1read 100read
2013年06月鉄道路線・車両86: ここだけ10年進んでいるスレ-5 (875) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央線快速・各駅停車Part82 (213)
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線64 (594)
角田美代子の支配を受けるべき鉄道会社 (330)
こんな山陽電車はいやだ!〜ホーム対応は6両まで〜 (226)
東横線渋谷駅と京葉線東京駅、どっちが不便か? (198)
相鉄-JR東/東急直通 (445)

ここだけ10年進んでいるスレ-5


1 :2012/12/30 〜 最終レス :2013/06/13
■ここだけ10年進んでいるスレ 過去スレ
01:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275558061/
02:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305672160/
03:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326486481/
04:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341219939/

2 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341219939/990
旧DeNAがレッドブルに買収されるとき、パ・リーグに移籍したの?
なんか、横浜にプロ野球の灯火を絶やさないように、京急が新チーム作ったて聞いたけど。

3 :
それにしても最近、変な…ゲフンゲフン個性的なラッピングの車両が大増殖している件。
東武→らき☆すた塗装(東武らっきー☆とれいん)
西武→ガンダム塗装(MS-30000SB SMILE TRAIN)
京成→NARITA AIRLINERSシリーズ(現在JAL・ANA・スカイマーク・ジェットスター・エアアジア・エバー航空・ユナイテッド・エールフランス・トルコ航空が参入)
    ディズニーキャラ塗装(ディズニー・マジカルトレイン)
*AIRLINERSは本線/SA系統、ディズニーは京成京葉線(旧JR東日本京葉線)東京-蘇我・西船橋間
小田急→ウルトラマン塗装
京王→サンリオ塗装
名鉄→ポケモン塗装
近鉄→任天堂関連
京阪・京都市営→任天堂及びけいおん関連
阪神→タイガース塗装(猛虎列車)
京王のサンリオ列車は新宿線にも凸してくることがあるが、あれはちょっと痛すぎる。

4 :
この前SUIKA持ってくるの忘れたんで、久しぶりにキップ買うはめになった
でも自販機見つけるのに一苦労した、まさか駅長室の中にあるとは思わなかった
しかもドル紙幣専用で円は使えないなんて・・・・・・・・・・・・

5 :
楽天って会社あったよな
今なくなったよね

6 :
今日、名古屋から岡山まで在来線で行った。
乗った車両は、
313系7000番台
227系
115系
だった。

7 :
>>3
任天堂か、スマホの勢力に負けついにハード撤退してしまったなあ。
なぜか二画面折り畳み式スマホが増えてるが、
現在は旧作から新作までアプリとしてソフトを配信している、
一番古いものじゃゲームウォッチまであるしなあ。

8 :
前スレで出た話しをするが、
NSC(日本スーパーコンピューター)という企業がGoogleのスマホ部門(android)を買収し、
さらにハード撤退を迫られた任天堂もNSCの子会社となり同社のハード向けアプリ開発専門メーカーとなった。

9 :
この前、某鉄道雑誌を読んでたら。今景品にいるE233-1000が先輩の後を追うように改造されて房総半島に行くらしいよ…

10 :
>>9
房総地区は、千葉近郊は総武快速と同じE235系に、末端はE129系2000番台によるワンマン運転になる事が決定済みな訳だが。

11 :
ここだけ10年進んでいるスレ-999
こんなスレ立てて10年経ってもお前ら変わんないなwww

12 :
>>7-8
そりゃ任天堂がNSCのゲーム部門に対して「それなら事実上の当社のハード・システム部門になれ、そうでなければ契約は受け入れない。もし少しでも違反があったら契約破棄」という要求を突きつけて、
実質的にゲーム部門を乗っ取ってしまったようなものだからな。
ゲーム進出に関して自社コンテンツの無いNSCからすれば、渋々受け入れざるを得なかったようなもんだ。

13 :
今年の紅白の大トリはデビュー15周年を迎える初音ミクか。
9年連続9回目の出場だが、初めてのトリでどこまで視聴率取れるか。

14 :
最近聞いた話だが、(旧)JR東日本がお取り潰しにされた理由って大事故や大規模な障害を連発&独禁法に中指を突き立てたようなむちゃくちゃな顧客囲い込みをやらかした以外にも、
警察が国内の極左暴力集団(テロリスト)の一掃に本腰を入れはじめたというのもあるとか何とか…
ぶっちゃけ、東動労&千葉動労(と、そいつらのバックに居る革マル・中核)潰しが目的でもあるとか。

