1read 100read
2013年06月プログラマー33: 起業しようぜ6 (263) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 マンガで新卒者を募集 〜富士ソフト株式会社 (156)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】 (146)
zipパスワード (135)
プログラマーオススメのITベンチャーはこれだ! (128)
デバッグにかかる時間は、開発にかかる時間以上 (126)
Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ2 (132)

起業しようぜ6


1 :2013/04/29 〜 最終レス :2013/06/23
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1358246299/

2 :
>>1
そして2get!

3 :
>>1
そして、今日も頑張ってコーディング
世間がGWでも、頑張ってコーディング
7月のサービス公開まで、ただひたすらコーディング&テスト

4 :
インスタントに3連休でソフト作って明日公開しようと思ってたが、
中途半端にMVVMモデルに手を出したばかりに、全然進まねぇ。

5 :
中身がへぼくてもぱっと作ってリリース

6 :
コードのインデントとかコメントとかどうでもいい事に拘って
いつまでもリリースしない奴と同じ臭いがする。

7 :
俺のことかー

8 :
とはいうものの
汚すぎで誰もメンテできないコード

9 :
インデントすらしないカスがソース弄るから、インデントする奴がいるだけで大元はそいつが悪い

10 :
別にソースが汚かろうが、起業には関係なかろう…

11 :
インデントと言えば、スペースとタブのどちらを使うかで、必ず意見が割れるw
別にどちらでも構わないけど、一番タチが悪いのが混在しているパターン
せめて、どちらかに統一しろと言いたくなるw

12 :
ソースコードレビューを専門に行う会社でもつくればええ

13 :
独立したけど、ソースコードの美しさを気にしてる余裕なんかねぇよ…

14 :
おまいら連休も仕事だろ?

15 :
あたぼうよ!!

16 :
>>14
俺はGW関係なく休みだわ

17 :
コワーキングスペースとか利用してる奴いる?
あれって積極的な奴にペース握られそうじゃない?

18 :
場所貸してるだけで、仕事を一緒にするわけじゃないと思うんだけど。

19 :
GWの休み中にコードをゴッソリ書いたら、休み明けに仕様がゴッソリ変更される罠。

20 :
さて、今日も仕事を始めるか

21 :
真面目な奴だな。

22 :
真面目じゃなきゃ起業しても続かないよ…

23 :
いや、四六時中真面目にやってるとすぐ鬱病になるだろ。

24 :
>>4だけど、結局4日かかったわ。

25 :
>>18
それはレンタルオフィスとかレンタルディスクとかじゃないの?

26 :
間違えたディスクじゃなくデスクだわ

27 :
コワーキングスペースもレンタルディスクの一種でしょ。
見に行ったことあるけど、わいわいがやがやじゃなくて、図書館みたいに静かにやってたよ。

28 :
>>23
それはその通り
俺は毎週水曜日の午後と日曜日は、特別な事情がない限り、休むことにしている
休みの日は、基本的にPCに一切触れないようにしている
でも、最近の休日の過ごし方は、一人カラオケという悲しい状況にorz
しかも、最近になって、一人カラオケの特別料金が設定されるしorz

29 :
一人カラオケで特別料金とかあるのかよ…

30 :
パズドラ儲かってるらしな。結局アイディアなんだなって思った

31 :
アイデアじゃねえよ。
世の中に浸透させるだけの最小限の資本力があって初めて成せるんだぜ。

32 :
技術的な進化で儲けられるのってほんと最初の人だけだよね
何よりもアイデア、あとは人のアイデアパクる力か。
そうやって今のSNSゲー時代は生まれてるわけだし

33 :
だから、アイディアってのは結果論であって、実際は資本力が重要なんだよ。

34 :
おまえにとってはそうなんだろうな

35 :
アイデアと資本力のどちらも必要
アイデアがあっても実現できなければ無意味
実現するには、それなりの資本が必要になる場合が多い
もちろん、資本力だけあっても、何のアイデアもない会社はすぐに潰れる
まあ、韓国みたいにアイデアを朴って、訴訟期間中に売り抜ける
ビジネスモデルってのもありだとは思うけどw

36 :
実現させても周囲が知るまでに金と時間がかかるって事すら分からないバカだらけ

37 :
資本力がない低能が資本力が大切だーって言ってても説得力がないな
才能がないだけちゃうんかと

38 :
そりゃ、資本力のないおまいらみたいな夢物語にすがってる奴らからすれば
アイディアだけで大成功って夢は見続けたいから、否定したい気持ちは分からんでも無いが、
どんなに素晴らしいアイディアも、それを周知させ人々が利用するようにするには、
それなりの資本力の後押しがないと、どうしようもないぞ。

