1read 100read
2013年06月ペット大好き154: かっわいい!ジャンガリアンハムスター【103匹目】 (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハムスターの名前を考えるスレ (141)
雀の赤ちゃんを拾いました (174)
【隔離】ニホンイシガメを語ろう 3【スレ】 (160)
九官鳥に2ch用語をしゃべらせる奴集合 (175)
ヒキガエル何でもpart2 (161)
【スキ過ぎて】亀を過密飼育する人々【病気に】 (101)

かっわいい!ジャンガリアンハムスター【103匹目】


1 :2013/04/19 〜 最終レス :2013/06/12
ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。荒らしや基地の外の人にレスをつけたら、あなたも立派な荒らし仲間です。
 →【推奨NGワード】個体差っていうな/ネズミだ!/糖質/アスペ/長文
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言ではねつけずにマターリと。
>>970が次スレを立てましょう
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?と聞くより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。
【前スレ】
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【100匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1338470610/

かっわいい!ジャンガリアンハムスター【101匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1346347040/
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【102匹目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1350635711/

2 :
【ハムスターQ&A】
Q「ハムスターを飼おうと考えています。買う前に何をすればよいですか?」
A「まず、どんなに小さくても命を扱うことを絶対に忘れないでください。
 ハムスターは飼いやすい動物ですが、臆病でストレスを感じやすい動物ですので事前に勉強が必要です。
 同居する家族にもハムスターの知識を付けてもらってください。
 まず、最新の飼育本を購入し、さらにネットで検索をしてハムスターの飼育サイトをたくさん登録しておきましょう。
 そして、それらを読んで知識を得た上でハムスターをお迎えして、広い心を持って接してください。
 噛まれたり思うようにならなくても、絶対に慌てたり怒ってはいけません。
 また、人間基準の考え方も止めましょう。相手はハムスターです。
 人間が触りたくても、触り過ぎは寿命を縮めやすいのでほどほどにしないといけませんし、
 おいしいと思って人間の物をあげても、味覚が違うため糖分・塩分の摂り過ぎになるように人間の常識は通じません。
 ペットショップで教えてくれないこともたくさんありますのでしっかりと事前に勉強してください。
 回し車の音で睡眠を阻害されかねない人は、サイレントホイール系や音の静かなホイールを購入したり、
 寒さに弱いので寒い季節の対策のために小動物用ヒーターが必要だったりします。
 住むケージはハムスターにとってストレスの溜まる狭い商品が多いため、そういったものは買わず、
 可能な限り、最初から広いケージや水槽が望ましいです。衣装ケースなどを代用する人も多いです。
 また店の人の知識が間違ってることもあるため、あらゆる情報を仕入れて複合的に判断してください。 
 とにかく、あらゆる飼育サイトを読んでハムスターというものを理解してから飼いましょう。
 あなたが扱うのは命であり、ハムスターを幸せにしてあげられるのはあなたしかいません。頑張ってください。」

3 :
Q「ハムスターが怪我・病気をしました。調子がおかしいです。」
A「まず、質問をする前に飼育本やインターネットの検索を駆使して原因を突き止めましょう。
 緊急、もしくはそれでも分からない場合は質問してください。必ず答えが帰ってくる保障はありませんが…。
 また、ここだけではなく、(人不足ながら)治療相談スレもあります。↓
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256182721/
 危険な場合はすぐお医者さんに相談するか動物病院に連れて行きましょう。
 ただし、病院への移動の際の揺れにはとにかく気をつけて極力ハムを揺らさないようにしましょう。
 移動の揺れはハムスターにはずっと続く地震と同じゆえ、過剰なストレスと体力を奪う原因になりますので。」
Q「可愛がってるハムスターが噛み付きます。しつけできますか?」
A「決して賢い動物ではないため、しつけは不可能です。噛む子・噛まない子は個体差であり、
 元から噛む子が多いので残念に思っても、ドジっ子だと思って気にせずかわいがってあげてください。
 なお、しつけと称して体罰を加えるのはただの虐待です。噛むことには様々な理由があり、
 縄張り意識の強さから指を噛んだり、餌と間違えたり、また理由がなくても分からないものを噛む習性もあるため、
 怒るのも筋違いですし、ハムスター自身も噛むことを悪いことだと思っていません。
 叩いても身体が小さいので人間が思っている以上にダメージを受けますし、
 人間ではないので、悪いことをしたとすら思わず反省もしませんので無意味に恐がらせるだけです。
 よってしつけることは不可能であり、体罰やエサ抜きは虐待ですので絶対にしないでください。
 また噛まれても、痛みゆえに怒ったり暴力を振るったり乱暴に振り払ったりするのはやめましょう。
 そういう人は飼う資格がないです。常に仏の心を持って接してください。」