15 :
ボーカロイドが紅白出ても違和感ない時代になったからな
ついでにガキの使い。笑ってはいけないもかなり長く続いてるな。
そういや初詣行く人も減ったよね。
なんか残念。

16 :
そのせいか終夜運転もけっこう縮小されたな。
京急も30分に1本だけになったし

17 :
でも東京メトロ東京地下鉄道線(ナンバリングG)は3分間隔になったよな。
1000系のPMSMとかリアルにボロくなったし、ついに東京レトロ始まったな

18 :
>>17
1000系はまだいいだろw
副都心線や半蔵門線なんて車体がヨレヨレの7000と8000が未だに走ってるぞ

19 :
しかも優等に入るから、もはや死亡レベルw

20 :
>>18
いや、復刻車両がリアルな復刻になりかけてるって言いたかった。
東京の人口は増す一方であちこちに車両基地ができてくよな。数年前まで地下車両基地珍しかったのに

21 :
>>18
田都の8500系だってまだ残ってるじゃん、
さすがに5000系よりは少なくなったが。
1000系や2000系が先に全廃しちゃったしなあ。
蒲蒲線計画(多摩川線大鳥居延伸)により東横線・副都心線方面へ直通列車が走るようになり、
埼玉方面からの羽田アクセス強化が図られた。
それに伴い多摩川線は線内各停も20m3両化されることとなったため、
1000系は余剰となり遂に全廃、
地方私鉄でしかお目にかかれなくなってしまったな。
目黒線の相鉄直通・8連化で3000系は大半が大井町線に転属し、
大井町線を追い出された9000系が1M2Tの3連となり多摩川線に転属した、
VVVFもPMSM-IGBTに更新されている。

22 :
北海道では2023年1月1日付で振興局の再編が行われたな。
旧渡島+旧檜山→渡島
旧胆振+旧日高→胆振
旧釧路+旧根室→釧路
旧上川+旧留萌+旧宗谷 →上川
石狩、後志、空知、十勝、オホーツクは変更なし。
まあ、江差線木古内以西に加え、宗谷本線末端や根室本線末端、日高本線、留萌本線が廃止されたのも振興局再編を見越してのことだったとか…。
そのせいで日本最北端の駅が名寄、最東端の駅が知床斜里になってしまったorz
道内の大半の地域の過疎化が原因で振興局再編が行われる一方、札幌市の人口は相変わらず増え続け、2年前に遂に200万人を突破した。
3年後に控える北海道新幹線札幌開業後は札幌一極集中がますます加速するのだとか…orz
2020年代後半には道内総人口が500万人割れ濃厚というのに。(現在は約510万人)

23 :
ちなみに、札幌都市圏を除く道内の過疎化は道内特急網の変化にも影を落としている。
特急スーパー宗谷、サロベツ、オホーツクは3年前に廃止。(オホーツクは臨時列車化)
特急スーパー白鳥、白鳥、急行はまなすも7年前の北海道新幹線新函館開業と同時に廃止。
北斗はスーパー宗谷廃止やスーパーおおぞら減便で余剰になったキハ261、283で置き換えられ、スーパー北斗に統一。
あと、札幌〜苫小牧には特急「ハスカップ」が新たに設定された。
(使用車両はスーパー白鳥廃止で余剰になった789系、途中停車駅は新札幌、千歳、南千歳、沼ノ端)
苫小牧は札幌都市圏の南端に当たり、人口微増傾向だからアクセス改善を狙いとしたものだとか。
(一部では特急誘導とも言われるが、札幌直通普通列車の本数は毎時1本のままなので一応便利になった)

24 :
名古屋の市長が妙な方向で頑張りすぎてあおなみ線と城北線の定期列車がすべてSL,EL牽引の客車列車になったな
ホームドアに対応するために3ドアセミクロスの客車なのが滑稽だわ

