1read 100read
2013年06月セキュリティ465: セキュリティ対策の為にPCを買った訳じゃない。 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自分で】Win98・Meのセキュリティ3【守る】 (198)
【ソースネクスト】セキュリティアドバイザー発売 (122)
セキュリティ専門の会社って (148)
これ全部いれとけばセキュリティは安心だからさ (147)
スパイハンターX (XoftSpySE) (108)
クリップボードを盗む (149)

セキュリティ対策の為にPCを買った訳じゃない。


1 :03/11/16 〜 最終レス :2013/01/05
俺は、PCでお絵かきがしたいだけなのに・・・。

2 :
こんな奴にぃぃぃ!!!

3 :
>1 ネットにつながない

4 :
>>1
スパイウェアーがイパーイ検出されても、気にしなければ良い(゚д゚)ウマー

5 :
ウイルスばら撒くのはやめてくれ

6 :
>>1
まぁ、俺もそれについては激しく同意だが
そ ん な こ と 言 う 為 だ け に ス レ を 立 て る な 。

7 :
>>1
黙れヴァカ

8 :
うん?PCでお絵かきだけしてたらいいじゃん?
ネットにさえ繋がなければ何の危険もないし、人様に迷惑かけることもないね。

9 :
(゚听)

10 :
個人情報流出!

11 :
マイクロソフトが悪い

12 :
セキュリティ対策を趣味の一つに加えれば、すべて解決(・∀・)イイ!!

13 :
まあ自意識過剰な不細工女の痴漢対策みたいなもんだ。

14 :
>>13
age

15 :
よく他の板とかでも、「セキュリティ対策をしっかりやらないと、個人情報が流出するゾっ!」
って書き込みがあるけど、個人情報が流出すると具体的に、どんな被害があるの?
漏れのPCは仕事に使ってないから、もし、進入されても極秘資料なんか入ってないしな。
IPを知られたりしたら、どんな事をされる可能性があるの?
同じ質問を知り合いや、先輩などに聞いてみても、
「色々悪用されるから……」ってなんかごまかして詳しく説明してもらえない。
結局、セキュリティ対策を気にしている人って、どんな悪用の仕方をされるのか良く知らないのに、
神経質に気にしてるのかな?
煽りじゃないよ。

16 :
そういう場合は。
トロイの木馬仕込まれて踏み台、かな。
犯罪の片棒担ぐ羽目になる。
たとえば、「ある特定の時間になったらあるサイトDos攻撃する」プログラム。
1台だけならともかく、数千台数万台となると。
んで、そういうのはパッチ当ててないかPFW入れてないような薄いのをねらう、と。

17 :
フリーも出揃ってるし、ワクチン+PFWは最低限のマナー。

18 :
>>15
対策なしにネットにつなげたPCは、他人のPCと考えてもよいくらい

19 :
( ´_ゝ`)ふーん

20 :

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 俺らには関係ないよな兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・

21 :
>>16,17,18
蟻。
漏れのPCは無線LAN接続(ルーター有り)でノートン先生が在住している。
アクセスポイントのポートの調べ方が分からないから、FWはしてない。
やっぱり、FWした方が良いのかな?

22 :
当たり前だろ
ルーター=FWだとでも思ってんのか?

23 :
>>22
ルーター越えてくる外部からの攻撃って何があるんですか?
この場合FW(Soft?)を併用した場合、どのようルールを作るべきなの?

24 :
一度感染すればいいよ

25 :
簡単に言うとルータでHTTP塞いだらネット見れねえから塞がねえだろ?
てことは不正なことすんのにHTTP使われたら終わりってこった
ルータだけじゃだめ?って言ってるからには
当然ルータの設定はdeny allポリシーなんだろうな?
allow allポリシーだったら笑うぞ

26 :
書き足すとオマエはルータあるから平気!って
思っててもオマエのルータが標準でallow allだったら
トロイが使うポート17300とかは塞がない限り開いてるんだからな

27 :
ウイルス対策したくてパソコン買いました!

28 :
>>27
(´・∀・`)ヘーカコイイッ!

