1read 100read
2013年06月ゲームサロン409: こんなゲーム開発希望 (160) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PSPが地獄で存命しているかを真剣に考える377 (812)
テーマソングのあるゲーム (116)
オトモアイルーのないモンハンなぞモンハンと認めぬ (191)
平野綾失言で堀江由衣ニンマリ (105)
Angel Beats!ゲーム化応援スレ!! (145)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 森の狩猟者 (940)

こんなゲーム開発希望


1 :2011/12/23 〜 最終レス :2013/05/18
ゲームプロデューサーに届け
あったらいいなと思うゲーム内容、企画を晒すスレ

2 :
主人公は内閣総理大臣。舞台は内閣府を拠点に、財務省、経産省、総務省、外務省、防衛省など各省庁を従えストーリーシナリオ及びイベントをこなし任期を全うするゲームとか。

3 :
ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123!を更に難しくしたゲーム

4 :
>>2
マスゴミ対策がめんどくさそうだな

5 :
万引きGメンゲーム
店内には万引きGメンが客に扮して自動でパトロールに当たっており
プレイヤーは店内に設置されてるカメラで全体監視担当で万引き犯を捕まえるのが仕事。
Gメンは、数種類いる
不審な客に近づいても、全くGメンだと思われない、というかいる事さえ気づかれない窓際サラリーマン男性風Gメン
普段から使い慣れた携帯カメラで決定的瞬間を撮影して現行犯逮捕に持ち込める女子高生風Gメン
ダッシュで逃げようとしても追いかけて捕まえる等、取り押さえに強い元陸上部の青年Gメン
膝が悪く走れないので取り押さえも弱いが、怪しい客をすぐ見抜ける目を持つこの道30年のベテランおばちゃんGメン
客に警戒されやすいが、その風貌で捕まえた時の尋問で白状させやすい極道風Gメン
能力は全体的に高いが保育園に娘を引き取るまでの午後の明るい時間しか出勤できない人妻Gメン
能力は平均点より低いが、特定の弱点がなく、安く派遣できる貧乏学生風見習いGメンなどなど
店側から、盗まれやすい時間帯、品目、被害額などから犯人像を推測して
ミッション前に男性客、女性客、中年客、高齢者、学生客など重視する監視対象と、重点的にパトロールを行う売り場を決めて配置する。
カメラで怪しい客を発見したら現場の万引きGメンに「離れて監視続行」「近づいて反応を伺う」「その場で問い詰める」
「特定位置で待機」「出口で待ち伏せ」「店員に聞き込み」などの指示を出せる。
犯人は店に一人だけではないので、レベルの低い万引き犯ならGメンが自動で犯人を確保して臨時収入になったりするが、
ボスとも言える常連の大物万引き犯は明確に指示を出さないとしょっぴけない。大物は捕らえると段違いの結果報酬を得られる。
Gメンは同時に複数人派遣でき、犯人確保の可能性は高くなるが、
その分支出が高くなるので、長期に派遣させるなら、広いスーパー、難しいミッションでないと割りに合わない。
常連万引き犯を全てしょっぴけるとステージ(その店の依頼は)クリア。次のステージ(別の店の依頼)に移行する。

6 :
PS2でいいから新作ゲームを。
こないだ出たけどな。ウイイレ2012が。
「今の技術を以てすれば、こんな昔のハードでもこれだけの
すげえ物ができるんです」ってのを。

7 :
カイジ

8 :
tesu

9 :
.hack//The Elder Scrolls:DEVIL MAY CRY
ゲームをゲームで表現するというのは難しいが無限の可能性がある

10 :
携帯各社イメージキャラクター三國無双
・SoftBank
上戸彩
R
黒人

ウルトラマン

・Docomo
渡辺謙
木村カエラ
堀北真希
ダースベイダー
ドコモダケ

・AU
R君
櫻井翔
相葉雅紀
二宮和也
松本潤
仲間由紀恵
レディ・ガガ
・willcom
佐々木希
千原ジュニア
千原せいじ
桃井かおり
高田純次
蛭子能収
もこみち

わりと売れると思う


11 :
>>2
シム内閣がいいな
図鑑ツクールとかほしい
フィギュアでもアクセでも読んだ本でもおもちゃでも、
自分で立体写真撮ってサムネ作って解説や感想書き込めるのを本の形態でやるの
ゆるーい日記ツールでもいいかな、あまり日付を意識させないやつ

12 :
とにかくキャラメイクが充実したエキプロのストーリーモードみたいなアクションゲーム

13 :
>>2
アメリカ大統領選挙

14 :
cyber formulaを原作無視してレースゲームとして
イギリスのゲーム会社に作ってもらおう
ゾイドゲームをサイバーコネクトツーかフロムソフトウェア
に作ってもらおう
飛ばないからガンダムより作りやすいだろ

15 :
64のスタフォみたいに奥に進むSLG


16 :
ゲイボーイ無双
初のフルチンシステム搭載

17 :
戦闘がデビルメイやニンジャガみたいなアクション出来て、オブリみたいなRPG大作

無理か

18 :
KOFじゃない芋屋の新作。
餓狼の時間軸なら、そろそろリョウとキングの息子がだな…。
きっと性能は、対空が龍斬翔でないロバートだ。

19 :
>>17
オープンワールドはアクション性が薄いから面白いんだろ

20 :
>>19
(*´・д・)(・д・`*)エー

21 :
R分とレオタード分がたっぷりで水かける蔵王に色々ぶっかけられるエロゲ
またはヤマト王子と如面菩薩の合体の過程を描いたエロゲ

22 :
>>20
アクション性が高くなると折角の自由度の高さが目立たなくなってただのアクションゲームになる
俺的にはむしろオブリ程度のアクション性だから楽しめると思うんだけどな

23 :
昔ゲーでスタークルーザーてのがあったけどあれで再現された太陽系を
クルージングするのがお気に入りだったな
今のPCや次世代機なら相当リアルなのが出来そうだし
自分でカスタマイズしたクルーザーやスペースシップを自在に飛ばしてみたい

24 :
最近SFものが少なくて寂しいのう
変に小難しいだけだったり・・・
なんかカッコよさとか宇宙の壮大さが感じられるようなのやりたいかも

25 :
>>24
一応、「すたーくらふとつー」という洋ゲーがあるぞ
クソムズイけど

26 :
>>24
X3 Terran Coflictとか
http://www.youtube.com/watch?v=uDrcqm_ezSs
Transcendenceとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4590251

27 :
金無くなる前にキャラ渡して外注しまくれ
PVと翻訳だけ作ればいい

28 :
うさくんが描いてた残念クエストやってみたい

29 :
>>25>>26
サンクス
国産メーカーも頑がってほしいな

30 :
免許をとろうを次世代機でやりたいな
学科はいらないから実地だけでw
なんなら日本の街をリアルに再現してくれればレースゲーでもいいんだけど
やっぱり糞規制とかあんのかね
車で走るのは好きだけど一般車もなくサーキットをくるくる回ってるだけ
なのはどうもね・・・