39 :
>>44
資本力ってどれくらいの規模でいってんの?その理屈だと、企業がリリースするすべてのアプリは
おおむね成功だという前提がまかり通るのだが

40 :
あw
すまねアンカミスった、上は>>38あてです

41 :
このスレで言ってるアイデアってのは単に誰もやってないネタというだけで
収益モデルを伴ってないだろ。
若手芸人がギャグ思いついたレベルのことを大げさにアイデアとか言ってるだけ。
収益モデルが固まってるなら中小企業でも500万くらいひねり出すだろうし、
もうちょい必要でも銀行で堂々とプレゼンすれば金借りれる。
それでも誰も使わない売り上げ立たないというのなら、所詮その程度の
アイデア、その程度のビジネスだったということ。

42 :
はい、次の方どうぞー

43 :
パズドラレベルならそんな金いらんだろ

44 :
>>43
おめえは、そこに辿り着くまでに費やした企業の金の額を知らねえから言えるんだよw
携帯アプリの有名どころがやってっからあそこまでのドル箱になったんであって、
もしおめえが個人サイトで同じ物扱ってたとしてもここまでになってねえからw

45 :
ガンホーならモバイルゲー、MMOゲーの頃から開発資金と開発・運用ノウハウは十分に蓄積されてるからな。
偶然ヒットしたように見えるがヒットに至らせるための基盤はしっかりしている。

46 :
僕でもアイデアさえあれば出来るんだ!スレ

47 :
失敗の連続ながら初期につかんだROで生き残ってきた企業だけどね
ここまで華麗に大当たりさせるとは思わんかったがようやく感は否めず

48 :
僕でも資本力があればできるんだ!スレ

49 :
イノベーションって、ちょっとしたアイデアがきっかけになることだってあるんだよ

50 :
>>41
>もうちょい必要でも銀行で堂々とプレゼンすれば金借りれる。
この部分だけで、あまり実務には関係ない人なんだなって思った

51 :
>>48
それは間違ってないからなw
まあ、資本を食い潰すまでは維持できるって程度だけどな。
一方、アイディアだけじゃすぐ明日から困る。

52 :
はい、もうあなたの診察は終わってますよ
次の方どうぞー

53 :
まぁ実際の所、銀行ってのはプレゼン不要。
少なくともこのスレのレベルでは。

54 :
銀行でプレゼンとか融資受けたことないのバレバレだよな

55 :
クレカすら持ってないもん

56 :
まぁ俺も銀行に融資の相談に行くまでは、プレゼンとかしなくちゃダメなんだろうと思ってたけどな。

57 :
俺は、フリーランスを経て一人会社を設立したけど、
金を誰かに借りるなんて考えたことないな。
起業するために700万自力で貯めたけど、結局資本金は100万で登記したよ。
スタート時点で借金ありなんて相当ムリゲーだと思うぞ

58 :
俺なんて、1ヶ月分の給料にも満たない額で資本金登記したぞw
今は会社に200万円くらい貸してるw
つうか、役員報酬が利益より大きいだけなんだけどなw

59 :
つまり赤字ってことか。
でも役員報酬の設定にはほんと悩むよね。
俺はもうちょっと高く設定しとけばよかったと後悔してる。

60 :
変更できねえの?

61 :
できるけど、途中で変更したり、後から変更すると税務署から不利に扱われるんだよ。

62 :
>>61
ごめん、不利ってなにが?経営したことないからよくわからん

63 :
利益操作になるから基本的に役員報酬は一年間は変更できないよ。

64 :
パズドラってなんで売れたの?やってみたけど他のゲームとの違いがわからん
宣伝しまくったとか?
社長のインタビューでも「運」とか言ってるし、理由がわからん