4 :
Q「ちょっとしたミスを書き込んだだけで、虐待扱いやきつい言葉をかけるなんて酷い!」
A「飼い主の意識が低いためそう思うだけであり、実際は大きなミスである場合が多いです。
 確かに掲示板には無駄に罵倒するおかしな人もいますが、
 大半はハムスターを飼う上で絶対に知っておかないといけないことだからこそ
 色々と言ってくれるわけですから、愛のムチと思ってください。
 めげずに色んな飼育本やHPを見て、今度は自分がアドバイスできるくらいに飼い方を勉強してみましょう。」
Q「夏場や冬場の温度対策は必要ですか?」
A「地区にもよりますが基本的に必要です。夏は湿気と温度などに注意して
 出来る限りハムスターにとって快適な温度を保ってあげてください。
 冬場はさらに注意が必要です。10月〜3月頃までは疑似冬眠(低体温症)になりやすい時期です。
 その時期に温度対策をしない飼い主が多いため、ハムスターが疑似冬眠(低体温症)により
 動きが悪くなったり眠るように亡くなったりとハムスターが凍え死んでしまうことがよくあります。
 このスレにも昔から、疑似冬眠(低体温症)も知らずに冬場にハムスターを低体温症にしてしまい
 「ハムスターの調子がおかしい」と飛び込んでくる飼い主も多く住民もうんざりしているほどです。
 暖かそうなもふもふの毛で覆われていますが、身体が小さいのですぐに冷えたり(夏は温まったり)してしまい、
 毛はほとんど意味を成しません。元々ハムスターは日本の冬に対応できる動物ではないのです。
 寒くなり始めたら、ハム用ヒーターか小動物用ヒーターを導入した方が良いでしょう。
 初期にかかる費用は2000円〜3000円位かかりますが、今後もずっと使えますし、
 電気代は1ヶ月つけっぱなしで数十円なので、それでハムスターの命が助かり、寒さで体力も奪われず
 ある程度快適に暮らせるなら安いものでしょう。是非導入してください。」

5 :
Q「帰省したり旅行に出かけたいのですが、エサを盛っておけば大丈夫?」
A「日にちにもよります。1日・2日程度ならなんとか大丈夫な事も多いですが、それ以上は保証出来ません。
 野生の動物(ハム含む)はエサはあればあるだけ食べる習性もありますので、
 エサをたくさん盛って出かけても、1日でエサが無くならない保障はありませんし
 どういうわけかたくさん餌があっても手を付けないというトラブルが稀に起こることもあるからです。
 夏場には水がすぐ痛むので長く家を空けるのは難しいでしょう。
 上記の事もすべて憶測でしかないので、大丈夫かどうかは本当に分かりません。
 長期の場合は、ペットホテルを利用したり、預かってくれる動物病院や友人を探した方が良いです。
 その上でどうするか決めたり相談してください。」

Q「スレに荒らしや変なスレ民がいて鬱陶しいんですけれど!」
A「おこちゃまが多いのでしょう。頭の悪い人を見ると腹が立ちます。
 しかし、もしかすると自分に原因があり、頭が悪いのは自分かもしれません。
 よって、そこは冷静になり、とにかくむやみに当たり散らさず、落ち着いてください。
 汚い言葉を使ったり口調の偉そうな人は正しいことを言っていても誰にも支持されませんからね。
 さらに、あなたが煽り合いに参加するとスレはさらに酷くなってしまい、あなたも同じ荒らしです。
 飼育法など間違ったことは指摘してあげるべきですが、単なる煽り合いなら
 相手を言い負かしたいと思っても、書く前に自分の飼っているハムスターを見て落ち着きましょう。
 そしてぐっと堪えるか、そんな人の事は気にせず無視しましょう。
 そんな人と言い争っても何も生まれませんし、時間の無駄ですからね。」