31 :
スクエ二チームが作る女神転生
カプコンが作るFF
等お祭り感覚で他社のゲームを30分遊べる程度の
ミニゲーム

32 :
エロゲー(ギャルゲー)ツクール
髪型やら顔やら胸の大きさとか
自分の好みにカスタマイズしたヒロインとラブラブできる。
シナリオも自分で1から自分で作ってもよし。
あるいは外見と性格(ツンデレとかクールとかどじっ娘etc)だけ自分で設定して
既に用意されたシナリオを楽しむこともできたり。

33 :
Warsowぐらい早いFPSを家ゲーで

34 :
実際の国を全世界統一できるSRPG
チュートリアルは対半島戦

35 :
ヴィクトリア

36 :
>>32
人工少女+ツクールって感じか

37 :
gta の日本版
あっちは犯罪がメインだけど、観光や生活に重点をおいたゲーム
the sims+GTAって感じ 超でかい箱庭での三人称視点(一人称にも切り替えられるのもいいかも)
世界旅行も出来るし、ニートにだってなれるし、ピラミッドにのぼって玉ヒュンしたり、なんでもできるゲーム
現実世界とかいうのは無しで

38 :
もしかしたら既にあるのかもしれないが、広いマップや建物を警備する側になるゲームとかないかな…。
スプリンターセルとか好きで潜入する特殊部隊やスパイ・泥棒が主人公のものがあるけど、逆に侵入してくる賊徒から目的の人物や物品・建物や敷地を守るミッション。
目的の人物や物品を守るために敵を殺したり捕まえたりしても一応はOKなのだけどできれば建物への侵入させている時間を少なくさせたり出来れば捕まえず敷地の外に追い出しておくのが理想でスコアが高くなる。
ミッションが進むほど警備する建物が大きくなって進入経路や賊徒の数が増えたり動きも強くなる。
だたし命令出来る仲間やアイテムも増えていく。
仲間には「○○のエリア巡回させる」「賊徒を見つけても捕まえずあえて連絡をさせる」「待機させる」「隠れて待機させる」「追いかける」「追い回すが捕まえない」「射殺しる」などコマンドを下せる。
アイテムはセンサー・監視カメラ・ダミー警備員・窓ガラスや扉の強化・銃器(インク弾・デーザー弾・通常弾)。
センサーや監視カメラはだいたい自由な場所に設置できるが数に限りがあるので要所に設置するのがポイント。カメラは映像を切り替えられセンサーの反応はマップでも確認できる。
ダミー警備員はかかしのようなもので進入を躊躇させられるが、通じない賊徒もいる。
窓ガラスや扉も強化することで進入口を減らせる、もしくは進入時間を長引かせる。
インク弾は殺傷するわけではなく敵の痕跡が道に印されて、デーザー弾は一定の間動きを止められる。捕まえるかほおっておくかは自由。
通常弾は怪我をさせて動きを鈍らせるか、Rことが出来る。ただし殺傷は評判が悪くなりいいスコアにはならない。
まあスプリンターセルの逆バージョンなわけだが、書いてて面倒臭そうなゲームに思えてきたw

39 :
箱庭(1つのエリアの範囲はDAZE程度でそれを複数)
アクション(DMC風にカッコよくプロトタイプ並みに動けると良い)
キャラクリ(PSO2並みに弄れればok+膨大な衣装)
武器種多数でモーション多数(ダクソより多く+銃火器、乗り物、メカをロスプラ並みに)
街エリアで人助けしたり軍相手にGTAみたく暴れたり外のエリアで化物相手に暴れるのも良い、ザックリとメインストーリーがあってもいい
洋ゲーのバタ臭いキャラや世界観が嫌なので日本のメーカーに作って欲しい、VITA独占で。

40 :
幕末無双

41 :
ゴエモン風のオンラインで3人〜4人協力できるゲーム

42 :
周辺機器で「外付けキャッシュメモリ」を出してほしい。
ソフト一本ぐらいなら余裕で入る容量の。
普通の 通電が切れたら消えるメモリ にすれば
アクセスに時間食うとか無いだろうし。

43 :
活動限界になると、エヴァ初号機がくるくる回転して、横たわるゲーム。
ミスの効果音は「キュルルル!ポピ!」
文字は「活動限界!TIME UP!!」。

44 :
レオン編のターンテーブルでGの腕が出てきた壁の穴に
ロケットランチャー撃つと透明Gっていう隠しボスが出現するバイオハザード2

45 :
トレントみたく人気のあるサーバーであればあるほど軽くなって、みんなでプログラム作ったりゲーム性をつくるゲーム

46 :
COWMWのスペシャルオプスだけ豪華にしたソフト
グラフィックとか新しくしなくていいから
オンライン並みにいろんなことできる
装弾数も改造できる
ジャガーノートになれる
ライオットシールド構えたまま片手で撃てる

47 :
これまで発売になったゲームが全て遊べるソフトが最強

48 :
ハードじゃなくてソフトってことはWindowsか

49 :
おRぴろぴろゲーム

50 :
転載:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1336194253/
ポケモンコロシアム+カスタムロボ的なww
ジャンル:アクションRPG
価格:未定
発売日:未定
ハード:Wii U
人数:1〜4人
【システム】
@進化後ポケモンの技をカスタムしてポケモンバトル!!
・3 VS 3、4 VS 4、6 VS 6、50lvフラット、100lvフラット、ダブルバトル、トリプルバトル
・技は1ポケモン20種類(ポケモンによって固定)からバトル前に4つ選択
 →選択画面は手持ちのコントローラで選ぶから対戦相手に見えない
・努力値制度は廃止
・種族値は存在(種族値高い→選択技の威力が低い、種族値低い→選択技の威力が高い etc.)
・状態異常は調整(特に、回避・命中率系など)
 →技構成でバランスとればおk
A一人でオンライン対戦からみんなでワイワイ4人対戦まで!!
・全国のポケモントレーナーとガチンコ読み合い対決
・それぞれ好きなポケモンを選んでチーム戦
Bミニゲームもあるよ!!
・ピカチュウ徒競争
・マリルリの風船割り
・ドテッコツのベンチプレスww
【コンセプト】
・ポケモンのキャラデザイン、技の豊富さ、様々なタイプ相性を重視した新感覚バトルゲーム
・昔ながらのポケモンから新しいポケモンまで世代を超えて楽しめる
・最近の厨ポケ、理論ポケモンバトルからの解放
・スマ○ラみたいに友達とガヤガヤ騒げる

51 :
有名人の腕相撲の強さを測定して完全再現する腕相撲マシン

52 :
職業が属性別の魔法使いしかないネットゲーム
火、水、風、土、などの属性からひとつ選んでゲームスタート
一定までレベルが上がると第二属性を取得し、火+水とか火+風のようなスキルを新たに覚える
更に強くなれば第三属性、第四属性も取得し、火+水+風+雷という合体魔法が使えるようになる
単体であってもパーティを組んで合体魔法が出せる
MPはあるが、街中(クリスタル的なものの近く)ではMPを消費せず、
街から離れるほどMPの消費が通常の消費に戻っていく
攻撃魔法系、召喚魔法系、補助魔法系に大別する
属性の弱点は分かりやすくするために同属性、火は火に弱い
その理由はマナの汚れによって生み出された魔物なので、同属性で浄化しているから
問題点
12種類の属性を用意したところ、組み合わせる魔法が2万通りを越えてしまった
各属性に10種類ほどのスキルと考えると20万のスキルを作らなければならないこと

