1read 100read
2013年06月セキュリティ337: ネットでクレジットカード使う危険性 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Macは感染しなくても保菌はしてる。 (111)
BugBearスレッド 1 (190)
セキュリティ板にもIDや地域表示を導入しよう (190)
【最強】ガンガンウイルス【新種】 (124)
【CGI作者へ】データ流失の助長はやめて【おながい】 (199)
セキュリティ専門の会社って (148)

ネットでクレジットカード使う危険性


1 :02/10/21 〜 最終レス :2013/01/27
実際の危険性ってのはどんなものでしょ。
悪用されたとか被害にあった人いますか?

2 :
単発質問スレか? それとも>>1は何かまとまった情報を持っているのか?

3 :
知らん
単発スレたてんなら先ずおのれが情報を提供しろ

4 :
>>1
キケン度 中
被害者  多数
-----------------終了----------------

5 :
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 20:03
>>789
>http://www.office.ac/WorstXSS.ppt

6 :
質問ですが、クレジットカードの使用明細にクレジット番号が書いてありますが、
その番号でもって他人が悪用することは出来るのでしょうか。
明細は切りきざむか番号のところを分からなくする等したほうがいいんでしょうか。

7 :
取り合えず、ネットショッピングでクレジットカードを使う場合は
SSLで保護されているかどうか調べて信頼の置けるサイトの様なら
(自分でそう感じたなら)どうしても使いたかったら使えばいいよ
後は自己責任。
自分はRサイトでRDVDをクレジットで輸入取り寄せ
してみたいと思ってるんだけど危険だよねやっぱ

8 :
MSNカードやヤフーカードなら年会費無料で保険がついてるだろ?
どちらかをインターネット専用に作れば?

9 :
>>7
SSLは最低条件だけど、でもSSLって堅牢なパイプでしかないから繋がっている先の
サイトの信頼性次第だよ。
今まで国内・海外といろいろクレカで買い物してきたけれど、1回だけ被害に
会いかけた事がある。某USの大手レジストラでドメイン名を買ったのだが
いつも使っているカードが認証通らなくて、別のカードで決済したら
2週間後ぐらいにカード会社から
「**日に***(米国)で電話を使おうとしてパスワードを3回間違えて
カードが無効になっているんですが、最近海外行かれましたか?」
って電話があったけど、もちろん海外なんて行ってない。その日付は、
ネットでカードを使った翌日だし、そのカードは滅多に使わない。
ましてや海外ではこれまでに使ったこと無いのだから、どう考えてもその
レジストラから漏れたんだろう。SSLだったし。
国内はこれまで20回以上買い物とかしてるけど今の所トラブル無しです。
怪しい所は銀振とかにしてるしね。
その事件以降アメちゃんのECサイトは用心しています。
ただ、それ以降何回かそのレジストラを使っている(使わざるを得ない)のだが
トラブルはその1回だけだった。

10 :
ネットで米買ってますが何か?
びざで

11 :
問題はサイト自体の管理体制だ。
ぼろぼろ情報やらプライバシー漏らしまくってるサイトが
いっぱいあるやろ。

12 :
そんなときはセコムです。
http://www.secomtrust.net/service/auth/webp/camp/camp_20020902.html

13 :
>>1
総合スレとして立てたつもりなら
それなりの関連リンク(スレとかサイトとか)貼れ

14 :
g

15 :
l

16 :
海外のエロサイトにカード払いってどうなの?

17 :
SSLをうたってても、ブラウザの右下に鍵マークが出なけりゃ偽者だよ。
悪質業者確定。
限度額の低いカードを別に作れ。

18 :
今ふと改めて常識に立ち返ったんですが。
17の人が書いた、限度額低いカード作戦ってのは、最悪の場合に対処するための一番有効な方策っすね。

19 :
郵便物でカード番号送るより遙かに安全。
ネットでカード怖いなんてバカのいう事。

カードなら保険きく。

20 :
>>19
全て自己責任です。

21 :
>>9
遅レスごめんなさい、やはり海外サイトでクレジット購入は危険ですね
ましてやRサイトともなると。気をつけよう

22 :
>>19
カード番号だけですめばいいけどね>SSL

>>21
うん、キャシュにため込まないように設定しておこうね

23 :
つかさ、常に限度額目一杯まで使ってりゃ問題無いでちょ??

