1read 100read
2013年06月ニュー速VIP+225: ワンマン・ブラック会社の名ばかり総務部長だが、労基署に呼ばれた (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キモメンの俺が人を好きになってしまったwwwww (189)
ウチの犬がかわいすぎてヤバいww (114)
クソ女が変わります (142)
キモメンの俺が人を好きになってしまったwwwww (189)
27年間彼女出来たことないんだけど原因が分からん・・ (691)
クラスの子が好きなんだけど (246)

ワンマン・ブラック会社の名ばかり総務部長だが、労基署に呼ばれた


1 :2013/06/14 〜 最終レス :2013/06/24
労基署から呼び出しキタ━(゚∀゚)━!
ウチはオーナーが9割の株式を持つ
社員70名ほどの、零細製造業なのだが、
俺は5年前に転職して入った、名ばかり総務部長だ。
オーナー社長がとにかく残業代を払わない主義。
現場は、暇だと所定労働日を埋めるのも大変だが、
いざ注文が増えれば、日に2時間〜3時間のサービス残業がザラにある。
過去にも労基署が何度か入っているが、オーナー社長は自分では絶対に対応せず、
総務担当者に丸投げ&隠蔽・虚偽報告指示。
総務責任者の責任として始末書を取り、2〜3ヶ月は一応支払うようになるものの、
ほとぼりが冷めればすぐに「不払い命令発動」ということになり、その繰り返し。
俺の前の前の総務部長は、過去に遡って不払残業代を払うことになったのを
「お前の対応が下手」「お前は役所の手先」と連日責められ、ついには失踪したらしい。
(続く)

2 :
実際、オーナー社長以外は、俺も現場の部長も、適正な時間外を払いたいし、
払っても潰れるとは思えん。
しかし、オーナー社長にまともに言い出せば、こっちのクビが危ない。
そりゃ、不当な処分に対しては争えるだろうが、実際に裁判やるとしたら
会社VS個人では、兵糧に差がありすぎて、相手にならない。
幸い、労基署からの電話は俺が直接取り、特段の資料を持参しろとも言われず、
月曜日(17日)に事情を聞きたいから来い、というだけのことだったので、
会社の誰にもには呼び出しがあったことは知らせずに、行ってこようかと思っている。
それで、会社の現状を説明し、
「俺は路頭に迷ったり、失踪したり、妻子の今後の生活を生命保険に委ねることはしたくないです」
「会社が、ごく短期間だけ、一時的に改善したフリをするのでは意味ないでしょう」
「どうやったらマトモな方向に会社を向けられるか、現実的なご助言を貰えませんか」
と言ってみたいのだが、どうだろうか。

3 :
労基署から直接指導してもらえば良いよ

4 :
会社、というか社長に労基署からの呼び出しを伝えないのは何故?

5 :
ほい
定期的に内部Rを繰り返せばよい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A%E9%80%9A%E5%A0%B1%E8%80%85%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
俺も経営者だが、違反企業は許せん
そういう企業が安価に製品サービスを提供するから、
まともに法律守ってる俺らが迷惑する

6 :
>>4
伝えると、指示が入るでしょ。
全否定しろとか、あと申告した犯人探せとか。
これまで、俺を含めた管理職が何度か、言葉を慎重に選んで
ある程度の、必要な時間外は払ったらどうかと進言してきたが、
罵倒されたり話を違う方に持ってかれたり、下手すると降格させられたりして
全然解決にならないから。

7 :
まさに社畜
被害者ぶってるがお前も共犯者だ

8 :
他人任せで現状が変わる訳ない。労基に指導されても
しばらく大人しくして元に戻るだけ。

9 :
でも、多くの中小企業で、労務担当管理職は同じような思いしてると思うよ。
適切に時間外手当を払うべきだと進言しても、ウチの経営者はだいたい
「あいつら、どうせだらだら仕事してるんだ!」
「残業など払ったら、みんな1時間で住む仕事に1日かけるぞ!そんなことも分からんのか!」
「お前、総務部長のくせにそんなに経費増やしたいのwww 馬鹿なのwww バカ野郎!」
「だったらお前、平に降格させなきゃならんな。会社が損するのが嬉しいんだもんな お前は!」
とか言い出して、手が付けられない。
あるいは
「労基署に申告されるのは、お前らに人徳がないからだ」
というのもあるな。
いずれ、中小だと、経営者がほとんど全ての株式を保有しているので、
事実上どんなことでも出来る。
安全面は別として、サビ残で業務停止になることもないし、
摘発されたり新聞報道されても、経営者は安全圏に逃げて、
中間管理職が生贄になる。
仮に、経営者が起訴されても、どうやっても執行猶予だし、
商法違反と違って労基法違反では、執行猶予では役員の欠格事由にもならないし。
仮に役員になれなくても、傀儡立てて「大株主」として君臨するだけ。