53 :
>>52
・魔法使いしかいないと聞いて「マジクール」を思い出した。
・属性バリエを多くしなかったら良いだろな。
 多くても地水火風(雷は風か地に統合)光闇、ってとこか。設定上「無属性」はあり得ないのだろうし。

54 :
HPを表すゲージが減少していくのではなく、増加していくゲーム
目に見えない体内部の消耗具合を表すなんて神視点のシミュレーションだけでいいんだよ
主人公視点のゲームなら体表面にダメージ痕がどんどん「増加」されていく様子を表した方がいいだろ

55 :
>>54
ヴァンパイアセイバーのダメージゲージがそういう思想でしたなあ。
まさか「ゲージの上限を隠して、どのぐらいのダメ蓄積で死ぬかをわからんようにしろ」
とか言いませんよね?
それだと主人公視点って思想から外れますものね。

56 :
>>55
>まさか「ゲージの上限を隠して、どのぐらいのダメ蓄積で死ぬかをわからんようにしろ」
>とか言いませんよね?
いや、言いますw
敵のボディサイズとゲージの長さを比例させれば限界を推定できるし、ちょっとリアルじゃん

57 :
敵限定の話だったのか。
自キャラのHPでそれ採用されたらいじわる以外の何物でもないしな。

58 :
2chを3D化
文字が飛び出るようになる

59 :
テンガコントローラ対応

60 :
>>59
10年以上前のタモリ倶楽部で
PC向けエロゲー用コントローラーを取り上げた回があったような。

61 :
>>56
それだったら完全にゲージなしのほうがいいな
どれくらいかは傷から血がでたり、動きがヨタついてきたりで推測。

62 :
そういうのってグラセフの車ぐらい単純かつ画一的な構造にしないと難しそう

63 :
>>61
そもそも敵の被ダメージ量を推測することに
意味があるかどうかといわれると・・・
「倒さなきゃいけないけど殺しちゃダメ」みたいな制限を
無意味につけるのも
なんか違う気が。

64 :
>>63
モンハンはそういう点を評価されてるよ
モンスの被ダメを数値やゲージで表示したら非難殺到だと思う

65 :
合戦版CODかBFみたいなのってないかな
無双系じゃなくて、ブシドーブレード並の体力で一兵士からの視点の物語のやつ
黒澤明の乱見て思った

66 :
>>64
HPをここまで減らしたら発狂パターンに入るから
その寸前でいったん攻撃を止めて、そのあと抜けられないコンボでHP0に追い込む
とかする必要があるんなら意味があると思うけど、
モンハンって今言ったようなゲームなの?

67 :
>>66
モンハンの場合はそういうコンボの為じゃないからね
君があまり興味がなさそうなリアリティや臨場感を出す為だよ

68 :
>>65
Mount & Bladeをどうぞ

69 :
天使の少女が勇者と王族とともに戦う超大作ロールプレイングゲーム
ジャンル:RPG
価格:未定
発売日:未定
ハード:PS3、Wii U、X-BOX360、ニンテンドー3DS、PS Vita、WINDOWS
人数:1人
【主な希望としては】
・FF並みのハイクオリティがウリのロールプレイングゲーム
・天使と勇者と王族と言ったキーパーソン
【プロローグ】
神々が集う世界「神界」、天使達が集う世界「天界」、人間達が平和に暮らす世界「人間界」、悪魔達の集う世界「魔界」、そして、亡者達の集う世界「冥界」、その5つの世界は安定しつつあった。
だが、その時、人間界に危機が訪れた。それは、魔界の悪魔達による侵略が原因だった。人間界の危機を知った天使王ゼクロスは新米天使リアネイラ=オルフィスに人間界を救うように命令した。
そして、リアネイラは自ら人間界に降りた。悪魔達の魔の手から人間達を救うために…
【戦闘システム】
フィールド上でモンスターシンボルへの接触によって戦闘が発生する。

70 :
>>69
各技は連続攻撃を基本とする「ラッシュ」、一発が重い攻撃を基本とする「ハード」、ガードゲージへのダメージを重視している「ブレイク」の3カテゴリに分けられており、攻撃の2段階目、3段階目、4段階目のそれぞれにおいて、
対応する○、□、△のボタンに割り振ることができる。習得した通常スキルはどの段階に設定することも可能。また、武器は広範囲用(縦長・横長)と狭範囲用の2種類が存在し、広範囲用武器は最初の一撃に必要となるAPが高く設定されている。
最初の一撃は後述するEXフィニッシュに必要なAPにはカウントされないので、考えて使わないと攻撃力や効率がかなり落ちてしまうことになる。
基本的には4段1セット(途中でAPが尽きた場合はその時点で終了)での攻撃行動となるが、特定の順番でボタンを押し、2〜4段階目で指定されたAP使用量を満たすことで、4段階目の後で追加攻撃となる「EXフィニッシュ」が発動する。
必殺技クラスのスキルの場合、ボスに対して発動すると演出及びヒット数などが強化された特殊なバージョンとなる。
また、敵味方キャラクターごとに多数のボイスが用意されている。ちなみに被ダメージ時の場合、ダメージの大きさによってボイスが変化する。
【コンティニューとゲームオーバー】
戦闘中にリアネイラが戦闘不能か石化状態になる、もしくはイベント中に時間切れになるなどの条件を満たしてしまうとエンジェルワールドで天使達に説教がされ、その後にゲームを続けるかどうか聞いてくる。
この時に「YES」を選ぶと最後に到達したセーブポイントに戻され、コンティニューとなり、ゲームが続行するが、持っていたマテリアライズポイントが半分になってしまう。逆に「NO」を選ぶとゲームオーバーとなり、タイトル画面に戻される。
【登場人物(パーティーキャラクター)】
・リアネイラ=オルフィス
本作の主人公。
天使界エンジェルワールドの王ゼクロスに仕える天使ストラウドの妹で、兄が大好きな女の子。
天然な性格でよく漢字や言葉を間違えたり、無自覚で相手に毒舌を振るっていることがあるが、真面目な一面もある。
兄の行動に戸惑う事も多いが、兄好きなのも手伝って大抵押し切られる。根っこの所はストラウドと同じと評される。天然な性格ゆえか影響を受けやすい。
武器は「両手剣」と「槍」と「弓」を状況に応じて使い分けて戦う。彼女の武器は、「両手剣」と「槍」と「弓」といった3種類の武器が合体されているマルチウェポン。
彼女の武器と防具とアクセサリがエンジェルワールドで作られた特殊な装備のため、ショップなどで手に入る一般の物を装備する事ができない。ちなみに天器はエンジェルワールドで起きる特殊イベントなどでパワーアップする。
ヒット数は低いが、攻撃力が高めの技を使う大剣形態。横に薙ぐか突くかによる広範囲攻撃が可能の槍形態。遠距離攻撃が可能の弓形態が備えてあるため、マルチアタッカー。さらに回復やサポートのスキルも使えるため、万能型である。
また、エンジェルワールドに帰還するとパーティーメンバーが彼女一人になる。
・アリタ=グレース
聖都アクナガルダの勇者。
明るく元気でテンションが常に高く、後先を考えずに行動するタイプなため、しょっちゅうトラブルを巻き起こすトラブルメイカー。
兄がいる。
全ての戦いが終わった後、エリュオスの妻となり、アクナガルダの王妃となる。
武器は片手剣。ヒット数が多い技が多く攻撃力も高めなため、基本的にエースアタッカー。また、盾による防御も可能。

