1read 100read
2013年06月自作PC172: intelが自作向けCPU販売を終了へ (903) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part5 (345)
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part23 (131)
XP専用 GeForce Driver Part64 (847)
【HDD】 1プラッタ至上主義者9 【高密度】 (651)
【シングル専用】わざとCeleron買った漏れは猛者 16 (862)
自作PC板ジャンク総合スレ 26 (640)

intelが自作向けCPU販売を終了へ


1 :2012/11/23 〜 最終レス :2013/06/21
●Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない
そして、プラットフォームの観点でもう1つの大きな変更は、Broadwell世代ではデスクトップPC向けとされてきたLGAが用意されないことだ。
すでに述べたとおり、Broadwell世代では、パッケージはBGAのみで提供されるため、LGAもμPGAも用意されない。
これが Broadwell世代だけなのか、それともSkylake世代でもそうなのかは現時点では明らかではないが、一般的になくなったモノが
復活することはあまりないので、最終的には廃止というのが正しい表現なのかもしれない。
 このことは、IntelがデスクトップPCを捨てるということではない。実はすでに従来のデスクトップPCは市場としては小さくなってきており、
大半は液晶一体型PC(AIO)になりつつある。AIOでは、モバイル向けとされるμPGAやBGAのパッケージを利用することが一般的に
なりつつあるので、相対的にLGAの重要性は低下しつつあったのだ。このため、AIOを製造するOEM/ODMメーカーへのインパクトは
さほど大きくないと考えることができるだろう。
 しかしながら、いわゆるホワイトボックスPC市場や、自作PC市場というチャネル市場、また依然としてデスクトップPCへの
需要が強い成長市場に関しては解決していかなければならない問題がある。
こうした市場では、マザーボードとCPUが分離していることの利便性(CPUの在庫を持たなくてよい、BTOに柔軟に対応できるなど)が大きいため、
仮にマザーボード直付けのBGAだけになるとすると、マザーボードメーカーやチャネル事業者は CPUの価格を含む在庫を持つ必要があり、
ビジネス上のリスクが高まることになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html

2 :
CPU無くなる前に自作市場がなくなるから問題ない

3 :
部品交換出来なくなるのかあ

4 :
自作しない層にこっそりグリス品を売り付ける商法か
こりゃAMDの独り勝ちだな
さらばいんてl

5 :
自作馬鹿のひとり負けだろw

6 :
いんてっぷ…
プギャー

7 :
各社からCPUが基板に搭載されたようなのが出てくるかもな。

8 :
購入時の選択肢が減りそうだな。今で言うとZ77,H77,B75と
Ivy Bridgeだけで30種類くらいあるCPUを組み合わせると
百数十種類の組み合わせになっちゃう。
直付けだけだとそれらを全てASUSとかのメーカーが揃えたとで揃えることは不可能だろ。

9 :
途中で書き込んでしまった。訂正
直付けだけだとそれらを全てASUSとかのメーカーが揃えたとしても
店に置くことは不可能だろ。

10 :
Xeonシリーズも組み込みになっちゃうのか?

11 :
AMDはAM系の最終形態に触れてお別れだってのに、この仕打ち・・・
狙ってやってる部分あるのかなぁ

12 :
AMDに戻るときがきたのか メンドクセ

13 :
勝つのはAMDです

14 :
液晶一体型て…本体目の前に置くなんてアホとしか思えん
液晶と本体なんて最低ディスプレイケーブル一本つながってれば
もうどこにでも置けるのに

15 :
オワタ・・・

16 :
OCするわけじゃないけど
MBとCPUが一体化なんてことになったら
選択肢が狭まるなぁ

17 :
>>16
いまもCPUはK付きほぼ1択状態なんだから、選択肢が狭まってもたいして影響なくないかw

18 :
>>17
好きなMBに3770S積みたいという気分になったとき
対応出来ない可能性があるじゃないか。
3770S積んでるのは、この糞MBだけですよ?みたいな状況になったら死にたい。

