1read 100read
2013年06月戦国時代504: 【下妻】多賀谷氏【物語】 (196) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福島正則が、秀頼の死で謀反を起こしたら (155)
森蘭丸よりも知名度上な大名 (112)
実のところ戦国時代は存在しない (169)
霊がでる戦国スポットを語れ (170)
       小田原城        (196)
謙信公に逆らう武田北条は悪鬼の化身だったのでは? (122)

【下妻】多賀谷氏【物語】


1 :2007/01/27 〜 最終レス :2013/04/20
関東の雄北条を敵にまわして大暴れ。主家をないがしろにしながら勢力伸張。
最後は時代の波に乗れず忘れ去られた坂東のプチ下克上。
本当の『下妻物語』、多賀谷氏を語るスレです。
※多賀谷氏、下妻に関連のある人物、勢力の話題も可。
  但しフカキョンは不可。

2 :
三菱の多賀谷社長は子孫なんだろうか

3 :
http://blog.kajika.net/?eid=321717
漏れがリスペクトしてる多賀谷氏家臣、赤松常範の御子孫のブログ。
多賀谷関連の話題も多い。

4 :
>>2
単純に出身地だけで推測するなら群馬、広島、愛媛辺りだと或いは?とも思ったんですが
ちょっと調べたら多賀谷元社長は静岡出身とのことでよく分かりません。
名前が秀保(ひでやす)さんとのことで、案外三経の旧主結城秀康に因んでたりして。

5 :
( ´゚ω゚` )

6 :
江戸時代初め、越前の俺が住んでたあたりの領主が多賀谷左近というやつだった。
結城秀康の家臣で何万石か有するけっこう大きい家老。

7 :
http://www.fuku-e.com/kankou/detail.asp?t=k&pid=10000100
遠足で行ったなあ。

8 :
>>6
父重経とは別に秀康に従った多賀谷三経です。
越前家家中3位となる3万2千石の高禄で遇されてますね。
http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/bugen-t.html
秀康も結城家の養嗣子とはいえ多賀谷一族を軽視することはできなかったのでしょうか。

9 :
>>4
静岡なら恐らく幕臣の多賀谷氏かと
多賀谷一族は主に秋田、越前、尾張に仕えたが幕臣になった者もいる
知っての通り維新後幕臣の大半は静岡に移住した
その子孫かもね
>>6
それは多賀谷重経の長子・多賀谷三径の事だな
秀康の家老として越前に従い3万2千石を領した

10 :
秀康の息子の一人で、結城家の祭祀を継いだ直基流の家臣にも多賀谷、もしくは多加谷を称する家が家老としていた。
幕末の川越城富士見櫓の絵図が出てきた家も、その一つだそうな。

11 :
>>9
なるほど。
考えたら重経の四男茂光(たぶん重光の誤記かと・・)も彦根藩に仕官してますから
分布範囲は意外と広そうですね。

12 :
多賀谷水軍保持説についてどう思いますか?
地理的には持っててもおかしくないと思うんですが

13 :
そもそも、利根水軍というものを聞いたことがない。

14 :
琵琶湖の樫田水軍は有名だけど、河川の水軍て確かに聞かないね。

15 :
鉄砲を多く取り揃えてたりと河川交通からくる収益でかなり儲けていたんでしょうか。

16 :
大河ドラマ化されたら、第一話のプロローグは炎上する結城城をバックに幼い結城成朝を抱いた氏家が
落ち延びるシーン。
最終回のラストシーンは湖面に夕日の写る琵琶湖を眺めながら落涙する重経に「完」の文字。

17 :
>>12
関東の河川が交通路として機能していたなら、あったと
考える方が自然でしょうね
しかし水軍っていっても海(湖)の水軍とは一緒にできない
と思う。あったとしても凄く簡素なものじゃない?
呼び名に区別がないからイメージがかぶってしまいますが。

18 :
多・賀・谷! 多・賀・谷!
D・V・D! D・V・D!

