1read 100read
2013年06月鉄道総合654: 連絡通路、ホーム、駅構内について語る (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄ヲタ叩きとヒキコモリ (166)
なんで国鉄は二面三線の変な配線の駅が好きだったの (162)
音鉄スレ 録音Level 14 (188)
JR総連・東労組を語るスレvol108 (830)
国鉄厨アンチスレ (310)
【GPR FESTA】脱束同盟@369【貧困ビジネス】 (506)

連絡通路、ホーム、駅構内について語る


1 :2010/05/05 〜 最終レス :2013/05/27
今年の三月に開業した横須賀線の武蔵小杉駅、
南武線から横須賀線のホームに行くのに工事用の白い壁に囲まれた
細い通路を通って行く(暫定なんでこの狭さを体感できるのは1年間)
三越前の半蔵門線から銀座線に乗り換える改札外の通路にある
熈代勝覧、日本橋の浮世絵これがすばらしい。(複製、本物はボストンの美術館蔵)
感銘を受ける所や面白い所があるに違いない。語りましょう。

2 :
http://www.rodoku.jp/index.html?id=4cd2b7f2e43ea12dd70aa744ebd8b071

3 :
MMMLの過去ログ漁ってみた
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/4400/4431.html

4 :
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 

5 :
     ノ´⌒ヽ,,
 γ⌒´      ヽ,
// ""⌒⌒"\  )
i /   ⌒  ⌒ ヽ )
!゙   (・ )` ´( ・) i/
| /// (__人_)//|
\__ `ー'_/  < ルーピーand大型連休厨>>1、いちいち路車板から移転してくんじゃねえよ馬鹿。
      ̄

6 :
>>1 引っ越し完了ご苦労さん
>>5のような悪趣味のことは気にしないで進行してください

7 :
>>1
指摘した俺からもご苦労さん

8 :
このスレはこんなネタでもいいのかな?
例:半蔵門線・水天宮と日比谷線・人形町は目と鼻なんだから地下通路を作って
連絡駅にしてくださいな!!

9 :
>>8
そういやメトロって乗り換えが設定されてても
何百メートルを延々と歩かされる連絡駅があるけど
その水天宮前と人形町は大丈夫か?
というか水天宮前から変わってたっけと思って調べてしまったぞw

10 :
関連スレ
駅舎総合スレッド 3代目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1221218205/

11 :
名鉄の知立駅はガシャガシャと地下道を通ってホーム間を移動する。
あの歩くとガシャガシャする音はいい。

12 :
他ホームへの乗換専用の地下通路・跨線橋(改札とはつながっていない)っての時々あるよね。
地元民なら使いこなしてるだろうけど、出ようとして知らないで通ると原辰徳だよね。

13 :
知らないと大損する溜池山王
最初はウッカリ改札出場して大回り
2回目は知らないであっという間に乗り換え完了
ポカーンとなった

14 :
小山駅、両毛線への乗り換え通路、天井が低い所があるね、

15 :
早く造ろう新宿駅自由通路

16 :
府中本町で改札階から南武線上りホームへの途中で、
中2階みたいなスペースを通るけど、あれは何?
武蔵野南線(貨物線)用のホームでも作ろうとした名残なの?

17 :
改札内にトイレがない駅は早急に設置せよ!

18 :
上野駅は特急券持ってないと特急のホームに入れてくれないのね。

19 :
御茶ノ水駅の上りホーム、中央線と総武線側の間に段差があるなあ。
線路も高低差があるってことだよね。

20 :
新宿⇔代々木間の自由通路がほしいね

21 :
通路の意味ねえ

22 :
川崎駅って一箇所しか改札口がないんだよなあ。
結構大きい駅なのに。

23 :
>>8
日比谷線の人形町駅のカーブの最初と最後には、何かの管路が
上だか下に敷設されていると聞いたことがあるので、
あの辺りはそうそう工事できないんじゃなかろうか。