10 :
つ 転職

11 :
>>7
そのとおりだと思うよ。
俺が遺書に事実書いて、報道機関に送ってから首吊ればいいかな
と思うこともある。

12 :
>>10
それも考えたが、もう40代後半なんだ。
俺は一部上場→36歳で出身地企業にUターン→地元の別の中小に転職
だったが、どこでも残業問題はあった。
ただ、大手もサビ残多かったが、コンプライアンスがどうとか、
タテマエの理屈が一応通用する、理屈で話ができるのがのが大手だったな。
理屈も法も関係なく、経営者が頭で考えていることがすべて、というのが中小だな。

13 :
製造関係かぁ
不慮の事故もあるんだろうな
社長熱血だったからなぁニコ

14 :
>>6
それ悪質だから、録音しておいて、匿名で監督署に送っておいたら?

15 :
社長側について会社を守るか、社員達を守るか究極だな

16 :
>>14
匿名って、俺が一人呼びつけられて言われたことで
匿名にする意味もないです。
>>15
卑怯だけど、むしろ 「自分(の雇用)を守るか、社員を守るか」だな。
会社を守る、ということであれば、社員が意欲を失えば、
中長期的に損するのは会社だし、払ったほうが会社を守れると思う。
残業が必要な程の受注がある場合、一応単月での利益は出るわけで
残業代を支払ったからといって、資金繰りが困難になるとかはない。
確かに、昨年の6月から12月くらいまでは、残業どころか
定休日以外に7〜8日一時帰休させて、月の稼働日が10日とかだったから
その間は、毎月毎月千万単位の赤字で大変だったけど。
ちなみに、一時帰休のときの給与は、60%とかにはしないで、100%全額支払ったし
その期間でも、通常時の半分ぐらいまで下げたけど、ボーナスも出した。
それで残業ケチるから、ちょっと、バランスおかしいんだ。

17 :
>>12
俺は、従業員の給与明細に有給の残数記載するように
システム変えたら、社長や犯罪者呼ばわりされて辞めた。

18 :
トップってさ、最後まで自分の指示とか強要とか、認めないもんな。
今回のプロ野球の件も(本当に知らなかったか、真相は不明だが)。
それに、幹部社員が義憤を感じてRしても報われない。
ミートホープがいい例だよ。

19 :
労基なんて抑止力あるんか?視察しました注意しましたで終わらしてんでしょ? だから何やねんて感じだな

20 :
労基署から残業代未払いの勧告くる→払い始める→払わなくなる→労基署にチクる→勧告
って延々繰り返せばヨロシイこれならずっと払うことになるじゃない
ただ、暇で稼働日数が少ないときも100%給料が出る方が、残業代がしっかり出るけど稼働日数が少ないときに給料が減るよりは嬉しいかも、もちろん月にどのくらい残業があるかによるけども暇なときでも給料が保証されてるのは、生活する上では将来設計がたてやすいよ。

21 :
組合つくれんの?

22 :
>>20
実際に、そういう繰り返しだね。でも、その繰り返しで
根本から改善する気がないのがもう見え見えだし、
今回、労働者から申告があったということで、
そろそろ、「総務部長の書類送検」とか、現実にあるんじゃないかと。
いよいよ俺も前科者かな・・・。
だから、実際に支払いを止めてるのは誰か、ということ、
管理職者はなんとか払ってやりたいと思ってるけど、
その話題持ち出すとトップが切れだしてまともな話にならないことを
「相談」というスタンスで担当監督官に話しておこうかと。
そう思って、まずは会社に知らせずに独りで行ってこようかと。