19 :
多賀谷といえば栗林

20 :
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/living/hakubutsukan/index.html
こういう資料館もあるらしい。
http://wasshoi.gooside.com/tagaya.htm
こういう祭りもあるらしい。

21 :
http://hpcgi2.nifty.com/tradevents/wiki.cgi?p=%C2%BF%B2%EC%C3%AB%BB%FE%C2%E5%A4%DE%A4%C4%A4%EA
もう開催されることはないのだろうか。。。

22 :
>>19
作中、栗林義長による火攻めで壊滅する多賀谷水軍の姿が登場するけど
あれって三国志の赤壁のオマージュだそうですね。

23 :
多賀谷は鉄砲隊も有名だったとか。

24 :
>>22
まさしく日本の孔明ですな。
本物の赤壁と比べるとスケール小さすぎますが。
物語化されすぎて実在すら怪しい方ですが
地元には子孫もいらっしゃるとか。

25 :
・下妻あたりに無愛想なRがやってるうまいコロッケ屋があるって聞いたけど
 しってる?

26 :
>>17
何でみたか忘れたが、当時の霞ヶ浦はでかいぞ
浦というよりは湾か内海と言った方が良いくらいに
うろ覚えだが、常陸と下総の国境で鹿島〜佐倉くらいまでと、北浦が霞ヶ浦と一体という感じだった

27 :
間違えた
×浦と言うよりは
○湖と言うよりは

28 :
>>17
鎌倉府が霞ヶ浦の海賊取締を土岐原景秀に命じた記録が「鳥名木文書」にあるそうです。
村上や樫田のような水上交通に関わる武装組織が存在したのかについては疑問ですが
(霞ヶ浦では香取社に属する海夫が専業特権を持っていた様ですが)舟を使った盗賊は
存在していた様です。
>>25
「とんかつグリルとん喜」のことでしょうか?
Rがやってるかどうかは知らないけど、カニクリームコロッケが評判らしい。

29 :
河川が多く水路の発達した地域では、昭和になってからも船は
住民の足として普通に使われていたみたいですね。
昔TVで見た白黒フィルムの中では、畑や田んぼに行く農民が
狭い水路で小さな船を器用に操ってましたよ。

30 :
赤松ガ左文字ノ刀フリケレバ 皆クレナイノ古沢ノ水

31 :
多賀谷は美しい

32 :
若年の成朝を支え、享徳の乱では管領上杉憲忠を討ち取る功を立てた氏家(祥永)
高経(祥賀)兄弟が、実は多賀谷家の人間ではなかったと考察する人もいる様で。
私見としては、功を成氏から賞せられた時分に金子姓であったことから見て結城合戦後に
何かしらの理由で先祖の村山党金子十郎家忠の姓を名乗ることになった生き残りの者か、
単純に最初から金子姓を名乗る分家筋の者か、どちらにしても多賀谷氏の血縁者であったと
考えますが、どうでしょう。

33 :
両親の実家が石下町で多賀谷に攻められ落ちた豊田もすぐそばです。
豊田氏も下克上にあい家臣に毒を盛られたりしたそうですが、
そのへんのことお詳しい方教えてください。

34 :
豊田といえば将門だよね

35 :
忠臣菅谷政貞

36 :
逃将小田氏治

37 :
あの豊田城は、ありえない。

38 :
多賀谷氏 小山で家康、暗殺しようとしてたんだ。
もし、成功してたら、どうなった?
すぐさま佐竹と連絡を取り、江戸を強襲?
上杉と一緒に、結城を攻める?
佐竹から独立?
伊達と結び、佐竹を攻める?
返す刀で、真田と一緒に秀忠を攻める?

39 :
あのう、日本史板に平将門スレ立ったんですけど一度遊びに来て下さいね。

40 :
了解

41 :
不人気一族

42 :
野ばらタイーホ。

43 :
ご先祖が仕えてた多賀谷氏のスレ発見!
記念ぱぴこ

44 :
越前に行った子孫が多いようだが
もともと結城氏との関係はどうだったの?

45 :
>>43
おおっ素晴らしい、この中に名前はありますか?
http://aokami.at.infoseek.co.jp/hitachi/tagaya1.htm
>>44
元々主従関係です。結城満義が多賀谷家の婿養子に入ったことで血縁関係でもあります。

46 :
>>45
ありますよー。
そこに載ってる人物から11代目の子孫です。
…あれ、12代目だったかも?

