1read 100read
2013年06月競馬2118: JRA番組議論総合スレpart39 (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あ2 (221)
【TCK】大井競馬場【東京シティ競馬】 (744)
メイショウサムソン23 (514)
( `◇´)岩田康誠スレ45 (498)
エアジハード産駒の聖戦スレ 2 (354)
A-PAT SPAT4 D-net 22スレ目 (148)

JRA番組議論総合スレpart39


1 :2013/05/10 〜 最終レス :2013/06/17
基本的にはJRAの"商品"であるレース体系、
特にGI(JpnI)や重賞レース等の番組編成について議論する36スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますので、
GI競走の体系付けやクラシックのあり方、国際化や中央と地方のあり方、
除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題、
上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より、的を1つか2つに絞って
簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
テンプレその他は>>2-7あたり。 まあマターリどぞ。
競馬番組一覧
2012年
http://jra.jp/keiba/program/2012.html
2013年
http://jra.jp/keiba/program/2013.html
※前スレ
JRA番組議論総合スレpart38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1360972898/

2 :
訂正2行目
36→39です

3 :
 有馬記念創設前、目黒記念は第1級重賞の8大競走に準ずる扱いの競走だった。
1981年ジャパンカップ創設で目黒記念の価値は、大幅に低下した。ジャパンカップ施行と秋の天皇賞を2000mに変更に伴い、1984年から目黒記念と京都記念は年2回(春・秋)から年1回(春)に減少した。
1984年第1級重賞だった8大競走と準第1級重賞扱いだったジャパンカップ、宝塚記念等をG1(グループまたはグレード1)に格付け、
ジャパンカップ、宝塚記念を第1回から第1級重賞のG1級と見なし
、安田記念、エリザベス女王杯を第2級重賞からG1に昇格、目黒記念をG2に格付けした。(第1回から第2級重賞のG2扱いとなった)
現在は、エリザベス女王杯、朝日杯F、阪神Jも第1回からG1級重賞扱いにしているため、岡部幸雄元騎手はG1級重賞は37勝となる。
 なお安田記念の場合、1983年迄はG2扱いとして1984年以降施行でないとG1にカウントされない。
海外の競馬関係者では日本G1の最高峰はジャパンカップ、2番手は宝塚記念と判断している。
そこで一部のJRA理事からは、来年以降6月宝塚記念を4月に移行し、目黒記念をG1に昇格すべきではないかの意見もある。

現在5月から6月上旬にかけて5週連続東京府中競馬場でのG1競走が施行されている。
春のグランプリを東京開催にすれば、最大8週連続東京府中でG1開催にして競馬盛り上げようとする動きがある。そこで目黒記念昇格案が浮上している。

4 :
昔、〜記念を年2回やった神経が分からないなw
記念ってそんな軽いものじゃないだろう。

5 :
>>4
天皇賞は今でも年2回ですが。
帝室御賞典はすべての競馬場で行われていましたが。

6 :
重みがあったから年2回やってたんだろ。
鳴尾記念なんて年1回になって重み増したか? それどころか、ころころ変えられて軽くなり過ぎてるだろ。

7 :
>>6
中山大障害も年2回でしたが(今でも大障害コースを使うレースは年2回、京都も同様)

8 :
>>4
戦前の競馬が現在のような通年開催ではなく、春と秋の2シーズン制だった名残です。

9 :
大障害も重みあるから2回あるんだろ。
障害は障害カテゴリーで重みあるから2回やってるんだろ。

>>4みたいな奴はダービーや有馬は年1回しかないから重み無いのかー!!!
なんて言いだしそうだが。

10 :
2012年、フランス、イギリス、アイルランドの競馬主催者が協調して大レースの施行日を調整し、アメリカやアジアに一流馬を奪われるのを防ぐとの発表を行われた
そのため、2014年以降に各競走の施行日が変更になる可能性がある。
今年の凱旋門賞は10月6日であり10月第1日曜日の施行を維持した。
凱旋門賞2013年度の賞金総額が480万ユーロ

11 :
>>3
そんな案はありません

12 :
1スレから拾ってきたが
番組の迷走はやはりここからだよねw
ttp://www.sainet.or.jp/~ahonoora/96JRA.html
翌年は割と良い変更が多かったのだが
ttp://www.sainet.or.jp/~ahonoora/97JRA.html

