1read 100read
2013年06月登山キャンプ194: 富士山を汚すクズ登山者が多い為「入山料」検討 (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドイター(Deuter)のザックを語ろう Part.5 (185)
キャンピングガス (189)
北海道で山登り 21 (305)
【オーイ】山ボーイ集合 (135)
[借金] パンパカ遭難者涙目条例成立 [地獄]  (143)
八ヶ岳 8ヶ岳目 (281)

富士山を汚すクズ登山者が多い為「入山料」検討


1 :2013/02/13 〜 最終レス :2013/06/15
世界文化遺産への登録を目指している富士山の環境を保全するため、登山者から新たに「入山料」を徴収することの是非を本格的に話し合う会合が、静岡県で開かれました。
富士山には去年の夏山シーズンは、31万8000人余りが登山に訪れていて、5年前よりおよそ9万人も増えています。
地元の自治体などでは富士山の環境を守るため、登山者から一定の入山料を徴収することを検討していて、12日は静岡県の富士宮市役所に
静岡県と山梨県の自治体の担当者のほか、観光業者や住民の代表などおよそ70人が集まってその是非を本格的に話し合いました。
協議は非公開で行われましたが、静岡県などによりますと、富士山が世界遺産に登録されれば登山者がさらに増加してごみや排せつ物の処理が増えるほか、
高山植物など生態系への影響もあるなどとして、入山料の導入に前向きな意見が多く出されたということです。
一方で、料金を集める方法や集めた金をどう配分するかといった課題も出され、引き続き検討することになりました。
会合のあと富士山世界文化遺産協議会・作業部会の影山武司部会長は、
「登山客の増加による危機感は関係者の間で共通しているが、入山料の導入には課題も多いので、導入ありきではなく慎重に議論していきたい」と話していました。
NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130212/t10015468061000.html

2 :
富士山
http://blue-white-mt.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/08/29/201008270.jpg
http://www.usknet-blog.com/konoshima/fujisan06.jpg
http://yamamuro.sakura.ne.jp/pic3/pic-jam02.jpg
http://diary.noasobi.net/img/1008fuji11.jpg
http://n-da.jp/usr/kimama/%E4%B9%9D%E5%90%88%E7%9B%AEDSCF0101%E2%91%A1.JPG

3 :
富士山だけでなく全部の山で取ればいいだろ
登山計画書義務化しろ

4 :
山梨県から登山すればおk
ってか富士山はすべて山梨のモノ

5 :
山屋じゃない奴が圧倒的に多いからな

6 :
入山料1万円でいいだろ
登山計画書あれば80%オフにすりゃ皆提出していくんじゃないか?

7 :
登録制にして、標高が上がれば上がるほど課金されてく仕組みにするといい。

8 :
高尾山のトイレでも見けど、一見人目につかないところにゴミ大杉。

9 :
山小屋全部なくせばイイよ
避難小屋だけにしたら素人は行けなくなる

10 :
道路を廃道にすりゃ素人は行けなくなるよ。
登山道を廃止すれば山も荒れにくくなるよ。

11 :
ハッパ吸いながら集団で登ってる若い奴等も
取り締まって欲しいわ

12 :
富士山は山小屋従業員の喫煙率が異常に高い
酸素の薄い所でやめてほしい

13 :
>>1〜12は見苦しい自演をやめてほしい

14 :
>>4
山頂の浅間神社の住所は静岡県富士宮市粟倉だ馬鹿。
静岡の富士宮口も登山客は多いが、山梨の吉田口ほどではない。御殿場は下山がほとんどであそこを登る登山客はかなり少ない。
ツアーで馬鹿面こいて登ってくるリゾート登山客はほとんど山梨の吉田口。山小屋もツアーで毎日満員だし。
吉田口潰しちゃえよ。

15 :
規制して喜ぶ所が無いからなあ(利権

16 :
落ちたら死ぬようなコースしか登れないようにすればいいのにな
もはやハイキングコース
アルプス3大北壁並に削ればおk

17 :
賛成。入山料大人4000円、学生2500円くらいで
全額環境整備費用に当てるということでお願いします。
(ただ、これだとトレランの練習する人が厳しいですね)
立ちションの匂いがきつすぎてたまらん。

18 :
入山料一人4000円でトイレもっと増設して利用は無料?
それで登山者減るのかなぁ?
たいして減らない気がする。
入山料もっとうんと高くして本当に登山者が減ってきたら山小屋が値引きして客増やそうとする予感。
で、最終的には山小屋も儲けがなくなってきて廃業して廃墟&登山道やトイレも整備されなくなってもっと醜くなるんかな。
シーズンインの登山道の雪かきとか整備も現状は山小屋がやってるんだよね?