25 :
>>24
構造は313のtcーtーtcだっけ

26 :
>>25
そうそう。下回りは最新の7000番台とまったくおなじ
車体は3ドアながらもこだわりの旧客テイストなのに乗り心地は在来線最高級という謎仕様ww

27 :
しかしWikipediaのJR東日本の項目の、「終焉」の文が酷いな。
「…2017年頃から顧客の囲い込みが激しくなり、定期券は自社系列のクレジットサービス「VIEW CARD」以外での購入をできなくしたり、
 また一部の駅において現金利用をSuicaチャージ以外は撤廃するなどの過激な施策がめだつようになった。
 さらに他社に先駆けて女性専用列車を設定するなど、男性に対して著しい差別的な待遇を行う面も見られた。[37]
 輸送に関しても20時間以上の列車遅延が日常的となる、大量の死者を出す事故を繰り返すなど、安全面に関しても完全に崩壊していた。[38]
 この結果出張などには私鉄やバス・タクシー、或いは社用車を推奨し「JRは使うな」を徹底する沿線の企業まで現れた[要出典]。
 そのようなことが背景となって、鉄道専門マスコミの関係者や多くの鉄道ファンにさえ最後には見捨てられていた感すらあり、
 鉄道趣味雑誌各誌の記事やその読者投稿欄などでも事業停止命令・グループ解体・傘下企業の相次ぐ離脱・従業員解雇などに対する
 同情などの声はさほど聞かれず[39]、むしろ「然るべき末路を辿った」という雰囲気すら漂う、ある意味で異様かつ悲惨な終焉となった。
-中略-
37. ^ その他にも、一説には「2ちゃんねる」などのインターネット掲示板で関係者がスレッドに対する荒らし行為を行なっていたとの説もある。
38. ^ 「世界一事故の多い鉄道会社」という項目で、ギネス・ワールド・レコーズに記録された(2021年)。
39. ^ 鉄道ファンだけでなく、沿線の一般利用者にも「JRはもう信用ならない」と言う者まで現れたと言われている[要出典]。」

28 :
京阪特急も座席数の少ない3000系列に統一されちまったな…。

29 :
東日本は全部、私鉄になったおかげで楽なんだが。

30 :
>>12
任天堂とソニーはなんとハードの競合がなくなってしまった、
ソニーはエクスぺリアでNSCと関わっていた関係もあり、
任天堂も関連会社となってしまったため「競合」から「協調」に変わったのである。
PSムーヴはwiiのパクリといわれても仕方がない感じだったしな。
NSC製OSを搭載したゲーム機能特化形コンピューター「wii station」。
基本は小さなリモコンで操作でき一部のソフトでは使えるが、
ゲームはスマホをコントローラーとして使うソフトがほとんどである。
ファミコン時代の旧作から新作までダウンロードが可能であるが、
もうROM媒体のソフトは完全廃止された。
CDやDVDもなくなり映画などの映像や音楽もダウンロードオンリーで、
本まで電子媒体でダウンロード販売となった(スマホやタブレットで読む)。
ツタヤとかブックオフなんて店も無くなってしまったなあ。
小学舘と集英社も合併したりしてるし、
漫画などは電子データで販売しているメーカーではあるので。

31 :
>>29
地方の方はいいかもしれないけど首都圏はちょっと移動するだけで会社が変わっていちいち金かかるんだよ。
整備を面倒くさがって次々に終わっていった高速道路のせいでトンネル高架禁止法ができたから都内に入るだけでものすごく遠回りしなきゃいけない。

32 :
今年の箱根駅伝は創価の3連覇とかつまらなすぎだわ
大体、全区間で区間新記録とかおかしいだろ
しかし、早稲田や駒沢や東洋が出場出来ないとか10年前じゃ考えられないわ
特に早稲田は、5年連続予選落ちとかかっての面影無いわな
原因は瀬古が監督にしたからだな
しかし、来年も創価が優勝するんだろうな