6 :
【通報用テンプレ】
警視庁通報フォーム (匿名不可)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm
インターネット上の犯罪通報フォーム (匿名)
http://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html
警察 総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
 ※緊急性を要するものは 110\
財団法人 日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/hp/index.html
動物愛護団体 エンジェルズ
http://angels2005.org/
動物保護団体 FPCA
http://ameblo.jp/fpca/

※なお、通報してもスレが落ちると警察が調査を出来なかったり、稀に放置されるケースがあるので
 通報の際には問題書き込みやスレッド自体を保存してファイル化して文章と共に送付すると
 虐待書き込み者のIPなどを警察が容易に調べる事が出来、さらに虐待者も言い逃れ出来なくなるので
 警察に通報する際の非常に有効な証拠になります。
 通報と同時でなくてもメールで送信やディスクにして直接送ることも出来ますので
 警察に連絡をしてファイルの送り先を聞くと良いでしょう。
 mixiのハムスター虐待者が通報された時はそういったログやファイルが活躍して
 mixi管理者がページを凍結しハムスターの虐待者が警察のお世話になった例があります。

7 :
>>1

>>2->>6はNGでいいよ

8 :
荒らし牽制にはっとくよ
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/11964/

9 :
>>7をNGにした
>>1-6>>8

10 :
別にテンプレはなんでもいいですけど、もし付け足すなら住民で議論尽くしてからにしてくださいね
数年来お世話になってるスレなんで、ここ最近の荒れ具合は見てて悲しいです
スレが平和に進行することを願います、それでは

11 :
>>2-5は助かる。以前から同じ質問ばっかで答えるの面倒な時あるからな。
とりあえず>>1乙。あと避難所という名だけどこっちも盛り上げたいw

12 :
>>2-5
ちょっと理屈っぽい、できればもうちょっと短いほうがいいけど
内容はいいと思うなー
相談なしに作られた?らしいのは少々難だけど

13 :
前スレにあったキツめで雑だったテンプレQ&Aの改変だしいいんじゃないの
内容に特に不満はないというかむしろ良い。
確かに長いからまあ許してくれるならスレ終わる頃に自分が縮めてみるよ

14 :
飼い始めてから5日目。夜、かつ消灯しないと巣から出てこない
サイレントホイール17を一応回そうとしてるっぽいけど、
下手くそで連続して回すことが出来ない様子
いつか上手にホイール回しすることができるのか不安になるわ・・・

15 :
生後1ヶ月位ではまだ筋力が追いついてないだけかと。
うちのハムは生後2ヶ月ちょいの段階で大分安定してきたような気が。
ケージに覆いを掛けておくといいかも。

16 :
なるほど。やはり最初から上手くは廻せないのですね
まったり観察してみます

17 :
ハムスターが巣箱を使わなくなった
消臭スプレー使ったのがいけなかったのかなあ

18 :
>>17
引越しって、かなり頻繁に行われるよ。
何が気に入らなくて引越しするのかはわからないけど。
でも、消臭スプレーのせいで、自分の匂いがしなくなったから引越ししてしまったんだと
思うよ。
自分が発する匂いで安心するみたいだから。

19 :
消臭スプレーなんて、たとえペット専用のものであってもペット相手に使っていいもんじゃないでしょ…
こまめに掃除してればそこまで気になる臭いなんてしないはずなのに

20 :
居住している巣箱はなるべくいじらないようにしてるよ。
2〜3個巣箱を置いておくと、勝手に移住するんで、その隙に掃除。と言ってもウェットティッシュで拭く程度。

21 :
出産3日目で巣材がかなり匂ってきた・・・

22 :
床材牧草ってダメなのかな?

23 :
マルカンの「リス・ハムスターの美味しい主食」を、飼い始めてから7日与えてたけど
ネットで評判悪いのを見て、ちょっと焦る

24 :
>>22
食べても有害では無いのでそこは大丈夫らしいけど、固くて先が尖ってるんで目のトラブルの原因になり易いという評判だね。

25 :
>>24
あらら。やっぱ広葉樹チップですね

26 :
前すれの981-984と同じように家に帰ったらぽっくり逝ってしまった。一ヶ月持たないなんて…ぐすん
処理どうしよう。公園に埋めるのも不法投棄言われる時代だからな…。その通りかもしれんけど昔はそれが普通だったよね。

