1read 100read
2013年06月プログラム17: Excel VBA 質問スレ Part30 (440) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
CORBAなら俺に聞け (135)
ネットワークプログラミング雑談 (189)
コメント研究すれ。 (123)
Kinect ハック 2台目 (203)
つまりRubyってPerlの後続じゃん? (192)

Excel VBA 質問スレ Part30


1 :2013/06/01 〜 最終レス :2013/06/22
ExcelのVBAに関する質問スレです
★1 質問テンプレ(雛形)は用意しませんが、OSとExcelのバージョンは必ず書きましょう。
★2 ExcelのVBA以外の部分に関する質問はNGです。
   但し、VBA無しでも出来ることだが、あえてVBAでやりたいって物に関してはOK。
★3 ExcelのVBE(Visual Basic Editor)を使うとしても、VBAの分野以外に関してはスレ違いです。
 VBAとは、『Visual Basic for Applications』の略で
  Application
  ├Workbooks
  |└Workbook
  |  ├Worksheets
  |  |└Worksheet
 というApplication以下のオブジェクトを、VB言語で操作するものを指します。
 例えExcel付属のVBE(Visual Basic Editor)を利用しようとも、このApplication以下のブックやシート、
 セルやオブジェクト等を操作するもの以外はVBA分野の話ではないので、ここでは聞かないでください。
★4 とりあえず、Excelのインスタンスを作らずにVB6で出来ることは全てスレ違いだと思ってください。
★5 レベルはどうあれ、ここはプログラマ用の板スレです。プログラマとは、自分でプログラムを組み、
   コードを書く人の事なので、自分でやるきは全く無く、丸投げしようって人はお断りです。
   ヒントを貰えばあとは自力でなんとかしますって人のみどうぞ。
★6 わからなければとりあえず「マクロの記録」(Alt, T, M, R)
前スレ:Excel VBA 質問スレ Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1364689772/
関連スレ:VBAなんでも質問スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342087380/

2 :
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054356121/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168308855/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180192018/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1189814602/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197448064/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205231499/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212587819/
08 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219673793/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228372971/
10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235332603/
11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1241885130/
12 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247566074/
13 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254281104/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1262748898/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1271261239/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280045912/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289182437/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298240666/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1305754555/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1312435844/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316931607/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1322400978/
23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1327763113/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1334305148/
25 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1341722983/
26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1345363310/
27 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353842387/
28 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359607536/

3 :
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::

4 :
テンプレ追加要望。
質問者はFriendpasteで書き込む事、使い方は簡単だし、使った事無い人は逆に使ってみると良いかも知れない。
この要望は反対意見があれば取り下げるものとする。
ただ、いちいちダウンロードしてやるよか余程早いし安全だと追記しておく。

5 :
>>4
言ってることが良くわかんないんだけど。
質問者はこのスレに内容を書き込むじゃ駄目なのか?

6 :
>>4
質問者に何をさせようとしているのかよくわからん。
質問者が質問の内容をこのスレとFriendpasteに書かなければいけないのならNG。

7 :
〜みたいな時はどうするの、とかそういうのはただ書き込めばいいと思う。
実際にコードを貼って、このコードのどこが変でしょうみたいな質問はそっちに貼って貰えば回答する側も楽かと思うんだけど。
自由に編集出来る環境の方が皆使いやすいし、間違った回答や分かりづらい回答があった時も修正しやすい、まさにコードで語るって感じになるし。

8 :
>>6
実際に書いてみると。
a1に『あ』って書きたいんだけど、どうしたら良いんだろ?
とりあえずここまで出来た。
ttps://friendpaste.com/
上のURLには何も書いてないが、雰囲気はこんな感じになるかな。
使いづらいかなぁ。

9 :
>>4
追記。
一番の問題はパイパンのような奴がのさばらないようなルールにするんだったら全然OK。
Friendpasteに書き込むのは質問者のみとかね。
回答者はそれを見て回答すればいいわけでしょ。いちいちコード書く必要なんてないわけだし。

