか?と聞いたときに、
ほとんどの棋士は詰め碁とか死活とか布石とか棋符並べのような話しかしない。
しかし!
チャンホ大先生は違っていた。
良いですか?
大切なのは心なのだよ。
強くて堂々とした心が本手を探し出すのさ。
手筋の本に書いている手筋は、強くて堂々とした心の持ち主たちが見つけたものなのさ。

47 :
長いけど46の続き。
おれは、確かにまだまだ弱い。
でも、自分の碁は恥ずかしくない。
才能がないからだと思っている。
でも、才能がないなりに自負を持った碁は打てている。
この碁でおれが負けることがあれば、相手が俺より強いだけのことだけだから。

48 :
長い。


49 :
必死に10日間勉強して1子強くなる
疲れて10日間寝込んで1子弱くなる

50 :
4日目の成果
昨日は1kの人と3子で2局、2子1で一局、4dの人と9子で1局した
結果は1kの人との3子局で1勝(時間切れ)し、残りは負けた
普段は2kで打っていて、今回の目標は1kなのだが、
その1k相手に3子で負け、4dに9子で惨敗とは、大丈夫かと自分でも言いたくなるが
碁の内容は相変わらずで、無理な碁が多く、潰れてしまうことが続いている
対局以外はもっぱら詰碁と手筋に明け暮れていて、頭に砂が入っているような状態が続く
棋譜暗記と定石並べを勧められたが、これまでの所、そこまで手が回っていない
残りの日数でなんとか形にしたい物だ

51 :
勉強ばっかりしてたら頭疲れるしな
負けるのはしょうがない

52 :
早碁で打っているんだね。

53 :
>>51
対局は楽しいけど負けると落ち込むね
まあ、負けた相手も自分以上に勉強してるから仕方ないんだけどさ
>>52
いつもは形で打って勝負所で時間使うというやり方で、
20−30分の時間設定にしているけど早碁の勉強もまた役に立ちそうだしね

54 :
結論
碁は弱くてもいい。
勉強しても無駄。

55 :
老いた時に碁会所でだらだら打って時間をつぶす役に立てばいいよ

56 :
囲碁はパチよりずっと健全な気がする
まあ30年後に日本にパチが残ってるかは微妙だが

57 :
愛人作る方が健全だよ。

58 :
>>54
そうだな、趣味は無駄だな
飯食って寝れば生きられるもんな
まあ俺は面白いからやるけど

59 :
勉強も大事だけど>>1は実戦経験が少ないと棋譜を見て感じた。
打っていないと分からない「感覚」があるからな。
打っていないと忘れるぞ何かの感覚が。
勉強しつつ実戦検討でいいと思う


60 :
ブランクがあるのでそこから結構打ってはいるんだけど、
そのせいで強引な碁に終始してしまうのかもしれない
検討してもらったことも何回かあるんだけど、
全然それを生かせない自分が嫌になる
教えてくれた人に申し訳ないよ

61 :
スレの趣旨とはずれるけど教わったことや勉強したことって3ヶ月後くらいにならないと身につかないからね

62 :
棋風改造、というか勝ちパターンのバリエーションを増やしたいところだね。
「常に少しだけ得をする」を心がけるといいかも。
とはいえ、そういう打ち方はヨセ能力に自信がないと、難しいのかもしれないけど。

63 :
5日目の成果
昨日は4kの人を相手に互い戦で連敗するという事を経験した
強引な碁にますます拍車がかかってそれが自分の首を絞めているようだ
元々、戦いの碁が持ち味ではあるけど、どうもそれだけではないようだ
サバキの本や打ちこみ読本、手筋、詰め碁などをやっているせいで、
色々と実戦で試しているうちに、そういう一発逆転のような状況を
無理やり作り出す碁になってしまっているのではないだろうか
今日は棋譜並べを中心に勉強して、多少、戦い方を変えてみるつもりだ
今の所、この実験を始める前より2子ほど弱くなっている

64 :
サバキや打ち込みは本を読んで実戦で試して、あまり上手く行かなくて
局後に検討して修正して・・・そんなことを何度も繰り返しているうちに何とかモノに
なるかなと経験上思うので10日でどうこうしようというのはちと無理筋かも。
無駄だとは言わないが短期間で成果を出せるものではないのではないかと。

65 :
戦い方変えると長期的には効果あっても短期的には弱くなる…少なくとも俺の場合はそうだった
10日で棋力上げたいのなら変えないほうがいいのでは

66 :
碁ってさ。
あまり効率良くないんだよね。
他の何かはさ、
上達すれば女にモテる仕組みになってるけど、碁はいくら強くなってもモテナイ、と言うか周りに女がいない。
だから碁打ちは女のために別のルートで頑張るしかない。言い換えれば効率が悪い。

67 :
女にモテることだけが人生の目的なら
さっさと全ての趣味をやめて整形してナンパに精を出したら?