33 :
>>31
料金は当分の間据置らしいけど
神奈川がまたシードに入ったのは嬉しいが優勝がねえ…
あとこのところ、原因不明の棄権も増えているよな

34 :
#このレスは検閲により削除されました#

35 :
>>31,33
運賃面に関しては、それこそPASMOでどうにかなっちゃう状態だけどな。
運行管理システムに関しても、各社が共同で(株)首都圏交通管理センターってのを立ちあげてそこに任せている。
ATOS(こいつは名前が変わっていなかった)を筆頭とした各社の運行管理システムは、全て同社のシステムに接続されている。
首都圏交通管理センターのシステムを経由して各社のシステムが接続されたために、他社同士の直通も今まで以上にスムーズになるという結果まで生んでいる。

36 :
>>32
スポンサーも読売新聞から聖教新聞に代わったしな。
しかもその影響か日テレで中継されなくなった。
けど、創価学会は組織犯罪等処罰法で捜査を受けたりしたのに何故かなくならい不思議。

37 :
>>33
確かに謎の棄権が多過ぎるね
それと創価が圧倒的に強過ぎて往路の戸塚中継所で繰り上げとかつまんないよな
>>36
公明党が単独で政権与党になってるからだろ
昔は自民党との連立与党だったのに自民党切り捨てて政権取るとか当時は想像出来なかったわ
公明党だったら民主党政権時代の方がマシだったよ

38 :
最近は薬飲むだけで妊娠できるようになったから楽になったわ
昔は、いちいちSEXしてたもんな

39 :
>>37
公明党が与党?
それは数年前日本に再併合された朝鮮自治区の事だろ?
内地からは公明党は追放されたし、再併合を期に多数の在日韓国・朝鮮人が朝鮮半島に帰った。
再併合によって、旧韓国・北朝鮮にあった徴兵制が廃止されたし、内地同様の社会保障制度が確立
されて、簡単に半島に帰れるという事で在日の人たちから再併合は歓迎されたそうな。
もっとも、朝鮮自治区の財政は朝鮮自治区特別会計で管理されているので、内地で取られた税金が
半島に流れる事はないし、その逆もないので、当然のごとく朝鮮半島での生活保護制度は朝鮮半島内
で取られた税金でまかなわれている。
そういえばロシアが崩壊した時に北方4島を取り返したけど、その時どさくさに紛れてサハリンも日本領
になって樺太自治区ってのもできたな。

40 :
ついでに言うと、中国では内紛が起き、
台湾とチベットはそれぞれ独立した国家となった。
国連での台湾とチベットの国家承認決議の際は、中国以外は全員賛成したそうだw

41 :
>>40
これに対する中国のコメント
「世界は現実を見ていない」
これには腹抱えて笑わせてもらったwwwww

42 :
まあ中国もパラグアイにGDP抜かれたしな。

43 :
>>36
その代わりにTBSと毎日新聞でよく報道されるようになったな。
>>37
他は権太坂通過なのに、創価は戸塚中継所通過とかよくあるもんな
謎の棄権は噂だと創価の陰謀だとか…

44 :
>>40
ウイグルも中国から独立したよ。

45 :
草津線に113系、117系健在

46 :
>>32
大学ラグビーは4年連続筑波と関学の東西対決。
筑波が帝京に並ぶ5連覇を達成するか、関学が悲願の初優勝か。
それにしてもかつての大学ラグビー界をリードしてきた早慶明同。
慶応と同志社はそれぞれ二部リーグ落ち。
早明は選手権で2勝すれば御の字。
9年前に5連覇を達成した帝京もここ数年元気がない。
日体や関東は二部に沈んだきり。

47 :
TBSのCMと毎日新聞の広告欄が全部創価関係になってやがる

48 :
>>24
次はあおなみ線に寝台特急を走らせるらしいぜw
いくらなんでも距離短すぎだろw
と思ったら東京まで直通させる気満々らしい…

49 :
>>48
そのためだけに、城北線を電化して勝川もつなげたんだぜ。

50 :
>>47
TBS…懐かしいな
民放キー局って昔5個もあったんだな…
今は日テレ、テレ朝、そして安定のテレ東w

51 :
>>46
今やラグビーと言ったら
東西津波
だもんな。
関西学院と筑波は言うまでもなく、東海大も優勝こそできないもののベスト4の常連に。
そして何故か最近津田塾大学のラグビー部が強くなってきている。
そこで付いた名前が
東西津波
なんだなあ。