65 :
>>62
変動差額が丸まんま課税対象になる。

66 :
凝ったのはゲームバランスじゃね
とはいえやっぱり運だと思うが
あーゆーのはバランス糞でも流行るときは流行るし

67 :
運なはずがないだろ
他のゲームと違わないというならタイトルあげてみて

68 :
>>67
運って言ってるのは社長自身だぞ
聞いてこい

69 :
もし売れる方法があったとしてもペラペラ喋るわけないじゃん

70 :
オカルト脳

71 :
理論もなくオカルトとしか反論できないのが答えか

72 :
>>68
俺が社長でも運っていうよ
成功者が謙遜して運っていうのはよくあること

73 :
ノウハウがあるなんて言ったら、今度は教えてくれとメンドくさい事になるからな。

74 :
でもビジネスの成功失敗なんてぶっちゃけ運だよね
だからいかに効率良く多数弾を撃てるかが重要になる

75 :
知り合いがせどりを副業にしている。
雑書得として処理すると確定申告が面倒なことになるが、
彼は本を転売することに生きがいを見出しているようなので、止めてはいない。
彼は倉庫代が出せないから自宅に納まる範囲でビジネスをしている。
一度、彼に冗談で一つのアイデアを話したことがあるが、倉庫が要るからできない
と言われた。冗談のようなアイデアだが、彼は真剣にそろばんを弾いたようだ。
そういう人間が成功するのだと思う。

76 :
別に惜しいアイデアでもないので公開すると、
LEGOのブロックをばら売りする仕事というのがある。
赤のブロックだけ10000個欲しい。という潜在的な顧客がいるので、
基本的に元値の倍以上で売れ、レアリティの高いブロックは価格が高騰する。
家じゅうがLEGOブロックに占領され、在庫管理で発狂するというリスクはあるが、
基本的にボロイ商売である。
だがこの話を聞いても「儲かりそうだ」と新規参入する人はいない。
彼らは24時間そのことについて考えられるほど、LEGOを、そしてお金を愛していないからである。

77 :
ニッチかどうかの見極めの程度
ニッチすぎると客少なすぎるし

78 :
日本語訳がひどいことで有名な「Outlier(異常値)」という本には、興味深い洞察がある。
成功者の語る「運が良かった」という言葉の背景には、複雑な前提があるというのだ。
たとえばある人は、たまたま片親がアメリカ人で、たまたま日本語がちょっとだけ不得意で、
たまたま友達の少ない幼少時代を送り、たまたま高校の成績で英語の科目が得意で、
たまたま返済不要の奨学金を得て、たまたま自分に合った海外の大学に行けたことを
「運が良かった」と言うかもしれない。
大学でたまたま出合った同じような境遇のパートナーたちと意気投合し、たまたま始めた
ビジネスがニッチに入り込み、たまたま儲かると信じて投資した金が倍々ゲームに
増えていき、たまたま競売で売っていた安い物件に引越し、たまたま土地が高騰して
株を買い、たまたま株価が上がって、その人はお金に不自由しなくなったのかもしれない。

79 :
これらが全て「運が良かった」という言葉の中に凝縮されているということに注意しよう。
では、「運」とは何なのか? 誰もが「平等に持つ」魔法の力? 答えはノーだ。
むしろ、自分以外の「誰も持っていない」魔法の力。そう定義したほうが良いくらいだ。
成功者の言葉を聞くときには、上記のような前提のあることを割り引いて考える必要がある。
サイコロを振ってたまたま1が連続する程度の偶然の力では、決して異常値(成功者)にはなれない。

80 :
成功は幸運の数に比例するってことか
まあ人に与えられた最大の運は親が握ってるわけだけど

81 :
それらの前提やら運やらをコンパクトにまとめるとパチンコになる

82 :
>>79
お前。時代を先取りしすぎたピピンアットマークさんの前でも言えるのか?

83 :
「運が良かった」は「運だけで成功した」と意味が違うだろ。
成功者の「運が良かった」は「チャンスをものにするために日々準備を怠らなかった」
の結果論でしかないと思う。
「運」なんて抽象的な事象が成功要因と考えてても時間の無駄だ。

84 :
努力は大切だけど、努力だけではどうにもならなかった人はいくらでもいるでしょ。
努力せず成功した人は本当に運に好かれてるんだろうけど。

85 :
才能を持ってる人が努力して運が良かったら成功するんだよ

86 :
その才能って二分すると思うな
自分自身に何か誇れる実力があるタイプと
平気で騙したり人をゴミのように扱っても笑っていられるタイプ

87 :
“才能とは継続的な情熱である”

88 :
運は成功の必要条件であって十分条件ではない。
努力は成功の必要条件であって十分条件ではない。
才能は成功の必要条件であって十分条件ではない。
情熱は成功の必要条件であって十分条件ではない。
◯◯は成功の必要条件であって十分条件ではない。
つまりどれも十分条件ではない。
プログラマーとして具体的に何をするかを考えろ。