19 :
入山料の金額はひとまず置いといて総論では実施に賛成
徴収方法は富士山スカイラインの登山区間を再有料化して
静岡、山梨それぞれで通行料金に上乗せする形でいいよ
よって他のルートから入山する人は無料
ただね、まず徴収ありきで具体的な使い道が後回しの感じがするのと
結局は徴収組織が国や県の天下りの受け皿になっちゃうだけだと思うんだよね
やっぱ反対だなw

20 :
>>19
>結局は徴収組織が国や県の天下りの受け皿になっちゃうだけだと思うんだよね
まあでも年間30万人から1千円取ったとして3億円だから
事業としてはしょぼいかもね、5倍でも中小企業レベルかな
地域振興の一助程度だな徴収しても…
あと>>1
夏富士の人達って単なる観光登山で登山者って感じでは無いかも(俺印象)

21 :
>>20
> 事業としてはしょぼい
一局面だけみりゃそうかもしれないが
似たようなものが積もり積もって借金大国日本があるワケで
独法や3セクに代表されるお役所ビジネスやら
NHKの子会社ビジネスには目に余るものがあるだろ
スレチかもしれないがたまには山以外のことにも目を向けた方がいいぞ!

22 :
>>21
板違いなんで他所でお願いしますって感じですけど…
山以外とか勘弁ですわ
俺は年間5千万位の予算使ってる程度なんで、無駄とか
良く分かんないです(溜息)

23 :
>>22
自慢なんだか自虐ギャグなんだか意味不

24 :
>>23
俺はリーマンなんで自虐ですね
自分の稼ぎって訳では無いので当然(トホホ)
スレタイに話戻すと、料金徴収して貰って多少混雑緩和するなら賛成
(毎年登ってるけど、シーズン外ばかりなので山頂山バッジまだ買ってなかった…)

25 :
あ、仮コテがインフレしたけど>>20ですた

26 :
>>24
山ブームに次ぐ世界遺産登録でもう一儲け企んでる奴らが
混雑緩和なんか端から頭にあるわけないだろw
仮に本気なら市民マラソンみたいに抽選制にでもして
事務手数料+保険料を徴収するだけで単純解決するのだが
それに奴等の本丸はこれを突破口にして
他の山はもちろん観光地、果ては公園にまで波及してくことなんだよ
もうスモールビジネスなんていってられないぜ

27 :
>>26
真面目な入山規制だと今時期の剱岳とかですかねw
まあ、富士山は全く期待しないで書いてますんでスルー宜しく
しかし、麓が全く潤ってないのが富士山ビジネスの難点ですかねw
文化遺産つって麓込み文化が登録されても観光地は相変わらずスルーされると思われ
頑張ってる連中馬鹿じゃね?とは思う>遺産関係

28 :
つか、夏のシーズン中は登山道や山頂はそんなにゴミ落ちてない。
山小屋の人が周囲掃除したり、登山客の中にもゴミ袋持ってゴミ拾いしてる人も結構いる。
もともと問題になってたのはもっと下の樹海とかにテレビや冷蔵庫などが不法投棄されてた事だったはず。
5合目から古テレビやボロ冷蔵庫担いで登って上の方で捨ててるのなんか見た事ない。
下界のゴミ処理費用を登山客(しかも多くが県外の人)からいただいちゃおうってか?