19 :
マザボごとだと、殻割り大変だしな

20 :
>>19
そもそもヒートスプレッダー付くの?ノート用だとC2Dあたりでも無いものが結構あるようだけど。

21 :
同じマザーボードでCPU変えたのは1回しかないからいいや。K5の100MHzからMMX200へ。

22 :
AMDがあんまり不甲斐ないもんだから、またぞろIntelの殿様商売が始まるってことか

23 :
>>22
インテルも止めたかったんだろうな

24 :
AMDとの競争が起こってないのと急がないといけないArmとの対抗が原因
デスクトップ用途がないがしろにされる

25 :
どうせ通販で買うんだし、倉庫に在庫があればOK

26 :
心配すんな
これパッケージの話だろ?
どうせバルクで出回るって
それかショップでバラして売る形態
部品屋みたいな形態になるから活性化すんじゃね?

27 :
知らん間に、自作PC終了のお知らせかよ!
何でもっと大騒ぎにならんの?

28 :
結局はなくならないからじゃない?

29 :
コンシューマ向けにハイエンド製品は出さないって言ってるように見えるのが最大の問題だと思うけど
一体型ローエンドPC用のパッケージがソケットだろうがBGAだろうが、どの道自作erはサーバー用環境に移行する事になるんじゃないか?

30 :
LGAがなくなるってのは、バルクもへったくれもなくなるってことだぞ。
今のcpuを素人細工でハンダ付けできるわけねえだろ。

31 :
>>26
BGAパッケージを調べてみれw
まあ実際にどうなるか分からんね

32 :
ひょっとするとデスクトップ用のCPU刷新の周期が倍に引き伸ばされただけ、という可能性はないかな?

33 :
オンボマザーだけになったら面倒だなと思ったが
現状LGAにCPU載っけて押さえつけで問題ないとこみると
BGAでも受け側をうまいこと作ればそのまま乗りそうな気がしてきた

34 :
開発や試験用にBGAパッケージ用ソケットはあるけど高そう

35 :
あれだろ?
ソケット変換下駄直付けCPUが出るんだろ?
ODPや5x86時代みたいになるで

36 :
>>27
自作PC自体オワコンだから

37 :
Socket423みたいに2段重ね構造に回帰だろう
http://www.cpu-world.com/Sockets/L_PGA423_package.jpg
http://www.ixbt.com/cpu/intel/pentium4-2ghz/p4-478vs423.jpg

38 :
あと1年ちょいの猶予しかないとか急に言われて、パーツショップはどうするんだろうな

39 :
全部Atom付きマザボみたいになるのか
つまらん

40 :
何故黄金戦士が出ない。

41 :
>>37
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/articles/socket_types/amd_slot_a_athlon_chip.jpg

42 :
>25
だよなあ。自作民は慌てる理由がない。
通販で倉庫からパーツを手に入れれば後は自分で何とかするし。

43 :
インテル殿様商売すぎるだろ

44 :
BGAのボール外してLGA・・・なんつったりして^^

45 :
いつもマザボごと買い換えてるからどうでもいい
おかしくなった時に自力で部品交換して直すために自作してるだけだし

46 :
これARMとかNVIDIAと張り合うレベルのCPUしかもう作らないって言ってね?
そんなレベルのCPUが基盤から剥がせないとかよりもっと心配すべき事があるんじゃね?
おまえらいつもノートPC向け程度の性能のCPUばっかり使って自作してんの?
なんか心配するとこ大幅に間違えてね?

47 :
2600Kと2700Kは余分に1ヶづつ尼でぽちった(´・ω・`)

48 :
皆さんアムドへ行きましょう。

49 :
>>46
同じことおもった
マザボ買えばいいって言うのは焦点ずれてる
ちなみにAMDもへんな噂あるしね
自作したいならXeon Phi使えなんて事になりかねない

50 :
3930Kで後5年は戦える・・・はず

51 :
LGA2011の次は無いってこと?
LGA2011はいつまで製造販売されるんだろう?