71 :
>>70
・エリュオス=グレアード
聖都アクナガルダの王子。
幼い頃は喘息持ちで、呼吸法をマスターするため合気道を5年やっていた。
全ての戦いが終わった後、アリタと結ばれ、アクナガルダの王となる。
武器は銃器で、4挺の銃を常に持ち歩く。4挺の銃には二丁拳銃のハンドガン、魔法が弾の代わりとなるマジックガン、
強力な弾を発射させるライフルがある。銃を武器として使うだけあって、攻撃力は高め。また命中率が極めて高いことが特徴で、強攻撃も滅多に外さない。スピードは平均だが、
体力、防御力が低くやや打たれ弱い。補助系スキル、回復系スキルが揃っており、戦闘不能復活スキル、味方全体体力回復スキルなどの彼しか持たない優秀なスキルを揃えている。
・アシュロイ=ジオン
帝都エランドールの勇者。
13年前では「勇者になりたい」という自分の気持ちを両親や弟に強く伝えたが、猛反対された。
かなり人見知りが激しいが、剣術はかなりの腕前。
4歳下の弟が1人いる。
酒にはとても弱く、3杯飲んだだけでも具合が悪くなる。
武器は片手剣。ヒット数が多い技が多く攻撃力も高めなため、基本的にエースアタッカー。また、盾による防御も可能。
・サルヴィナ=エゥーゴ
帝都エランドールの王ロシュの娘。
シルヴィナとは双子であり、サルヴィナは姉にあたる。
無邪気で元気な性格だが、ドSの一面もある。アシュロイに懐いていることが気に食わず、仲間になった後もアシュロイに嫉妬しているようだが、
実はいつもアシュロイにかまってもらっているシルヴィナのほうに嫉妬していたことをロシュとハーゲンに指摘される。
シルヴィナはサルヴィナの善の心が肉体から分裂した存在であり、そのためサルヴィナの死はシルヴィナの消滅を意味するが、物語の進め方により、サルヴィナの生死が分岐する。
ちなみにパーティーメンバーではシルヴィナとペアになっており、HPやMPも共用となっている。そのためにHPが0になると二人一緒に倒れてしまい、SPが0になると二人共スキルが使えなくなってしまう。
武器は体術。グローグや爪を武器に格闘術で戦い、同じく物理攻撃が得意のアリタよりも攻撃範囲が劣るものの連射性で勝る。さらに攻撃スキルも使う。
・シルヴィナ=エゥーゴ
帝都エランドールの王ロシュの娘。
サルヴィナとは双子であり、シルヴィナは妹にあたる。
サルヴィナとは異なり無口でおとなしい性格だが、ドSの一面もある(口数は少なめ)。ある出来事からアシュロイに懐いてる。
積極的に動くことはないが、ロシュをからかったりするときはサルヴィナと一緒にかなり楽しんでいる。
サリヴィナと同様、物語の進め方により、シルヴィナの生死が分岐する。
ちなみにパーティーメンバーではサルヴィナとペアになっており、HPやMPも共用となっている。そのためにHPが0になると二人一緒に倒れてしまい、SPが0になると二人共スキルが使えなくなってしまう。
武器はサルヴィナと同じ体術だが、攻撃スキルの変わりに回復スキルが使える。

72 :
>>71
・ジーベル=カインデュアレ
砂の王国ジェイガンの勇者。
すごく後ろ向きな性格で何でも疑うため、他の国のシェアを奪う考えにも共感するという。
弟がいる。
猫が大好きで、捨てられた猫を見かけると拾ってしまう。
武器は両手剣。ヒット数は低いが、攻撃力が高めの技を使う。
・ルディオン=アークライツ
砂の王国ジェイガンの王ジノーグの息子。
真面目で気の強い性格をしており、ジェイガンの発展に心血を注いでいる。
自分の使う剣術を「アークライツ一刀流」と称している。
寂しがり屋な一面を持ち、友達が少ないことを密かに気にしている。
アークライツ王家の長男であり、9歳下の妹の王女がいる。
武器は両手剣。ジーベルと同じ技を使うが、攻撃スキルも使う事もできる。
・ダイン=デュルセイオ
風の王国ジーメイラの勇者。
クールな性格ではなく、プライドが高い自信家である反面、照れ屋な性格でもあり、熱血な性格でもなく、自分で「強い」と思い込む節があるが、ごく普通の青年。
強がりなのは国のみんなを護ろうとする考えからきており、自分の為に犠牲を出したくなく、仲間に止められても飛び出してしまう。
武器は槍。横に薙ぐか突くかによる広範囲攻撃が可能。
・アルジリア・フォートレス
風の王国ジーメイラの王女。
天真爛漫かつ行動的な性格で、人を疑うことを知らない純粋な心の持ち主。そのため、旅の途中で出会った男性達を惹きつける。
3つ下の妹がおり、優秀な妹に対してコンプレックスを抱いている。
武器はレイピアによる二刀流。攻撃力は低いが、ヒット数がダインより多い技が多い。さらに回復スキルも使う事もできる。
・ミーシャ=バーレイス
魔界軍と戦い傷つき倒れたアリタを介抱した見習い僧侶。アクナガルダに住んでおり、アリタに同調して一緒に魔界軍を壊滅させるために旅立つ。マイペースで天然な性格の持ち主。いわゆる天然ボケの気配がある。
武器はフレイル。
習得する固有スキルは回復系のみだが、あるイベントを発生させると、強力な攻撃系と必殺系スキルを使用できる。
・ギゼル=ディオグラス
ギルド「ラグス」に所属する青年。アクナガルダの諜報部員。シビルの直属の部下であり、彼のことを「シビル様」と呼ぶ。普段は諜報員らしく極秘情報を奪ったり逆に偽情報を流布したりするなど、やっていることはえげつない。
ギルドからの依頼によって同様に魔界軍の殲滅を行っていた所にアリタ一行とR、旅に同行することになる。
真面目で正義感が強い性格で、ボケが多いパーティーの中では唯一のつっこみ役。
武器は剣と合体した銃器。
・リアン=クラースター
遠い国「ダイナス」からやって来た旅の錬金術士。アイテム作りが得意な青年。アイテムを売り歩いて世界を旅している。
お金にがめつい。使用済みスプーンはおろか下着までオークションで売るなどかなりアウトなことをやっている。貴重な材料こそ必要なものの、
重要アイテムを修復したりできる。各地でそういったことをして平和のために動いていたが、所詮は対処療法であることに限界を感じ、旅に加わる。
武器は杖。
・ロー=フォルスター
人間界アザードレイの正義のヒーローを自称する青年。困った人の前に突然現れる。ヒーローになることを目指し、日々活動している。発育不良の気があることを非常に気にしている。
ヒーローの名に違わず強い正義感の持ち主であり、一人で魔界軍相手に戦っていた。ひょんなことからリアネイラ一行の旅に加わる。
武器は剣及び体術。
・ロイアス=ラークレイ
ガイナス王国飛空艇整備技師の長。
武器は工具類。