29 :
>>28
夏富士にゴミ袋持って登ってるけど、コレもお願いってゴミ渡してくるアホがいる始末だからなぁ
それも1〜2人じゃないレベルで渡してきやがる。
ポイ捨てされるくらいならと思って受け取ってやってるが、観光登山気分の奴らはいなくていいわ

30 :
1つ100円で引き取ると言って断ってる
それでも過去に金出す奴が一人だけいた
出された3000円は遠慮なく貰い旨いもの食ったわ

31 :
入山料は反対しないけど運営はどうすんのかね?
天下り役人が理事やって職員が薄給でゴミ拾い&組織運営みたいなことにはしないで欲しい。

32 :
>>29
自分のゴミを持ち帰る目的でイオンとかの保冷バックを持って行ってるが(行きはオニギリ入れ)、
ちょこっと道端のゴミ拾って入れてた時に同じような事をRに言われた。
飴の袋だったんだが、「俺が回収しなかったらその辺に捨てるんですか?」って聞いたら「は?じゃあいいわよ!」って逆ギレされた…何勘違いしてんだろな。
飴とかの袋もそうだけど、ペットボトルや、弁当殻も多いしな。
トイレに金払わない貧乏人もよく見たし、登山道入口で500円位は取っていいと思う。

33 :
500円でトイレ無料ゴミ捨てOK(ポイ捨てじゃなくてゴミ箱設置って意味)ならさらに富士登山が身近にw

34 :
富士山は子供1万円、大人2万円でOK。これでも安い位だ。
そして登る奴は地元と登山口の浅間神社にちゃんと参拝する事を義務付けろ。
日本の象徴的な山である富士山に遊び半分で入山すべきではない。

35 :
新緑と紅葉の時季の富士山が好きで年5回は行くので、
入山料が5000円とかになったらちょっと負担が重いな・・・。
地元住民でしょっちゅう散策楽しんでいる人とかどうするのだろう。
回数券制度みたいなやつ導入できないだろうか。
7合目、8合目、9合目で1000円づつ取るとかはどうか。
前出の書き込みの通り、5合目以下の不法投棄問題にも目を向けて欲しい。

36 :
五合目までのゲートしめちゃってさ。
登山は一合目からしか認めないようにすりゃいいよ。
そうすりゃ観光登山の浮かれたのはこないでしょ。
世界遺産にするなら入山禁止くらいでもいい。
昔、短パンTシャツで10月の富士山に登ってきた、寒かったよ!という頭の悪そうな外国人を車に乗せた事があったなぁ…
みんな富士山舐めすぎ。

37 :
入山料数千円徴収されるならその分節約するために山小屋を利用しない人の割合が増える。

各自飲料水や食料を多く持っていく事になってゴミが増える。
暖かい食事をしようと火を使って調理する人も増える。
登山道脇や山頂は仮眠とる雑魚寝だらけ。
ツェルトやテント張る人も…。
人が減ったら減ったで「誰も見てないから…」とゴミのポイ捨て、野グソ立ちションも増える。

そんな悪寒

38 :
どこもかしこも…w
【社会】市民らびっくり 駐車料金1時間3000円 3月オープンのコストコ広島倉庫 渋滞抑える苦肉の策
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361332273/

39 :
>>38
これは別問題だろ
買い物すりゃタダなんだから
問題は部外者が停めたり、
停めたままどっか行っちゃうことなんだよ
近所のスーパーも最初はタダだったのだが
そのうち付近の会社に勤める奴らが停め始め
しまいにゃ廃車捨ててく奴まで大勢現れまさにスラム化したw
今は大手駐車場管理会社に委託してスッキリ
でもね観光地でそれをやると余程魅力のあるところじゃないと
客が激減するよ!城ヶ島が悪い例

40 :
富士山入山料、今夏にも試行 静岡、山梨知事が一致
(2013/2/23 08:45)
 富士山の世界文化遺産登録を目指す静岡県の川勝平太知事と山梨県の横内正明知事は
23日の「富士山の日」を前に、静岡新聞社と山梨日日新聞社のインタビューにそれぞれ応じ、
関係者の理解を得た上で、富士山の入山料(協力金)を今夏にも試行する方針で一致した。
 
