1read 100read
2013年06月登山キャンプ83: ●山岳用軽量テント●37張り目 (969) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MIZUNO ミズノ (200)
【熊鈴】京都:愛宕山9丁目【禁止】 (567)
山での迷惑行為 4 (199)
ファミキャン総合 2 (1001)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門91m (353)
初心者に最適の大阪 二上山・柏原高尾山 (132)

●山岳用軽量テント●37張り目


1 :2013/04/26 〜 最終レス :2013/06/15
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!
前スレ
●山岳用軽量テント●36張り目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1355063711/

2 :
モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=31
プロモンテ
http://www.hcsafe.co.jp/p_tents.html
エスパース
http://www.heritage.co.jp/
ニッピン
http://www.nippin.co.jp/web_shop/
アライテント
http://www.arai-tent.co.jp/index.html
おまけ WILD-1
http://webshop.wild1.co.jp/products/list.php?transactionid=&;mode=search&category_id=10001&maker_id=29&name=&search.x=28&search.y=7
おまけ oxtos
http://oxtos.co.jp/item/300125.html

3 :
テラノヴァ
http://www.terra-nova.co.uk/
ヒルバーグ
http://www.hilleberg.jp/
ファウデ
http://www.vaude.com/de-DE/Produkte/Ausruestung/Zelte/

4 :
>1 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!

5 :
>>1
おつ

6 :
立山でBDハイライト持っていったら大雪になって朝起きたら8割雪で埋まってた
どこも壊れなかったんで意外と丈夫なんだなと安心したよ

7 :
>>6
オマエ窒息しなかったの?

8 :
どうやって脱出したんだ?

9 :
(;'ー`)メスナーサラサラevoの素材を触ってきましたが
パタゴニアの2レイヤーH2NOとそっくりですね

10 :
>>7>>8
前室使ったから出入りでテント内に雪は入ってこなかったし
窒息もギリセーフって感じ
http://livedoor.blogimg.jp/isa7/imgs/7/d/7dc035ac.jpg?blog_id=2039971

11 :
>>10
おいおい、生きててよかたねー

12 :
本当に窒息ギリギリでワロタ
写真のテントの割れ目から出入りしたんだなw

13 :
すげえこええええ

14 :
>>10
死人おつ

15 :
>>10
モトコンポの人?

16 :
ファーストライト使ってる俺には朗報だな
重い春雪でもポール折れないなら冬も十分使えるじゃん
シェルター枠だから雪に弱いと思ってた

17 :
この週末の立山なら重い春雪じゃないだろ。
ってか>>10の画像スゴイな!
ガクブル!!

18 :
エスパースなんだがフライの前室部分に穴開いた
汎用性のあるリペアシートってあります?
それとも素直に修理出したほうがいいっすかね?

19 :
GWの残雪期の涸沢ってドマドームでもいける?

20 :
>>19
たぶん大丈夫じゃないか?
ベンチレーターは全開で寝ろよ

21 :
標高500メートルくらいの平地で夏に使いたいテントでお聞きします
軽さが第一でおすすめのテントを教えてくだしあ。

22 :
>>21
軽いの一番なら、テラノバレーザーかなぁ。

23 :
>>21
いや
ツェルトだろ

24 :
ツェルトかモンベルのULシェルターだろうな。

25 :
蚊帳で寝るの気持ちよさそうなんですけど
オールメッシュのテントって何があるんですか?

26 :
>>25
アライテントのカヤライズ。

27 :
>>25
アウトドアリサーチのバグビビィ

28 :
ワイルドワンオリジナル

29 :
>>25
最近は結構あるだろ

30 :
山岳用テントのスレでメッシュの話題出た場合高確率で荒れるのに

31 :
>>20
行ってきました。寒くてベンチ全開にはできなかったけど、結露はボチボチでした。
風に結構弱いかなと感じましたが・・・。
それで新しいの考えてるんですけど、エアライズ2にスノーフライかMSRのフューリー
どっちがいいですかね?