10 :
前スレのようにパイパンの糞コードがさんざん叩かれたレスを見て
はたして質問者がコードを提示するとは到底思えないなのだが。
そういうのも含めてそこそこルール化する必要があると思うけど・・・。
かなり面倒なスレになると思う。

11 :
そうか、自分で書かせるのは本来だよな。
俺が間違っていたよ、>>9のルールにしよう。

12 :
あぁ!?テメエなんだよ a ってのはよう!!質問するならまともなコード示せやゴミ!!シネ!!カス!!
a ってなに?てかコメント書くかレスで改札よろ。あ、後の参照のためにもコメントがいいかも。とりあえずよろ。
こんな感じか。別に気にする必要はないかと。

13 :
改札よろ

14 :
>>4
編集やコメントできなくね?
前スレだと共有できるところをって雰囲気だったけど。どうなん
てかお前白桃か?
>>8
https://じゃなくてhttp://でいいんじゃね?

15 :
>>14
編集出来るんじゃないか?
例えば俺が貼るわな。
http://friendpaste.com/3W9OXsW2ANN4jKIqZsBay1
で、左下に編集あるからやってみ。

16 :
なんかパイパイがコード貼る理由を作ってるようにしか見えない。

17 :
まぁ、まだ試しの段階だよ。
新しいルールを組み込むのは簡単じゃない。
でも本当に編集出来るなら個人的にちょっと興味があるな。
WEBにこういうツールがあるとは知らなかった。

18 :
>>8
20行程度までだったら、レスでいいだろ。
外部に質問者のコードがあったら、いちいちそこ見ないと話の流れがわからんし。

19 :
>>17
ハァ?
てめ、プログラマじゃねーのかよ。
プログラマだとしたら閉じ籠りすぎだわ。

20 :
>>19
何で知らないだけでそんな言われ方されなきいけねーんだ、調子にのんなよ

21 :
これまで通り、このスレに書き込むでいいでしょ。
何十行もあるコードを晒したい人は、そのfriendなんちゃらでもどこでも使えばいい。
でも、そのコードに突っ込みを入れるときは要注意なってのが新ルール。

22 :
>>20
個人的興味でこのスレのルールにしようなんて思うなカス

23 :
まだまだ続くの?

24 :
>>22
早とちりしてんじゃねーよバカ
どうみても俺がルール変える話してないだろうが
俺はプログラマだ、確かにな閉じこもりではあるけどな…そこは正解

25 :
後から追っかけでみる人を考えると
投稿したコードの有効期限が十分に長い事
リビジョン毎にURLが違う事
も重要だけどどうなん?

26 :
>>21
賛成。
動くコードは質問者が把握していればいいわけで回答者が質問者のコードの全てをを知る必要はないしね。
勿論概要程度は知っておく必要あるけど。
コードのやり取りでFriendpasteにしなくてはいけない理由がよくわからない。
今までだって質問者がうpローダを使っている実績があるわけで、今更感が否めない。
Friendpasteは編集できるって言ってるけど、オリジナルのコードが無くなるわけだで
それはそれで問題だと思う。
結論としてはFriendpasteを使うのはノーかな。

27 :
じゃ、Friendpasteなしでいいね。
ちゃんと明言しとかないと、質問者が迷うぞ。

28 :
これまでどおりでOKだわな。

29 :
うむ。

30 :
他人の足引っ張るのが目的みたいな連中だね

31 :
>>21
>コードに突っ込みを入れるときは要注意
何をどう注意しろと?

32 :
前回の桃白白のコードのどこが糞なのか 「具体的に」 指摘しろ。
「それ以前の問題」とか「糞」とかいうのは完全に叩きだからな。
今のところ人格攻撃だけで、具体的な指摘がないんだ。

33 :
>>32
あっただろ

34 :
あっただろとはレスが付くが実際に指摘はしない件についてw

35 :
うp先をスレのルールで強制するからには、それなりの理由が必要だと思うけど、
ここまで「使いたい」「編集ができる」程度の理由しかないし、それほどメリットがあるとは思えない。
そもそもうp先の選択は個人の自由だろ。
ルール化したら、指定うp先じゃないから見ないとかくだらない話になりそうだし、今までどおりでいいと思う。