 両県に設置される富士山世界遺産センター(仮称)は、既存の施設の利活用を含め、両県で
機能を補完し合うネットワーク化を目指す意向を示した。
 
 入山料の徴収に関し、川勝知事は「7月1日の山開きの辺りから環境保全目的で協力金を
実験的に導入することはあり得る」と述べた。横内知事は「登山者や利害関係者の意見を踏まえて、
合意を得る努力をしていく」と強調した上で「拙速にすべきではないが、関係者の合意を得られれば、
今夏に試行することもある」とした。
 徴収の対象者は両知事とも5合目から上に登る登山者を対象にする考えを明らかにした。
使途について、横内知事は「5合目から上の環境整備が基本」と指摘し、金額は500円から千円を
想定した。川勝知事は「神聖な場所に行く時に一定額を納める基礎がないといけない。霊峰を保存
するのが徴収の一番の目的」と語った。
 
 静岡県側の世界遺産センターは2013年度に展示方法などの検討に入る計画で、川勝知事は
「既存の施設を結ぶネットワーク化を考えている。静岡、山梨両県で進めることが望ましい」と話した。
この考え方に、横内知事は「ネットワーク化で両県の交流も促される」と同調した。
http://www.at-s.com/news/detail/474569154.html

41 :
>>1
> 導入ありきではなく慎重に議論していきたい
〜それから10日後〜
>>40
> 今夏にも試行
試行とはうまいこと考えたもんだw
具体的使途も配分もまだ決まってないのにwww

42 :
地方交付税減らされたから俺たちの給与財源にしてもらいたい

43 :
入山料払うからゴミは持ち帰らないよ。トイレも作れよ

44 :
500〜1000円って…全然登山客減らない予感。
シーズン中は24時間徴収員配置しなきゃならんだろうし、徴収員の人件費(天下り役員含む)で消えてしまって他は何も変わらないんじゃないか?
吉田口だと6合目の安全指導センター辺りで徴収するのかな?(それだと最も人が多い五合目の環境保全はどーすんだろ?)
一人ずつ金払ってお釣り渡したりしてたら渋滞しそうだな

45 :
シーズン中はよほどの事がない限りほぼ毎日富士山登ってる秦野市のお爺さん、どーすんのかな?
顔パスかな?

46 :
まずは増えすぎた日本人を間引こう
話はそれからだ

47 :
>>45
そう言う人用に年間パスポートとか出そうぜ

48 :
一合目からしか登山できないようにしちゃえばいいのに、でも登山客相手に商売してる人達が猛反対するんだろうな

49 :
設定しようとしてる金額からして「客を減らさずに徴収できる高い額」を模索してるんでしょ。
環境保全のために何をするのにいくら必要で、それを一人当たりにすると大体いくら。なんて試算はしてないでしょ。
今朝の朝日新聞の記事だと川勝知事は「強制という形ではないことが望ましい」とか言ってるらしいね。

50 :
むしろちょっと高額にして客制限かけた方がいいと思うんだけどね。
トイレフリーパス券とか付ければいいし

51 :
富士山に隣接してる県民はフリー
他府県は入山料+計画書義務化でいいだろ

52 :
一人一万円取ってもいいよ
ついでに百名山でもやってくれ
山に行く人を徹底的に減らしてほしい

53 :
まあ、1万円が妥当だな。
それと入山前の講習会参加義務。
講習会では、富士山の実態と日本の山におけるゴミ問題を映像を使って
講習する。最後に誓約書を書かせて期限付き入山許可証を交付。

54 :
馬鹿馬鹿しい

55 :
登山靴ブランド (コミュニティ作成順)
LA SPORTIVA 161人 栗城史多先生、御用達
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2717443
Goro 284人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2864466
GARMONT 34人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3859133
LOWA 26人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4061296
AKU 25人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4464148
Zamberlan 12人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5386530
SCARPA 52人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611

56 :
入山料は年齢×200円くらいが妥当です

57 :
>>52-53>>56
夏富士って遊園地とか動物園程度の観光地だと思うので
上野動物園の入園料程度で充分なんでね?
動物園の運営が成り立ってる金額ならまったく十分でしょ
あとどうせ俺は逝かなので関係無い話をするなら
エベレスト入山料位のハッタリかませってばよ(ったく)

58 :
>>34
参拝義務付けって信濃町にケンカ売れるか?