13 :
>>9
基本的な質問スマソなんだが「なんとか記念」って
開設記念日的なものじゃないのかな?
違ったらごめんち

14 :
重賞レースが大杉んだよ。
毎年何らかのレースが新設されるけど
他に引き継がれずに廃止されたのって
クリスタルCとサファイアS位。
ガーネットSはカペラSに引き継がれた形だが
回数はリセットされた。
アラブ系は全廃なので論外ね。

15 :
>>14
> 重賞レースが大杉んだよ。
たしかパート1国入りを目指してたときも、重賞比率が高いから見直せとか
そういう指摘があったんだよな。
で、地方競馬のレースも総数(分母)に加える事で、比率を下げたと言う話。
> 毎年何らかのレースが新設されるけど
新設のほか、地方競馬が何箇所か廃止された(=分母が減った)りで、重賞比率は
また上がったと思われるが、いったんパート1国と認定されちまえば、特に問題にならんのかな?

16 :
>>13
中京競馬場開設60周年記念ジュライS
中京記念

17 :
>>15
GやJPNがつかない重賞は、単なるオープン特別だと言い張ってるんじゃねえの? 大井記念とか。

18 :
ローカル開催削減なのに
重賞レースが減らないのもおかしい。
今一番いらないのは函館2歳Sかな?
こちらをOP特別に格下げして
中京2歳Sを夏に行いG3。

19 :
3歳牝馬路線は、
1600→2400→2000
でやるんだろうか?800延長って。

20 :
>>18
中京2歳Sは夏だろーが

21 :
>>18
>今一番いらないのは函館2歳Sかな?
こちらをOP特別に格下げして
格下げの理由がない。レーティングも十分足りている。

22 :
高確率の予想的中に期待してください。
http://blog.m.livedoor.jp/ssss0318/
コメントにて情報交換して絡みましょう。
色々と教えてあげますからね…

23 :
>>20
あれっ今夏にやっているんだっけ?
有馬記念の前日や前週のころの事しか覚えとらん。

24 :
>>21
レーティングうんぬんではなく開催を縮小するからだよ。
縮小前のレーティングなら足りてて当たり前だよ。

25 :
>>24
開催日数とレーティングは無関係。

26 :
今後どうなるかな。
府中阪神でデビューさせるのが増えてくだろうし

27 :
>>26
新馬が早くなれば
自然と世代戦G1の出走ラインが上がってくるから
数年後には今よりは早いデビューが増えてくるかもね
去年からおおよそ今のような番組になったが
早いデビューが増えてくるとクラシック占う意味では
1800の札幌2歳の重要性が今まで以上に増すのかなという感じがする
ロゴタイプやコディーノがそうだったように
クラシック路線目指す組で早くから賞金貯めようとする馬が増えてくると
朝日杯狙う組は別にして2歳路線は府中の東スポ杯までがピークになって
逆に今までだったらラジオNIKKEI走ってたような馬でも賞金足りてたら
その時期にはじっくり休養に入るという選択をとってくるようになるかもしれない

28 :
>>24
「パパはさ。
最近「そんなのありえないありえない」ってよく言うけど
何を根拠にそんなに言い切るわけ?」
中学1年生の娘がパパ(オット)に厳しい目で訴えている。
「ありえないからありえないんだよ。」
「今の科学ではちゃんと証明できることも多いんだよ。
はじめから決め付けてかかったら
何にも楽しくないし発展もないんじゃないの?」
読んだ本の受け売りか、授業で教わった何かか・・
よくは解らないが、このテの議論を聞いていると、
我が家に「大人」がひとり増えたようで嬉しい。
---
わかるか?
そういう屁理屈は中1程度の子供が言うのなら許されるが、大人が言ったら許されないんだよ
お前幾つになるんだ?
もっと良く考えてから物を言え