23 :
>>21
俺は非組合員だけど、なんと組合はある。
でも、この問題では、なかなか機能してないな。

24 :
あ、23は俺ね

25 :
具体的な改善の望みは薄いだろうけれど1の身を守るという視点では
社長の方針と圧力について労基署に相談しておくのはいいと思うよ
そのうえで今までのように行政指導繰り返してもらってのらりくらり行くしかないんじゃない
あと、言わずもがなとは思うが
会社や社員の為とかでなく1自身の為だけに社長とのやり取りは録音しておいた方がいい
社長の圧力が常態化している証明のためには一回こっきりじゃなく何度も録音して残しておく必要がある
そんな社長のために泥被るのは馬鹿らしいでしょ
事件になった際に1が改善しようとしても権力に負けてできなかったという証拠があるのとないのとでは
捜査方や判事の心証がかなり違ってくるから

26 :
>>25
有難う。
ICレコーダーは持ってるけど、なかなかうまく「そのシーン」を録れないんだよね。
始業から就業まで、全部の時間を通して録音するしかないか、と思っている。
あと、他の部長連中と、「何とか適正な時間外を出せるようにしたい」と常常相談してるから
その様子も録音するとかね。
いささか姑息だけど、漫画や小説みたいに、経営者に立ち向かって打ち負かす、
なんて、出来ないし、こっちが路頭に迷うのが関の山だから。
とにかく、「時間外なんて払う必要ない。基本給は払ってるんだ!」とかいう社長には、
労基署の臨検に直接対応して、その通りのことを監督官の前で言って欲しいよ。

27 :
よくわかんないけど40代まで社畜として生きてきて、今までいろんな奴蹴落とす事もしてきたくせになにヒーローぶってんだよ板挟みが辛いだけだろ?
お前がやれる事は下に対しては社長ひどいよな的な態度を取りつつ社長へのゴマスリだろ?笑わせんなwww

28 :
労基はクソ 
逆に労働環境悪くなったわ

29 :
少し違うけど、うちの会社も気に入らない人をすぐ辞めさせる社長なんだけど、自分の首が怖くて、理不尽なことがあっても言い返したり反論したりできないのすごくわかる。
難しいけど、1さんが不利な立場にならずに、労働環境も改善される方法が見つかったらいいのにね
頑張ってください

30 :
>>27
蹴落としはしなかったな。
板挟みが辛い、というのはそのとおりだが、
社員と自分の処遇との板挟み、ということもあるけど、
時間外は相応に払うべきだ、という自分の考えと、
その程度の当然の考えを通そうとするのに
クビまでかけなきゃならない理不尽との間での板挟みだ。
>>29
中小企業って、結局物事、小さなことも含めて物事を決めているのは
社長一人、後は役職者だろうが平社員だろうが、権限など実際にはない
というのは良くあることなのかな。

31 :
残業代不払いで書類送検とかあるの?
今までブラック企業でバイトしたことあるが、毎回社長が無視してそのままってパターンだけだったぞ。 だいたい労基署に監督権限はないだろ。
勧告はしつこくするかもしれないが。

32 :
>>31
司法警察職員の地位もあるから、逮捕することも可能。
書類送検も。法律上はだけどね。
安全管理を怠った死亡事故等では、書類送検は結構ある。
あと、給料を何ヶ月も遅配するとかでも。
サービス残業で、実際に送検までいった例があるかはよく知らない。
でも、勧告したことを地元の新聞にリークという姑息な手段も使うみたいよ。

33 :
あ、ぐぐると、サビ残の送検事例、あることはあるんだね。
どの程度の悪質性でそうなるのかな?
それこそ、我が身は守らねば、転職するにしても履歴書が汚れるね。

34 :
会社都合での退職になるし、履歴書が汚れるとは思わないなぁ〜

35 :
いや、罰金刑とか受けると、賞罰に書かなきゃならんでしょ、本当なら。
もちろん、履歴書に賞罰自体を書く必要はないんだろうけどね。

36 :
労基、サイトで勧告先のリストを公開とかしないかな

37 :
勧告企業はたくさんあるけど、監督官が悪質だと感じた場合に
マスコミにリークする、というのはあるみたいですね。
マスコミ用のボックスがあるとかないとか。

38 :
ただ、もしそうなって新聞に出たときは
私の実名が晒されて、「以後法令遵守に努める」
とか言わされるんでしょうね。

39 :
下請け製造業が残業代払ったら潰れるだろ
仕事ないとき給料を減らせないからね

40 :
でも、監督官に対応してネチネチやられた上で、
「社長は知らないとのことなので、
送検するときは、あなたを送検することでいいですね」
とか、斜め上から言われるのは俺だからね・・・。
監督官が帰ったあとは
「俺は過去の分など払わんぞ!」と喚く社長をなだめすかし、
自身の言及と始末書と引き換えに、何とか過去分払ってもらってたんだ。
「次はないぞ!」とか、そのまま社長にのしつけて返したいよ。

