1read 100read
2013年06月鉄道路線・車両73: 東武鉄道車両総合スレッド Part49 (496) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
駅の利用客数について語るスレ関東内版・20 (139)
ロングシート車両の乗り心地ランキングを作ろうず (117)
JR東日本 211系転属 その5 (401)
小田急電鉄を語ろう! Part91 (365)
落雷に直撃されて息絶えてほしい車両 (374)
大きな駅の1〜2駅手前に終起点がある路線 (118)

東武鉄道車両総合スレッド Part49


1 :2013/04/29 〜 最終レス :2013/06/13
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタは厳禁です。
☆長文書き込みをする際の注意☆
・長文書き込みをする際は必ずコテハンを入れましょう!
・投稿する前に日本語になっているか確認した上で書き込みをすること!
・度を越した妄想は2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は徹底してスルーしましょう。
☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363953457/

2 :
スカイツリートレインは、亀戸線運用ですと、
窓を向いた席からは、一部始終スカイツリーが眺めることができ、
しかも、半周するように、刻々とその姿の変化を見ることができます。

3 :
前スレ>>996
東上の8000型はワンマン車しかATC対応工事はしてないぞ。

4 :
現在注目の野田線:
・18m現役時代:
3000系:乗り心地悪い・冷房無い
5000系:乗り心地そこそこ:冷房付き
2080系:乗り心地良いけど冷房無いし、故障で来たのが…?
8000系:乗り心地良い、冷房付き
・つりかけ現役時代:
5070系:乗り心地イマイチ
8000系:乗り心地良い
・8000系主力・ファミマ投入
8000系:減速時がなぁ…。。。
10000系:雨天時の空転が無ければ最高
60000系:乗り心地はいいけど内装が手抜き…。。。

5 :
ワンマン短縮前の佐野線・小泉線・桐生線:
3050系:乗り心地悪すぎ、冷房無し
5050系:乗り心地はマシだし、冷房付き
8000系代走:ラッキー!
8000系修繕車代走:キター!
1800系改造車:乗り心地いいけど、出入口にDQN工房_(:3」∠)_…。。。
ワンマン化前の宇都宮線:
3070系(初代5000系):乗り心地悪いし冷房無い
5050系(2代目5000系):まあまあだが…。。。
南栗橋から送り込みor2往復の浅草乗り入れの8000/10000系:(・∀・)イイ!
11480F/30000系:ラッキー!
6050系代走:キター!
日光線新栃木以北(6050系普通定期化前):
3070系:地獄
5050系:何とかマトモ
6050系代走:ラッキー!
日光線多客期臨時快速:
6050系:定期快速と変わらん
5700系(退役):ラッキー(引退前の花道)なんだかハズレ(冷房無し)なんだか?
8000系/10000系:オールロング・トイレ無し_(:3」∠)_…。。。
1819F:キター!
300/350系(特急料金不要の臨時快速):乗り得じゃねーか!、スペーシア救済の特急だったら遜色特急だが…。。。

6 :
前スレ>>999
館林の津覇に入場してるのは11631Fであり、11632Fは依然として春日部支所で転属待ち
>>5
ワンマン化前の宇都宮線
3070系
乗り心地:最高
冷房無し:夏場は窓を全開にすれば良い話
5050系
乗り心地:最高
6050系
早朝のみ間に合い運用と代走だけだからイマイチ
8000系と10000系列の準急
ブツ4で8000系はD-3-FR車、10000系列なら浅草方が11267Fなら最高
11480F
文句無し
運用がある日は11480Fが来るまで待つ
30000系
5050系を追放した要らない電車
夏場の強冷房は腹が弱い人には地獄で弱冷房車でも腹が冷える上にコンクリート椅子だからマヂ最悪車両
非ワンマン貸出8000系が来た頃
天国と丸目(8130F)が帰って来て最高だった

7 :
>>6
11631F&11632Fともに、野田線転属?
フルカラーLED採用か(白しか使わねーだろうけど)?
11631Fは、リニューアル工事も兼ねているのね?