29 :
>>28
実にくだらない。
何のために開催縮小するんだよ。
レーティングうんぬんだったら
開催縮小せずに今のままでいいんだよ。

30 :
春の連続東京GT解消?のために
安田記念を秋にしてマイルCSを春のがいいと思うが。

31 :
Nマイル京都にくれ
春天終わった京都はスカスカで物悲しい
東京マイル3つも集中開催してどうすんだよJRA

32 :
>>30
NHKマイルかヴィクトリアマイルを京都でやれば良い

33 :
5月開催中京にしてくれ。

34 :
NHKマイルを京都はかもしれないが、
GWは、京都
そのあとは、東京連続開催。
VMを京都だと、牝馬古馬G1が両方京都。
なかなか悩ましい。
5月開催中京に戻してほしいな。
7月の中京では、暑すぎる…。

35 :
古馬牝馬路線を確立させるなら、千六、二千、二四の3レース必要だと思った。

36 :
2000mの阪神牝特そのままで良かったのに

37 :
>>35
自己レスだがそういう事なら
VMを春の京都一週目に、
今のVMの週に東京二千で新設、
女王杯をそのまま二四でいいかも。

38 :
>>31
ゴミゴミ混んでんのが好きなら、お前が府中来ればいいよ。おれがそっち行くわ。

39 :
>>29
お前がいつも一番くだらないんだが

40 :
>>39
おまえには聞いていないんだがwww

41 :
>>29
何のための開催縮小?
何のためのレーティング?
なんで今のままでいいの?
開催縮小したらなぜ減らさなきゃいけないの?
開催増えたら重賞も増やさなきゃいけなくない?
小倉も開催減ったら重賞も減らさなきゃいけなくない?

42 :
ホープフルジョッキーズなんて意味ない誰が今の目糞鼻糞若手見て喜ぶ?尻軽な♀か関係もったRくらいだろ。だったら地方競馬の現役レジェンド1000勝以上を招待して中央の1000勝以上騎手とフルゲートでジャパンレジェンドステークスやれ。いつやるの…今でしょ

43 :
企画も落ちもパクリですか。

44 :
JRA幹部は権力闘争に翻弄

45 :
騎手の厩舎所属って制度をなくさないとダメだろうね。ほんと。

46 :
>>45
何の関係もないよ。厩舎所属って制度しかない地方競馬出身の騎手に遊ばれているのが現状だから。

47 :
>>42
兵庫のゴールデンジョッキーCみたいなもんだね。
>>45
むしろ厩舎からの独立禁止令を出したほうがいい。

48 :
今日のオークス見てても
NHKを京都にしたらどうなるか興味深い
やっぱり
牝馬は桜花賞→NHKが増えて
牡馬はNHK→ダービーが減るかな
それとも大して変わらないか
ただ同時に2歳G1を入れ替えなきゃかも

49 :
>>41
開催縮小は工事のため。
その分
他場開催でレース数を埋め合わせ。
2歳Sを減らすことは、馬産全体でもしない方がいい。
安い馬を早めに仕上げて稼ぐ手法を潰さないほうがいい。
零細牧場や個人馬主の夢がなくなる。

50 :
>>41
小倉も重賞を1つ返上した方がいい。
同じような条件が前後週を含めてあるのならそのレースが不要。
ローカルを縮小して本場の祝日開催を増やしているから
そこに重賞レースが必要。

51 :
無駄な小倉開催を減らしたいのはやまやまだが、
減らすことで阪神開催の前後の間隔が狭まるんで芝の回復が進まないのが痛い。
ただでさえ芝の状態がよくない競馬場なのに。

52 :
>>18>>24>>29>>40
クレーマー

53 :
ダービーの出走権、青葉賞3着とプリンシバル2着元に戻した方がいいと思う。
その着の馬もダービーでは好走例あまりないけど、少なくても早い時期の短めの
距離の重賞で賞金稼いだ馬なんかよりよりダービーに近い時期と距離で好走した
馬の方が出走資格与えてやるべきだと思う。

54 :
>>53
あまり無いっていうか、青葉賞3着に関しては好走歴皆無
96年の大改革以降、掲示板の経験すら1度としてない
早い時期の短めの距離で稼いだ連中よりダービーに近い時期と距離で好走した馬を優先させるなら
・若葉SをGV化
・皐月賞の優先出走権を5着までに拡げる
こちらの方が遥かに意義がある