73 :
>>72
・クレア=アスミント
人間界アザードレイを旅する女吟遊詩人。
職業に反して、極度の人見知りという一面も持つ。特に、ダインはアルジリアに何度会っても慣れる様子がない。ただし、慣れもあってか登場序盤くらいしかそういった描写はない。
かつては今以上に浮き沈みが激しかったらしく、ギター破壊や歯ギターをやっては泣いて落ち込んでいたらしい。
彼女の歌には邪念を払う力があるらしく、リアネイラたちの窮地を救ったこともある。魔法系キャラだが、ミーシャとは逆に回復系スキルは持たず攻撃・サポートに偏っている。
武器は楽器。
・エリーザ=レスティアーナ
「伝説の勇者」を探して世界を旅している少女。アリタ以上に快活でお転婆な性格をしている。
武器は槍。
・リック=キルスヴァイサー
治安維持組織「ジーメイラ特命課」のシューター。クールでミステリアスだが、人の機微を読むのが苦手で身近な人物であるダインの声すらまともに覚えていない。なお、彼の所属する特命課は課長を含めて3名しかおらず、
課長は体当たりでスカウトするという営業担当、残り一人は「ボックス」としか喋らない人間かどうかも不明な存在と、ゼムンがいなくなったら機能するか怪しい構成となっている。
背が高いが当たり判定は小さく、回避が得意、人ごみの中でもすいすい歩くことができる。
スタイルもよく、スタイリッシュな外見をうらやましがられている。
武器は弓矢。スキルでもここぞとばかりに弾幕を張り、サポート効果や対象モンスター数によっては消費したSPよりも多くSPが回復するほど、多大なヒット数を誇る。
・ゼムン=ディアハルト
人間界アザードレイを旅する冒険者。やや大きいバイオリンケースを持ち歩いている。故郷はアクナガルダ西に存在する島。
困っている人を見捨てておけない、おせっかいな性格の青年。人助けをするたびに、なぜか女の子に好かれてしまう。ちなみに、船に乗るたびに難破して所持品を失うという特殊能力(?)を持っている。
ジーメイラに行くときにどうしているか不明。
自身の旅を題材とした『ザーブルク漂流記』という小説を出版しており、巷では高い人気を誇る。
武器は魔剣「デビルスレイヤー」。初期装備ゆえに最弱の武器であるが、上位互換のバリエーションが多数存在する。ちなみに、デビルスレイヤーはシビルからもらったらしいが、どういう経緯か説明するには許可が必要とのこと。
戦士系のキャラのようだが、HPなどが魔法系と同レベルという、よくわからないステータスを持つ。
【声の出演】
・リアネイラ=オルフィス:寿美菜子
・アリタ=グレース:坂本真綾
・エリュオス=グレアード:鈴村健一
・アシュロイ=ジオン:岸尾だいすけ
・サルヴィナ=エゥーゴ&シルヴィナ=エゥーゴ:井上喜久子
・ジーベル=カインデュアレ:神谷浩史
・ルディオン=アークライツ:梶裕貴
・ダイン=デュルセイオ:鈴木達央
・アルジリア・フォートレス:小清水亜美
・ミーシャ=バーレイス:高橋美佳子
・ギゼル=ディオグラス:平田広明
・リアン=クラースター:鈴木千尋
・ロー=フォルスター:関智一
・ロイアス=ラークレイ:山寺宏一
・クレア=アスミント:田村ゆかり
・エリーザ=レスティアーナ:仙台エリ
・リック=キルスヴァイサー:石川英郎
・ゼムン=ディアハルト:伊藤健太郎

74 :
それをノートに書き残して
10年後ぐらいに読み返すといいよ

75 :
RPGツクールで自作してみたら
ここまで書けるんなら完成できそうじゃん

76 :
『ツインビーの3Dフライトシューティング』
2Dのツインビーとエースコンバットを合成して作ったキメラのようなもの。
敵と交戦している様子はエースコンバットみたいだけど
それ以外は結構、2Dのツインビー色が出ている異色作。
具体的な内容を以下に書いていきます。

77 :
まず、機体の動きについて
・ツインビーの飛行原理は『バルーン(浮遊物)にロケットエンジンが付いている』
 もの(翼を持たないので)として考え、またロケットエンジンは可変ノズル機構。
・手足を使って姿勢を制御でき、履いている靴は空気を“蹴る”ことができる。
として考えます。
こうすると、普通の飛行機の動きに加えてに以下の条件がつけられます。
・完全に失速しても墜落せず、宙にういたまま。
・飛びながら真横や真後ろに振り向いたり、側転や上下斜め前へのローリングといった人間的な動作が可能。
変な例えですが、飛行機が飛んでいるというよりドラゴンボールの“舞空術”で飛んでいるのと同じような
動作が再現できます。

主砲の照準合わせについて
主砲を固定機銃ではなく旋回機銃として、旋回の範囲内なら
ツインビーが自動で狙ってくれるようにする。
もちろん精密射撃がしたい場合は、オート照準をOFFにすればよし。

78 :
>>77 続き
ステージについて
基本的にはエースコンバットと同じ3Dのエリアですが、おもいっきり縦長にします。
巨大な筒の中をずーっと真っ直ぐ行ったところにステージのボスがいる、みたいな。
そしてその中を、上記の条件通りに自由自在に飛び回ります。
ただし、ステージ内のツインビーの動けるエリアは限定されており、その可動エリアが前へとスクロール
していく。プログラム的には、前後のエリア内と外とを分ける境界線が前に進んでいく感じで。
このスクロールのイメージを例えると、
『カゴの中にツインビーがいて、カゴは前へ前へと進んでいる。
 敵はこのカゴの中に自由に出入りができるが、ツインビーは外に出られない。』
また視点を変えると、こんな感じ。
『移動するコロシアムの中にツインビーがいて、敵が次々と現れる。
 移動コロシアムがゴール(ボス敵のところ)に到達するまで生き残れるか。』
つまり、エースコンバットとは違って戦略性はほとんどなく、ただ空戦技術を駆使して来襲する敵を蹴散らし
ながら、結局は“生き残る”ことが最優先のゲームになります。(ボス戦になると趣向が違いますが)
ただ、スクロールの早さは一定ではなく、エリアの前の方なら速く、後ろの方なら遅く、
と緩急をつけて欲しいですね。
敵から逃げてる最中に境界線に引っ掛かると、ストレスが溜まりまくるでしょうから。
またプレイスタイル的にも変化を起こせるので、更に楽しめるかと思います。
エリアの大きさは、どんな動きをしても狭く感じない程度でお願いしたいです。