あ・・・漏れ、アメックスゴールドだた。。。。

24 :
>>23
盗んだ奴は使えないかもしれんがそれはそれで問題だと思われ

25 :
>>23
ゴールドかぁ、ええっすね。
漏れゴールド使えるだけのご身分では無いんですが、代理で購入とか多いんで、ポイント貯まりまくりです。

そいえば。
某有名パソ屋で漏れのカードを一旦端末にかけた後なのに、カードをレジから離れた見えにくいところにある「何かわからん機器」で再度処理された経験がありまする。
その店を何度か利用していたけど、それって初体験でして。
「あ、こりゃ何か不正利用されたな!」って思って、そのバイトの上司呼んで徹底的に騒いで抗議しますた。
いい機会なんで、店長まで呼びつけてみますた。
更にカード会社のサポに、「ぁゃιぃ店で変なことやられたんですぅ!助けて!」って通報しますた。

数日後にその店に逝ったら、そのバイトはいなくなっていますた。
ああやって、クレジットカードの番号抜きってやられているんでしょね。

マジ経験です。その後もめますた。


26 :
>>24
いや、こないだ漏れ、アメックスプラチナにしたんだた。
出かけるときは、財布なんか持ってかないよ。。
ヂーパンのポケットにプラチナ1枚入れてくだけさ!
なんたって、漏れ、セレブリチーだし。

27 :
>>25
カードを端末に通すのは必ず自分の目の前でやってもらわないとやばい。
カード情報を抜き取る端末に陰で通されたら一巻の終わり。
とくに居酒屋などでそのような犯罪が横行している。

28 :
>その後もめますた。
どうもめたの?

29 :
毎日カード使ってネットカジノしてますがなにか?
http://onlineCasino.jp/

30 :
>>29
逝ってらっしゃい

31 :
>>29
(・∀・)イイ!

32 :
>>29(・A・)イクナイ!

33 :
俺 PS2のFF11をクレジットカードで支払いやってたんだけど 誰かに 売ったら
買った人が 俺のクレジットカードの番号丸わかり(悪用されるの?)になってるのかな〜?。
二週間しかやってないから もう 売りたいんだけど 気になってしょうがないんだけど
教えてください。

34 :
サポセンに聴け

35 :
ネットでカードはやばいでしょ?
サインもいらないし カードをだれか(兄弟とか)が見たら
なりすまして購入できるし・・・・・

36 :
パソコン使ってネットでカード番号入れるんじゃないからsageるが、
CAT端末に抜かれるヤツ仕掛けられたら幾ら目視しててもたまらんなあと
思ってるん。この辺の被害ってまだないのかな。
或いは、CAT端末のつながってる電話線にしかけられるとか。

37 :
http://www.jcb.co.jp/life/e_anshin.html

38 :
(^^)

39 :
(^^)

40 :
(^^)

41 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

42 :
茅ヶ崎ちゃんねる
http://members.jcom.home.ne.jp/chigasaki-channel/

43 :
>>7
抜天市場とかはまあまあ信頼出来るサイトだ。

44 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

45 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

46 :
このスカタンだれよ
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_03070201.html

--------------------------------------------------------------------------------
平成15年度秋期情報処理技術者試験
受付に関するトラブルについて
--------------------------------------------------------------------------------
平成15年7月
 平成15年7月1日午前0時より平成15年度秋期情報処理技術者試験について、インターネット受験申込を開始しましたが、午前0時から午前
9時35分までに申し込まれました方(約760名)について、当試験センターがインターネット受験申込を委託しております事業者の不手際で、お
申込みの情報が暗号化されずに送信されていた事実が判明しました。
 登録されました情報については安全に保管されております。午前0時から午前9時35分までに申し込まれました方の情報が漏れたという事実は
確認されておりませんが、不測の事態に対処するため、対象となる方につきましては個別にご連絡をさしあげ、対応を図っております。
 平成15年度秋期情報処理技術者試験のインターネット受験申込に際しまして、皆さまに多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
 今回の不手際を重く受けとめ、今後このようなことが起こらないように、全力を尽くしてまいる所存でございます。
--------------------------------------------------------------------------------
情報処理技術者試験センター