47 :
三経は越前 宣家は佐竹について行ったんだ。
ところが親父の重経は流浪の末 彦根で没したとか。

48 :
あげ

49 :
広島の倉橋島にも多賀谷氏がいたけど、関係あるのかな?
ちなみに倉橋のは毛利に滅ぼされた。

50 :
結城四天王家つながりの姉妹スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196481491/

51 :
>>47
さすがに養子の実家で厄介になることはできなかったみたいだね

52 :
多賀谷あけおめ
今年も多賀谷

53 :
>>49
承久の乱の勲功で伊予国北条郷を与えられ、分家が入部したらしい

54 :
下妻の地元の人っていない?

55 :
残念ながらこのスレには居ないようです。

56 :
旧下妻市の中でも総上村・豊加美村は下総なんだね

57 :
俺下妻市の住人だwww

58 :
ハウス加賀谷と見間違えた。

59 :
>>57
ようこそ

60 :
おお いらっしゃってんだ
とりあえず下館みたいに市の名前が変わらず 良かったですね と。

61 :
下妻は江戸期も一応城下町だよね。

62 :
下妻にはいらない施設が多すぎる。
おかげで借金ばかりだ。

63 :
>>56
高道祖は?

64 :
>>63
小貝川の東だから常陸国筑波郡
下妻より南は大体小貝川≒国境だったはず

65 :
川筋は結構変わっているけどね。

66 :
下妻は結城と近いよね、小田ともだが

67 :
結城合戦で結城重朝を救った多賀谷彦次郎って、氏家の事なの?

68 :
>>67
結城合戦後幼い成朝を連れて佐竹家に落ち延び、その後も結城家再興に尽力したのは結城光義の子で
結城家の家老格であった多賀谷彦次郎(彦四郎)氏家で間違いないと思われます。
ただ、管領憲忠を討ち取った金子祥永と氏家が同一人物かと言うと疑問が残りますが。
ここからは私見ですが、金子祥永は享徳の功で下妻の地を褒美に貰い、弟の祥賀は結城城で成朝の傍近くに仕え
次第に発言力を高めた。跡継ぎのいない祥永は弟祥賀の次男で甥にあたる家植を養子として下妻城に迎える。
やがて成朝が死に、その後の様々な混乱で祥賀の孫にあたる多賀谷和泉守(二代目祥賀)が専横を振るい始めると、
それを快く思わない結城政朝と下妻城主となっていた多賀谷家植が結託して和泉守一党を排除した。
その後家植は政朝の絶対的な信頼を得て結城家家中で厚遇され、その子孫たちは戦国大名として独立して行くに至る。
と、代々結城家の重職にあったとするために氏家と祥永を同一人物化したのではないかと考えますが、どうでしょう。

69 :
★公然わいせつの消防士長、逃走して衝突事故も 栃木
・女性の前で自慰行為をしたとして栃木県警小山署は23日、公然わいせつの疑いで、
 
茨城県下妻市下妻乙、下妻消防署石下分署消防士長、石川俊雄容疑者(38)を逮捕した。
 調べでは、石川容疑者は12日午前1時半ごろ、小山市中央町の歩道で、アルバイト店員の
 女性(15)らに陰部を出して自慰行為を見せた疑い。
 石川容疑者は当時非番で、女性を誘おうとしていたといい、容疑を認めている。
 犯行後、車で逃走したが、通行人に追跡され、住宅の塀に衝突する事故を起こしていた。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080623/crm0806231227004-n1.htm

70 :
新井白石の祖父は多賀谷宣家の家臣だったそうな。

71 :
結城満広の子が多賀谷氏の養子となったらしいけど、
満広がどういう人物だったかがようわからんな
禅秀の乱で戦死したのかな?

72 :
結城の系図では満広は弟の子を養子に迎えてる 氏朝。

73 :
満広には子がないといいたいのかな?

74 :
多賀谷時代まつり

75 :
三経の追放というか廃嫡というかはもめなかったの?

