1read 100read
2013年06月ノートPC673: 【$100】OLPC 手動で発電 3台目【XO-1】 (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacBook風 Ultrabook 東芝「dynabook KIRA V832」 (476)
【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】 (106)
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】 (692)
【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用4【IBM】 (100)
Panasonic Let'snote AX2 (164)
MSI GX600 Part1 (175)

【$100】OLPC 手動で発電 3台目【XO-1】


1 :2008/08/16 〜 最終レス :2013/04/29
夢みがちな理想主義者が現実に立ち向かうスレ
前スレ
100ドルPC 途上国向け、手動で発電 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151965090/
全ての情報はここから
ttp://laptop.org/

2 :
テンプレは相変わらずなし!
持ってる/持ってないにかかわらずOLPCについて語ろう。

3 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60574504

4 :
おや、以前に落ちたスレがまた復活したのね
最近はUMPCやなんかですっかり影が薄くなったな
かくいう漏れもEeepcとXO-1両方あるが、XO-1を持ち歩くのはちょっと厳しいかな・・・

5 :
もしかして、もう誰もいないのか?
簡単に手に入ればよい機械なんだよね

6 :
すばらしく過疎スレだ
先日build711に上げたが、特に何が変わったのかわからなかった。
SDを直しただけなのかな?

7 :
軽量ノートを求めてた人たちには行き場がすでにでき
とにかく安価を求めてた人たちは愛想をつかしてるでしょ
そりゃ過疎にもなる

8 :
デザインだけ好きなんで箱だけ流用(中身+キーボード総とっかえ)値段は5万円でおねがい

9 :
98ドルのLinux搭載ノートPC、中国メーカーが披露
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/09/11/20380204.html

10 :
>8
KB部分の厚さが7-8mmしかないから大変だぞ。
中身は皆LCD側に入ってるし。
でもKBを交換したいのはもれも同じだ。
まず見ながらじゃ無きゃ打てないし、見ながら打っても押し込みが甘いと入らないのがちょっとね。
updateするとFLASHの中身全部消えるから日本語化とかやり直しだし。
ということでSDは必須になっちゃうな。

11 :
今年のクリスマスもやります! あの幻の”100ドルPC”がXP搭載で限定発売
http://www.gizmodo.jp/2008/09/100pcxp_1.html

12 :
この液晶のモノクロモードって1200x900の解像度で違和感なく使える?
反射型モノクロ液晶ってのは魅力的だし、思えば色情報が必要なことってあまりない
うたい文句通りの性能なら普及して欲しいな

13 :
グロ画像もビビらずに踏めるね

14 :
100米ドルのノート・パソコン、部品コストは提供価格を大幅超(2008/09/16公開)
http://eetimes.jp/article/20623/

15 :
Peru receives first Windows based OLPC XO laptops
http://www.engadget.com/2008/09/17/peru-receives-first-windows-based-olpc-xo-laptops/

16 :
IEEE 802.11sメッシュネットワークとは
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0809/24/news01.html

17 :
ポルトガル政府、学校にパソコン50万台を廉価で提供
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-33905720080924
ポルトガル政府、50ユーロノートPCを学校に提供
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/25/news034.html

18 :
ネットブックが、あんなに安い理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm

19 :
>>14
LXってDDR2にも対応してるのか?

20 :
バッテリーの抱える問題
http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4370.html

21 :
OLPC's Give One, Get One returns to Amazon on November 17
http://www.engadget.com/2008/09/30/olpcs-give-one-get-one-returns-to-amazon-on-november-17/

22 :
OLPC XO、「1台寄付して1台ゲット」キャンペーンを11月から再開
http://japanese.engadget.com/2008/09/30/olpc-xo-1-1-11/

23 :
MS、ポルトガルの低価格ノートPC向けにXPとOfficeのパッケージを提供へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/06/news047.html

24 :
NPX-9000 UMPC、安価だが力不足
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/09/0013225

25 :
Um passeio pela genealogia do Classmate PC
http://zumo.uol.com.br/2008/10/13/um-passeio-pela-genealogia-do-classmate-pc/
Brazilian exhibition shows off low-cost laptop prototypes of old
http://www.engadget.com/2008/10/14/brazilian-exhibition-shows-off-low-cost-laptop-prototypes/

26 :
子供たちに必要なのは
100ドルPCか、仮想PC端末か?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081017/105621/

27 :
CTL's 2go Classmate PC netvertible due in January for under $500
http://www.engadget.com/2008/10/17/ctls-2go-classmate-pc-netvertible-due-in-january-for-under-500/