47 :
何年か前にグリーティングカードをネットで購入したんです。
それ以来そこのサイトは使っていなかったんですが、一年後にそこから再び請求が来ました。
そのときはクレジットカード会社に連絡して払い戻しをしてもらいました。
そこは外国のサイトだったんですが、やっぱり怖いなぁと思いました。

48 :
最近の企業は皆クレジットカード情報部分の個人情報は専門の業者に
委託して自社では保持しないようにしてる所も多いようです。
ローソンでクレジットカード情報が漏洩しなかったのはそのお陰でしょう。

49 :
So-netの「Smash」と@niftyの「iREGi」は安全ですか?

50 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

51 :
>48
余所に預けて自分とこで持っていないから、
責任が自分にはないというバカタレ勘違いが多いけど、
一度ちゃんと契約読んでみたら。


52 :
>>51
糞スレ上げんなバカ

53 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

54 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

55 :
>>48
アプラスは委託先から漏れたようですが。

56 :
てすと

57 :
>36
そんな事件前にあったよ、雑誌に載ってたからホントか知らんけど
カードリーダーに盗聴器付けて番号盗むらしい、芸能人のカード不正利用
が流行った頃だね

58 :
芸能人がカードの不正利用するのがはやったんだ。
やっぱりあいつらDQNだからな。

59 :
>>6
当たり前。
面倒ならシュレッダーでも買え。

60 :
ネットでクレジットカード使ってもサインいらないわけだし、もし不正利用されたら、自分ではないとどうやって証明すればいいのですか?

61 :
>>60
店頭で使って、サインを照合する店なんて滅多に当らないでしょ?
日本では店頭で使ってもサイン照合は有名無実。
スキマーだってあちこちに仕掛けられているでしょ?
不正利用に対してはネットだけの話ではない・・・

62 :
>>61
それならば自分が使ってないのに請求がきたら、証明する手はないということ?
どういう風に解決すればいいんだ?
そういう時の為に、今のうちに知っておきたいんだが…

63 :
>>62
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83N%83%8C%83W%83b%83g%83J%81%5B%83h&o=r
調べてもこのスレが一番その話題に適してそうだね。
ググったりして情報集めて教えてくれ。

64 :
>>60
加盟店側は証明できないから、不正利用の場合は、基本的には顧客は負けない。
たいていのサイトは、カードの有効性しかチェックせず、サイト利用者とカード名義が同じことを
チェックしていない。ここがサイト側の落ち度とされる。
(正面から言われると、たいていのサイトは倒産。)

65 :
まともなネット・ショップよりオフの普通の店の方が、ある面危険。
店の控えにはカードNOがフルに印字されているけど、
ネット・ショップでは下4桁の場合が多いでしょ?
アメリカの店で使うと、やはりフルにNO表示しないよね。
名前も有効期限も表示しない?
日本の端末では、ショップに必要ない情報まで全部印字している。
伝票控が盗まれたら・・・怖い。

66 :
銀行カード偽造、暗証番号割出しの謎が
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/01.html#20040114_card
ATM だと 3 回間違えたあたりでロックされてしまうが、自動音声案内を使えば、
何度でも試せる上に、1 日 3 回程度のトライなら疑われないのだそうだ。

67 :
某動画配信サイトで会員だった人。
クレジット明細確認したほうがいいよ!
豪$で請求多発してるよ。1200円ぐらいだけど。

68 :
>>67
私もその被害に遭いました。
すぐにカード会社へ連絡して対応してもらいましたが、カード会社によって
対応はマチマチのようです。
VISAなどは対応良さそうですが、○コスなどは悪かったようです。
ttp://www.pro.goldweb.to/bbs/bbs.php3
このような場合の、素早い対応が本当のサービスだと思いますね。
ネットで使う場合には信頼性の高いカードを使うようにしましょう。

69 :
>>68,69
漏れも豪$で請求来てたから慌ててVISAに電話した。
対応普通によかった。
こういう請求来たらカード番号ごと変えてもらった方がいいんかな?