32 :
ダンロップのテントに泊まってる人って
あの南極探検隊みたいな上下オレンジ色のヤッケ着てるのは何故?

33 :
漢気

34 :
Tani 1PとVL15で激しく迷い中。
なんでもいいから誰か決めてくれ!

35 :
メスナー

36 :
>>34
ディテール見たことねーだろ
店舗で実物見せてもらえ

37 :
フライ後掛け式のテントにはもう存在意義はないと強く感じている。
したがって必然的に>>3にあるようなメーカーからの選択になる。
フライ後掛け式か中途半端なシングルウオールしかない国産は論外。
あとはテラノバレーザーのような超軽量型を選ぶか、
同じテラノバならソロライトのようにとりあえず自立する型を選ぶかだな。
自立型は重たくなるが、急な雨の時などひとまず仮設で中に入れる利点は捨てがたい。

38 :
日本の気候に合うなら選択肢に入れたい

39 :
テントが「日本の気候に合う」とは具体的にどういうことかね?

40 :
>>34
つtani1p
理由 VL25の俺と色がかぶる

41 :
土間ドーム始めて見たけど良さそうだ
あれって冬用フライあるの?

42 :
おまえは何を言っているんだ

43 :
@フライ後掛け式は、雨の中の設営でインナーが濡れる
→雨の多い日本の気候に合わない
A一重壁だと@の問題は回避できるが、結露しやすい
→湿度の高い日本の気候に合わない
したがって、国産テントは全て日本の気候に合わない
反論があればどぞw

44 :
s

45 :
インナー濡れても乾きやすいようになってるよ
湿度の高い場所での常用を考慮されているなら
>>3のようなカッコイイの使いたいな

46 :
>>43
俺もそう思う
ケシュアのクイックハイカーを軽くしたら3倍の値段でも買う

47 :
>>43
設営もろくに出来ない奴が能書きたれるな

48 :
>>43
外国では雨の中設営することが無いのか。外国ならシングルでも結露しないのか。

49 :
>>47
そういう反応が来ると思ったw
あんたの意見は、カービングスキー全盛時代の今どき
「ズン胴スキーも乗れん奴が能書きたれるな」と言ってるのと同じだよw
>>46
これとか重量・価格的にまさしくそのレベルだと思う
http://www.vaude.com/de-DE/Produkte/Ausruestung/Zelte/Taurus-SUL-XP-2P.html
メスナーに似たポール吊り下げ式だからスリーブ式より設営が速い
日本じゃどこにも売ってないようだが

50 :
>>46
それの機能に価値があるなら、重くても買ってるはずだ。買ってないのはそこまでの価値はないと自分が評価している確かな証拠だぞ。

51 :
身長185のオレに合って、軽量で主に夏場使用する丈夫なテントのおすすめ教えて下さい。

52 :
>>48
英国は日本に似て雨の多い気候だからTerra Novaは徹底して二重壁

53 :
商売人か人柱待ち
欲しけりゃ勝手に取り寄せろよ

54 :
>>50
46ではないが、クイックハイカーはインナードアの上半分が閉められないメッシュなので俺は候補から外した
それとジャスト2名サイズで2.7キロはやはり重たい
重さも機能のうちだからね

55 :
>>49
重たいな

56 :
ローカスのワンポールテント+メッシュが軽くていいんだけど、
高いんだよなぁ。

57 :
>>43
日本より季節の幅が広くて南北に長くて気候差・標高差のある国ってどっかあんの?
アメリカロシア中国とかって大きな国以外ぱっと思い浮かばん
結局どの国も状況に合わせてテント選んで行くしか無いと思うんだけど・・・
反論としては、日本の気候にテントを合わせる財力が無いだけじゃんってことですかね?