29 :
ぶっちゃけ会社じゃなくて個人なら
ガンガン感染、バシバシ再インスコもありかと

30 :
自宅用でも、遊び用途専門でなきゃそんなことはできない。

31 :
Windowsのアップデートはしてるけどワクチンソフトなんか入れてねーよ
オンラインスキャンしても何も出ねーぞ

32 :
>>23
( ・∀・ )ハーイ!! ルータ越えのアターック
2003/11/13 15:47:37,スーパーバイザ,
侵入: HTTP_IIS_ISAPI_Extension,"侵入: HTTP_IIS_ISAPI_Extension
侵入者: 64.71.177.66(http(80)) 危険度: 高レベル
プロトコル: TCP
攻撃された IP: localhost
攻撃された ポート: 3803"
2003/11/13 15:47:37,スーパーバイザ,
64.71.177.66 によるコンピュータへの以降のアクセスを 30 分間だけ遮断します。
侵入者: 64.71.177.66(http(80)) 危険度: 高レベル
Hurricane Electric HURRICANE-2 (NET-64-71-128-0-1)
64.71.128.0 - 64.71.191.255
NT Technology HURRICANE-CE0023-1A13 (NET-64-71-177-64-1)
64.71.177.64 - 64.71.177.95
# ARIN WHOIS database, last updated 2003-11-13 19:15
# Enter ? for additional hints on searching ARIN's WHOIS database.

33 :
これってPFWをいれた初心者が
うわーアタックされたよ。((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
とかって貼りたがるやつ?

34 :
いやー何のことだかさっぱり分かりません(・∀・)

35 :
>>31
だからそれは「お前の場合」な
みんながみんな自分と同じだと思ってるなんてガキか?

36 :
>>32
CodeRedワームてやつですな

37 :
>>32はネタなのか?

38 :
>>36
coderedソーダ飲んでみたい(・∀・)
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/18/b_0817_07.html

39 :
>>35
それは「お前の場合」もな
みんながみんな自分と同じだと思ってるなんてガキか?

40 :
まあ神経質になりすぎる事もない。

41 :
でも結局セキリュティが一番楽しい。

42 :
そうだな。
最適化と同じでやってるとなんとなく楽しい。

43 :
たしかにIDSとかのログ見るのおもろい

44 :
つまり趣味ですね。

45 :
でも、やっぱ生が好き(;´Д`)ハァハァ

46 :
何気にこのスレは育ってきているな。
>>1はどこ行った?

47 :
逃げたんじゃね?

48 :
>>15
ちょっと真面目に考えてみた。
普通のひとは個人情報流出するぞ、でなんとなく分ったような分らないような
気になりながら、ほっとくとやばい?という程度かな。
具体的には、PCを乗っ取られると、どこかの攻撃への踏み台にされる。結果、
アメリカ某省から警告メールを貰う事もありうる。
こちろん、PCは自分のもののようではあるが、他人に丸見え。
メールのパスワードから、クレカの番号から、なにからなにまで自分と同じように
どこかの他人にも見えている事だろう。
今後困ると思われる事。
「○○のPCから攻撃を受けているので善処してくれ」、とプロバイダーに通報
される(これは現実にある)→そのまま放っておく。→プロバイダーから退会処分。
→別のプロバ加入→やはり対策しない→同じ事をいわれる→やがてどこからも断られる→
ネットにつなぐ事が出来なくなる(という可能性も将来はありうると思う)
仕事で使っているわけじゃなし、重要な情報なんざないよ、というやつが対策
しないで放って置いて他人に迷惑をかけている場合、退会処分は不当だ、と
主張して、他のユーザーの賛同を得られるのかなあ?

49 :
age

50 :
>>48
ははーん。
さては君はアホだな?

51 :
     パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン パンパン
     ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ
    (  ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・)
    /   つ    つ    つ    つ   つ   つ    つ    つ   つ⌒ヘ⌒ヽフ
(( ε(  ω(  ω(   ω(   ω(   ω(   ω(   ω(   ω(  ω( (  ・ω・)=3
    し⌒J し⌒J し⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J  し ⌒J し⌒J .しーし─J

52 :
>>48
真面目に考えてココで語るのムダですよ。
サービスも動いてないのにポートが「Listening」してるとか、ブロードバンドルーターに実装されてる機能もしらない連中だよ。