24 :
>>22
でもホームは3面6線と他の主要駅と比べて少ないけどな

25 :
>>22
BEができる前にはそこにも改札口があって、東京寄りの
現のりかえ階段からも出入りできたんだが、現状が
あまりにも混雑が激しいから跨線橋上にも出入口作るみたい。
>>24
別にホームの数は乗降数に関係はないだろ。
東海道は品川・横浜に副本線あるし、
京浜東北は鶴見・蒲田で折り返しできるんだから、
利便を考えたら島式3本で十分。

26 :
狭い島式ホーム1本で田都+メトロF客を捌いてる(新)渋谷を忘れないでください

27 :
初めて乗り換えるメトロの駅でどのくらい歩くことになるんだろうと
思っていると階段下りてすぐホームだったりして結構おもろい。

28 :
400mとか歩かされるルートもあるがな。
おまけにホームについたと思ったら「〜線ホーム経由」だったりして
到着した車両を横目にひたすら歩き続けたり(´・ω・`)

29 :
それって横須賀線ホームができたばかりの武蔵小杉?

30 :
メトロ。
路線図真に受けて乗り換えようと思ったら結構あるのよ

31 :
東京駅、新幹線から京葉線が乗り換え時間日本一かな

32 :
京葉線ホームだけやたら遠いからな

33 :
路車板に立っているスレはまだ落ちないのか?

34 :
向こうのスレはそのままほっとけばいい。

35 :
阪急の春日野道のホーム狭くて怖いね

36 :
>>35
関西の私鉄で物凄く狭いホームがあると聞いている。
常連客はいいが、旅行客はビビルとか。

37 :
>>36
かつての阪神春日野道、現在の阪急中津あたりが狭いけど
観光客とは無縁だよなあ…
何処ですか?

38 :
上野駅、特急のホームに特急券持ってないと入れないのね。

39 :
>>14>>16
その二つは似たニオイがするね。
小山は宇都宮線ホームに着く電車もあるから選んで乗ることもある。
それくらいあの乗り換えウザい。
距離はそんなでもないけどなんか薄暗いし狭いし。

40 :
ノーラッチ他社乗り換えが出来る駅って、今どれくらいあるだろう?

41 :
豊橋
他は知らない

42 :
北千住 下北沢 鳥羽 伊勢市 桑名 吉野口 橋本(JR西・南海)

43 :
あと松阪も

44 :
>>40
JRと3セクの組み合わせでは多数存在するし、
直通運転がある場合も含めたら数え切れない。
趣旨に合致しそうで思いつくのは、赤城、屋代、松本、弥富、近鉄富田
あたりかな。

45 :
>>40
小田急の大和は相鉄とノーラッチだった気がする

46 :
つ津
3社で改札内共通だ

47 :
駅構内 どれを使いますか
階段?エスカレーター?それとも
http://www.youtube.com/watch?v=W4o0ZVeixYU

48 :
水戸駅水郡線2番ホームの上り方まで伸びた薄暗いホーム。
あれはホームというか業務用通路か?

49 :
>>36
きっと嵐電「山ノ内」だわ。狭いの。。。

50 :
豊橋鉄道東田本線の東田電停は、安全地帯も道路の塗装も無い。
電車が来るまで道路の外側(歩道すら無い)で待ち、電車がやって来たら道路を横断して乗り込む。
最近はノンステップの「ほっトラム」や、名鉄からやって来た低床「モ800」が走るから乗りやすいが・・・
一昔前はステップが何段もある旧型車(木製床)ばかりで乗りにくいのなんのって。

51 :
>>49
ぐぐってみたがやばいね。死者がでてもおかしくない。

52 :
つじどう駅はホーム拡張というより、鳩の住みかを新設したのか?
何年たっても課題が活かされない業界なんだな。

53 :
>>31
需要は激しく不明だが
JR東京駅
京葉線ホーム〜横須賀・総武線ホーム 改札内乗換え
が5本の指に入る長さじゃないのかな?