59 :
そうかそうか

60 :
安易な登山しないでほしいという点では賛成だが…反発もありそう

61 :
ゴミ袋を大人2000円、子供1000円で買わせればいいんだよ

62 :
ふーん

63 :
>>57
金を取りたいのか、入山者数を減らしたいのかで違ってくるね。
減らしたいのなら、合計で10,000円という線だと思う。
内訳は7000円で入山教育講習を東京で受けてもらう。
テキスト、終了考査、入山誓約書など。あとの3000円は
実質の入山料。これは登山道の整備、トイレゴミ等の経費。

64 :
ただ金払うと途端にお客様になるタイプの馬鹿が出るからな。
「金払ってんだからブル乗せろ」とか

65 :
山小屋は反対してるだろうな

66 :
>>63
人数制限が目的なら、そこまで市場原理に依拠しなくても
リフト券みたいな日付入りのチケット制にして毎日の発売枚数制限すればいい
当日券の販売窓口=登山口が複数あるといっても、今はオンライン化するのは難しくないだろ

67 :
>>66
東京での講習は手間になる
安易に簡単に登る輩。安易に簡単に金を払う輩には
手間と時間を費やしてもらうのが一番
おそらく、ゴミを捨てるような奴はかなり減るはず・・・

68 :
チョンの山と姉妹山?提携とかってのを見かけたが
そんなアホなことするなら金なんて払わん
てか、民主に推されてイスに座ってる川勝をとりあえず替えろ

69 :
>>63
入山料の中に山岳保険料も入れちゃえばいいよ

70 :
捻挫だけでヘリタク呼ぶ奴が増えるだけだよ

71 :
また天下り先をつくるのか
日本っていいなぁ
役人天国で こりゃますます役人やめられまへんなぁ

72 :
>>71
環境省の役人にやらせればいい。

73 :
山小屋なくせば登山者は減る
入山規制は山小屋組合が損する場合は反対するので
環境省とか役人天下りなんてたいした問題ではない
入山料は検討するが廃屋や山小屋が出して放置されているゴミの強制回収は検討されていないんだな

74 :
山小屋からも金を取ればいい。
合わなければ、山小屋もやめるさ。
大体営業小屋があるのがおかしい。山梨県と静岡県の避難小屋があればいい。
水場とトイレ。宿泊料は3000円。ゴミはすべて持ち帰り。
いわゆる、朝日連峰や飯豊連峰のようにしてしまえばいいわけ。
マナーも良くなり、ゴミも確実に減りますよ。

75 :
仮にH24年の登山者から1000円ずつ徴収していたら約3億円の収入。
良いんじゃないかな。5000円でもいい。
貯金して、五合目から頂上までケーブルカー路線を作ってよ。
そしたらわざわざ大量の荷物を抱えて登る馬鹿は減る。

76 :
大量の荷物を抱えて登る馬鹿?
オマエいつもの軽装奨励厨だな

77 :
たった3億…w
人件費にもならんのではないか?

78 :
設備20年償却ならロープウェイくらいは運営できるだろ。

79 :
ケーブルカーなんて要らない。
それは高尾山か筑波山に作ってくれ。
富士山に作るものは掟だけでいい。
今まで作った余計なものは全て・・・・
小屋も、宿坊も、自販機も全て撤去してくれ。
それだけでいい。馬鹿が登る気なくすようにしてくれればそれでいいんじゃないか?

80 :
>小屋も、宿坊も、自販機も全て撤去してくれ。
小雨が降っただけで救助要請が1000件とか。
毎日一人はパンパカするかも。

81 :
>>80
撤去したら誰も来ないってw

82 :
>>78
高いところ苦手だから作るならケーブルカーにしてほしい

83 :
地方自治体は自分達の懐が潤うことが最大目標。
自然環境保護とかとか二の次。
たぶん登山客減を避けたいだろう。
県民は無料。リピータには彼らが使える回数券を適用して配慮。
腹立つ。ちゃんと登山者の意見を聞いて決めてくれ。

84 :
家族で1000円以上だったら行く気なくなる。
5000円とか何?あほらし。
↓に+でまだかかるんかい。
ここで紹介した費用を参考に、合計額を紹介します。ツアーは未使用としての参考額です。
交通費:8000円
宿泊費:10000円
飲食物費:7000円
トイレ代:1000円
登山道具代:32000円
合計:58000円