68 :
この企画おれは好きだぜ。10日で強くなりたいのなら碁会所に朝から晩まで居座るのも手だと思う。教え好きのじいさんとか多いので成長が早い

69 :
>>67
女と碁どちらを選ぶと言われたら女に決まってるだろ。
プロじゃあるまいし。

70 :
えっ

71 :
>>68
級レベルならそうかもしれんが。。。

72 :
>>1は級レベルだからおkだろ

73 :
女がどうとかプロがどうとか言ってるけど
3度の飯より囲碁が好きってのは前提だと思う
普通に考えてそこまで熱中できる奴は少ないだろうがね

74 :
おれ3度のご飯の方が好き。
女も好き。
勉強なんかしてないもん。
それでも、アマ5段だぞ。
才能があれば、勉強しなくても5段までは行けるよ。
羨ましいだろ?

75 :
そうかそうか

76 :
6日目の成果
最近、猛勉強にもかかわらず、対局で本来は下のランクの人に互い戦で
手も足も出ないという不可解なことが起こっている
棋譜並べ等をやりつつ、その原因を探るためにこれまでの勉強のおさらいをしていた
驚くべきことに5日前に比べて読みが極端に落ちている
ようやく解けるようになった難しめの手筋集がさっぱりわからなくなっていた
一体自分に何が起こったのか
今日は難しめの詰め碁を中心に読みを復活させることを目標にやっていこうと思っている

77 :
脳の疲れかもね
あとは、なまじ手が見えると相手の応手も読めるので、今まで闇雲に打っていた無茶な手が打てなくなる
その結果「勉強すると手が伸びなくなる」現象が起こるがこれは一時的

78 :
勉強=強くなるってのは間違いないんだろうけど、
その強くなるのにも色々と段階があるのかもな

79 :
1局目、肩付きに対してコスミが変だと思った。中央に頭が出ていくつもりがなさそうだし
相手に先にひらかれて困っちゃったって感が漂っている
2局目、黒r2に手抜きしていて、その石群を取りに行こうという気にはならないな。
むしろN10にうって黒4子に圧力かけないと。裂かれてなおかつ回り込まれては
黒の強引な手が通っちゃったって感じ。

80 :
訂正:黒r2に手抜きではなくて先着されての間違いです。

81 :
良いスレだね。
棋譜を幾つか見たけど、壮絶な闇碁になっているのが多いね。
良し悪しは別にして、狭い範囲内の読み合いが延々続いているような気がする。
もう少しゆったり打てばいいんだろうけど、手筋とか詰碁の勉強したら、使って
みたくなるんだよな。う〜む。

82 :
同じ棋力の人と打つのは楽しいが上達は見込めない。自分より3子くらい上のひとに挑んでいくのはどうだろうか

83 :
勉強すると自分の棋風のバランスが乱れて弱くなることはあるね
それで勉強も碁も止めて時を過し、ひさしぶりに打つと前より強くなってるんだよな
勉強したことは血や肉にはなってるんだよな

84 :
型を破って矯正するのはかなり大変だよね
例えばスポーツならフォームとか、パソコンなら自己流タイピングとか
直すのに今までよりちょっと弱くなったりするのは致し方ない

85 :
7日目の成果
同ランク前後の相手に5局打って2勝3敗
最初に満足な碁が出来たので、調子に乗って打ったら、
最後の2局はまったく良い所なくてグチャグチャになって負けた
指摘にもあったようにおおらかに手厚く打ってから戦うというやり方をしたいが、
どうもギクシャクした碁になってしまう
連日の疲れが影響していたらしく、難しめの手筋は再び解けるようになっていた
勉強の成果もあって目の付けどころも良くなっているのに気付いた
しかし読みの力その物は伸びていないようで、実戦での棋力は変わっていない
残り3日間、最後の仕上げをして、これまでに学んだ事を自分の碁で表現したいと思っている

86 :
高段者は形より読みで愚形でも平気で打つが、今のレベルだと愚形は避ける方が無難なの
かもね。
二目の頭を5線でハネさせたりとかは結構辛い。

87 :
性格が短兵急なのか、生きている石同士の狭いエリアでの戦いとかが多いな。
このまま強くなったとしたら、棋風は羽根(父)に近くなりそうな雰囲気。
KGSで比較的強くて棋風が似てそうな人って、akiosanぐらい?