52 :
今すぐPC自作しろってことか?
来年の夏ぐらいでもおk?

53 :
市場規模が自作とメーカーで違い過ぎるんだろうな。あとタブレットに食われたり
高性能、メインストリーム、省電力の3ライン残ればマシな方か

54 :
>>4
AMDが性能上等の大型CPUで復活の芽が出てきたな
競争相手が居ないので高額化するだろうが…

55 :
Intelのノート用のが性能良かったりなw

56 :
AMD、CPUから撤退で自作完全終了

57 :
メモリもオンボード16Gベタ付け増設不可でいいよ。
変に相性問題で悩む必要も無くなる。

58 :
現状、重くて動かないソフトないから良いや。

59 :
マザボにオンボードCPUになる。

60 :
14年にデスクトップ向けの新作がでないだけ、と信じたい。
きっとHaswellたんが超優秀なんや!

61 :
薄情な会社だよね、最悪だわ

62 :
自作パーツ会社が勝手に下駄付きにして売ってもいいのかな。

63 :
>>62
マザーが出ないっぺよ

64 :
ここに来てまさかのVIAに脚光が。

65 :
VIAもほとんどスマフォ専業になっちゃったよなあ。
Intel cpuで自作したいなら、DP XeonやMP Xeonで、ってことになるのかな。
それともDP Xeonもお終いなのかな。

66 :
IntelはPentiumのOD、クーラー付きのリテールパッケージ、マザーボードのリテール販売など、市場規模は小さいわりに個人客大事にしてるから自作派は安心していい。

67 :
PCもかつてのオーディオと同じ道を辿ってるのかな?
デスクトップ(自作)PCがまさにコンポーネントオーディオに相当すると。

68 :
>>67
今がまさにそうだよ
自作する人は予算と性能で選んだコンポを組み>セパレート
組み合わせ方がよく分からない人はお仕着せのBTO>シスコン
あるいはメーカーの一体型>ミニコン、ミニミニコン
自作は需要も市場規模も趣味人のものだよな

69 :
もうコンポですらない。TK-80と同じワンボートマイコン。裸のボードにCPUとメモリーとmSATA SSD載せてmini-ITX電源繋げたら出来上がり。

70 :
ゲームやエンコをやらないなら
mini-itxのAPU搭載マザボで事足りるもんな

71 :
このスレで得を狙ってるのはパナと任天堂w

72 :
ゲーム機にwinインスト出来るゆにすれば勝てるのに・・・

73 :
>>72
MacにWinインストールするのと似たような考え方だなw
Macはできるけど。

74 :
アムドの思うままだな

75 :
ARM駆除が優先w

76 :
オワタ(^O^)
もうデスクトップPCなんて老人が昔を懐かしむくらいしか残ってないな(しんみり

77 :
MacBook Pro Retinaディスプレイモデル(笑)
あ、ゴミWi-Fi付いてるからいらないw

78 :
>>68
まだまだでは。
20年前だと、近所のちと大きい電器屋にもコンポがおいてあったけど、
今はどこにもナイじゃん?

79 :
>>78
今はオーディオマニア向けに作ってて二十年前に比べたらメーカー数もラインナップも全然多いよ
一般向けのミニコンポが無くなっただけ

80 :
自作の良さを知らない人が多過ぎる。ケースは10年以上使えるが、電源は焦げ臭くなったら交換。マザーボードとCPUはOS更新時に一新で快適。

81 :
>>80
>電源は焦げ臭くなったら交換
変なカード挿し過ぎだろw

82 :
>>78
最近は昔で言うバブルコンポ等が駆逐された反面、実売30万円程度までのローエンドクラスの
セパレートオーディオは昔より盛んになってる気がするんだが?
PC向けのUSBDACなんかは安くてそこそこの音(ちょっと前の30、40万クラスのプレイヤー並の音)
なのがここ数年で国産・外国産ともに出揃ったし