70 :

>>67,68
だった_| ̄|●

71 :
私は郵貯と合わさったカ−ドだったので、紛失という扱いでカ−ドを再発行
手続きをしました。

72 :
>>66
銀行の自動音声案内じゃないぞ、よく読め!
クレジットカード会社のサービス用音声案内で、相違回数チェックが甘い会社があるという話。
クレジットカードとキャッシュカードの暗証番号を「同じ」にしていると、
クレジットの音声案内で割り出し、キャッシュカードを偽造して、通帳の金を引き出されてしまう。
そういった事件が発生しているんだよ。

73 :
>>72
 そうか。そういうことだったのか。
 最近のあの事件は非接触スキマーでスキャン(または欧米の詐欺団みたいにATMの挿入口にスキマー仕掛ける)して暗証は電話
で割り出したのか。
 

74 :
>>25 漏れゴールド使えるだけのご身分では無いんですが
 オレも持ってるが、大した身分なんかいらない。 会社員やっててノーマルカード
を何年か持ってれば持てる。 ただし、使わないのにバカ高い年会費。


75 :
クレ板の良スレ。
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1048663020/
悪サイトと悪カードの最悪の組み合わせの事例がのってる。

76 :
>>67
どこの配信サイトですか?
showtimeは安全なのかなー
R見たくて。登録するにもカードが必要。

77 :
>>76
たぶん99bbでしょ?
俺も去年まで入ってたんだなー、ここ。
連れがやられかけたから注意しろとTelしてきたよ。

78 :
V1SAが対応良さそうと言うのは間違い。
以前、イオソカードで被害にあった時に、V1SAとの間でたらいまわし。それぞれで同じコトを何度も言う羽目に。
その後の対応も双方でアバウト杉。返金処理とかしても通知ないし。「(相手方が)連絡したと思ってましたー」じゃねえよ。
責任のなすりつけ合いでもしてくれた方がまだましだったよ。

79 :
>韓国では本名でなければネットが出来なくなる法案が出されるそうだ。
ttp://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu65.htm
情報の隠匿が難しくなって権力のゆえんが脅かされる側が
直に日本もこういう堅苦しい硬直化した自由のない
殺伐とした社会にするだろうよ
みんなどうするよ

80 :
有料サイトなんてすべてパスクラして見てますが何か?
ネット上にクレカ番号なんて怖くて流せませんが何か?
もちろんここへの書き込みも人のうちの回線乗っ取って見てますが何か?

81 :
>80
つまりこう言う事か?
ttp://sakura.nekome.net/antenna/

82 :
>>68 >>78
VISAってあのなーそれはカード会社のブランドじゃないぞ。
たぶん三井住友カードの事だろ。

83 :
ところで癌ホーに登録はまじでやばいのですか?
リアル被害者いたか教えて。

84 :
http://www.asahi.com/national/update/0426/024.html
>NICOS会員9万9789人分についてカード番号などの個人情報が流出した可能性が高い.
↑リアルでカードを持つ危険性。
カード持ってない俺は勝ち組。
必要なときは他人のをちょい借りするに限るな

85 :
>>84
>必要なときは他人のをちょい借りするに限るな
他人に迷惑をかけるな。
約款違反で保険が降りず万一の事故の際に名義人が全額弁償するはめになる。

86 :
>>84
いまだにいるもんなー。この手の金融障害者。
DQNオヤジが今時の若者に「カード持つな」「株はするな」とか逝ってるのとか痛すぎ。
日本が金融発展途上国だというのが大きな原因だ思うが。
クレジットカード身分証明書として機能しない日本はおかしい。携帯の契約だけは何故かクレカが身分証として認められるわけだが。

87 :
>>86
こいつ、もしかしてチョソ?