79 :
>>78 続き
ステージ内のトラップ
大空には自機と敵と背景の雲しかないのでは、味気ないので考えてみました。
・バルーン機雷・・・バルーンで宙に浮いている機雷。
・クモの糸・・・ベル雲にそっくりな雲。白いポワポワとしたベルもどきがのっている。
        触れると糸が絡み付いて、一定時間、機動性が落ちる。
・バリア展開・・・敵四機が連携して、面のバリアを張られる。高速移動中は注意。
・巨大な雲・・・背景ではなく、実際に中に入れる。中にはベルもあれば機雷もあったり。

ベル雲について
パワーアップベルは、ベル雲を撃って真上に飛び上がったあと、ベル雲の上にのる形にする。
3Dで空中をバウンドし続けるなんて、まずムリです。それに動かれては取れません。
また、取った黄色ベルは次ステージ開始前に、他の色のベルと交換できるようにして欲しいです。
(ベルパワーアップした状態で始められるように)

80 :
>>79 続き
ベルパワーアップはA:攻撃型とB:回避型の2系統を準備
こんな感じで(主砲や対地攻撃は除く)
1.A・・・バリア:いつもの。
  B・・・ステルス迷彩:光・熱・レーダー照射に対応の万能型。一定時間で電池切れ。
2.A・・・スペースボム:爆風内の敵に大ダメージ。爆風内の敵弾やトラップ等を消し去る。
  B・・・フラッシュ:エリア全体の敵に小ダメージ。エリア全体の敵弾やトラップ等を消し去る。
3.A・・・攻撃分身:ロックオンした敵に攻撃。ミサイルの代わり。
  B・・・デコイ分身:敵の攻撃を引き付ける分身。1体のみで、ベルを取るほど引き付ける率が上がる。
4.A・・・ジャミング装置:敵の動きがおかしくなる。ただし、レーダーに敵機が表示されなくなる。
  B・・・レーダー拡張:レーダーの索敵範囲が広くなり、与えたダメージも色で表示。
5.A・・・ロケットブースター:速度と加速アップ。一定時間でガス欠。
  B・・・イカロスの翼:旋回能力アップ。一定時間で壊れる。
2系統を準備するのは、普通のプレイの他に“ノーキルプレイ”を実践可能にするため。
つまり、スクロールがゴール(ボス前)に到着するまでに生き残ればいいのだから、
『敵を倒す』『敵の攻撃を避ける』このどちらを重視したプレイもできるようにする、
ということ。
ちなみに、ゲームでノーキルといえばメタルギアソリッドが有名ですが、
実際の戦争において敵の攻撃を避けきるという意味では、太平洋戦争末期の硫黄島の戦いにおいて、
大空のサムライこと坂井三郎氏が1機で、敵アメリカ戦闘機15機に包囲され一斉攻撃されるが、それを
全部避け切って無傷で生還した、というエピソードを思い出します。
(ちなみに坂井氏は第二次世界大戦中で唯一、僚機が撃墜された記録がないパイロットだそうです)

81 :
>>80 続き
ツインビーのストーリーに関して
実はツインビーに関して、ポップンツインビー以降は殆ど知らなかったので、
改めてネットで調べてみました。
ツインビーの歴史の最後のあたりを見てみると・・・
ツインビーの名を冠する最後の新作は『ツインビーRPG』で、1998年4月発売。
STGでなくRPGですが、予算のわりに売り上げが上がらず、シリーズ最終作になったとのこと。
シューティングでの最後の新作はツインビーヤッホー、発売は1995年。
メディアミックスではラジオドラマの『ツインビーPARADISE』が終了したのが1997年3月。
1999年7月に発売されたドラマCDでは、主人公達が中学校を卒業する様子が描かれており、
『ツインビーPARADISE』のストーリーはここで完結してるみたいです。
『ウインビー国民的アイドル化計画』ってあったらしいですが、当の本人は中学生だったようですね。
OVAも1999年に発売され、2007年10月にはリマスターバージョンが発売されてます。
ゲームの方も、PSP移植版が2007年1月発売となってます。
調べていくと段々とこう、ツインビーの賞味期限は2007年だったのかなぁ、と思えてきた。
ただ、2011年に3DSでファミコン版のを立体視対応にしたリメイク版がダウンロード販売されてます。
完全に見捨てたワケでもなさそうですが、新作は期待できそうにありません。

ゲームのストーリーについても、『ツインビーPARADISE』でかなりやってるみたいなので、
これと被ったり矛盾したりしないのを考えるのは結構、難しそう。
「ストーリーなんて飾りです。
 キモい人にはそれが分からんのです。」
なんて言葉を聞いたことがあります。
ストーリーによって面白さが際立つのが理想でしょう。
逆にストーリーによってゲームの内容が制限されてしまうならば、そのストーリーを破棄するのは
当然な気がします。

82 :
>>81 続き
まぁそうだとしても、実はツインビーに関しては少なくとも一つは使えるストーリーがあります。
『新たな敵が現れ、スクランブル発進したが敵にボコボコにやられ、一時撤退しようと反転した
 ところでウインビーが被弾、墜落して敵の捕虜になる。
 ラボに帰還した後、ツインビーを整備、強化して、敵の打倒と捕虜の救出をすべく再度、立ち向かう。』
というもの。ちょうど1Pプレイ専用にもなるし、ストーリーがかなり大人向けな、ストイックな感じに
なりそうで、『ツインビーPARADISE』から離れる事ができると思います。
ただ、このネタも『ツインビーPARADISE』で使われてないという保証はありませんが。
そのへんの検証はほんっとに、メンドクサイし、やる気はないです。

そんな事言えば、じゃあここまでこだわった理由は何なのよ、って感じになってきますよね。
そんなの、特にありません。あえて言うと、あの明るいってゆうか、何でもアリなノリが好きだったから、か。
あとツインビーって、戦っているといっても、戦争というより決闘といった方が近い感じがします。
大体、3Dフライトシューティングって戦争をテーマにしたものが多い気がしますが、
実際に敵味方の戦闘機が多数集まって戦うって状況は、戦争でもないと起こらないからでしょう。
面白いといえば面白いんですが、正直戦争には飽きました。特に、生々しいのはやる気がしません。
だから戦争って感じがしない世界観とストーリーのゲームを期待したいなぁ、と思ってます。
この企画もツインビー用に考えてみましたが、別にツインビーでなくても全然いいと思ってます。
タイトルはともかく、面白いのを期待したいです。

83 :
>>76-82
まとめると
・3D空間を、航空機というより、人が超能力で飛んでいるかのように動き、
・主砲の照準はオートで、
・ステージ全体は縦長で、その中で区切られたエリアが強制スクロールし、
・空にはギミックがあって、
・パワーアップも攻撃用と回避用の2種類から選択、
・ストーリーはあんまりギラついてない、むしろどこかトボけた感じのする、
そんな3Dフライトシューティングを希望。
面白く出来そうな気がする。