41 :
監督官に会った。当社の状況と、自分が置かれている事情は説明した。
「事情は理解した。そのうえでガシガシやります」
「経営者を除いて、管理職者もちゃんと残業は払いたいという意志なら、
それが実現できるように、あえてハードな検査をやります。
気の毒ですが、矢面には立ってもらいます。」
とのことで、了解してきた。
近々、臨店の予定。

42 :
うわぁお疲れ様です
自分は応援しか出来ないが、上手くいくように願ってます
でもあんま無理しすぎるなよ、無理が祟って倒れたら元も子もないから

43 :
時間外払ったらつぶれる、とかいう経営者がよくいるけど、
実際に計算してみると、そりゃ利益は減るだろうけど、
潰れることはないよね。
まぁ、多分、ウチの経営者は自分が普段やってたこと棚に上げて
「残業を払わなかったのは、総務部長の独断」とかいって
俺を悪者にするんだろうけどね。
金正日が、拉致について「一部の軍部の仕業」としたのと同じ。

44 :
>>1
質問です。
労基法では払うべきものを払わないと、後々会社の経営を揺るがしかねない金を払うことになるんですが、
そういうリスクを考えてるんでしょうか。
あと、ブラック経営してると、客とかに悪評が立って長期的に見れば会社にとって損だと思うんですが。
もう一つ、こういう知識を持ってる従業員とか、証拠揃えて弁護士たてて訴えてくる人とかいないんですか?
ちなみに、経営者は「違法行為は知らなかった」では済まないはずです。

45 :
>>44
考えていないでしょうね。
そういう意味では、普段偉そうにしている割に、馬鹿だと思います。
ただ、法律上は最大2年まで遡っての支給ということになるのですが、
やはり労基署も、支払い能力を考慮してどこまで遡るか判断するみたいです。
よほどの場合は別にして、本当に潰しちゃったらまずいと考えるのでしょうね。
ブラックと評判になった場合の影響についてですが、
未だにユニクロで買い物をする人がいてワタミで酒を飲む人がいる訳です。
リテールの分野ですらそうですから、ましてや下請の製造業など
サビ残させてる、という評判がたっても、顧客には関係ないでしょう。
むしろ、無茶苦茶短納期で注文してもやってくれそう、とか思われてたりして。
弁護士立てた人はまだいませんが、今回労基署に申告相談した人は、
それに近いでしょうね。
経営者が「知らなかったでは済まない」のはそのとおり。
でも、それですまそうとするあたりが、経営者なんですよ。
政治家が「秘書が」と言い、吉兆の社長も最初頭が真っ白になって
「従業員が自己判断で」としゃあしゃあと言ってたように・・・。

46 :
経営層が責任転嫁して、
俺が降格とか減給とか懲戒処分を受けるんだろうな。
明日午後、立ち入りです。

47 :
今日からでも毎日会社のつつかれて痛いとこをメモってコピって溜めておけ。
いつか必ず役に立つ

48 :
転職してくるときに、「労働組合がある会社だから、あまりなことは無かろう」、
と軽信したのが間違いだった。
もうすぐ50歳だけど、ほんとに転職したい気分だ。
そりゃ企業だから、全部が全部潔癖ではないだろうことは分かっている。
ただ、多少の上限規制があっても、せめて時間外手当を支払う姿勢のある会社に
今からでも転職したい。
そんな会社は、夢物語なんだろうか。

49 :
その流れなら、社長との決定的なやりとりを録音するチャンスがくるかもな。

50 :
ただね、仮に「決定的な」録音ができたとして、
どう活用するかは難しいよ。
株式会社というのは、よくも悪くも、
過半の株式を持っている人が絶対者なんだよね。