8 :
>>7
11631F
リニューアル工事のため館林入場中。
そのまま春日部へ戻るかと思われたが、青帯に変更されたため野田線確定。
11632F
リニューアル時に本線では不都合な号車シールが張られたため、
野田線転属かと思われたが、シール張ったまま本線に復帰。
ダイヤ改正後、下り方の幌と電連が外されたため、野田線転属濃厚。
11653F
森林からの回送時に11652Fと同様に電連が外される。これも野田線の可能性大。
あとは4コテの動き次第では、11635F&11636Fあたりも怪しい。
仮にこれが転属すれば、60000の8本を合わせて14本になるので、
船橋線の運用が最大13運用だから、予備も含めて8000の撤退が可能になる。
船橋のホームドア設置が来年度初頭だから、大体辻褄が合うんじゃない?

9 :
>>8
どう考えても結論から逆算してるだろ。怪しいって何だよ

10 :
30000系って確か東急、東京メトロにクレームつけられたんだよな

11 :
>>10
最低後1年は、我慢していただくことに...

12 :
>>10
中間の運転室を撤去すれば(車内の仕切りだけ)座席も無い分
東急より定員多くなり文句言われないのに

13 :
野田線で船橋線だけ運用固定とかなんかやらないから。馬鹿じゃないの。

14 :
1萬の青帯=野田線では無いと思うよ。
1萬はいずれ全ての車両が青帯になるだろう。コーポレートカラーだ。
野田に来ると決まるのは、上の帯がエダマメグリーンになったときだ。

15 :
>>14
電連外した奴は濃厚だよね。

16 :
>>14
そうだよな。実物見るまで信じられないよな。
本線厨が今にも泣きそうだからこれ以上はやめよう。

17 :
もしもし自粛しろウザすぎ

18 :
東上からの転属時に一旦自連にするよな。
電連外すの当たり前じゃんw

19 :
今さらだけど、スレ建てお疲れ様です

20 :
>>18
電連付いてるけどなにか?
11652と11653だけは事前に取り外してるがな
ttp://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20120629/11662.html

21 :
652Fは野田へ
http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-04-28#more

22 :
60000使って試運転データ取りだな。
50000は10連だから入線出来なかった所が多かったもんな。

23 :
これまで8000系車両の運行で統一していた野田線に、
10000系車両が入るのは初めてであり、
車体カラーリングも野田線に6月ごろ導入予定の
新型車両「60000系」に準じ、
東武グループロゴマークのカラーである青(フューチャーブルー)と、
視認性の高い緑(ブライトグリーン)を帯状に配し、
沿線の自然環境をイメージしたものに変更いたしております。

24 :
最近転出続いているが本線は何を使うんだ
東上線のじゃ30000が出てくだけだし

25 :
>>24
30000と100004コテと2コテ

26 :
北館林は今日もお仕事してるのね
8118Fはモハ8618が解体中、クハ8418はアスベスト除去の館の手前、他は健在
それと61602Fが館林支所に来場
未明にタテ以北の各線を試運転、小泉線は知らん
詳細はきりふじが知ってるだろ

27 :
車両不足で苦間窮行と苦間殉窮を強いられて、足利市駅では6連→3連で藤祭りでの積み残しの可能性が高い。
70000系(仮)では、30000系から外した運転台の再利用もしてほしいし…。。。
日中の館林以北はドS、ラッシュ時の北千住口もドS、日光線もドS…。。。
花上社長切望…。。。
あと、車両不足ギリギリで使っているから、ワンマン8000系も酷使だし…。。。そのうち8134F-8523Fみたいに火を噴いて故障する可能性(初の編成単位廃車)。

28 :
>>27
タテ発の臨時が1本あるようだが、それは3連or6連なのかねぇ?

29 :
>>27
同意。苦癇窮行は10両→8両減車でニシを過ぎるとパンク寸前。
苦癇殉窮は空いてるからいいけど、急行、殉急に30000が充当すると、最悪

30 :
>>24
ダイヤ改正による純減だから補充はないよ。

31 :
臨時の快速2本て東武日光到着後、どこかに復路時刻まで回送される?

32 :
>>31
18は新栃木
8111はそのまま

33 :
18は臨時快速のあと下今市に戻って再度快速運用で日光に行き、
12時台に下今市を出る上り区間快速の少し前の時間に新栃木に向けて回送される。

34 :
>>33
今年のGWはイチハチの新栃木回送はないけど

35 :
>>27
酷使って…
1時間に1〜2本程度でか?

36 :
>>34
実際いたから書いただけだ。
そういうのはむしろ詳しい君が説明してくれるんじゃないのか?