54 :
・赤坂見附駅から永田町駅の南北線ホームまでの乗換もカオス
・春日駅の三田線ホームから後楽園駅の丸ノ内線ホームまでの乗換も気が狂う

55 :
勝川は今どうなんだろ

56 :
>>55
中央線が高架化されて、
高架ホーム→地上徒歩連絡(距離は変わらず)→高架ホーム

57 :
高崎駅、八高線の乗り場は本当に端っこなんだなあ。

58 :
>>40
和歌山市(JR西・南海)、和歌山(JR西、和歌山電鐵)、御坊(JR西、紀州鉄道)

59 :
>>58
ちょっと前には和歌山市は連絡自動改札、和歌山は有人窓口があったけど
なくなったの?

60 :
両国駅、総武線の北側にあるホーム、歌やダンスやらパフォーマンスをしていた。
椅子を並べていて、マイク持っていた人、総武線のホームにいる人に話しかける。
今、休日の7時53分にこのホームから快速が出るらしい。
なんかいわくのあるホームだな。

61 :
四国、松山駅
同一ホームの同一線上で2本の列車が発着したり、解放した付属編成は
基本編成が発車した後わずか30メートルくらいの車間距離で追いかけて
回送で発車したり路面電車的なパフォーマンスが見られます

62 :
京成の成田空港駅みたいに一つのホームを前後で分割して使えば
東北本線の好摩〜盛岡も
JR東日本の花輪線(営業権のみ保有運行本数に応じた利用料を3セクに支払い)
第3セクターの東北本線
通過するだけのJRの寝台特急(これの利用料も定額で3セクへ支払い)
通過するだけのJRの貨物列車
と4社の鉄道を同時営業できると思うんですが・・・
寝台列車は通貨なんで関係なし問題は東北線の電車と花輪線の気動車で駅のホームを分割利用できるかどうかということ

63 :
>>59
和歌山市駅の自動連絡改札の左隣に、改札機のない通路がある。
和歌山駅に有人窓口あるけど、そこで切符買わなくても乗車できる。

64 :
武蔵小杉駅の南武線から横須賀線への連絡通路、
壁に横須賀線、総武線主要駅の見所なんかを
ぺたぺたと貼り始めたね。
一駅1枚で、20枚ぐらい。

65 :
武蔵小杉の南武線−横須賀線の連絡通路は
冷房効いてますか?

66 :
>>40
川西能勢口(阪急・能勢電)

67 :
>>65
冷房は効いていません。
所々、壁を外して風の通るシートにしています。
なんと、今日通ったら、通路に風鈴が沢山ぶら下げてありました。
なかなか粋なことやるなあ。

68 :
http://www.youtube.com/watch?v=sF3map5ZzT8&feature=related
この動画の3分あたりに出てくる
アメリカ ニューヨーク近郊のメトロノース鉄道の仮設ホームがすさまじい

69 :
>>68
全然詳しくないんだけど、
一番右側の線路って使っていないの?
それとも廃線?

70 :
>>69
わからないけど、保線工事中みたい。

71 :
>>68
>>70
なにげに見入っちゃたんだけど、面白ね。
http://www.youtube.com/watch?v=K0VHmQbV-9I&NR=1
Part 3の1:00〜で集電が第三軌条から架空電車線に切り替わるんだね。
「here now swiching over from third rail power to catenary power 」
って言っているような気がする・・・。
ってことは走行中にパンタを上昇させるってことだよね。

72 :
日本一幅の狭いホームと幅の広いホームはどこだろう?

73 :
花小金井のホームの広さって他と比較して
どんなだろう?

74 :
>>73
あそこは元々、上石神井みたいな二面三線だったのを、
真ん中埋めて一面二線にしたそうだ。

75 :
>>74
メトロ有楽町線の豊洲も、延伸を見込んで長い間2面4線の外側のみ使用だったけど
ついに延伸を諦めて中2線を潰してホームにしちゃったおかげで広い広い

76 :
千葉駅のホームの間に建物が建ってるんだね。
なんで?