36 :
>>32
前スレで具体的に指摘されたてのが理解できないのなら
ここで改めて指摘しても意味ないと思う。
具体的な指摘内容から総称して「糞」と言われてるだけだと思う。。

37 :
再度何かを語り合う価値もない屑コード

38 :
まだ桃白白に嫉妬してんのかよ

39 :
>>32
そんなのは新ルールでもなんでもない
理由も具体的指摘もなくて批判が成り立つわけないだろ
人格攻撃してるやつとまっとうな批判をしてるやつを一緒にしないでくれ
あと、そこで誰かの名前だすの必要なの?
お前の方がよっぽど個人の人格を攻撃してないか

40 :
このスレで一番クズなのは自治厨
なにがFriendpasteだよ、あほかw

41 :
Excel 2000で作成したApplication.VBEを使用するアドインhoge.xlaが動作する環境に関する質問です。
hoge.xlaは、例えば http://officetanaka.net/excel/vba/vbe/03.htm のようなことを行います。
このアドインは、Windows XP+Excel 2000では動作確認できているのですが、それ以降のバージョン
・Excel 2003/2007/2010/2013
・Windows 7/8
の組み合わせで、動かないものはありますか?

42 :
念のため付け加えておきますが、これは業務に関わるものでは無く、純粋に趣味の質問です。

43 :
>>41
少なくとも7(32bit)+2007では動くと思う。後は知らん。

44 :
>>41
VBEへのアクセスは2002以降デフォルトで無効だけどアドインなら平気かも

45 :
>>44
アドインでも駄目だよ。明示的に有効にしてやらないと動かない。

46 :
>>41
そのアドインどこかにうpれば試してくれる人いるかもよ

47 :
Friendなんちゃらは知らないけど、
便利なら使ってもいいんじゃない?
ただルールとして義務付けるのは無しだね。
その場において便利だと思った人が使えばいいんじゃないかな。

48 :
>>41
普通に考えてそれだけの環境持ってる人探して聞くより
MSDNに質問投げた方が早いと思うけどなぁ。

49 :
>>41
OSもOfficeも試用期間で試せばいいじゃん
ここの回答で動くっていわれても当てにならないよ

50 :
ブックにシートが20枚ほど有り、その中からシート名が1月、2月、、、、12月となっているもの
のシートについてデータを処理するんですが、シート名を得て処理するやり方教えて下さい。
順番は問わないです。

51 :
>>50
http://www.moug.net/tech/exvba/0040020.html

52 :
>>51
ありがとう、見てみます。

53 :
皆様、レスありがとうございます。
>>49
> OSもOfficeも試用期間で試せばいいじゃん
Windows 8は購入しました。
Office 2013の評価版を試そうとしたのですが、プロダクトキーがXXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXXと
なってしまい、評価できない状態です。ググると同様の状況になっている人が居るみたいですが、現状では
解決できていません。
いっそ製品版を買ってしまおうかと悩んでいるところです。
> ここの回答で動くっていわれても当てにならないよ
もっともなご意見です。
ただ、求めているのは「動かない組み合わせ」です。
もちろん、「動く組み合わせ」の情報もうれしいです。

54 :
下位互換あるからどの組み合わせも平気だよ
って言って欲しかったんじゃないの?

55 :
>>54
動作しないよという情報があって、その組み合わせを私の方で手に入れることができれば、
アドインを修正しようかなと思いたったのが質問した動機です。
このアドインは数年前にsourceforge.jpで公開済みのもので、今回動かないよという情報が
なければ、このまま放置しようと思っています。

56 :
のどかな日々

57 :
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

58 :
このスレオワタ

59 :
次の方どうぞ

60 :
お言葉に甘えて・・・
桃白白さんのようなコード書きたいんですが、お勧めの書籍・HPありますか?