27 :
それが普通って、自分ちルールの非常識をさも一般常識みたいに言うなよ。

28 :
昔は普通だったな

29 :
むかーし車に惹かれた猫を河川敷に埋めて
石を置いてお墓にしたなぁ

30 :
>>26
残念だね・・・。ただ手厚く葬ってあげて。

31 :
「持つ」だの「処理」だの…モノじゃないんだから
釣りなら悪趣味だし、ホントならもうちょっと言葉遣いに気を付けた方がいいよ

32 :
文面見てると、荒れるような言葉遣いと話題振りをわざとしてるようにしか見えないね
スルーするのがよろしいかと

33 :
回し車で走ってるところを眺めながらまったりしたいけど、
うちのは、深夜0:00前後じゃないと出てきてくれないんだよなあ・・・
1,2時間くらい早起きしてもいいのよ?って思う

34 :
二年飼ったジャンが亡くなった。悲しい。
亡くなる前日、久々に回し車回してたから、元気になったのかと思ったよ。
トイレ以外でしっこするようになって、うんこ小さくなったら老衰を覚悟しなきゃいけないんだな。

35 :
とりあえず長生きできない子もいるから2年間頑張って生きてくれると嬉しいよね
ご冥福をお祈りいたします。

36 :
2年間も一緒にいると、亡くなった時の悲しさはかなりのものになると思うと、その時が来て欲しくないと思いつつ、
老衰で大往生出来たのならそれはそれでハムにとっては幸せな一生だったのかなとも思える・・・
1年半を過ぎたらやはり心の準備をしておいたほうがいいのかもと>>34さんの書き込みを見て思った。無事に天国にたどり着けますように。

37 :
ここは墓スレになりました。
つぎのあぼーんハムどうぞ


38 :
うちのハムは、まだ飼い始めて2週間だから、全然元気だよ
トイレもあっさり覚えたし、ひま種を手渡しても噛み付かない良い子ちゃんだよ
ここから手乗りになるかというドキドキの生活だよ
GWで2.3日実家に帰るから、その間がちょっと怖いよ

39 :
本日で2年と5ヶ月目に入りました。いつ死ぬか気が気でありません。

40 :
>>39
私が初めて飼った雌が今年2月に2年5ヶ月で亡くなりました。
去年の12月と今年の1月の厳しい冷え込みで体調を崩したものの、
その度に不死鳥の如く回復してくれました。言葉にできません。
もうすぐ春を迎えられるかな…と思っていた矢先、突然亡くなった日の事は、今でも忘れられません。

41 :
うちのも2歳半で旅立った
もう1年経つのに飼育用品処分できない
夏になる前には片付けようと思う…

42 :
飼育用品片付けられないのはホント分かるわ・・・

43 :
>>41
亡くなった時は、あまりにも悲しくて、もう二度と飼わないと思いました。
でも、私と息子は、初めて飼育して本当に大好きだったハムが亡くなった悲しみを忘れられないけれど、
亡くなった子が与えてくれた幸せな日々に感謝しつつ、4月に新しい子をお迎えしました。
今でも毎日、亡くなった子に手を合わせて、声を掛けています。

44 :
うん、素敵。
自分も亡くなると悲しすぎて二度と飼えないくらいの気持ちになるけど
しばらくしたら、同じハムを同じように幸せにしてあげるのも
それはそれで、ハムスター自体への感謝だと思ってる
もちろん今までの子のことは絶対に忘れない

45 :
〜してあげる。ってなんだろうね
人間の勝手で捕獲されたり繁殖させられたり流通させられたり購入されたりの生きものを
飼育しているのだから「命を借りて、お世話させて頂いてる」だろうに

46 :
>>19
臭いは個体差が激しいから一概に責められない
臭わない子がほとんどだけど臭い子はほんとに臭い

47 :
そうかな、個体差より種類と環境だと思うけどな
ジャンはそこまで匂わない
匂う餌(無論、食べたあとの糞も)を避けて、
夏なら週に1度大掃除してれば気になるほどにはならないよ
消臭剤は舐めたり呼吸したりで害がでるから絶対いかんよ

48 :
そもそも生き物なんだしある程度の臭いは出るほうが自然なんだよ
ハムスターが発する臭いにすら耐えられず消臭剤を使うようなら、いっそ飼わない方がお互いのため