53 :
真面目に語ってその程度だからおちょくられるんだな

54 :
>>48
マジレスありがとう。
やっと理解できたよ。注意しないとえらい事になるんだね(´・ω・`)ショボーン
漏れもセキュリティの事を勉強するよ。

55 :
age

56 :
>>福田がいい事言った
そうそう
いいから自衛官はイラクへ行って死んでこい
靖国の英霊が嘆いているぞ
いつから国軍兵士がこんなに腰抜け揃いになったのか
兵士は死んでお国の礎となれ
さっさとイラクで死んでこい
靖国の英霊が待っているぞ
アルカイダと称する不届き者は日本国内の自衛官にテロを仕掛けてみろ!
意気地なし目ができないだろ へなちょこ こしぬけ インポ マザーファッカー

57 :

 |  |
 |  |l>o<l
 |  |ノハヽ
 |  |‘。‘) < ウチ・・・・セキリティナンテワカワン・・・・ナンデソンナメンドイコトスルノ?
 |_と )
 |冬| ノ
 | ̄|

58 :
>>57
大枚はたいて家を買ったら窓にも玄関にも鍵がついてなかったのさ・・・というお話。
だから鍵を取り付けて、しっかりかけましょうっていうのがセキュリティ対策。

59 :
勝手に補足します。
あと鍵を付けても外出するときに「窓、ドアは全開で大丈夫」なんて人はあまりいない筈です。
つまり、使う側の意識が大きく関わってきます。
ツールの良し悪し技術も大事ですが、それらを使うユーザーの考え方を見直すのが、セキュリテー対策の第一歩。

60 :
セキュリティー対策をするには、何を勉強して、どんな事をすれば良い?

61 :
ひとつはハック・クラックの技術的行為自体を知ること。
これによって侵入や被害に遭わないように、阻止する方法を学ぶ事。
技術的な対策ですね。
58が書いている事ですね。
もうひとつは、やはり抽象てきだがネットを使う際の意識の問題かな。
例えは悪いが、実生活でポン引きの言うがままに風俗店に入ったりあまりしないでしょ。?
こちらは騙術対策ですかね。
59に書いてある事ですね。

62 :
>>61
御指南ありがとう。なんかむずかしそうですね。
とりあえずは、本屋さんに行って、[ハック、クラック]関連の書籍を買って勉強します。

63 :
"あなたも加害者になる"とかそういう啓蒙の仕方は間違い
悪いのはウイルス作ったりクラッキングする香具師であって、感染者ではない
香具師らの目的はシステムの破壊などではなく、人間関係の破壊だ
たかがウイルスを送られたぐらいでギャーギャー文句を言うものではない
日頃からバックアップをとって黙々と復旧作業すればいいだけのことだ

64 :
>>63
その通りですね。
万が一、被害に遭った場合に備え、それを最小限に食止める事。
これも大事なセキュリテー対策の一つですよね。

65 :
>>58
実際、パソコン買ってもセキュリティー機能がなにも付いてないってのはすごいよね。
AVなんかはついてたりするけど全部じゃないし。
そのおかげでソフト屋は儲かってるんだから現状が変わらないんだろうけどね。
ひどい世の中だ・・・

66 :
>>63
みんながバックアップできるわけじゃない。
対策してなかったら他に迷惑かけるのは間違いない事実だし、「被害者は悪くない」と
言ったところで被害は減らない

67 :
インターネットに接続しなければ良いだけ
なんでもかんでもインターネットに接続しようとするのが間違いの元では?

68 :
>>62
いわゆるハックラ本は糞本揃い。
簡単な見分け方:
1 表紙に「ハック」、「クラック」と書いてあったら買ってはいけない。
2 白夜、マガジンハウスの本は買ってはいけない。

69 :
こうなれば、山ほどウイルスメールをもらうのが少しは減るかも?
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/11/24/k20031123000092.html
総務省はインターネットの接続事業者がウイルスに感染したパソコンへの接続を
一定の条件のもとで停止できるようにする新たな対策を実施する方針を固めました。

70 :
>>68
確かに糞本である事には違いないが、某柔銀行出版の「ぶっこぬいて、吸って、焼いて、インターネットが楽しければいいんです」みたいな雑誌ってどうよ。
漏れは入門ってこんなところから始まるんじゃないかと思ったりする。

71 :
>>60
ネットワークの仕組みとPCの仕組みを学ぶ。
結局、このジャンルはそれこそ何でもありなので。
使えるものはなんでも使う。

72 :
>>60
・そもそもネットワークはどうやって繋がっているのか?
 (プロ並みの知識でなくてOK。IPアドレスって?プロトコルって?ということ)
・どういう攻撃の方法が行われているのか?
(最近の特徴的なもの、Nimda、BadTrance、Blaster、等の感染の仕組みも含む)
・防ぐ手段は何か?
等が分りやすく書いてある本を探す。
オレは、ネットワークはどうやって繋がっているか?とかIPアドレスとか
数年前に興味を持って読んでいたが、当時は初心者向けの本があまりなくて
困った。今ならあるんじゃないかな?だれか知ってる?