83 :
ビデオカードがぶっ刺せるノート用CPU搭載のベアボーンだけになるワケか

84 :
分散コンピューティング終了

85 :
SocketXを思い出した俺。

86 :
人類はコンピューターの奴隷になってはいけないというIntel様のお告げ。

87 :
トラマスク被った寒いCMも終了しろよ
CPUはAMDで事足りるのでさっさとやめろ

88 :
ウワー

89 :
自作終了っていうかメーカーPC終了だな
今までのように在庫に最上位CPUや最下位CPUのせて処分できなくなると困る
売れないモデルは永遠に売れなくなる

90 :
勝つのはAMDです

91 :
勝ち負けで言えばARM勢に大敗北してるじゃないか。

92 :
CPUをPCI接続にできるようになればいいな

93 :
いつのまにか、個人が所有する情報機器の過半数はunix系OS、しかもcpuはx86じゃないものに
なっちゃったからねえ。
WINtelは敗北につぐ敗北。
電卓chip屋から成り上がったIntelは、上位との闘いにはすべて勝利してきたが、
下位との闘いには弱い。かつて自身がIBMやモトローラに対してやってきた攻撃を
自ら食らっている状況。

94 :
面白いことになってきたね

95 :
そんなこと言うてないやん
BGA供給ってそれが自作向け終了ってこと?

96 :
これ、インプレスはインテルから訴えられるじゃないのかw
もうちょっとうまい書き方あるだろうに。

97 :
>>90
AMDもハイエンド終了でAPUのみの製造になるんじゃ?
3970X超えるAPU発売って何年かかるんだか…

98 :
>>95
今やIntelもパソコンオタク相手に
アホな消費電力のCPU出して遊んでる場合じゃなくなりつつあるのは事実。
ハイエンドは見事にヤル気が無い。

99 :
スマフォ、タブレット、ノート界隈を主戦場として腰を据えたということかな
デスクトップはNUCみたいな小型PCを推奨したり

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part23 (131)
液体冷却【水冷】クーラー -82Kh目【本スレ】 (922)
貧乏でもたくましく自作してる人 46 (194)
SSDは必須ではないと思う人、集まれ3 (448)
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #002☆ (102)
Slot 1 で無断抵抗をする人のスレ (199)
--log9.info------------------
mixiでコメントやばい (161)
Rのソーシャルネットワークは成立するか (150)
【雑談専用】 Nicotto Town フリマスレ part 37 (234)
【雑談】Nicotto Town フリマ雑談 Part3【専用】 (165)
【4sq】foursquare ベニュー修正依頼 (247)
【GREE】こびとづかん (100)
【facebook】Castle Ville 2【zynga】 (372)
【メンヘラ】マタニティ&ママ【DQN】2 (916)
【GREE】FIFAワールドクラスサッカートレ設定スレ 6 (242)
mixi 複数アカウント取得 裏技!! (143)
仮面ライダーウォーズ異種トレードスレ (878)
mixiオワタ (167)
【GREE】デコビト 2杯目【お茶したよ!】 (135)
ザ・インタビューズ (689)
【GREE】ガールズランページ【総合】 (755)
なんでposterousのスレがないの? (145)
--log55.com------------------
鈴木P「50億使って興収25億円。ハハ 本当は51億だけど格好悪いし50億円」かぐや姫の物語 無料野外上映
N国・丸山穂高、強すぎる 戦争発言への批判に対し徹底的に反論を展開 立憲民主はビビって逃げ始める
日産キューブ 今年12月に生産終了へ FMCから10年経過し販売台数減少で
新幹線に乗るんだったらキオスクでビール買って車内でプシュっとしちゃうよ
B83W61H90、五島列島からやってきた清楚で可愛いCカップグラドルがデビュー
【有能】安倍首相「韓国に毅然と」指示 経産省が半導体規制発案 効果は絶大
海外識者「日本による米国産トウモロコシ購入で中国は外交カードの1つを失った」
ν速もAA職人やコラージュ職人がいなくなったよな