49 :
>>45
くだらない揚げ足取りウザいよ。

50 :
>>39
その気持ち分かるわ
2年3ヶ月生きたハムが1ヶ月前に亡くなったんだけど、亡くなるまでの数ヶ月が毎日恐怖だった
巣の中に居るハムの生存確認する時は本当に心臓が潰れそうになる

51 :
>>47
いや環境も餌も同じにしていてもどうにも臭くてたまらなかったジャンガリアンが過去に一匹いた。特に病気ではないのに。
それまでジャンガリアンはほとんど臭いがなくて飼いやすいと思っていたがあまりの臭さに家に人を呼べなくなった。
いくら掃除してもそういう問題じゃないんだ。
個体差は間違いなくある。

52 :
雄のほうが臭いしねー

53 :
>>50
凄いわかるわ。。。
なんかビビっちまうよな。。
明日朝起きたら動かなくなってるんじゃないかとか変な事考えてしまう。

54 :
>>49
>>45は飼育意識の根幹に関わる内容だと思うが
君にとってはくだらない揚げ足取りなんだな

55 :
>>54
なんでこんなこと言われるか考えてから書けよ
>>45の内容の話じゃなくて、そんな問題じゃないことも分からないの?

56 :
>>54
>>44が別に問題のある人じゃない以上は、文章の書き方ひとつにいちいちいちゃもん付けるのは
無駄に空気悪くしてるだけだし、余計なことだと思うよ
49も45の内容にどうこう言ってるわけじゃないでしょ

57 :
そんな事より連休が終わる件。
ハムにとっては人が仕事や学校に行ってた方がストレス少ないんだろうな。
知ってか知らずか今日なんかやけに上機嫌だったよ。

58 :
すぐに話題を変えてくれる57は優秀なスレ民。さすが。
実際、人がいないと騒音や振動・匂いもないからハムは安心してリラックスできるし快適だろうねw

59 :
>>57
確かに。
手乗りとか最初は出来るといいなーと考えてたけど、最近はほとんど見てるだけ。
最低限の世話以外は干渉しないようにしたよ。
時に、生後3ヵ月でようやく煮干しをガリガリ食べてくれるようになった。大人の味を覚えたのかな・・・

60 :
>>55-56
いや単に>>49の発言への感想だけだがw

61 :
うちのゴールデンが中々慣れない。
最初から慣れにくい生き物だと割り切って飼ってるし、用事以外では触らないようにしてる
でもある程度慣れてもらわないといつまでも人間は恐いって思われてなかなか顔も見せてくれないし、ちょっとした掃除や餌の補充だけでストレスになってそう
病気になったとしたら気付きにくいんだろな
ホームセンターで買ったんだけど酷い環境だったし、乱暴に扱われたりしたんかな…。
ゴールデンは賢いが故に、人間を警戒するんだろうな
ジャンガリアンも二匹いるけど、アホというか単純っぽくて平気で噛んだり寄ってきたりしてくれる
ゴールデンもそれくらいあつかましくなってほしいな
なんかいつもびくびくしてて、可哀想で

62 :
てごめん
ここはジャンガリアンスレでした

63 :
なんか3日前あたりからやたらケージの金網を噛むんだが、
何がご不満なんだろうか…1週間前まで全然噛んでなかったじゃないかorz

64 :
>>61
ホームセンターは酷い環境多いからね…
まあエサとか掃除とかはハムがどう思っても割り切るしか無いよ
今の環境はきっと元の環境より快適なのは間違いないし、
その臆病っ子は自分では気付いてないかもしれないけど幸せものさ―

65 :
>>64
ありがとう、なんか救われた
トラウマがあると思うから、ちょっとずつ慣れてもらおう

66 :
うちに居た売れ残りだったゴルハムは2年ちょっとの間死んでしまうまで人間怖がっててなんか可哀想だったよ…
姿見せないし餌と掃除してるだけで飼ってるって実感もあまりなかった

67 :
やっぱゴールデンでも慣れない子は慣れないんだね
売れ残ってる大きいのとか買ってしまう気持ちはわかる
うちで幸せにしてあげよう!とかエゴ丸出しで勝手に思ってる
でも>>64が言ったみたいにハムスターには伝わらないけど、少なくともずっとショップに居て酷い環境でストレスMAXで暮らすよりはいい環境を提供してあげられるし間違った選択ではなかった