28 :
フォトレポート:「XO」ノートPCを子供が試用
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20382609,00.htm

29 :
Confirmed: Kids like Sugar better than XP
http://www.engadget.com/2008/10/24/confirmed-kids-like-sugar-better-than-xp/

30 :
“途上国ドリーム”をパソコンで実現しよう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20081024/317717/

31 :
ここの液晶だけASUSに帝京してくれ

32 :
>31
"It's possible by the end of 2008 or early 2009."
http://www.pixelqi.com/faq

33 :
ロイヤルティフリーの動画コーデック「Theora 1.0」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/04/21402.html

34 :
HTML5を支えるOSSのビデオコーデック「Theora」が正式リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/05/006/

35 :
・100ドルPC起動動画
http://www.gizmodo.jp/2008/11/make_tokyo_meeting_02.html

36 :
マイクロソフト、Windows XP搭載「XO」をコロンビアに提供
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383494,00.htm
OLPCのGive One, Get Oneプログラム、11月17日に再開へ
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/11/12/20383511.html

37 :
AMDが間もなく新戦略を発表、ネットブック市場に参入か?
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081113nt10.htm
OLPC、「XO」購入・寄贈プログラムを欧州にも拡大
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/046/

38 :
Amazon's Give 1, Get 1 OLPC XO program now live
http://www.engadget.com/2008/11/17/amazons-give-1-get-1-olpc-xo-program-now-live/

39 :
amazon.com, amazon.co.uk 両方始まった
ukは日本に送ってるれるみタイだけど、ACアダプタのプラグ形状はどうなってるんだろう?

40 :
OLPC、「1台購入で1台プレゼント」プログラムでAmazon.comと提携
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/18/news046.html

41 :
>39
ほんとだ。comだと住所ではねられるのに、ukだと入りますね。
プラグはとりあえず"European and UK"とあります。
http://wiki.laptop.org/go/XO_Giving/G1G1EU#Which_power-plugs_will_be_available.3F

42 :
"This item can only be delivered within the UK"でした...

43 :
>>42
さっき確認したら購入の最終確認まで進めたよ
"International Shipping Available"ってデカデカと書かれてるし
ちゃんと購入できるようになった模様

44 :
確かに"Standard Shipping Rates"にJapanはあるけども、
"We can ship to the following countries"にはJapanがなくて、
これは公式blogの「認証を取ってる国だけ」という情報と一致します。
http://blog.laptop.org/2008/11/23/g1g1-international-update-44-countries-and-counting/

45 :
OLPC、アマゾンで好調な「XO」ノートPC販売プログラムを提供中
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20384628,00.htm

46 :
【ICCAD 2008】100米ドル以下のPCにおける低消費電力の意味,Mary Lou Jepsen氏が基調講演
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081124/161700/

47 :
ライセンス両立性の罠
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/15/0851242

48 :
インテル、1月のCESで低価格ノートPC「Classmate」新仕様の詳細を明らかに
タッチスクリーンを採用した教育市場向けノートPC
http://www.computerworld.jp/news/mw/130289.html
インテル、コンバーチブル型「Classmate PC」をCESで発表か--米報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385473,00.htm

49 :
Amazon OLPC orders in danger of cancellation -- think of the children!
http://www.engadget.com/2008/12/16/amazon-olpc-orders-in-danger-of-cancellation-think-of-the-chi/

50 :
J・レノンがCM「出演」、途上国の子どもにPC提供訴え
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-35646320081227

51 :
久々にOLPCの話題を目にしたんで覗いてみたら…この寂れっぷり
Atom版はけっきょく作らないのかなぁ

52 :
一年前のCES 2008でデビューする筈だったAtom版は、その直前に
Intelと仲違いした結果、出る可能性はなくなりました。
(IntelはCES 2009で第三世代のClassmate PCを発表する予定)
いま予定されているのは2009年春のXO-1.5、2010年のXO-2です。
XO-1.5はXO-1と同一筐体でコストダウンを図ったバージョン、
XO-2はデュアルディスプレイを備えた新設計で目標コストは$75です。
CPUはわかりません。
SugarLabsはClassmate PC(つまりNetbook)にSugarを載せることを
表明しているので、単にAtom版が欲しければそれでも同じです。

53 :
Intel-powered-convertible-classsmate-pc-the-touch-netbook-to-emulate
http://blog.laptopmag.com/intel-powered-convertible-classsmate-pc-the-touch-netbook-to-emulate

54 :
OLPC、人員を50%カット--給与も削減
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386201,00.htm
100ドルノートPCプロジェクト、スタッフの半数を削減
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news105.html

55 :
アップデート=日本語化やり直しはなんとかして欲しい

56 :
途上国へのPC配布事業、難局に〜ネットブック台頭で存在感薄れ
http://www.usfl.com/Daily/News/09/01/0112_028.asp?id=66802

57 :
ネグロポンテ氏もネットブックブームについて
「途上国にPCをという目的が達成されたことに変わりはない」
という趣旨のことを言っていたし、
OLPCプロジェクトはある意味成功したと言っていいんじゃないのかな?