51 :
明日が憂鬱。
生命保険加入から2年以上経過してることを確認した。

52 :
>>51
生き残れよ・・・

53 :
下手人ガンガレ

54 :
1時半に労基署来る。
絶対権力者の社長にその旨は報告済み。
実は、前前回臨検の後に、タイムカード廃止して出勤簿にしてる。
「だから、相手は証明できないから大丈夫だろ」と言い放たれた。
前回臨検で、出勤簿に出退勤時間を書かせるように労基署から指導があったが、
3か月だけ実施して、以後書かせないようにしているからね。
俺、前科もちになり、かつ、地元の新聞に名前が出るのかな。

55 :
でもいざとなったら、自分らの残業代のために頑張ってくれてるって社員は知ってんだから、
他の社員の証言とか取れないのかね?
下手人が居なくなって別の人が来ても、自分らの待遇が変わることはないじゃん?
だったら、下手人に協力して待遇を良くする方がいいよなぁ
…まぁ社長が切れて会社潰す!って言ったら終わりだから、社長につくのかなぁ

56 :
会社潰したら逆にちゃんすだろ

社員とお客をぜんぶおまえが引き受けろ
正義はおまえにある

57 :
やめる覚悟があるなら徹底的に会社からむしり取ってやればいい
証拠きちんと揃えてな、他の社員も巻き込んで、
何年分もさかのぼってウンゼン万の超過賃金請求すればいい
そこで経営者と取引できる可能性もあるしな

58 :
下手人支援

59 :
いま>1は頑張ってるのかな
応援するぜ

60 :
密かにこのスレ楽しみにしてる
支援

61 :
サービス残業させるくせに経営者が無駄な贅沢をしている様ならその会社にいる意味はないです。
具体的な無駄な贅沢とは
・自宅が無駄な豪邸、別荘がある(先代からの資産家とかなら例外)
・車を何台も持っている(外車一台+国産一台とかならまだ許容範囲内。会社の規模にもよるけど)
・会社の金を賭け事(競馬、パチンコなど)に持ち出す。
こういう人種って無駄にガミガミ叱り立てる人多くない?
無知、無能、無学。中小零細の駄目経営者ってこんなのばっかり。

経営が傾いてて自分の財産売り払ってでも社員に給料払うような経営者なら一生付いていくべきだけど。
経営傾いたら財産を温存して倒産するタイプなら見放したほうがいい。

62 :
そんな会社しか雇ってくれないから、そこで我慢してるんだよ

63 :
総務部長で社員唆して会社つぶしたとか噂になったら
同業他社への転職は無駄だろうなぁ〜

64 :
1の行く末が心配…
糞社長にフルボッコされてなきゃいいが…

65 :
1は生きているだろうか?

66 :
部長!大丈夫!?

67 :
みなさん、有難う。
今日は俺のみが対応した。月曜日に事情説明してたので、
監督官は自分の立場は理解してくれていた。
監督署に申告に行った社員は、「身バレ上等!」で、
会社にも自分の名前を伝えていいと言ってたとのことだが
監督官が「●●さんから申告があった」と実名をさらっと出したので驚いた。
(俺1人で対応してて良かった)
申告した社員は、俺が予想してたとおりだったが、仕事もよくするし、礼儀正しい奴。
監督官には、「申告を理由に不利益な扱いは出来ないと法律で決まってても、
この会社の経営層は何をするか分からない。だから、申告者の名前は守秘義務上
明かせない、という対応をして欲しいと話し、了解された。
オーナー社長は、実は相当に高齢。監督官も、そういう人に話しても無駄かも、
ということで、来週早々、ナンバー2の副社長(代表権あり)を呼び出して、
根本から管理を改めるように強く指導する、ということとなった。
申告者経由でネタは掴んでいるので、嘘ついたり非協力的な態度をすれば
しかるべき対処をする、というオドシ(?)も入れて。
ま、俺も当日は同行することになるだろうけどね。

68 :
1が無事みたいで良かった
まぁ年いっちゃってると相当頑固だろうから
自分が正しい!って感じで
人のいう事なんて聞かないよな(´・ω・`)
No2に指導がいくのはいいけど
爺社長が黙っているだろうか(いやないだろう)

69 :
ただ、申告者は2年分遡っての支給を求めており、
監督官もそれをさせる気満々だったのは、ちょっと計算外だった。
そりゃ、本来払うべきものだった訳だけど、さすがに2年分となると、でかい。
ウチは結構マイペースで仕事する傾向にあり、事務系の社員も
集中してやれば定時内で終われる仕事でも、案外だらっとやって
終業時刻後1時間から2時間程度残るのが習慣化している。
そういうのまで全部、2年分計算したら、ウン千万円単位になるだろう。
正直、経営そのものに影響が出る。
それを聞いたら、高齢のオーナー社長は発狂して(反省はしない)、
手が付けられなくなるんじゃないかと思う。
多分、俺、2階級ぐらい降格されて、ボーナスゼロとかやられそうだな。

70 :
ナンバー2は社長の身内ではないの?