58 :
>>55
ポールを2本以上持つ自立式だと1キロ台後半が限界だよ
1キロ前後を目指すならどうしても非自立になる

59 :
補足。
>ポールを2本以上持つ自立式だと1キロ台後半が限界だよ
自立式で2名用だと、だな
1名用だと1.5は切れるかな

60 :
>>57
ネパールは日本より気候差・標高差標高差大きいよ

61 :
>>51
少し重いがクロノスドームの1型(220cm)または2型(230cm)を勧める。
グランドシートとフライで自立後インナーを後から設営できるので雨でもOK。
夏場は前後をメッシュにできるので涼しく過ごせる。
自分は183cmなので、ある程度の重さは諦めることにした。
1型は長辺が220cmあるけど、壁が寝ているので思ったよりは狭く感じる。
185cmだと長辺が230cmの2型にした方が良いかもしれない。

62 :
>>58
イーストンのキロとか
アグネスのフライクリークとか
あなたの言うフライから設営できるテントで、軽くて耐風性のあるものがあれば使ってみたいと思うけど。

63 :
>>61
ありがとん!

64 :
1キロ前後になってくると重さを決めるのは構造じゃなくて生地の厚さ、
つまりは強度や耐久性にどこまで目をつぶるかだからなあ。
フライファーストピッチ自立式でそこまで軽いのがないのは
技術云々より思想の問題だと思う。
例えばギネステントを作ってるテラノバがその気になれば
1キロ強の自立式(ソロライトULとか)も作れるだろうが、
犠牲にするものが多いからやらないのだと推測する。

65 :
>>61
風紀委員みたいなことはあまり言いたかないが、
なんぼなんでもクロノスドームはスレ違いだと思う

66 :
>>64
http://www.terra-nova.co.uk/tents-and-spares/all-tents/voyager-ultra-2-tent/
http://www.terra-nova.co.uk/tents-and-spares/all-tents/solar-photon-1-tent/
テラノバでどっちも1キロ切ってる自立式あるで。
何にせよ、ここは山岳用軽量テントスレなんだから、軽量でも無い、耐風性も良くなさそうなテントの話はスレ違いでは?

67 :
>>65
2kg強だから軽い部類だと思ったけど、ここは1.5kg以下のUL系ですかね。
ということであれば、失礼しました。長身だと選択肢少ないから大変なのよ。

68 :
おまけのWILD-1もスレ違い?

69 :
>>67
横レスだけど、身長170pでステラジッリ2型使ってて
GWに相方にピッケル括り付けたザック放り込まれて穴が開いたので(泣)
次のを物色中なんですが、どうも適当なスレが無くて俺も戸惑ってます
黄色が復活したらしいVL32を検討中

70 :
>>66
それらフライファーストピッチじゃない
流れ読んでくんなまし

71 :
>>67
Xフレームの伝統的な日本型ドームテントだと、どうしても長辺が短くなる
長さが欲しければ海外製の縦横フレームにするほうがいい
長辺220センチはあたりまえだから

72 :
>>69
VL32いいなぁ。斜めに寝たら広いだろうなぁ。
>>71
海外ものは食わず嫌いなんですが、長辺220以上のお勧めは何でしょう?

73 :
1キロ強って1キロ後半って意味だよ・・

74 :
>>73
ええっ!?1キロちょいって意味だよ。1キロ弱は1キロよりちょい少ない。

75 :
>>74
だよねw
このスレにはゆとりは居ないと思ってたのに

76 :
ゆとりじゃなければ勘違いしてる人多いって知ってると思うんだけどね

77 :
>>76
俺の周りでそんな勘違いした人はいないよ
君の周りにはいるんだね

78 :
>>72
値段がネックになってます・・・
あまりデカいと指定地で設置スペースに問題発生するけど
なんとなく現状手狭なので、広さに憬れてのリサーチ中ですw

79 :
モンベルは何故日本とアメリカでフライの接続変えたんだろうね
http://www.montbell.us/products/disp.php?cat_id=38&p_id=2322297

80 :
>>77
〜強 〜弱 ってのは確信犯とか役不足に並ぶレベルで誤用の多い言葉だよ
狭い世界の話じゃなくて一般的なレベルでの話ね。

81 :
では、報道的に1s余りと言うことで結着

82 :
>>80
いや、明確な言葉。前後を表している。

83 :
>>82
言葉の意味はしっかり定義されてる言葉だけど、一般的には誤用する人が多い言葉らしいよ
ってことを君に伝えたいんだけど、俺はどうすればいいかな?
もしかして一般的ってのはどこからだって線引きを俺にさせたいの?