89 :
冗長で読むの辛い。
単語をまとめるかforeachにでもしてくれ。
string[] items = new string[] {"運","努力","才能","情熱","◯◯"};
foreach (string item in items)
Trace.WriteLine(item + "は成功の必要条件であって十分条件ではない。");
要するに才能、努力、情熱が人一倍あってそれなりに自力で這い上がれても
運のないやつは成功と言えるところまでは登れないってことだろう。

90 :
ttp://i.imgur.com/5Jc4FQh.jpg
ttp://i.imgur.com/4XzpTSR.jpg
ttp://i.imgur.com/DFzpJXy.jpg

91 :
運だと思うやつは会社員やってたほうがいいよ
運が悪くても他人(経営者)のせいにできるから楽だよ

92 :
文字通り運だと思ってるのお前だけだよ
外的要因とかあらゆる要素をひっくるめてとりあえず運と言い表してるだけだろ
アスペ?

93 :
>>91
なんでそんな的外れなアドバイスが自信満々にできるのかがわからない
直接関係ない奴のせいになんかできる訳ないだろ

94 :
>>93
いや、関係あるだろ。自分が所属してる会社を回してる人だぞ

95 :
間接責任は運と何の関係もないし、全然解ってないな
生まれつき不運とは無縁な幸せ者の発想だ

96 :
>>89
逆に運の良い人間は、実力も才能も努力も情熱も
何一つ持ってなくても成功を手にできたり
実家が金持ちで生まれつき苦労知らずで
親に車を買ってもらってマイホームも建ててもらって
本人はヌルく工場で働いて、休日は同僚を別荘に招いたりして
セレブライフを満喫してる同級生がいる
まあここで言う成功ってのは事業の話だろうけど
プライベートで親の介護とか変な足かせ付けられてないとか
むしろ援助してくれる人がいるとか
何らかの運のきっかけ(余裕)は必要だと思う

97 :
なんか「運」という言葉を手前勝手な解釈で話してる奴がいるようだが、可能性の話としてどちらか
にころんでおかしくないからこそ運なのであって、産まれとか転びようもないことまで運とか使わない

98 :
儲からない人達を見てると運もそうだがスジが悪いなーと思うことが多い
基本的に真面目で努力家なんだけど、いつまでも儲からないことを諦めずにやり続ける人が多い
諦める、途中でやめる=悪だと洗脳されているのかもしれない

99 :
>>97
それこそ解釈違うだろ。運のタイミングは形として見えようが見えまいが常に通り過ぎていく。
生まれ育った環境も通り過ぎたものの一つ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★プログラマで簿記1級持ってる奴 (134)
大学いったのに派遣やってるバカ (170)
【鬱病】壊れたプログラマー 34人目 【爆発】 (603)
K&Rってクソじゃねーか!!!!!!!!!! (197)
NECソフト (144)
大学いったのに派遣やってるバカ (170)
--log9.info------------------
「あの人は今…!?」状態になったアーティストは? (130)
UVERworldのルックス順をファンの人評価して! (103)
佐野元春のボーカルは死んでいる。史上最悪。。 (123)
倖田來未で好きな曲は? (123)
草野マサムネ 8 (664)
B'z LIVE チケット情報 18枚目 (265)
【顔芸】ミスチルパクリ考察スレpart3【スネ夫】 (151)
B'z稲葉「売れないっていうのは曲が悪いと思う」 (825)
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart56 (280)
ミスチルの胡散臭さは悪質杉 (752)
【gotch】後藤正文 3【akg】 (840)
日本ではアルバムしか売れないとマイナー扱い (157)
復活のこのアルバムから入れ (215)
反原発活動を行っているミュージシャン監視スレ 1 (147)
日本の音楽シーンを変えると信じているバンド (147)
【長崎の夏フェス】Sky Jamboree【ぶたまん桃太呂】 (232)
--log55.com------------------
ArcheAge BlueSalt 晒しスレ Part10
『ヤマトクロニクル覚醒』晒しスレpart66
ジェルネイル関連ヲチスレ39
バイオハザード5晒しスレ Part48
【ネタ切れ】月賦195回払い【再放送】
ご意見所今からPeercastでゲーム実況配信part2951
【EXVSFB】機動戦士ガンダムEXTREMEVS FB晒しスレ46
【スカパー乞食】 ヒロリン @hirorin_house 【友達はエア】