52 :
TBSはラジオと不動産会社になり、TBSテレビはCS再放送専門局になったんだっけ。
カトちゃんケンちゃんごきげんテレビにクイズダービー、水戸黄門に風雲たけし城、
けいおん!にひだまりスケッチ・・・あ、ひだまりスケッチは新作だけどねw
どれも意外に高視聴率だったりする。

53 :
>>50
あれれ?テ●東は2016年に日本経●新聞とグルになってステマと誤報を流しまくった
不祥事の影響でとっくに潰れているはずだが?
今は産業経済新聞が日本の経済新聞のスタンダードだよ。
フジテレビは韓流から足を洗って「母と子のフジテレビ」路線に
戻してから視聴率が大幅に回復しているようだね。
テ●東が潰れたせいでアニメ制作会社は軒並み廃業、失業者が大量に生じたようだね。
ただしポケットモンスターはテレ朝に引き取られ、ドラえもんの後座として金曜19:30に放映されてるわ。

54 :
>>51
津田塾と言えば3年前に共学になったっけ。
今や私立の女子大学は「聖心女子大学」「神戸女学院大学」の東西のお嬢さん
大学と「園田学園女子大学」の三校だけなんだなあ・・・・

55 :
>>53
ポケモンはかつてはジェイアール東日本企画も絡んでいたけど、"本体"であるJR東日本があまりにトンデモばかりをやっていたお陰で離脱(というかJR東日本ごと実質的なお取り潰しにされた)してしまったんだよな。
で、そのジェイアール東日本企画の後釜としてポケモン関連に入ってきたのが西武グループの「西武グローバルメディア」ってとこ。
なんかこの西武GMってポケモン以外にも最近のガンダムの企画にも絡んでいたりするし(サンライズやバンナムの株を若干数ながら取得したらしい)、
その他にもサンリオや円谷プロと包括提携を結ぶ・新興のアニメ会社に積極的に出資する・いわゆる「ゆるキャラ」の企画にも多く関わっているなど、じわじわと日本の各種コンテンツを手中に収めて行っている。
ただ、その関連で西武にはキャラクター塗装の電車が増えていて、子供受けはいいんだが。
ちなみにアニメ板ではこんなスレが立っている
【アニメ界の】西武グローバルメディア 5【利権ゴロ】
最近の西武GMがなんかキモいと思う奴→
西武GMアンチ総合スレ(なんか西武GMを無茶苦茶な論で擁護する変な書き込みが多い。注意)
【ステマ】シャフト VS 西武【ヤクザ】

56 :
>>53
フジテレビは再び硬派路線に戻り、ニュースや国会中継が増えたもんな。

57 :
>>53
代わりにキッズステーションとかアニマックスとか新作が増えてるぜ。

58 :
>>32
東洋は柏原、駒沢は藤田を監督にしたのが全て。
瀬古とともに陸上界に「天才ランナー、名監督にならず。」の諺を作ってし
まったな。

59 :
>>57
2014年に自●党と民社党とアジア維新の会が連立を組んだせいで、
日本の漫画が軒並み規制され、過去の日本製アニメはほとんどが再放送禁止ってことで
キッズステー●ョンは廃業、アニマッ●スは中国に引き取られて行きました。
よって今のアニメチャンネルはディズニーと中華アニメが主流。
小●館コロコロレベルのギャグ漫画なら問題ないってことで
テレ東が最後の砦だったんだがな・・・。日●新聞ステマ事件の影響で小●館も倒産したし。
その規制の張本人、石原●太郎は100歳が近いけどまだピンピンしやがる。

60 :
しかし旧JR東日本の宇都宮線快速正面衝突事故(ポイントの誤作動で快速ラビットと湘南新宿ライン特別快速が120km/hで正面衝突したという信じがたい事故)に対する(当時の)社長のコメントは凄まじかったな。
これだぞ↓
「生存者がいるという以上は、事故としては軽微な部類ですね」
「飛行機は墜落したらほぼ全員即死ですが、今回の事故では命が助かったお客様が130名もいました。鉄道の安全性の証明です」
(ちなみにこの事故での死者は500名以上出ていた)