58 :
「地球規模のPCシステムを」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012000188&genre=G1&area=K00

59 :
フォトレポート:絵で見るインテルの新型「Classmate PC」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20386415,00.htm

60 :
インドの子供にノートパソコンを
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090123/183620/

61 :
これがネットブックOLPC 2.0だ!
http://jp.techcrunch.com/archives/20090128first-photos-of-the-new-olpc-20-netbook/

62 :
デュアルタッチスクリーンのOLPC XO 2.0 モックアップ公開
http://japanese.engadget.com/2009/01/29/olpc-xo-2-0/

63 :
>>61-62
まってたぜ!って写真だけか…
2010年完成予定だからg1g1されるのは11年位か
それまでうちのk6-2ノートが持つかどうか…orz

64 :
India's $10 laptop coming February 3rd, take that Negroponte
http://www.engadget.com/2009/01/30/indias-10-laptop-coming-february-3rd-take-that-negroponte/

65 :
OLPCの二代目XO-2はオープンソースに・・・
http://jp.techcrunch.com/archives/20090129olpcs-xo-2-to-be-open-source-hardware/

66 :
OLPC XO-2はオープンハードウェアに。ネグロポンテ会長「Googleになったつもりで作る」
http://japanese.engadget.com/2009/01/30/olpc-2-google/

67 :
平行分業で大量生産されてる部品を使って安価に作ろうがOLPCだよな
今更オープンもくそも無いような
AMDのデザインガイドを使って設計してるんだろ

68 :
XO-1はかなり変。
http://wiki.laptop.org/go/Hardware_specification/lang-ja#.E4.BB.95.E6.A7.98
LCDパネルとディスプレイコントローラは独自設計。
http://wiki.laptop.org/go/Display
http://wiki.laptop.org/go/DCON

69 :
日本ではOLPCの発売はなされていないものの、外国で購入して個人輸入で日本に持って行く香具師もいます。
当然、買いたては英語版あるいはその地元の外国語版です。そこで、日本語化することが鍵となります。
また、家電製品安全法あるいは電波法の検査を受けていない外国製品ですので、日本での運用は自己責任で。
言い換えてみれば、米国やハワイなどで購入したEye-Fiカードを日本で使用するのと同様です。

70 :
「真似すべきところを間違っているが」--OLPCのネグロポンテ氏、ネットブックに言及
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20387891,00.htm

71 :
ネットブックの源流は10年ぐらい前のポストPCとか言われた時代に
制限されたハードでネットに依存し
安価軽量でPCを使って無い層まで広く普及を狙った
あれだと思うのだが
台湾のベンダがこぞって計画を発表してたし

72 :
Pixel Qi社の液晶の出荷が始まる
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1811693

73 :
Sugar on a Stick: あらゆるPCにOLPCの環境を
http://jp.makezine.com/blog/2009/02/sugar_on_a_stick_try_the_olpc_exper.html?CMP=OTC-T10K41815721

74 :
Rwanda:OLPCでフリーWifiを見つける子供達
http://dakarcybercafe.blogspot.com/2009/02/rwandaolpcwifi.html

75 :
>>73
これtorrentないのかな?
オフィシャルからiso落してるけど48分かかる…orz

76 :
OLPCインターンシップ
http://ict4djapan.wordpress.com/2009/03/03/olpc%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97/

77 :
【ETech】元OLPCのCTOが新ディスプレイを披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090312/167095/?ST=d-ce

78 :
OLPC XOに1.5代目モデル、VIA VX855でHD動画対応
http://japanese.engadget.com/2009/04/19/olpc-xo-1-5-via-vx855-hd/
OLPC、第1.5世代「XO」を開発中--プロセッサはAMDからVIAへ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090421-OYT8T00578.htm
100ドルPCのOLPCが「XO-1」の1.5世代品を開発,マイクロプロセサにVIA社を採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090421/169131/
電子ペーパー / 白黒 / カラーの3モードディスプレイ3Qi、来月登場
http://japanese.engadget.com/2009/04/25/3-3qi/