71 :
ちなみに、ジジイ社長、2年ぐらい前には会議の席で堂々と、
「5時になったらタイムカード押させろ。その後は自主作業にしなさい」
と訳の分からないことを言ってた。
その録音が無いのが悔やまれる。

72 :
生きていて良かった。
>>51 をみて心配していました。

73 :
>>70
身内じゃない。ちなみに社内に身内はいない。
後任社長は外部から招聘して株を譲るつもりのようで、
極秘裏に銀行等に相談してる。
ただ、人選いついて条件が多すぎるのと、自分の株式の
買い取り希望価格が高すぎるので、匙投げられているみたい。

74 :
下手人が無事でよかったわ
>>69
>多分、俺、2階級ぐらい降格されて、ボーナスゼロとかやられそうだな。
についても監督官に相談したいよな
実質、下手人には残業代についてどうこうできる権限なんかないのに、
社長の判断ミスでこうなってんだしさ、それで責任だけ取らせるのは理不尽だわ

75 :
残業代処理終わったら、裏ネゴでバッチリ準備したあと
部長クラス全員と社員で離反して新会社立ち上げて顧客全部持ってくとか出来んのかね
社長だけが孤立してるワンマンなら残業代とかのマイナス処理だけ被らせて
あとは全部奪って新会社で良環境作成した方がいいと思うんだが…

76 :
社員と結託して新会社はじめても、顧客はついて来ないだろ。
今の会社潰しても同業他社に流れるだけ。そんなに簡単に客は
動かんし、そもそもオーナー社長に造反して独立とかイメージ悪すぎ。
そもそも融資が受けられないだろ。大口の取引先がスポンサーに
なって独立を支援してくれるとかなら別だが。

77 :
>>69
発狂して、会社処分するとか言い出して社員全員路頭に迷う方を
心配したほうがいいのでは。少なくとも大リストラは言い出すだろうし
あなたはその仕事押しつけられそうだ。

78 :
社名が公表されても、顧客は動かないよ。
ユニクロは客で込み合ってるし、オリンパスのカメラも販売は堅調。
ワタミにも客は入るし、介護施設は盛況だわな。
客にしてみれば、すぐ欲しい、とかの無理な注文でも
社員のケツ叩いて間に合わせてくれる良い会社、ということになるんじゃないの?
そういう意味では、政府の進めている「ブラック会社名公表」って意味ないよな。

79 :
率直に聞きたいんだが、サービス残業のない会社って
この日本に存在しているのかい?
一部上場に勤めていた時にも、その後の2つの中小企業でも
部下の残業をつけようとして、抵抗にあう、罵倒される、
あげくは残業代は支給させたものの、始末書とられるとか
そういう経験ばかりだから、もうこの世の中には
サビ残のない会社って、存在しないような気になるよ。

80 :
>>78
だよねー
一次二次ならなおさら
小売りみたいな会社個人ならともかく
会社会社の取引なら納期完遂こそ信用
社員がー残業しないとか取引する気ないとしか言いようがないし

81 :
>>79
流石にそんなこたーない
製造業の中規模以上のクラスは結構出す
あーだこーだでモノ作るのは実益があって堅い

82 :
うちはブラックで名高いIT系開発で上場もしてるが超絶ホワイトだぞ
給料も業界平均位は出るし有給も消化出来る
忙しすぎるのが難点だがそれはどこも似たようなもんだろ
管理職だが裁量分越えたら残業代出てるしな
その代わり上からの残業、休出抑制圧力は尋常じゃない
ブラックから転職した当時は逆にこんなんでいいのかと心配になるくらいだったが