61 :
>>58
母校のOBにこだわりすぎだね
OBと言えば巨人も松井秀喜が監督やったけど3年連続最下位で解任されちゃったからな

62 :
>>59
いやそこはPGとかRとか年齢制限多用でネット配信されてるよ。
漫画もアニメもスマホやタブレットでダウンロードが基本だからな。

63 :
しかしナルトやワンピースがPG8指定になるとか想像つかなかったな。

64 :
スマホ?
7年前に「携帯端末基本ソフト一斉消去事件」(10年前に*google.comが何者かに乗っ取られ、さらにそれを利用して全世界の2.x世代(とそれ以前)のAndroid端末のOSが一斉に消去された事件)が発生したお陰で誰も使わなくなったんだが。
NSC製のOSにも最近明らかなスパイウェア的な部分が見つかって、特に企業サイドから「危険」と判断された。(それも勝手にマイク及びカメラを動作させて、知らない間に音声と映像を送信するという極悪な仕様)
アップルはジョブズ氏が去ってからあの体たらく。MSは相変わらず携帯機器向けで苦戦している。
まあこんな状態なんで、いわゆるガラケーが見直されるという珍事になってしまった。

65 :
ガラケーが進化し過ぎてスマホとの差がなくなってしまったようなもんだ。

66 :
今はスカウター型PCが主流だから、
スマホは意味がなくなったしな。

67 :
>>63
こち亀は18禁、クレヨンしんちゃんは15禁、ドラえもんは12禁。
元々大人向けだったこち亀とクレしんはいいが、
ドラえもんの子供向け商品を作ってた会社が可哀想だな。

68 :
懐かしいなぁ・・・スマホ
当時は「今、スマホが熱い!」とかって各メディアこぞって書き立てたもんだが、
何分そこまでスマートな使い方出来るほど高尚な人種が居なかったのが衰退の要因として大きい気が
現に俗に「ガラケー」と呼ばれている代物で充分だったし
ところでまだ朝鮮南部はスマホとやらが主流らしいなw
まあ当時の韓国があれだけ主要産業として盛んに輸出攻勢をかけた結果大コケでその言い訳として
「ウリの技術は全世界の頂点に立ったニダ!その結果がウリだけにスマホの利用を認めたニダよ!
(AA略」と国民を鼓舞したらしいが・・・

69 :
>>59
自民党は野党に転落したんで、今度の政権はそういった規制を無くす方向らしい。
今度の与党…2ちゃん党はその名の通り2ちゃんねるでの集まりを母体とした政党
だが、若者から絶大な支持を得て、とうとう政権まで取ってしまった。

70 :
あとマンガで言えば美味しんぼがピンチ!
マクドナ●ド、ケン●ッキー、イオ●から圧力を掛けられたかららしい。

71 :
>>69
あれ、確かVIPの「VIPで政党作ろうずwwwww」ってスレが発端なんだっけ?
最初は完全なネタ扱いされていたけど、いつの間にか賛同者が増えていって2ch党の結成にこぎつけたとか。

72 :
>>67
そこまで高くないだろ、
ドラえもんがそんなレベルとかどんだけだよ、
こち亀だって元は少年誌だし。

73 :
北関東三県の市町村がだいぶ集約されてしまった件。
合併を繰り返して幾つかの政令指定都市になってしまった。
群馬→前橋市・高崎市・桐生市・渋川市・館林市
栃木→宇都宮市・栃木市・小山市・那須市
茨城→水戸市・つくば市・日立市・鹿嶋市

74 :
>>72
なんかジャイアンの暴力表現が子供には刺激的とされてて小学生にはNGらしいぞ。
ワンピースやドラゴンボールが8禁に留まってるのは正義のヒーローという
大義名分があるためらしい。
こち亀は警察に対して不敬なのと、ギャンブルシーンが頻繁に出てくるので高校生までNGらしい。