79 :
インド、OLPCから再びラップトップ25万台購入へ
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/2785/78/
アップル、OLPCの元セキュリティアーキテクトを雇用
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20393097,00.htm

80 :
中国OLPC連盟が設立の下準備をしマイクロソフト・インテル連合の脅威に
http://opensourcechina.blog92.fc2.com/blog-entry-164.html

81 :


82 :
Latitude 2100が問う「児童生徒に特化したNetbook」の条件
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/20/news089.html

83 :
インテルと内田洋行、「児童1人に1台のPC」活動を拡大実施──小学生の英語必修化と学習レベル向上に向け
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/27/news078.html
写真と動画で見る「インテル クラスメイトPC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/27/news097.html

84 :
電子ペーパー化するディスプレイ 3qi 実機写真
http://japanese.engadget.com/2009/06/01/3qi/

85 :
OLPC・・・たまーに覗きに来たくなる魅力はある
やっぱりデザインなんだろうな。カワイイもん

86 :
ディズニーとAsus、子供向けネットブック Netpalを発売
http://japanese.engadget.com/2009/06/16/asus-netpal/

87 :
普通のPCがOLPCに変身。Sugar on a Stick - Strawberry
http://wiki.sugarlabs.org/go/Sugar_on_a_Stick/Strawberry

88 :
>>87
む、、、面白そうじゃん

89 :
古いPCやMacでOLPC環境をブート:
“100ドルPC”をUSBに――「Sugar on a Stick」公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news057.html

90 :
OLPCのOSが無料ダウンロード公開--USBから起動
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090630-OYT8T00556.htm

91 :
USBメモリなどから“OLPC”用のOSを利用できる「Sugar on a Stick」が無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/30/olpcusb.html
SoaS (Sugar on a Stick) Strawberry を日本語で使う方法
http://d.hatena.ne.jp/korakurider/20090701/p1

92 :
OLPCの100ドルパソコン、正式に中国市場へ
http://www.chinapress.jp/it/17937/

93 :
続報が無い
1000台のうち本当に届くのは何台か?

94 :
FSF、“100ドルPC”のSugar Labsと子供向けの学習環境を共同推進
http://sourceforge.jp/magazine/09/09/18/0446249

95 :
もう全部ウェブアプリにすればいいのに。

96 :
OLPC、ウルグアイの全小学生に配布完了
http://japanese.engadget.com/2009/10/19/olpc/

97 :
MAKE: Japan : ペダル式コンピューター
http://jp.makezine.com/blog/2009/10/pedal_powered_computer.html

98 :
>>96
完了って事は新規導入はなし?
新入生に与える分は卒業生から取上げるだな
つまり、中学校ではPCを使った授業が出来ない

99 :
まぁ、先ずはやり遂げた事に喝采を送る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本】ThinkPad Twist【発売】 (109)
【SONY】VAIO TYPE A part 8 (156)
SONY VAIO Z part117 (258)
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの? (171)
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー (190)
ソニータイマーは時代遅れこれからは東芝タイマー (190)
--log9.info------------------
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17 (164)
【Flu A】豚フル感染マップ&まとめスレPart1 (191)
雑談part2 (144)
新型インフルエンザ対応追試情報スレ (107)
【H1N1→】今回の騒動で得た教訓【→H5N1】 (127)
★★BOINCでインフルも撲滅@infection part2【WCG】 (267)
жжж感染症胃腸炎総合スレッド煤iо≧∀≦о)♭ (162)
【未知との遭遇】中国の新型感染症【オリンピック】 (121)
徳島県教育委員会の指導 国内の修学旅行中止! (108)
スレ立てるまでもない質問スレッド@新型感染症板 (159)
新型インフル予防に疲れて心が折れちゃった人のスレ (196)
マスクの在庫状況を報告するスレ 30枚目 (150)
豚インフルエンザ予防接種で副作用による死者多発 (106)
WHOメディカルオフィサー進藤ナホーコ (137)
スペイン風邪と同じ経緯の新型インフル。 (136)
結局パンデミなんて来ないよねw (192)
--log55.com------------------
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 87rpm
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part3
コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
最強のブックシェルフスピーカー 15
【モニター】NS-1000MONITOR Part28【出来ません】
■ マジコ ■ Magico ■ 5 ■
IODATA Soundgenicについて語るスレ
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[168夜カニ]