84 :
>>83
いやいや、間違えてる人なんか今まで見たことが無いよ。>>73が初めて。誤用する人は極めて少ない。
線引きなんて全くナンセンス。曖昧な「前後」を示す言葉だけど、決して「強=後半」なんてことは誰も思わない。そんな勘違いする人は特殊。

85 :
キロの2Pとか大体1kg前後だな。

86 :
>>61
>グランドシートとフライで自立後インナーを後から設営できる
いま気づいたが、それってクロノスじゃなくてムーンライトじゃないか?
だったらなおスレ違いだと思うが

87 :
>>86
いや、クロノスはできる

88 :
>>84
一般的に間違う人が多い言葉らしいって話と
お前がそんな奴を見たこと有るか無いかって話に繋がりが見えないんだが

89 :
あー、オプショングランドシートを使えば、か

90 :
>>88
一般的に間違う人ほとんどいないから。一般常識だもん。

91 :
>>88
線引き自体がナンセンスって言ってんだろうが
>>84の主観じゃ一般的じゃないんだからいちいち突っかかんなよ

92 :
何このながれ(´・ω・`)

93 :
>>91
いや素で国語間違えてるだけでしょ。「なんだそうか」で済ませられればまだまともなんだけど、それが出来ないのがゆとりのヒステリーなんだと悲観してる。
これからの日本大丈夫なんだろうか。

94 :
★誤用する人多いらしいね派
 >>76
 >>80
 >>83
 >>88

★意味間違ってるよ派
 >>77
 >>82
 >>84
 >>90
 >>93

しいね派とてるよ派の焦点のズレた戦は続く!
お互いの銃口の先には一体何が!?

95 :
>>94
上は一人じゃん。下は二人だな。

96 :
丸めの定義スレとなりました\(^o^)/

97 :
>>95
ID無いとこで適当なこと言うなよ
んなこと言うくらいなら全部俺の自演でしたってことにしとこう

98 :
sage忘れゴメス

99 :
>>88
周りにはいないよ
って書いたの俺だよ
うちの嫁もかなりの天然だが
その嫁さえ言ったことはないな(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
続・嫁がキャンプを嫌がる家庭 (177)
山でのワキガ対策 (136)
野宿と滝登り、どちらが悪ですか? (156)
アイゼンスレ5 (115)
【オーイ】山ボーイ集合 (135)
【電源】高規格キャンプを否定する人【必須】 (340)
--log9.info------------------
【Haswell】葬式会場 お焼香その2【恥じ入る】 (483)
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part3 (305)
自作は終わった (210)
【Flash】SSD Part156【SLC/MLC/TLC】 (894)
Serial ATA総合 Port20 (315)
特価神2390 (226)
【売り】自作パーツ売買スレッド99【買い】 (308)
【我輩は】暴言スッドレ231【草枕】 (757)
忍法帖 !ninja テストスレ15 IN 自作PC板 (267)
たけし屋2号店 (285)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第164世代 (121)
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part5 (345)
で、でたーwオンボー奴wwww (282)
自作の「あるあるwwwwww」 (296)
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part857】 (286)
貧乏でもたくましく自作してる人 46 (194)
--log55.com------------------
30歳以上俳優スレ part33
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part29
若手人気俳優総合スレ863
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part30
【倉本聰】やすらぎの郷・やすらぎの刻〜道【石坂浩二】10郷目
【テレ朝木8】科捜研の女 part57【沢口靖子】
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part31
実況 ◆ テレビ朝日 55775 はーげんはー