83 :
うちも地方にあるIT企業だが、残業代は100%でるぞ。
有給も普通に取れる。
一部上場の子会社だけあって、労基署が入って親会社に迷惑かけることを酷く恐れている感じ。
異常なまでに法令を遵守しようとしてるように見えるw

84 :
そういう会社に務めてみたいわ。
そりゃ、時間効率を最大限に上げる必要があるから緊張感は半端ないだろうし、
逆に労務管理上の不備があれば、ダイレクトに責任を問われるから、
決して楽ではないだろうけど。
法違反を強要される環境よりはマシだと思うよ。甘いかな。

85 :
毎日13時間労働、休みも取れたり取れなかったり。
今は鋼の連勤術師として16日目に突入な俺。
下手人さん、俺に希望をくださいw

86 :
>>84
田舎の中小(200程)だがウチも100%でるわ
組合有るなら上部団体とかに相談出来ないのかなー
社長除く労使一丸で戦わないと

87 :
>>84
時間効率も最近は緩い
ヨタくらいしかまともにやってないよ

88 :
今季は月10時間まで残業付けれるな
だから定時で帰ってる

89 :
一部上場に勤めてた時も、月末は女子の10時まで残業とかザラだったし、
大手も含めて、残業きちんと払う企業の方が少ない(天然記念物並)
と思ってたら、案外ちゃんと払ってるとこあるんだねぇ。
とにかく、法違反上等の経営者よりは、とてもささやかだが正義感を
持ち合わせているつもりでいるけど、結局その軽蔑すべき経営者の側で
その片棒を担いでいるんだよね、俺は。

90 :
>>67
やっぱ監督官糞なんだな
なんで申告者の名前を会社に伝えるんだ…

91 :
でもサビ残さえさせてくれない所も悲惨だぜ。
前つとめてたIT系の会社は無茶な納期がいつも続いていたが、残業させず定時で職場しめ出し。
残業申請しようとするとパワハラ紛いの恫喝が小1時間続く。
その間仕事したほうがまだマシなので申請さえ誰もしなくなる。
じゃあどこでリカバリーするかというと自宅に持ち込むしかない。
もちろん就業規則違反だがPLがそれやってるから自分らもやらざるを得ない。
自宅のスカイプでコードレビューやってるって聞いたときはため息しか出なかったよ。
でも>1頑張ってくれ

92 :
>>91
それ、立派なサビ残でしょ。
ただ、労基署からは摘発しにくいし、労務系管理者にとっては都合良いけど、
考えようによっては、よりタチ悪いよね。
>>90
俺も驚いた。本人から名前出していいと言われてるから、とのことだったが、
名前出すことが、調査上も申告者本人にも有効かどうかで判断して欲しいね。
ワタミで申告者が、表向きは別の理由を持ち出されて解雇されたけど、
(後に訴訟で『申告する奴は会社にとってリスクなんだよ!』と退職を迫る
録音が証拠として出され、結果勝利和解したみたいだけど)
そういうことになる可能性もあるんだからさ。

93 :
確かに、時間だけでの労務管理は矛盾もあると思う。
効率的な業務手順を工夫したり、集中して密度の濃い仕事をして
定時内で担当業務を終わらせた社員よりも、
工夫も無く、マイペースで漫然と仕事をした結果として
定時を2時間も過ぎてしまいました、テヘッ という社員の方が
結果的に高い報酬を貰えることになる訳だから。
一案だが、現実に則した「標準作業時間」をきちんと定めて、
イレギュラーなことが無い限りは、実際にかかった時間ではなく、
その標準時間をベースに残業代を払う方法が良いのかも知れない。
テキパキ作業して、標準時間より早く終わらせた人にも、
標準時間分の残業代を支払う。
そうすれば、業務の効率化をしようとする意欲も出ると思うよ。
ただ、標準時間を決めるとき、経営者の都合じゃなくて
ちゃんと、現実に則した時間にする必要はあるけどね。
経営者によっちゃ、どうやっても3時間はかかる作業について
平気で「標準時間1時間」とか決めたりしそうだから。

94 :
それを改善しようとして出てきているのが
・ホワイトカラーエグゼンプション
・成果主義
だったりするんじゃないのかな?
理想はいいんだろうけど、現実運用すると多くの問題が発生しとるわな。