84 :
>>75
設定考えるだけなら誰でも出来る
>>74
10年も寝かしちゃうとむしろ懐かしいだけになっちゃう
2〜3年でアッーさせるべし

85 :
武器や格闘技や超能力を駆使して
恐竜、突然変異で巨大化した生物、神話の生物を
派手にブチRアクションをやりたい
頭部が変形するまで殴ったり、目や舌や内臓を潰したり引きずり出したり
飛び道具で蜂の巣にしたり、爆発させて粉々に吹き飛ばしたり
こんがり焼いたり、ビリビリ感電させたり
ぺしゃんこに圧殺したり、締め殺したり
色んなバリエーションの倒し方が出来れば嬉しい
カメラアングルは、GOWやDMCのような定点カメラ、TPSでお馴染みビハインドビュー
そして、ニンジャガのようなマニュアル操作
この3つのアングルを任意で切り替えられたら理想

86 :
TEENAGE MUTANT NINJA TURTLE GAIDEN

87 :
皇国の守護者かキングダムを題材にしたストラテジーアクションゲーム
ANUBISの荒野乱戦のような数の暴力に対して
ブレイドストームみたいに、隊長となって隊を率いて立ち向かう感じが理想
残虐表現に関して言えば、脳や内臓といったモツの類を飛び出させなくても良いから
出血や欠損表現は躊躇せず、Z指定になってでも是非やって欲しい

88 :
ジャスティス学園の新作
さくらが通う玉川南高校に所属する新キャラとして、かりんと憲磨呂も参戦
高3になったバツ達、最後の闘いをプレイしたい
青春日記は燃えジャスの双六形式じゃなくて、私立のアドベンチャー形式が良い

89 :
スーパーガンマン戦線
オンライン対戦シネマティックTPSアクション
バンプレストのコンパチヒーローもの
アニメ、ゲーム、ハリウッド映画なんかから、ガンマンキャラクターやハードボイルドキャラクターを集めてひたすら殺し合う
基本はバイオハザードのマーセナリーズの要領のTPSアクション
登場作品は、ルパン、ビバップ、ブラックラグーン、カナン、ヨルムンガンド、ゴルゴ、ノワール、マドラックス、
ガンスリンガーガール、ヘルシング、ガングレイブ、トライガン、レオン、リベリオン、パニッシャーなどなど
ガンマンやハードボイルドにだいたい該当する作品なら他もありで
キャラクターの武装は原作準拠
銃撃戦だけじゃなく格闘アクションも充実で
奇襲成功や狙撃成功、敵撃破時にはBGMがその活躍したキャラクターの主題歌やテーマ音楽に塗り替わる
つまりプレイヤーが何かしら目立ったアクションして活躍しつづけると雰囲気を支配して気分良くゲームを進められる
キャラクター死亡時は無様にせずにカットシーンに切り替わって格好良い死に様を演出して死体はカットシーンの暗転中に消す
カットシーン明けはスローモーションになって、乱戦中はひとつの駆け引きが発生する
基本はポイント制によるリスポン仕様でキャラクターが死んでも何回もリトライできて、テレビゲーム感を強めてライト層にも触れやすくする
デスマッチ等厳しいルールを設定したら1ミス終了制もあり
まあ無理にバンプレスト製でなくてもいいけど
タイトルは有り体に言っただけ

90 :
>>89
アーカード最強じゃね?

91 :
>>89
ベヨネッタ、DMCのダンテ、ヴァンキッシュのサム、MGSのオセロットも追加してくれ

92 :
ファミコン&プレイステーション・ポータブル ファイナルファンタジー1・2・3
ジャンル:RPG
価格:未定
発売日:未定
ハード:ニンテンドー3DS、PS Vita
人数:1人
PSP版FF1とFF2とFF3をカップリング移植+α
全作品においてキャラクターボイスを導入
FC版も収録

93 :
シルメリア 世界が変わる瞬間
ジャンル:RPG
価格:未定
発売日:未定
ハード:プレイステーション3、XBOX360、WiiU、PSVita、ニンテンドー3DS、WINDOWS
人数:1人
4人の少女達が地底世界に大統一をもたらすために旅立つ壮大なストーリー
ゼノギアスタイプのRPG
【ストーリー】
大いなる惑星レザードを公転する天体、シルメリア。陸と海のふたつの半球がその表面を分け、陸半球はさらに、リオネイアとサテライアと呼ばれる二つの大陸に分けられている。
その空洞には暗い闇に覆われた地底世界「ルゲンシス」がある。ルゲンシスの四大陸の一つ「アスターナル」に生まれ住む一人の少女「ノエル=ローランティア」は「大統一」の儀式を行うため旅立つ。
だが、その目的の影には恐るべき陰謀が渦巻いていた…。
【戦闘システム】
フィールド上の敵シンボルに接触するとバトルが始まる
攻撃は、毎ターンAPというポイント(最大9)内の組み合わせで攻撃する
弱攻撃はAP1、中攻撃はAP2、強攻撃はAP3を使って攻撃する。強力なほど命中率も低い
それぞれの通常攻撃の使用回数がカウントされ、レベルと使用回数の条件によって必殺技を覚える
連続攻撃の最後に強攻撃を使う場合、最後の攻撃が必殺技になる
使わなかったAPはその戦闘の間だけストックされ、APを消費して必殺技を連続で繰り出す「連続技」を使用可能
スキルはSPを消費して使用する
「逃走」コマンドはノエルしか使用できない
【戦闘終了】
敵が全滅すると勝利となり、先に進むことが出来る。ボス戦の場合はボスを撃破した時点で勝利となる。
戦闘中にノエルが戦闘不能、石化のいずれかになるとゲームオーバーとなり、タイトル画面に戻る。
通常戦やボス戦での勝利時のBGMが違う