85 :
>>84
旅行気分で行くからだろ
>宿泊費:10000円
>飲食物費:7000円
テント&食べ物くらい家から持っていけ
>登山道具代:32000円
道具もないようなやつが登るな

86 :
>>84
他の山いきゃいいだろ
金ねえならショッピングモールにでも行ってろよ

87 :
貧乏スレの最初のところに安い登山代用品のリンクがあるよ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1362086453/
家族全員で肉体労働者の格好で行けば家族の人数分安くなるよ。

88 :
夏のわずか3ヶ月程度の間に31万人もの登山客が全国いや海外から押し寄せて来てるのに地元にはたいしてお金落ちてない。これをみすみす放置しておくのは馬鹿らしい…
ってのが話の発端

89 :
便利にするから山が荒れる。来なくていい人まで来ちゃう。
心底、どんな犠牲を払ってでも登りたい人だけが登ればいい。

90 :
そうか? たとえば高尾山がそんなに荒れているとは思わないし。
舗装道路を整備すれば山でお金を使う客層も来るし。
露天商や大道芸人とかも出てきて賑わうんじゃない? 現代の登山は宗教じゃないんだから。

91 :
>>89
それなら、観光道路2本の廃止が一番効果がありますかよね
営業小屋は観光客輸送能力が死亡すれば楽勝共倒れすると思われ
私は御殿場からが多いので、あまり影響が無いから書いてるけど
>>90
高尾山って、登山なのか微妙
私の認識では高低差のある森林公園といった印象です(舗装路のある)

92 :
上部の観光道路を壊せばいいね。賛成。すべての人工物を清掃撤去して、
20年間封鎖すれば元に近い状態まで戻るかもね。
そもそもあんな山、登る山じゃなく見る山だよ。

93 :
御殿場のドーザも廃止されれば影響でるよ

94 :
スーツ着て登ってる人とかいるよね
頂上の神社で見かけた

95 :
今じゃなく夏だよね。結婚式だろう。
以前、フリフリのイブニングドレスに登山靴で下山する女の子を見た。

96 :
ふざけるなといいたい。

97 :
>>90
高尾山、舗装されてるとこはいいけど、されてないとこはオーバーユースで道幅広がっちゃってますよ

98 :
>>4山猿県人は帰れw

99 :
須走ルートは
山梨県側ルートをちゃっかり利用しておいて
登山客は静岡県にお金を落とす巧妙なルート泥棒。
吉田が渋滞するから迷惑なんです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者に最適の大阪 二上山・柏原高尾山 (132)
貧乏ながら登山を始めるスレ96 (184)
【高輝度】LEDランタン 23灯目【長寿命】 (382)
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part239 (279)
   マジで奥秩父何か居る?     (174)
【関西の奥座敷】大峰・台高 その8 (559)
--log9.info------------------
日経CNBC 曽根純恵 Vol.12 (198)
【気象予報士】國本未華ちゃんはペコかわいい1 (115)
【フジ】中村光宏 5【ヘリ】 (185)
テレ朝2012年新人 宇佐美佑果 (540)
小川知子 part13 (184)
情けない巨人ナインは小郷知子の爪の垢でも飲め! (137)
1種ならたった2万しか売れてない浜崎 (114)
【快挙】浜崎ファンの浜崎離れ142【11作連続前作割れ】 (120)
鈴木亜美 vs 宇多田ヒカル        (112)
【爆死】浜崎あゆみのベストアルバム売上は8万枚 (150)
鈴木亜美vs安室奈美恵 (112)
エイベは安室にタイアップ渡してayuファンを苦しめてる (165)
不況が続く限り、あゆは売れ続けると思う (106)
鈴木あみと浜崎あゆみの歌の下手さは異常じゃない? (198)
なんでこの板では鈴木亜美とあゆが同類扱いなの? (137)
中2です。あみって誰? (130)
--log55.com------------------
日本で美味しいラーメン店教えてくれ
オサーンの青春18きっぷ Part60
素晴らしき 小樽を語るスレ
☆ 一人旅 総合スレッド 【1泊目】 ★
【湯布院】大分への旅 14【別府】
福岡の観光 13
フェリーの旅行28争目
【阿蘇】熊本来んね〜23【天草】