75 :
あと幼児向けアニメはプリキュアやポケモンも含め多くが規制されたため、
小学二・三年生までしまじろうとアンパンマンが主流。

76 :
いじめとか年齢問わず懲役10年以上とかあまりにも厳しすぎねーか?
昔の俺の周りのやつらみんな懲役15年だぞww

77 :
>>75
アンパンマンか…
あれも一部のバカな議員が「アンパンマンの主題歌は旧日本軍の特攻精神を表しているという説がある」と言ったお陰で規制されかかったけど、
アンパンマンプロダクション(故やなせ氏・セガサミー・トムス・アガツマ・バンナムが設立した、アンパンマン関連の版権を管理する会社)の圧力で御流れになったんだよな。
アンパンマンプロダクションは何気にヤバイ組織だぞ。著作権管理に関しちゃディズニー・任天堂・コナミの三社が裸足で逃げ出すとまで言われている。
例えば最近、アソパソマソのAAを全然見なくなっただろ。それどころか過去ログの奴も抹消されている。
あれ、実はアンパンマンプロダクションの圧力が原因だ。「よく似たAA」すら著作権侵害で訴えてくる。

78 :
そういやアンパンマンプロダクションはJR四国の子会社だね。
オリエンタルランドや東宝のようにどっちが親会社か分からなくなってるけどさw
やなせたかし氏が亡くなる前に版権を四国の自治体や公共企業に譲渡したらしい。

79 :
>>78
末期に関連企業がどんどん離脱していった(旧)JR東日本
なんだかんだと言われながらも結構結束力のあるK▼SEI HD(事実上の中核企業はOLCだけどwww OLCは業務の都合からK▼SEI HDのロゴは自社サイトくらいにしか書いてないがな)
なぜここまで差がついたのか…
ちなみに元JR東系列の現状
ルミネ・アトレ→イオン傘下
日本ホテル→ルートインと合併
びゅうトラベルサービス→日本旅行と合併
ジェイアール東日本商業開発→大丸の駅ビル部門
ガーラ湯沢→なぜか加森観光の傘下に(で、ガーラ湯沢で『本州版ルスツリゾート』的なことをやり始めた)
ベッカーズ、ベックス→ロイホ系列
ND→ファミリーマートと合併(ファミマ側が存続)
NRE→独立。コンビニ弁当のベンダーや高速道路SA・PAの飲食店の運営に参入
JR東日本ウォータービジネス→独立。「大清水」ブランドの飲料を首都圏に展開
総合車両製作所→東急系列に里帰り(序に新津(現・東急車輛新潟製作所)も引き連れてきた)
ビューカード→三井住友カードに事業譲渡

80 :
>>71
早速、漫画アニメ規制法の廃止法案が提出されたな。
与党2ちゃん党の賛成多数で可決されそうだ。
>>73
更にはついに高崎市と前橋市の合併が決まったしな。
新市名は「群馬市」だそうで。

81 :
>>80
そういえば>>55の西武グローバルメディアなんだが、噂によると2ch党にだいぶ献金しているらしい。
今、日本にあるアニメ関連で西武GMの息がかかっていないのってディズニーやワーナーなどの海外組くらいだ。
(アンパンマンプロダクションに関しても、数年前に株式の17%を取得して大株主の一つに名を連ねている)

82 :
やっぱり市名の駅が欲しいから駅名を変えようって話になって、
高崎駅と前橋駅のどっちを群馬駅にするかでかなり揉めてるよ。
また分裂しちゃうんじゃないかっていう勢い。

83 :
>>82
つくば市の守谷区取手(旧取手市)とはエライ違いだな。
高齢化と人口流出で8年前に守谷市に吸収合併されて「守谷市取手」になり、その後守谷市ごとつくば市に編入されて「守谷区取手地区」になってしまった。

84 :
高崎と前橋は犬猿の仲だからなww
県庁は前橋,市庁は高崎で決まったのに多分元のもくあみだな。

85 :
>>82
別に必ずしも代表駅が県名や市名を名乗らなきゃいけないなんてルールもないのにね、
京急の神奈川とかさあ。
倉賀野か高崎問屋町あたりに名乗らせてもいいんじゃないの?