61 :
>>60
お勧めできるような書籍で学習すれば、桃白白のようなコードにはならない。
よってそのような書籍はない。

62 :
>>60
あれだけパイパンのコード叩かれても、アレを目指すというのは理解できない。
パイパンのようなコードを書けるような書籍は確かに>>61の言ってるとおり無いと思う。
因みにC言語だけどダメダメなコードを診断して最終的に直すといったサイトならここ。
ソースコードが分からなくても、何でダメなのかという解説を読めばだいぶ参考になると思う。
Cプログラミング診断室
http://www.kojima-cci.or.jp/fuji/mybooks/cdiag/

63 :
>>60
マジレスすると、ExcelのオブジェクトをVBAで操作する系の書籍一冊と、Code Complete。
「ExcelのオブジェクトをVBAで操作する系」はいっぱいあって絞れないんで、Amazonで検索して
目次見たりレビューコメント見たり、書店に行って選んだりして。
パイパンのコードに書けてるのは、Excelのオブジェクトの知識と、Code Completeで語られるような内容。

64 :
誤:パイパンのコードに書けてるのは
正:パイパンのコードに欠けてるのは

65 :
解せぬ

66 :
>>63
確かにCode Completeはまともなことが書かれてるけど一冊6000円以上するし、
かなり分厚い本だから一から全部読もうという気になれないんだよな。
しかも上下巻で二冊w
値段が値段なんで個人で買うにはかなり勇気がいると思う。
気になったテーマだけ読むようにすればいいけど・・・

67 :
これはプログラミング自体が目的の人と、他の目的がある人で見解が分かれるところ。

68 :
前者ならVBAはオススメできない

69 :
Xls拡張子のファイルに記録されているVBAをExcel以外のソフトで見る事はできないのでしょうか?しかもMacで、、オープンOffice都会宇野使ってみましたがVBAのコードは見れませんでした。

70 :
>>69
実際試してないからわからないけど、Kingsoft OfficeのVBA対応版なら見れるんじゃないかと。
体験版にはVBA対応してないようだから購入する(5000円程度)必要はあるみたい。

71 :
>>69
Windows版のLibreOfficeなら普通に開いて編集できますよ
そのまま動くことは期待できませんが
当方 Win7プロ+LibreOffice3.6.4.3です

72 :
エクセルくらい買えよ

73 :
ちょっと見たいだけなら体験版で

74 :
>>70
>>71
ありがとうございます。

75 :
Rゴミw

76 :
>>75
よう、seikyouサン

77 :
Rゴミw

78 :
584 : uy [] DATE:2011/05/31(火) 02:08:25.67
はじめましてマ板、ム板、vipにて、uy( うゆ )というコテハンをやっている者です
13〜18歳のおにゃのこ(新品)にだったら手取り足取りRubyとかlambdaとか、世界の真理についても教えれるけど?
何作りたい? CGI? ゲーム? それともプログラミングだけおぼえたい?
2chでは漏れの事、バカにする奴多いけど、マジで技術高いよ?あと運動も得意です。昼でも、夜でも。
ちなみに両利き、好きなアニメは禁書目録、10万3000冊の技術書を読んでスペルインターセプトできるようになるのが夢
好きな語尾は「 ――だよ? 」 と 「 ――みさかはみさかは 」 です
pt_charat2@yahoo.co.jp
22♂です
メールまってます
あと、部屋こんなんばっかりなので
こういうの大丈夫な子歓迎
http://www.geocities.jp/c_zelos/soto/heya0.jpg
自分でコスプレしようかなぁ・・・なんて本気で考えてた頃もあったんだけど、女装mixiコミュとかみたら、「やべぇwwwww」って思って
一線は越えない事にした、なのでイベントとかで何でもいいのでコスプレして一緒に周ってくれる人も、すごくすごく募集中です
ここ2年くらい実は、技術高めるべく超研究者モードだったのでイベント関係殆どいってないから今年はいっぱいいきたなぁ(**^^)キミと
スレ汚し、失礼しました

79 :
人は皆いつか死ぬから心配する必要はない

80 :
Excelメニューのカスタムボタンで
VBEを起動するボタンを作ることは出来ないのでしょうか?