68 :
生後2週間のベビーが動き回り始めるようになって
巣に集め切れなくなったママハムが水槽に張り付いて助けを求めているようなので
散らばってるベビーたちを巣に戻してあげたら自分も巣に戻っていった。
なんだか信頼されてるようでうれしい。

69 :
>>68
そのうちママハムがベビーをむしゃむしゃと食べてしまいそうだね

70 :
NG余裕

71 :
家のママハムはちょっと状況が変わっていて・・
先日血痕があったので子食いかと思ったら
ママハムがおRの所を一箇所噛まれたらしい部分があり、そのせいで子供に警戒心を少し持ってしまったみたい。
さっきも自分でくわえようとしてたけど諦めてたし
結果的に食べられたとしても今はママハムに少し手を貸してあげます。

72 :
うーん・・・
手をだしすぎると本当>>69になるよ
人の手を借りて子育てをする動物ではないからね
そっとしてあげたほうがいいと思うよ

73 :
そうですか
餌だけ求めるハムなら良かったのですがそうじゃない気がしてつい手を貸してしまいました。
巣材が邪魔になって中に入れないく入り口で丸まっている2匹のベビーたちには気の毒ですが見守る事にします。
ご意見ありがとうございました。

74 :
2歳こえるハムのおなかの毛全体が抜けてきています
みなさんの家の高齢ハムスターは抜けてきたりしていますか?
何週間か前外耳炎で病院にかかった時も抜けてましたが先生には何も言われませんでした
別の2歳半のハムは若いハムみたくフワッフワなんですが人間がはげるみたいに体質なのかな。
2匹とも太っても痩せてもなくて栄養状態はいいです。

75 :
あ、あとかきむしったり血が出ていたりみたいなことはないです。

76 :
http://i.imgur.com/Wp6o4NG.jpg
産まれたは

77 :
ネズミだ!

78 :
臭いhttp://i.imgur.com/Zm3U0rh.jpg

79 :
生後二ヶ月、うちにきて一ヶ月経つくらいなんだが、すぐに噛む。
ケージから出たがるし、人間を怖がってる様には見えないんだけど噛むってことは怖がってるのかな…
初めて飼ったハムスターなのでかなり慎重に世話(できるだけ干渉しない)してるつもりだけどやっぱ警戒してるんだろうか

80 :
>>76,78
すげー可愛いなぁ。
一匹欲しいよ。

81 :
知人に譲ってもらうことになったのだけど床材に何を使ったら良いのか皆目検討が付かずにいます
ネイチャーランド等の土飼育は避けるべきでしょうか

82 :
>>81
その知人に聞くのが一番良い

83 :
生後1ヶ月半の♂だけど、やたらデカくて単品ゲージに入れられてる特売品を買ってきた
とにかくすっごいジージー鳴く
しかも声の大きさがハンパない大口開けてジャーって吠えたりする
これで4匹目なんだけど、こんな鳴くやつは初めてで戸惑う
何もしてないのに一人小屋の中でジージー鳴いたりする
ジャンハムってこんな鳴く生き物だったっけ…?

84 :
書き込めるジャン!

85 :
ケージに前のハムの臭いが残っててなんか怖いとか・・・とにかく何か落ち着かないんだろうね。
ショップで鳴いていなかったとしたら、やっぱり環境が原因なんじゃないかなぁ。

86 :
>>79
うちも全く同じ
もう手乗りは諦めてる

87 :
いや、ケージは新品なんだ
衣装ケース改造だからショップのキャリー状態より10倍近く広い
小屋の中でジージー鳴くから何かあったのかと思って開けるとすっとぼけた顔して指をペロペロ舐めてくる
また閉めるとジャーって吠える
猫みたいに飼い主を呼んだりするのかな?と思って

88 :
ジャンハムも十ハム十色だから。
穏やかな子、きかんぼですぐ噛む子、いろんな性格の子がいるよ。
持って生まれた性格なんだと思う。
個性を愛してあげるしかない。

89 :
あんな小さいのに、皆性格が違うのがかわいい

90 :
>>87
うちのハムも眠りながらジージー鳴く時がある
病気や怪我で痛くて鳴いてるのかと思って確認したら、気持ち良さそうに寝てた
怖い夢を見てたのかもしれない