73 :
エロゲーするために買ったんじゃボケ!

74 :
>>73
ネットに繋ぐ必要ないね
よかったね。

75 :
>>72
ソースは古いがわかり易く説明してくれるよ。
http://www.soi.wide.ad.jp/iw97/iw97_tut/index.html#1

76 :
NOD32しかないっしょ?
これだと常駐していることが全く体感出来ないっすよ。

77 :
何の役にもたたんから、常駐していることが全く体感出来ない。
そうでもないか、OS再インストールするはめになるから・・・。

78 :
アンチNOD厨嫌い ◆Tcp44q2AKA
が出現したら、ここに誘導してください。
NOD32隔離専門板 Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1070200779/

79 :
いやホントそう

80 :
NOD32にレジストリ破壊の深刻なバグ。
最悪の場合OSの再インストールも。
まじでシャレにならないことやってくれました。
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html

81 :
>>80
これは酷い・・・。

82 :
オレはセキュリティ対策の為に中古PCを一台買った訳だが。。

83 :
自分だけセキュリティにこってるなら誰も文句言わないんだけど
何かオタってさ人に押し付けるだろ?
このぐらいのセキュリティ知識も無い奴はインターネット繋ぐなとか言ってみたりさ。
で一般常識でオタ=ウザイって感じになっちゃうんだよ。
頼むからオタの常識=世間の常識だと思うなよ、オタは自分がオタだと自覚しろ。

84 :
>>83
ピッキング対策をするような人は防犯オタですか ;)

85 :
>>83
でもさー、
「ウイルスソフトって何?」とか
「ウイルスソフトってなくてもどうにかなるんじゃない?」とか言いながら
ネットしてる奴みてたら腹立ってくるんだけど。
で、感染したら「助けてー」とせがまれる。
駆除してウイルスソフト入れなよーって言ったらもったいないってさ。
周りにこういうのが多いから言いたくもなるよ(⊃д`)

86 :
>>85
ウイルスソフト入れたらやばいぞ。

87 :
ハック、クラック、ウイルス(ry 
が心配なら、ネットに繋がないのが一番のセキュリティ対策な訳だが

88 :
あれだよね、セキュ系のソフト入れてたら、
俺は未知の敵と戦ってるって感じがして、ハアハアできるんだよね。

89 :
セキュリティソフト常駐すると、重くなるから、入れてないんだけど。でも、感染せずに今までやってるよ。

90 :
まだやってたのか。。

91 :
>>89
そりゃすごい!
ではこれで試してみて↓
http://raus.de/crashme/

92 :
うんち若しくはうんこ。

93 :
>>89
感染していないと今まで思い込んでいたよ に訂正したほうがいいな

94 :
>>93
感染してないんじゃないのか
普通、入れて無くても感染しないぞ
予防のために入れてるけど、役に立ってないぞ

95 :
【有料無料】アンチウイルスソフトPart2【問わず】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060661400/646-648
646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 03:10 ID:lEIr8Myn
やれやれ、厨房やアンチNODは直ぐに釣りだと騒ぐ。
検出力・軽さ・スキャン速度の全てが高性能なソフトであることは立証済みだ。
バランスを考えてNOD32を選択することに疑問の予知は無いだろうよ。
それとPFWは無くてもルータで不要なポートを閉めて置けばまず安全だ。
それでも更に厳重にするなら、SpybotをPestPatorolに換えれば良いだろう。
PFWが必要ならフリーので良かろう。
647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 04:15 ID:FVHgMOs0
録音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
録音◆Rb.XJ8VXowは超粘着質、電波を撒き散らすイターイ香具師ですので
無視してください > ALL
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/16 07:17 ID:efAWTLRC
>>646
おまいは今直ぐnyを止めろと・・・・
http://page.freett.com/zxe/img/mutu_04-03-16.jpg