37 :
>>35
イタイ子はそっとしときな

38 :
61601Fが乗務員訓練をやっていることを指摘する香具師がいない件

39 :
>>38
もう珍しくないんだろ?

40 :
>>39
野田線のな

41 :
>>38
乗務員訓練はまだだよ

42 :
東武の駅にやたらとスカイツリーもファミマ(元am/pm)が入っているけど、野田線の色はそれに合わせたのかな。

43 :
8000はどちらかと言えばローソンだよね

44 :
>>42
FamilyMartとam/pmの違いも判らないと小学生に笑われるぞ!
会社(企業)が違うからな!
因みにam/pmは日本から撤退したらしいぞ

45 :
でかい釣り針だな。

46 :
>>44
東武の駅にはファミマが入る前にam/pmが入ってたから元ってつけたんじゃないの?

47 :
早速>>46が釣られているようだな

48 :
>>41
シテンでしたスマソ

49 :
六萬、真夜中に浅草まで

50 :
>>46
「東武の駅には」って書くから悪い
そもそもam/pmがあったのは北千住駅のホーム位だけだからな!

51 :
>>10
500全盛期の丸ノ内線なんか中間運転台だらけだった
営団=メトロにケチつけられるいわれはないなw

52 :
>>50
川越を忘れてるぞ。

53 :
>>52
川越方面は行かないから知らない
撮影で東上線行っても北は柳瀬川南は下板橋までだから
いずれも、大宮・南浦和経由か半直・副都心線経由だから川越はかすりもしない

54 :
>>53
言い訳見苦しいぞ。
知らないなら言い切らなきゃ良いんだよ。

55 :
>>53
お前馬鹿過ぎる

56 :
誰か、6萬のシテンの日程がいつまでか教えてくれ・・・・

57 :
さあ?
何か今日来てた気はするけど。

58 :
東上線クハ11441 サハ化
相方6両編成はクハのままだが

59 :
>>50
東武動物公園の改札の所にもあるよ

60 :
>>58
ホロが付いてるからサハ化とかw
それならもっとサハ化されてんじゃん。

61 :
>>58
相方って10050系だからクハのまま(ホロ無し)じゃないの?

62 :
原型のキカス出庫て何時くらいですか?

63 :
サハ化するのはいいけど、運転台取っぱらって座席設けて欲しい。
パイプ椅子でもなんでもいいから。

64 :
パイプ椅子持って整列乗車

65 :
20000って最近外板ボコボコになってね?

66 :
>>65
確かに
今日春日部激パだったな

67 :
今年度のから10030V化って やっぱ10080と同等だろうか

68 :
音は60000に近いものだとfreeで言ってた気が

69 :
50000仕様の制御器はもう型落ちしてるでしょう

70 :
>>69
VVVFのモデルチェンジってそんな速いものなのか?
東急5000系列はメーカー違いが一部あるぐらいで変わってないと思ったが。

71 :
全然関係ないが、11480Fが単独運用について、1819F目当ての鉄ヲタの集中砲火を浴びた
俺もその一人なんだがw

72 :
連投スマソ
下町トレインは8577Fに取り付け
本日15:45頃キカスで確認

73 :
>>67
GTOとIGBT
違うんじゃね

74 :
>>49
60000の本線シテン、結局どういう経路だったの?
きりふじ氏か誰か、写真うpしてない?

75 :
>>73
とりあえずウィキペディアで10080の記事読んでこい

76 :
>>26
8000系(800形や850型などを含む)は、いつまで使用するんだろうね?
メトロなんか銀座線01系を北館林で解体してるのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=AtIIeYUEwCQ

77 :
>>76
アルミ車体だからまだまだ使えそうなんだけどね

78 :
6050系と10000系列2両編成&4両編成のそれぞれ一部で夏からワンマン化工事開始するのね…

79 :
>>63-64
JR宇都宮線で、小さい折り畳み椅子を持参して、
ギュウギュウの満員電車内で使ってるオヤジを何度か見た。

80 :
>>76
メトロがいらなくなり、貰い手がいなければ廃車になるのは当たり前。

アルミだろうがあんな極限まで小さくした車体に加え維持が大変な床下と引き取り手なんか出る訳ないだろうがな。

81 :
>>79
なんとまあ…俺も良く使うけど、それはまだ見たことなかったなあ

82 :
>>76-77
営団2000は変態改造して日立と銚子が買ったけど、
16m級じゃなきゃダメってところはほとんどないし、
わざわざ変態改造しなくても、京王3000とか東急7700あたりが出て来てるしな。
そもそも置換えが急務な中小がない。