本当にハムスターって色々な個性があるよね
ここ数年で飼ったハムたちは警戒心が強くて最期まで馴れなかったけど、昔飼ってたハムたちは夏になると仰向けで無防備に寝てて癒された
ハムスターのブームが終わってペットショップでの扱いが雑になったのか、最近のハムは人間に馴れなくて少し淋しい

91 :
>>74
年齢重ねると多少全体的に抜けることはあるけどね
部分的ならお腹の中とかに異常があるのかなぁ・・・
ごめん分からないのでアドバイス出来ず申し訳ない
>>81
土飼育でもちゃんと飼育方法等勉強してから買うなら特に問題はないと思うよ
ニューネイチャーランドはバクテリア補充液の量を使いすぎなきゃ特に問題は起こらないし
おしっこの臭いとかもほとんどしないので個人的にはありだと思うけど、
普通の床材より潜リにくいとかサラサラで隠れにくいので
ちゃんと隠れられる場所を提供するとか色々工夫してみるといいかも
色々土飼いやってるハム飼いさんのブログ・サイトとかを読んでみるのもいいかもね

92 :
あまりにも尿臭い木製の「ウェーブハウス」を取り払い、陶器製の「ジャンガリアンのおへや」を入れた
そしたら、今までの場所と対角の隅っこの、回し車との隙間でずっと丸くなってる・・・昨日から・・・
ごめんよ、だって木だから洗っても臭い取れないし、乾かないし、しょうがなかったんだよ・・・
生後3ヶ月の子だったから、ショックだったのかな・・・どうすればよかったのやら・・・

93 :
木は熱湯がオススメ

94 :
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2167037&commentNo=86
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2167037&commentNo=92

95 :
>>93
熱湯かあ・・・その手を打ってればよかったなあ
もう、臭かったのは捨ててしまった・・・
今夜定時に起きてくれないし、明日木製の買ってこよう、そして次から熱湯にしよう・・・

96 :
うちのは床材(しらかば)に潜るのが大好きらしくて、トンネル掘ってるよ。
厚めに敷くと面白いね。

97 :
熱湯でも乾かすのに結局2つ必要になるし、面倒くさいから木の巣箱は汚れたら買い換えしてるなあ。
生後3ヶ月ならそろそろ環境になれて、巣箱汚さなくなりそうな気もするけど。
>>96
うちのは夜が明けて巣箱に帰る時は、必ず巣箱の隣に穴掘ってそこから中に入るわ。

98 :
うちの子もお腹の一部分はげてきた。1歳半くらい。
病院行ってダニとかカビいないか診てもらったけどなんともなかった。
どうしたのかって、とっても心配になる。

99 :
家じゃなくてトイレで寝るのって何か理由あるのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
tanasinn飼ってる人語ろう! (132)
☆★セキセイインコ97羽目★☆ (213)
★ブンチョウ(文鳥)77羽め★ (349)
【(゜m゜*)プッ】痛いハチュ飼いサイト2【poi&みう】 (169)
マニアックな爬虫類を飼ってる人集まれ (133)
□■爬虫類カフェってどう?□■ (196)
--log9.info------------------
【HONDA】CBR250R 96【MC41】 (543)
HONDA CBR929RR CBR954RR その十 【SC44-SC55】 (879)
【シングル】KTM 690/640/390 DUKE【デューク】Vol3 (511)
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 166台目 (751)
【春ぽかぽか】VMAX1200【全開ブースト】 (695)
◆Kawasaki W400/W650/W800 統合Part14◆ (151)
●バイクのスパークプラグ● (164)
【グロム注意】HONDA GROM MSX125 Part5 (1001)
【丸目】スーパーカブ110 Part69【JA07】 (467)
★台湾スクーターKYMCO キムコ総合7★ (562)
アプリリア aprilia RS50 (348)
【雨天】バイクdeキャンプ120泊目【結構】 (808)
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 162 (852)
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!49年目 (490)
二輪免許取得日記 [教習所編] part.300 (982)
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】 (211)
--log55.com------------------
復活!キャンプ場で見てみたい綺麗な若奥さん その20
群馬の山を語ろう 7
【クマと】熊対策スレ 4頭目【踊ろう】
【丹沢】栗ノ木洞に登ろう(^_^;)!part14【鍋割】
【山ガール 】山での野糞・野小便のテクニック 2
【BS-TBS】 ヒロシのぼっちキャンプ 【二泊目】
丹沢が好き Part101
冬山初心者スレ その53