86 :
というか、どこも大合併してないか?
例えば神奈川県は幻になったと思われた、湘南市がまさかの復活、湯河原市も復活だからな。あ、多摩地域がなぜか神奈川県に編入されているな。

87 :
>>86
そのお陰で大阪市は吹田,守口,門真,豊中,東大阪,八尾の6市に隣県の
尼崎市を合併し500万都市になった。

88 :
そのおかげで大阪市は日本一ガラが悪い都市になったわ。
その中で大阪市の経済の中心である北区と、
治安が良く住居に向く天王寺区・阿倍野区が独立運動を起こそうとしてるね。
それぞれ鉄道会社をスポンサーにして阪急市、近鉄市を名乗りあげてるな。

89 :
神奈川はもかなり統合が進んだな
横浜市→横浜+川崎+鎌倉+三浦半島
湘南市→藤沢、茅ヶ崎、小田原、湯河原、真鶴、大磯、二宮、平塚、大磯、藤沢、大井、中井
相模原市→相模原、厚木、海老名、綾瀬、秦野、大和、座間、寒川、愛川、清川、山北、松田、開成、南足柄、箱根
相模原市に箱根が含まれるのは物凄い違和感w

90 :
>>89
横浜市じゃなくて神奈川市な
よって神奈川駅は神奈川県神奈川市神奈川区に

91 :
八尾出身の市会議員元巨人の桑田が発起人と言うか黒幕らしいぞ。
「南大阪市」設置委員会を模索しているらしい。

92 :
鳥取県に至っては「鳥取市」と「米子市」の二市だけになった。
鳥取市が倉吉市全域を併合しようとしたら、犬猿の仲の米子市がちょっかいを
出して、倉吉市の住民投票でもどちらに合併されるかが決まらずに国家が介入
、両市の人口が同じなるよう、倉吉市の東部が鳥取市,西部が米子市に併合
されたのは記憶に新しい。

93 :
鳥取県って人口45万人なんだよなw

94 :
去年町田県ができて48都道府県になっただろ

95 :
>>75
ポケモンもねぇ…
ポケモンバトルが動物虐待に繋がる、10歳で冒険と言うのが子供の非行を促すってされて18禁になったんだっけ。
ポケセンの入り口に貼られた18歳未満入店禁止のステッカー、10年前は信じられただろうか。

96 :
>>90
横浜の中区・西区・南区が合体して「神奈川市横浜区」なんだよな。
横須賀の一部が「小泉区」っていうのはやめてほしかったけど。

97 :
香川は県全体が高松市になって最早これは市じゃないよなww

98 :
え?愛媛県も一緒だぞ。
高松山市になって四国初の政令指定都市になったじゃないか。

99 :
>>94
そもそも今は都道府県なんて言葉使わないだろ。
島根県と鳥取県は合併して山陰州に、四国4県も合併して四国州になった上に、
朝鮮自治州と樺太自治州もあるから
44都道州府県という言い方が正しい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
熱中症で息絶えてほしい車両 (307)
JR東日本 211系転属 その5 (401)
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線27 (609)
【甲種】東海地区の臨時列車を語るpart19【団臨】 (250)
!!!!埼京線で語れ!!!!54 (319)
田舎者(特に青森人)の新幹線信仰の根強さは異常 (386)
--log9.info------------------
CAVE総合スレ106 (462)
R-TYPEシリーズについて語ろうPart57 (215)
トリガーハート エグゼリカ 37 (204)
デススマイルズ 第77章 (185)
【PSP】それゆけ!ぶるにゃんマン Portable STAGE2 (822)
[PS3]STAR STRIKE HD 4惑星目 (107)
東亜プラン総合スレッド AREA8 (218)
東方買ったけど糞ゲーでがっかり・・・50 (112)
ぐわんげ 其の四 (116)
【XBOX360】Halo mission103 (135)
【EFFY】Project ICKX 角砂糖1個め【北海の魔女】 (148)
おい、シューティングゲームサイドどーよ? Vol.2 (658)
お前らが1コインALL出来るSTGって何よ?2 (260)
( ^ω^)今日もだめだったお (174)
赤い刀 5本目 (125)
アメリカ軍でも撃破可能なSTGのボス (186)
--log55.com------------------
クラッドバスターについて語りましょう。
【RZ-01 】週刊ロボザック 第二歩【デアゴ】
[萌え?]痛車嫌いが集うスレ[ロリコン?]
【EP】スティックプロポ部屋【GP】
ダンパー総合スレ
【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】
プラモデルをラジコン化するスレ
イーグルレーシング