94 :
>>93
【登場人物】
ノエル=ローランティア
・本作の主人公。ルゲンシス西の大陸「アスターナル」に住む女性。「最も女神に近い女」と呼ばれるほどの実力者で、仏陀の転生と言われているが、
過度ともいえるほど謙虚で人見知りな性格の上、年下の後輩に敬称を付けることも珍しくない。大統一関連の仕事でヘラトローンに渡って来た際に、
クランの実家にお泊りさせてもらった。その時に恋人を紹介するような形式で、クランの両親と会話しクランの母親から「娘をよろしく」と頼まれ、
親公認の仲となっているという。その後も「お義父さん」「お義母さん」と呼んでる。全ての武器と防具、技や魔法を使いこなすことが出来るオールマイティ。
クラン=アザードレイ
・ルゲンシス東の大陸「ヘラトローン」に住む女性。人見知りな性格で、アリーテからカジノに誘われたときも、
アリーテとは仲が良くても他の参加者に知らない人がいるかもしれないために行けなかった。しかし、
「後でいけばよかった」とこぼしていた。打ち解けた仲の相手をからかうことはよくあり、事あるごとにノエルとアリーテと共に弄り倒していた。
しかし、本人の性格は「ドM」であると発言している。趣味・特技はリボン結び、猫寄せ、お菓子作りなど。料理は苦手としており、
自炊をしても飽きることが多いというが自分で料理をすることが増えている。また、世間で流行っているものを苦手としているが、
機械知識については詳しい。主にロリータ、ファッションを好む。随一の美貌の持ち主といわれ、「天と地のはざ間に輝きを誇る美の戦士」と呼ばれる。
武器はレイピア。
リース=パティーリエ
・ルゲンシス北の大陸「ジュグラース」に住む少女。突出した剣術の使い手で、その動作に追いつく者は数少なく、両手両足が鋼のように研ぎ澄まされており、
特に剣の威力は最強で、いかなる物でも斬り裂く聖なる剣・エクスカリバーと呼ばれている。人に読み聞かせをするのが好きで、子供相手に紙芝居を行っていた。
彼女の紙芝居をみた児童が喜び、先生に褒められて非常に嬉しかったことが大統一を志す遠因となった。読み聞かせや子供の世話が非常に好きだったため、
保育士になることも大きな夢で、保育士になるか、それとも大統一を目指すかで迷っていたが、ひとつの世界に止まらず、より大きな世界で子供たちに希望を届けたいとの思いから後者を選択した。
短気な性格の上、一度怒るとキレて手がつけられなくなる。
武器は大剣。
ラヴィアナ=レーヴェニア
・ルゲンシス南の大陸「ブランティア」に住む少女。スピード溢れる動きから繰り出される攻撃は蠍の猛毒の如く強烈で、ほぼ互角に戦える程の戦闘力を持つ。
三姉妹で三女。父親が50歳の時に生まれ17歳と14歳離れた姉がおり、2人の姉からも娘同然に可愛がられるなど、大切に育てられた。趣味は6歳からやっている茶道。
前述の環境で育ったことが知られている。オタクとしても有名であり、その知識は並外れているとも言われている。また無類のパン好きで、食べること以外に毎夜のごとくパン作りに勤しんでいる。
武器は槍。
【声の出演】
ノエル=ローランティア:堀江由衣
クラン=アザードレイ:田村ゆかり
リース=パティーリエ:田中理恵
ラヴィアナ=レーヴェニア:榎本温子

95 :
ディシディア ファイナルファンタジー エターナルヒーローズ
ジャンル:アクション
価格:未定
発売日:未定
ハード:プレイステーション3、XBOX360、WiiU、PSVita、ニンテンドー3DS、WINDOWS
人数:1〜4人
『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』との繋がりのない完全オリジナルストーリー
『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』のゲームシステムを踏襲し、パワーアップしたゲームシステム
【登場するキャラクター(パーティーキャラクター)】
ウォーリア・オブ・ライト(FF1)
セーラ・コーネリア(FF1)
フリオニール(FF2)
マリア(FF2)
ガイ(FF2)
レイラ(FF2)
オニオンナイト(FF3)
ルーネス(FF3)
アルクゥ(FF3)
レフィア(FF3)
イングス(FF3)
セシル(FF4)
カイン(FF4)
ローザ(FF4)
リディア(FF4)
エッジ(FF4)
バッツ(FF5)
レナ(FF5)
ファリス(FF5)
クルル(FF5)
ティナ(FF6)
ロック(FF6)
クラウド(FF7)
ティファ(FF7)
エアリス(FF7)
ヴィンセント(FF7)
ザックス(FF7)

96 :
>>95
スコール(FF8)
リノア(FF8)
ジタン(FF9)
ガーネット(FF9)
ビビ(FF9)
ティーダ(FF10)
ユウナ(FF10)
リュック(FF10)
パイン(FF10-2)
シャントット(FF11)
プリッシュ(FF11)
ヴァン(FF12)
パンネロ(FF12)
バルフレア(FF12)
アーシェ(FF12)
ライトニング(FF13)
スノウ(FF13)
サッズ(FF13)
ホープ(FF13)
セラ(FF13)
ノエル(FF13-2)
エース(FF零式)
マキナ(FF零式)
レム(FF零式)
ノクティス(FFヴェルサス13)
ステラ(FFヴェルサス13)

97 :
>>96
【登場するキャラクター(敵キャラクター)】
ガーランド(FF1)
カオス(FF1)
レオンハルト(FF2)
皇帝(FF2)
ザンデ(FF3)
暗闇の雲(FF3)
ゴルベーザ(FF4)
ゼムス(FF4)
エクスデス(FF5)
ガストラ皇帝(FF6)
ケフカ(FF6)
セフィロス(FF7)
イデア(FF8)
アルティミシア(FF8)
クジャ(FF9)
永遠の闇(FF9)
ジェクト(FF10)
シューイン(FF10-2)
ガブラス(FF12)
ヴェイン(FF12)
ダイスリー(FF13)
カイアス(FF13-2)

98 :
タイトル:ガンダム戦記3(仮……おそらくナンバリングなしでサブタイで固められる)
ジャンル:TPSアクション
価格:7800円とか
発売日:2014年とか
ハード:PS3
人数:1〜8人
主にグリプス戦争が舞台の軸になる戦記新作
地上戦だけじゃなく空間戦、SFSによる空中戦、水中戦もあり
ロックオン廃止でエイミング制
可変MA機の操作はフライトシミュレーター方式
オリジナルシナリオはガンダム8号機が主役
0083からZZまで外伝やMSV含め多く参戦

99 :
何このスレ?いや煽りじゃなくて。
誰か解説して意味わかんね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーマーを長年続けて行き着いた境地を書き込むスレ 6境地目 (577)
テイルズスタッフアンチスレ36 (207)
冬になるとプレイしたくなるゲーム (106)
封神領域エルツヴァーユの続編っていつ出んの? (116)
( ・ω・)NT、ほんわか倶楽部 20 (191)
【ゲームハード】次世代機テクノロジー16【スレ】 (392)
--log9.info------------------
無職だけど釣りが好き! (258)
何と言われようと中禅寺湖が好き (129)
スズキ・トップウォーター (229)
シマノ ルアーロッド総合スレ1 (114)
■フライフィッシング・タックル雑談スレ■9.1店目 (142)
【SPG】延べ竿のサクラマス釣り【遡】2 (117)
ヘチ釣り (147)
【那須高原ドナ】村田基スレッド【鬼怒川ヤシオ】 (197)
オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ5 (177)
【関西の】お前ら何処が好き?【チェーン店】 (142)
【千葉県】印旛沼の釣り【バス釣り以外】 (121)
【マンジョコ】新潟の釣り人34 (917)
狩野川 (140)
【口喧嘩祭】餌vsルアー【否定大会】round64 (209)
鶴見川2 (182)
兵庫県淡水魚総合スレッド第3章 (175)
--log55.com------------------
【メルカリ】痛い絵師・購入者をヲチるスレ
【猫ガール】鶴岡りさpart1【元キャバ嬢バツイチなのにワキガってほんと?】
まだまだニギを語りたい人スレ
鞘スレ
ジェルネイル関連ヲチスレ37
【BOYS AND MEN】痛いファンヲチスレ13【ボイメン】
【DMM/角川】艦隊これくしょん〜艦これ〜晒しスレ40
【最終幻想七】鱧二と不愉快な仲間達 ヲチスレ7【蔵空気】