96 :
かつてなら考えられなかったのですが、何が起こるのかわからないのが最近です。
一昔前まではいわゆる鉄の掟があったのですが、今はもうそのような法則は必ずしも成り立ちません。
どんなに一見健全なように見えても、落とし穴があるかもしれません。
あたかもそうであるかのような外観があり、それを信用して騙されるケースが後を絶たないです。
とっても痛いことですが皆さんも気をつけましょう。

97 :
それはある年の9月の終わり頃のことでした。XさんはあるUG系サイトに行きました。
そんな危険なサイトとは知らずに入っていたのです。表からでは判別できません。
そのときはどうってことはないと思っていたのですが油断があればそこでした。
いつもと同じよう何げなく出入りしていたのですが、
裏に足を踏み入れたとき、ある日突然なんと常連たちが(管理人込みで)罵倒してきたのです。それはもう恐ろしいものでした。
Xさんは表に逃げました。しかし、その1ヶ月後、表でも裏の住人達に見つかり、
カウンターに逃げたのです。そこが最後の砦でした。
結局、Xさんは裏に連れ込まれて総攻撃に遭いトドメを刺されてしまったのです。
いつの間にかアンダーグラウンドに入っていたということだったのです。
直接な明示がなく、知らなかったら見落としてしまうところというのは不親切この上ないですね。
このケースに鑑みるに、セキュリティさえ固めていれば被害を最小限に食い止められたはずです。
こういうときに役立つのがいわゆる予備とか捨て駒というものですね。
あらゆる事態を想定して然るべき時に備えておくのが重要です。
しかも、驚くべきことにそこではその1年前にも同様なケースがあってこっ酷く叩かれてたそうです。

98 :
その事例も参考として挙げておきます。

≪類似参考事例≫
Aさんとそこの管理人との間でバトルが繰り広げられていたのです。
発端はアンケートの処理をめぐる事案でした。そこの管理人はなんとアンケートを、
1人分だけ破り捨てたのだそうです。その後、某所にそのサイトが晒されました。
ある年の10月のことでした。Bさんたちがそのリンクを辿って管理人を非難しに来ました。
その結果、バトルが過熱化したのです。Aさんと管理人のバトルは終結したのですが、
今度はBさんたちと管理人との間でバトルが繰り広げられました。
その後、某所に晒されていたことが見つかり、管理人が某所に追いかけてきたのです。
某所でもまたバトルになりました。結局、Bさんたちが引くことでバトルは終結したようです。
このケースさえ知っていたらXさんも行かなかったかもしれません。
過去にこのような激しいバトルの歴史が刻まれていたということは、重要な資料の1つです。
歴史が罠だということを教えてくれています。


99 :
集まっている人たちの層を参考にするのも有効な対策の一つです。量より質です。
やられる前に見破りましょう。そして、もっと安全な所に行きましょう。
また、組織的な嫌がらせがあるところもあると聞きます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セキュリティ統合ソフトNo.1はどのソフトなのか? (135)
OSの設定だけで、ぶったまげる程セキュアにする方法 (111)
【資格】CISSP (146)
個人情報保護士 試験受けた人の集まるスレ (172)
マンション共有回線での不正アクセス防止方法 (127)
Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除 (101)
--log9.info------------------
同人の海賊版グッズ問題スレpart3 (103)
同人女容姿向上計画第100部 (903)
【ウロコすら引く】獣コミュニティ123HIV【オナニー厨どん太】 (465)
【青田】175専用スレ【買い】92匹目 (164)
【個人情報漏洩ミケスタ】向坂まなつ=ダイダイ@4【恫喝金銭トラブル】 (182)
【バイトライター】浅葉りな先生4 (809)
画像を貼ると親切な人が絵師を教えてくれるスレ (145)
【青田】175専用スレ【買い】91匹目 (1001)
原作の変化・劣化が辛い (792)
チラシの裏@同人板 676枚目 (467)
GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー(ガルパン)同人2 (261)
女性向けや女オタが嫌い2 (106)
同人誌のオークション出品について語るスレ4 (835)
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】127 (304)
デジ同人ピコ36 (102)
【絵柄乗っ取り】クロヤギ出版・午前4時/4415★5【アンソロゴロ】 (272)
--log55.com------------------
Zorin OS 1スレ目
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2
@@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@
Scientific Linux Part3
Open Mobile OS 【Firefox Sailfish Ubuntu Tizen】
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
KDE,GNOMEはなぜあれほど糞思い?
【本家まで】TOMOYO Linux 0.0.3【もう一息】