88 :
8日目の成果
勝つと最後まで勝ちを保ち続けなきゃいけないから非常に疲れる
昨日は何局も打ったことから勝敗のほどがわかる
今更ながら布石感覚のおかしさを指摘してもらったので石の方向に注意したい
早めに相手を攻めようと思うと無理やりすぎて逆にこっちが潰され、
手堅くじっくり打とうと思うと小さく縮こまって中盤では完全に手遅れになってしまっている
そこの所のバランス感覚を調整していきたい
ランクは4kで固定されてしまった
5kや7kに当たり前に負けるようでは当初の目的ははるか遠くになったと言える
しかし泣いても笑っても残り二日なので精いっぱいやりたい

89 :
>>86
愚形は避けるようにはしているけど、
二目の頭をハネさせることは簡単にやってしまっている
今日はそこを気を付けて打ってたい
>>87
力に頼る典型的なアマチュア碁で、外国人に多いタイプなのかもしれない
外国人との対局は非常にかみ合う感覚がある
これでも考え方や総合書なんかも読んで、
その時は感心するんだけど、どうにも実戦で生かせない
確かに性格的な物かもしれない

90 :
9日目の成果
3kにすっかり勝てなくなっているので紛れもなく4kの実力になっている
とはいえ手ごたえとしては悪くない
意識的に二目の頭をハネさせるのを回避したり、
やきもちを焼かないように気を付けているせいか、
終盤になって巻き返すことが多くなった
後は集中力を切らすことなくやれば、
それなりに戦えるようになってきたのではないかと思っている

91 :
もう9日か
しんどいだろうがここまで来たんだ
集中力をふりしぼれ

92 :
棋力同格ぐらいだが、ログインしていたら、直接申し込んでいい?

93 :
>>91
うむ
ようやく研ぎ澄まされてきた
>>92
もちろんいいぜ

94 :
あと一日か。もしこの一日で勝率を上げる方法があるとすればヨセの勉強だと思う。
類型で覚えやすいし、何より一手一手で追い込む実感が持てる。
kの対局なら本気で20目くらいひっくり返せるぞ。

95 :
俺と20局打てば初段になれるよ

96 :
今日でもう10日目になるのだろうか・・・何やら様子がおかしい。
これは一体・・・まさか、この「10日間」がループしている?
「無限に繰り返される10日間」などありえない・・・馬鹿げている!!
この部屋で一体何が起きているというのだ。

そんな分岐ルートに突入しました

97 :
10日目成果および実験結果
10日目は午前中に対局して夜にまたやろうと思ったら繋がらなかった
手ごたえば良かったがふと集中力が途切れて見落としで負けるなどが多かった
10日間の実験結果
・始める前の状態、目標>11
・勉強内容 棋譜並べ30局 手筋2000問 詰碁800問 対局43戦 21勝22敗
・結果 時々上位食いをする4k
以上の実験結果になった
実戦経験の不足を指摘されるなど、ブランクの影響は思いのほか大きく、
読みの力は戻ったが布石感覚や基本的な定石の度忘れなど、
いくつかの対局で勝てる碁を何度も落としていた
とはいえブランク前や普段のIDでは2kで打っているのに、
4kになって勝ち負けしているようでは話にならない
この10日間の勉強は即座に結果につながったとは残念ながら言えないようだ
だが、これからも碁を続けるならばいつかその成果が表れるに違いない
最後になったがサンプル2を始めとする協力してくれた人々へ感謝したい
10日間ありがとう!

98 :
お疲れさま。
これでしばらくして棋力がグンッと上がったりしたら報告ください。

99 :
もう10日たってたのか 乙

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
変則布石 (135)
GB×RIVERSIで殺害予告A (121)
将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき (127)
【●宇宙流】新・武宮正樹スレ Part6【○自然流】 (154)
● 小林覚 二撃目 ● (118)
連珠総合 (142)
--log9.info------------------
アルトネリコ4もしくはアルトネリコ外伝を予想スレ (208)
デウスエクス  ウイスキー 一杯目 (154)
ナップルテール napple tale Arsia in Daydream (561)
14代目葛葉ライドウに称号を考えてあげるスレ 2代目 (630)
幻想水滸伝4は糞ゲー (490)
神来〜カムライ〜を語るスレ (124)
最も無難なダメージ計算式は、 (119)
名前が無い主人公の名前何にしてるか教えてください (539)
ロマサガ VS アンサガ VS サガ3 (417)
【Demon's Souls】ファランクス倒すまで頑張るスレ (317)
TRINE THE LOST RELIC トライン ザ ロストレリック (269)
テイルズ史上最強のイケメン (364)
【Wii】黄金の絆 part6 (588)
死人が生き返るRPGはクソ (376)
周りじゃ評判悪いけど、自分の中だと神なRPG その3 (875)
ペルソナ4FESで修正・追加して欲しい要素 (702)
--log55.com------------------
インスタントの添付調味料を再利用する貧乏人の数→
ギー
沖縄しまとうがらしについて
【しょうゆ】何をかける?【ソース】
こんな味噌が良い!
< `∀´>醤油は韓国が元祖ニダ<`∀´ >
オーロラソース
ご飯のおかずが調味料2種類だけだとしたら?