81 :
>>80
どういうことを試してできなかったのか教えてください。

82 :
>>81
まだ何も試してませんが
出来ると言うことですねありがとうございます。

83 :
>>82
出来るとも出来ないともい言ってないけど。
少なくても自分でやれることやらずに他人にいきなり聞く姿勢はどうかと。

84 :
はいはい馬鹿がしゃべってますねー

85 :
ここは楽しいスレですね\(^o^)/

86 :
>>80
ユーザー設定→新規作成でボタンの土台(空白の小窓)ができる
その状態でメニューからVBEエディターの箇所を呼び出し該当項目を土台までドラック&ドロップしたらカスタムボタンの完成

87 :
VBAでコピーペースト時に日時の情報がおかしくなるのですが
コピーペースト中にデータ型を変換することはできないのでしょうか?
Range("a1").Select
Selection.Copy
Range("a2").Select
ActiveSheet.Paste
CDate ??

88 :
>>87
range("a2").value = range("a1").value

89 :
>>88
なるほど、すばらしくシンプルですね!ありがとうございます。

90 :
>>86
カスタムボタンなんて用意しなくてもツールバーに「コードの表示」ボタンあるし。

91 :
VBA中級者ですが1
一般的な業務で導入できる範囲内で
VBAよりもさらに高速かつ膨大な計算が可能な計算ソフトはあるのでしょうか?

92 :
>>91
VBA は計算ソフトじゃないぞ。
とりあえずエスパーすると、答えはデータベースかな?

93 :
ソートのコード書くとき一般的なのはバブルソートですか?

94 :
>>93
VBA関係ないし

95 :
>>93
このスレ的にはワークシートにデータ貼り付けてExcelの機能でソートさせるんじゃないの

96 :
ソートのコード書く事がすでに一般的ではないと思う

97 :
>>92
DBですかDB2とかオラクルとか覚えることを考えただけでも大変ですね(笑)
VBAで粘りますわw

98 :
 >>93
A→Zのボタンを押すだけです。

99 :
>>97
膨大なのが計算処理等なのかデータなのかにもよるが
Accessでいいんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VB.NET質問スレ(Part40) (216)
【Java】 Java Web Application Framework 総合 (696)
ネット上でプログラムを共同開発できるか? (134)
MATLABプログラミング 質問箱 その4 (141)
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 15 【Win/Mac/Linux】 (136)
【GNU】スクリプト言語 Guile【scheme】 (105)
--log9.info------------------
30代からの社会人の鞄、靴、腕時計、小物、etc (186)
【皇室御用達】大峡製鞄【革老舗】7 (718)
【パンプ】pampの時計・アクセ Part5【ぱんぷ】 (111)
傘傘かさ傘傘part.1傘傘カサ傘傘 (135)
【ROLEX】GMT MASTER 応援団4【ロレックス】 (147)
オールドシチズン好きな方のスレです! (582)
【iPhone】G-SHOCK GB-6900AA/5600AA【Bluetooth】 (546)
【発光】RICOH(リコー)【ダイオード】 (137)
【日ロレ】日本ロレックス【4本目】 (167)
ヴァルカン・バルカン (195)
カシオ・チプカシスレ (142)
【勝ち組の】リシャールミル【オモチャ】 (179)
【陸海空】ケンテックス☆Kentex【自衛隊】 (188)
【ニート】アンチGS厨収容所【引き篭もり】 (198)
そろそれ2008バーゼル情報どやねん (149)
★☆時計板の初心者総合質問スレッド Part66★ (907)
--log55.com------------------
山ア夢羽「なんでそんなに見つめるの?」小林萌花「可愛いからだよ」 その9
【山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart246【小関・船木】
クソデブメガネキモJuiceヲタさん、 チケットぴあ社員をど平日昼間に自宅まで謝罪にこさせてしまう
【モーニング娘。】 譜久村聖ちゃん PART278 【オールタイム湯上り美人】
【26歳】熊井友理奈ファンクラブ【181cm美女】 part283
プロレス総合スレ
【アンジュルム】タケちゃんこと竹内朱莉ちゃんPART221【2代目リーダー おしゃまさん】
広島のハロヲタ Part300