88 :
>>87
チョンはお前だ。池。
国民総破産マンセー。おまえみたいなチョン公はカード持つな

89 :
先日ネットショップでクレジットカード決済の買い物したんですが、カード番号等入力フォーム
はSSLだったので安心して入力したんです。
そしたら、自動返信メールらしきメールで注文明細が送られてきたんですけど、そのメールの中
に、私が先にSSL対応フォームで入力したクレジットカード番号が、有効期限やカード名義氏名
も含めてまるまる書かれてあったんです。もちろんプレインメールでです。
びっくりした私はすぐに抗議のメールをそのショップに送ったんですが、このメールって、暗号
化とかなされずに送っているんですよね?ヘッダ見てもセキュリティ関係の記述なかったし。。
詳しい方、教えてください。。。普通、カード番号下四桁のみ記載とかにしますよね?

90 :
送られてきたメールのヘッダ見たら、ここのサービス使っているようでした:
http://www.toku2.com/index_j.html

91 :
>>89
もちろんテキストでカード番号丸見え状態で送られてきてますw
カード会社の方にクレーム入れて、心配だったらカードの再発行依頼したら?
ちなみにカード持つなら日本信販が一番いいらしい、2番目は住友VISA w

92 :
>>91
レスどうも有り難うございました。
やっぱりそうなんですね。。。とほほです。
まずは明日ショップから回答メールが来るのを待って、カード再発行依頼について考えようと思います。
そのショップって、HPに個人情報保護宣言とか謳っているのですけどね。。。ほんとガッカリしました。

93 :
今はまず第三者中継されず直送だからまず心配いらんけどね。

94 :
そんな舐めたマネするネットショップが存在するとは。
いや、漏れが知らないだけで実はイパーイあるのかな。
怖い怖い。

95 :
さきほどショップから回答が来ました。迅速な対処をして頂けるの事です。また、対処がすむまで
の間も、カード番号を返信するシステムは停止するとのことでした。少しですが安心しました。
カード番号再発行については、様子を見て、考えようと思います。
アドバイスを下さった方々、どうもありがとうございましたm(_ _)m。

96 :
>>84
>必要なときは他人のをちょい借りするに限るな
絶対やだ。こういうのとは関わりたくない。
>>89
PCのセキュリティソフト会社(BlackICE)でもそういうとこあるらしい。

97 :
>>96
> 絶対やだ。こういうのとは関わりたくない。
そうはいっても見分けが付かないからな
カード番号まではなかったけど、住所とかそっくり確認メールで返されて
呆れたことは数えきれず。

98 :
>>97
見分けってたまに貸すときあるの?
「カード貸してくれ」って言われること自体が信じられない。

99 :
スパイウェアがはいってるPCで
ネット通販の為カード番号入れたらやっぱまずい事になるんすかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一番攻撃力が高そうなセキュリティソフト (113)
不正PROXY使用ですか、、、? (134)
Linux セキュリティソフト 総合スレ (134)
何でアンチウィルスソフトなんて使うの? (133)
フリーのR-Firewallがあーる♪1Roundアルね (119)
NOD32って3にする必要ってない? (159)
--log9.info------------------
福山雅治のオールナイトニッポン (159)
【JOFV-FM】 FM802 【80.2MHz】 (180)
秋田放送 (138)
サイキック青年団と『バーニング』 (177)
歌うヘッドライト 〜コックピットのあなたへ〜 2 (124)
ハイ!SPEEDで行こう (178)
【TBS】ポップンルージュ 1 (183)
【治美姫ぢゃ】        【吉田ハル98歳】 (165)
バツラジの作家・スタッフを語るスレ (176)
【スペイン坂】90年代初頭のTFM【厨房化】 (119)
森高千里のラジオ知ってる? (130)
【かぜ耕士 たむたむたいむ】 (156)
【太陽石油】柴田淳の月と太陽【プレゼンツ】 (113)
★★★放送事故総合スレ (103)
くずてつやの日曜はダメよ (174)
高崎一郎のオールナイトニッポン (155)
--log55.com------------------
主婦だって漫画好き!〜195冊目〜
【うなぎ2】静岡の奥様78人目【寸又峡3】
愛子様をお察し申し上げるスレ192
【不登校】ユーチューバーゆたぼん・中村幸也9【自由登校】
不倫や浮気をしている奥様139(ID無し)
【正式に内定取消】小室母子を冷静に語るスレPart163 【一刻も早く】
【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.117
【武漢肺炎】新型コロナウィルス・大事件【中国発パンデミック】Part.117