95 :
>>94
成果主義とは違うだろうけど(時間だけのことだから)、
WCEはそういうことだろうね。
ただ、>>93 にも書いた通り、現実離れした標準時間を設定したり、
通常の業務時間内では絶対に終わらない業務量を割り当てたり、
経営層は絶対にそういうことをするからね。
いずれ、来週労基署副社長出頭(俺も同行するけど)までが、
つかの間の平和な時期。
その後、どうやって身を守るべきか、状況に応じて
みなさんのお知恵もお借りしたいので宜しく<(_ _)>

96 :
そもそも俺が、先に労基署に出向いたのは、
全く自己保身のためのエゴなんだけど、
自分は送検されたくないから。
だから、監督官に
「4年前に声をかけられて総務部長になり、社歴は浅いんです」
「適正に時間外手当を払いたいのに、ワンマン社長が認めません」
「前に残業代払ったら、懲戒処分を受け、始末書を取られました」
「現場の管理職も、みんな残業代を払ってあげたいと思い、
 いろいろ説得を試みてはいるのですが、実現しません」
「今回是正勧告を受けても、嘘の報告を強要されるのは目に見えてます」
「そして、嘘がばれたら、私の独断でしたことと言い張るでしょう」
「何代か前の総務部長は、社長の指示でしたタイムカード偽造の責任を
 一人かぶせられて降格減給され、その後失踪してしまったそうです」
と事実を告げた上で、
「あなたは、名目上の責任者を送検すれば仕事は終わるのかも知れないけど、
それでは違法状態は変わることなく、総務部長のクビが変わり続けるだけですよ」
と言ってみた。
自己防衛になってるのかどうか分からないけどね。
俺自身も守りたいし、必要でした残業代は払ってあげたいよ。

97 :
俺もそんな立場だったら、ヒーローは無理だな
保身優先かな

98 :
もう、何をしていても、心が落ち着かない。
どんな業界でも、談合をさせられたり、
偽装表示をやらされたり、みんな色々あるんだろうね。
多分、過去の残業の調査については、ワンマン社長から
「社員に圧力かけて、残業なかったことにしろ」
というような指示が飛ぶと思うんだな。
憂鬱だよ

99 :
>>98
大学時代の後輩で、談合で家宅捜索受けた奴いたな
ライバル社から電話かかってくるのが日常だったらしい
仕事の書類は勿論、個人の手帳とかも持って行かれて
大変だったとか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神ID来た (865)
目が見えなくなったから (387)
彼女が馬鹿でつらい・・・ (110)
18歳ならJKとRしてもいいの? (512)
目が見えなくなったから (387)
下らない下ネタでも話そうずwwwww (348)
--log9.info------------------
[TOG]アスベル×シェリアを語るスレ3 (190)
【夏にむけて】IM@S如月千早112【水着の準備】 (337)
【P3】ペルソナ3の主人公はポケットに手を入れ22走っちゃうキタローカワイイ (429)
スティールクロニクルSteelChronicleキャラ総合5 (389)
【TOG】シェリアアンチスレ37 (309)
【祝単行本化】IM@S ジュピター(JUPITER)part8【好評発売中】 (147)
REMINISCENCEのセリカに欲情してしまった 6回目 (131)
ネプテューヌシリーズファンスレ シェア2% (118)
【バーチャファイター】結城 晶(アキラ) 2【VF】 (248)
【イエイ!】QMAアイコのスレ7【私の大勝利!】 (585)
【アマガミ】上崎裡沙 part6【あたしじゃ、嫌ですか?】 (247)
【アマガミ】中多紗江 part11【でこちゅー】 (771)
DOAの霞〜かすみ〜はブラコンぷるRカワイイPart8 (158)
【俺様】TOSのゼロスはカコイイ!【最高!】 (129)
【ザ・ランブルフィッシュ】ゼン×カヤ【ヒカリ】 (176)
戦ヴァルのセルベリアちゃんはエロかわいい第十五章 (213)
--log55.com------------------
電子ピアノのタッチを語りましょうww
グランドピアノで楽譜立て使ってる奴は低脳
【演奏会に】演奏効果の高い曲【おすすめ】
【Winter Wind】木枯らしのエチュード【Op25-11】
現役音大生ピアノ科松下奈緒について
【教室】おとながピアノを習う 5回目【探し】
††シューベルト in 鍵盤楽器板††
」」|」」」|」コンボオルガン」」|」」」|」