76 :
このスレまだあったんだ

77 :
>>75
戦国たけなわの頃なら、家中を二分して親子で合戦なんてこともあったかもしれませんが
秀吉の天下が決定的となった天正十八年では強い不満があっても手も足も出せなかった
といったところでしょうか。三経が一悶着起こしたという話は聞いたことがありません。
それどころか秀康の元では素直に仕えたようで、越前転封に伴ない高禄で遇されています。

78 :
>>77
32000石だもんね 三経は結構うまくやった。
宣家の10000石も大したもんだが。

79 :
小田やら大掾に比べればな。

80 :
大掾は完全に滅んだんだよね。

81 :
一族もやられちゃったからね。

82 :
三万二千石ならいい方だね

83 :
常陸出身の中ではいい方だよ。

84 :
>>33
まったく詳しくはないんだけど、豊田治親が飯見大膳に毒殺された件なら
下克上目的の主殺しではなく多賀谷政経に内応してのことらしい。
その後の飯見は政経の元に居たらしい。

85 :
1588年の後陽成天皇聚楽第行幸に供奉した者の中に多賀谷大膳大夫の名が見られる。
その大膳が属していた前駆のメンバーには三成や吉継といった秀吉の直臣、九鬼嘉隆や
南条元続といった秀吉に随身臣従している大名ばかりで、陪臣と呼べる人物は大膳の他
には石田正継ぐらいしか見当たらない。
多賀谷家の族臣にも同じ大膳大夫を名乗った者が居り、これはその後の朝鮮役と同じで
重経自ら参加しなくてはいけないところを一族の者を代理に立ててサボッたということなの
だろうか・・・

86 :
大膳って誰だろね。

87 :
千石とは結構な重臣。さほど遠くない親族かな。

88 :
だろね。

89 :
詳しいことは分からないか。

90 :
>>84
そんなことばっかりやってるからキンタマ痛くなっちゃうんだな

91 :
斬新なスレだな。こういうのが良スレ化してくれることを望む。

92 :
その後、豊田側に引き渡された飯見大膳と一族の末路を想像すると ガクブル

93 :
豊田治親か。

94 :
豊田城には豊田が、石毛城には石毛がいるんだ

95 :
豊田城見てきた
あれだけ立派な天守閣を持っていたのに落とされるなんて、
相当にヘタレだったんだな

96 :
あるわけないね。

97 :
城といっても館でしょうね。

98 :
今でも地元豊田の人たちに愛されてるよね豊田氏は。
それに比べて多賀谷氏は。。。

99 :
>>95
豊田城て、石下の? あれ うそだよ。
あそこに城はないし、まして天守閣なんて、江戸に入ってからでしょ。
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Ibaragi/Toyoda/index.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国武将で理想の野球チームを組む【1回の表】 (198)
戦国時代の史跡・博物館を旅する (131)
●戦国時代の都市・城下町 (104)
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは (101)
伝説の名刀、名槍 (106)
謙信公に逆らう武田北条は悪鬼の化身だったのでは? (122)
--log9.info------------------
鳥山明や井上敏樹がワンピース映画の脚本書いたら (152)
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (186)
【宮崎駿】風立ちぬ2【庵野秀明】 (218)
Yes!プリキュア5非難GoGo!劇場版アンチスレ 3 (182)
おおかみこどもの雨と雪 31 (746)
劇場版名探偵コナンPart.47 (639)
STEINS;GATE シュタインズ・ゲート 劇場版 part7 (626)
かぐや姫の物語 (195)
ハル HAL 1 (108)
劣化】ドラえもん鉄人兵団リメイクアンチスレ【わさび (200)
☆ 劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME 4泊目 (381)
神秘の法 (178)
【主演・井口裕香】 燃える仏像人間 【ムスカ】 (179)
王立宇宙軍 オネアミスの翼〜18になった奴は帰れよ!〜 (207)
劇場版ポケモン 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒. (163)
今敏作品を語るスレ その6 (131)
--log55.com------------------
【日韓】駐日韓国大使「日本は北との関係で前向きな態度必要」[04/12]
【韓国】日本記者の「少女像移転」質問に韓国与党代表「少女像は陰険な物でない」[05/30]
【社説】雇用「地獄」を「天国」に変えた日本…韓国はなぜできないのか
【国内】高齢者から現金だまし取る・・・韓国籍の見張り役ら逮捕[05/30]
【BJコラム】韓国の「外国人労働者の受け入れ制度」が大成功した理由…韓国人の失業者増えず[05/30]
【中国/軍事】南シナ海の支配権は事実上中国のもの──核搭載可能な爆撃機で演習[05/21]
【米国防長官】中国の人工島軍事拠点化に「立ち向かう」[05/30]
【WSJ】米朝の仲介役を自任する文大統領に米紙「任せてはならない」[05/29]