83 :
3両以下のワンマン線区は扱いが難しいな。
改造費用を考えると4両に統一したいところだが、運行費用は…

84 :
>>83
JRなんかだと転用にかかる費用のほうを重視するね

85 :
>>82
そもそも銚子電鉄のやつは、日立電鉄が譲り受ける予定のものだったからね。
16m規格の日立電鉄はなくなっちゃったし。
第三軌条車で標準軌で寿命が迫ってる高周波分巻チョッパだから、
どこかに譲るとしても相当な改造が必要だからね。
>>83
無人駅でのワンマン運転は3両までっていう話はどうなんだろ?

86 :
>>85
ちょっぱやそっとじゃ改造無理

87 :
>>10
お陰様で有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線に直通出来無い

88 :
>>22
そのうち10両貫通固定編成で
イーハー東武30000系2編成
東上線8000系3編成、9000系試作車1編成
地下鉄直通車9編成を導入するだろうな

89 :
>>23
シャイニーOrangeが良かった

90 :
>>44
今時の小学生はam/pmも知らないだろ

91 :
>>76
10年以内には修繕ワンマン改造した万系列で置き換え

92 :
>>88
イーハークソ野郎R

93 :
3両編成は問題ありすぎ。
当時の省令の問題があっても…。。。
2連にすると積み残し(特に通学)、10030系改造でも3連化運転台移植の問題が出て来るし…。。。
となると、50000系/60000系の3連を作らざるを得ない。
もしくは地上設備を現行省令で緩和された4連にするしか…。。。
館林以北の支線では2連と3連が混在するから、
・50000/60000系3連に統一するか
・4連に統一して10030系を回すか
予備車の削減も考慮しないと…。。。
あとは日中の太田〜久喜6連運用復活と朝夕の連結解放10連復活も。

94 :
現実味のない話はやめてね

95 :
ゴミキモヲタなんだからもう少し鉄道会社の身になって考えろよ。

96 :
ヒーハー

97 :
東武10000系を秩父鉄道乗り入れできないかな?
あと東急5050を寄居まで[快速か急行に。]
西武では西武秩父までの乗り入れ試運転がすでに始まってるらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/denkiyatitibu/archive/2013/05/02

98 :
あっちは東急の客を秩父に呼び込みたいのでしょう。
東上線の代表観光地は川越だから、川越市まで直通してればOKという考えなんじゃない?
小川町とか寄居じゃ知名度ないしな。

99 :
【復刻】東武1720系、日立がHOゲージ、Nゲージのバージョンを6両フル編成で発売★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【山陰播但】但馬の鉄道シーズン7【KTR宮津】 (127)
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 61【特急】 (437)
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ★第9次車 (149)
【205-】南武線スレッド ナハ50【1205】 (351)
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 11【金沢】 (604)
★★★ 京葉線 86両目 ★★★ (417)
--log9.info------------------
ARM Android 中華デバイスにLinux移植スレ総合 (170)
シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ (125)
CentOSとAMDのCPUを絡めて話したい人のスレ (109)
LINUXにあきた (115)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 (932)
少しは省エネについても考えてみる (130)
Scientific Linux Part3 (142)
湾岸ミッドナイト IN LINUX板 (174)
動画・音声関係ソフトウェア総合 8 (157)
【へぇ〜】Linux板_トリビアの泉【へぇ〜】 (156)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合8【デジタル/アナログ】 (224)
Vine Linux Thread 其の64 (498)
Linux用パーツという中古ブランドを確立したい (151)
【MIKO】 巫女ぐにょ 【GNYO】 (192)
何食べ、飲みながらlinuxマシンに向かってる? (131)
どうしてUbuntuは衰退したのか? (448)
--log55.com------------------
WTRPG グロリアスドライヴ
【12周年】@games雑談スレ512ぐっせる【求む運営チェンジ】
ガンダムヒーローズpart3
【WoT】World of TanksでWarPackを使うスレ
臭い奴や不潔な奴は電車や会社に来んなよ
【ハンゲ】アニマル・ラボ 14匹目
【64スマブラ】SmashBrosOnline part105【ネトスマ】
Figureheads フィギュアヘッズ Part19