77 :
ホームが一番多い駅って新宿?品川?それとも岡山?

78 :
>>77
東京

79 :
秋葉原の1、2番線上野方と5番線御茶ノ水方を結ぶ通路のこっそり感に萌える

80 :
路車板に有った同名スレがやっとdat落ちしたな

81 :
武蔵小杉駅連絡通路正式開通で乗り換え4分ぐらいか

82 :
導線の良い駅は歩く距離が長くてもそんなに疲れないな

83 :


84 :
秋葉原のアトレ口(旧アキバデパート口)や、大宮のルミネ口みたいに、
こじんまりした改札抜けると、即、駅ビルの商業スペースみたいな改札口に萌える

85 :
秋葉原駅、総武線下りホームに牛R屋があるなあ。
結構客がいる。ビンの牛R売っているホームほかにもあるのか?

86 :
>>84
昔の東横線横浜駅上りホームにもあったよな、そんな改札口。

87 :
>>86
シァル口ね
相鉄からの乗換に便利だった・・・

88 :
武蔵小杉、南武線から横須賀線への連絡通路、クロスカントリーって揶揄
されてるけど、通ってみるとまさにその通り。
こんなとこ他にないだろうなあ。

89 :
メトロと都営地下鉄で上下線の移動が不可能な駅ってどれくらいある?

90 :
>>88
 東京駅(京葉線←→総武・横須賀線)や赤坂見附B1F←→南北線永田町とどっちが上ですか?

91 :
蔵前の乗換構造作った奴は許さない

92 :
そこは以前テレビのニュースでも取り上げられていたよな。

93 :
遠い順で東京駅が一番、次が永田町かな。
僅差で武蔵小杉が続くって感じ。

94 :
武蔵小杉新しい通路作ってるのが見えるね

95 :
勝川でしょ。

96 :
一番深いホームはどこだろう

97 :
登戸のペデストリアンデッキ人が逆流してくるんだけど・・・

98 :
ペデストリアンデッキ人

99 :
>>84
ちょっと違うかもしれないけど
京王新宿の広場口とルミネ口と朝だけの臨時口
JR町田のターミナル口(つい数年前まで有人改札だった)と小田急町田の百貨店口
確か沼津にもあったな・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔のJR西日本は本当に頑張っていたよな (179)
キセル犯を駅員・警官に知らせたら報告するスレ (128)
東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換 part2 (104)
さらば寝台特急「日本海」寝台急行「きたぐに」 (204)
JR西日本の103系の後継車両は何だ? (266)
駅の自動券売機・改札機について語る 11号機 (115)
--log9.info------------------
懐かしいゲームメーカー羅列スレ (125)
突然!マッチョマン (106)
[アマランス]風雅システム総合スレ[エルステディア] (188)
ストーリーの無いゲームにストーリーを付けるスレ3 (157)
【NEOGEO】ビューポイント【斜めな奴】 (184)
アクションRPG総合 (100)
ストIIをやってるとあちがちなこと (110)
ラブクエスト」 (179)
エナジーブレイカー (176)
【UPL】忍者くん【阿修羅】 (195)
ファミコンのロボットって結局なんだったの? (135)
懐かしのメダルゲームでも語りませんか (173)
【にげる】を使え!!!!!!!!!!!! (156)
今さらスクーンを攻略するスレ (175)
サンソフトの東海道五十三次を語る (146)
隠しメッセージが入ってるゲーム (164)
--log55.com------------------
【極音】立川の映画館シネマシティcinema15【極爆】
IMAX53
映画秘宝33
天気の子の興行収入だけを見守るスレ 112
ホラー映画好き来てくれ!Part72
吹替ファン集まれ〜!【PART168】
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part148
TOHOシネマズ Screen148