55 :
皐月賞組の優先出走権を5着までに拡げる、だった

56 :
なるほど、でも遥かと言われるほどでもないと思うw

57 :
皐月組がいいなんて
まあ当たり前っちゃそうだよな
クラシックってこと抜きにしても
G1で賞金が高く2000mと距離的にも程よい
自然と有力馬の多くはそこを使うだろう
もし欧州みたく1600だったら
また勝手も違うと思うし

58 :
若葉SがTRでなかった頃は、弥生もスプリングも5着まで優先出走でしたっけ?
弥生とスプリングと皐月の間隔は中二週、中二週だったから
TRのハシゴもしてたっけな。

59 :
ダビスタSって5か国のダービー馬の産駒が対象だけど結局登録馬はみんな日本ダービー馬産駒になったんだな

60 :
京都新聞杯にも2着までに優先出走権を与えよう。
勝ち馬はほぼ賞金順で出られるとしても、2着は年によっては微妙だし。
と言っても、京都新聞杯の2着は、やっぱ好走例が少ないか?

61 :
>>60
理論上の話だが、ダービーにも外国馬が9頭出走できるので、優先枠を増やすと
優先権のない馬は出走できなくなることがある。

62 :
・優先出走権は皐月賞5着までのみ
・若葉SとプリンシパルSはGV化
・ダービー以前のマイル以下のGU、GVは全て賞金を一律減額
これで

63 :
外国馬にはJRAによる審査があるんでしょ?

64 :
地方所属馬に対しては、京都新聞杯1,2着で優先出走できるんだな。
理論上は、外国馬と優先出走権を持った馬だけで、枠が埋まる事がありうるんだな。

65 :
中山競馬改修工事
○2014年夏期秋期→裁決室、検量室を改修→2014年4回中山は4回新潟に代替開催
(前回は裁決検量室のスタンド箇所を1984年夏期に建て替えも代替開催なし)
○2015年時期未定→ゴール前スタンド改修
(前回は1988年春期夏期秋期にゴール前のスタンド箇所の建て替え工事で、2回中山と3回中山は東京に代替、4回中山は4回新潟に代替)
2015年の皐月賞は東京開催の可能性

66 :
>>65
改築と改修は似て非なるもの

67 :
何卒、皐月を阪神で…

68 :
ダービー当日は放っておいても人が入るのだから
目黒記念は土曜施行にするべきだ

69 :
なぜダービー当日に薄暮をやってるのかというと
盛り上げるためという大義名分のもとに
実際には帰宅時間の分散を図っているという側面もある
目黒記念じゃなくてもいいわけだけどある程度注目される競走じゃないと厳しい

70 :
ぼくがかんがえたおもしろいばんぐみ
・頭打ち馬救済!OP未勝利戦
-出走資格はOP昇級してから勝ち鞍がなく、また降級のチャンスもない馬。昇級初戦や格上挑戦は出走不可能。
-G1が行われる日の裏場で開催
-賞金は2歳OPと同程度
-距離・コースはその年の番組編成者の気分次第

71 :
>>69
そうそう。
11Rをあえてしょぼい競走にしているのも
適度に客を返すためw

72 :
今回のダービーのように時々メインレース10R施行があるけど、あれは?
11Rと勘違いする客への周知以上のメリットがあるの?

73 :
>>72
レース間隔が短いと窓口が混雑するというのは表向きの理由。
要するに売上を増やしたいから。
有馬記念も10Rでやって当日11R施行、
JCは11Rだが、当日11Rしかやらないのは
レース間隔を長く取ると日没を迎えるため。

74 :
>>73
なるほど、ありがとうございます

75 :
有馬記念って9Rだった気が…

76 :
>>75
有馬記念昔は9Rだった
2008年からは10R

77 :
このスレでは安田記念の収得賞金半額制度による4歳馬締め出しは
賞金を稼がなかったやつが悪い、で終わったことなのか

78 :
>>70
そのくらいなら、オープン平場を
定期的に施行するだけで充分じゃ
ないですか……。
ついでに、馬の競走寿命が延びて
いるということで、五歳時にもう
一度収得賞金半減を行うて制度も
復活できないでしょうかねえ?
>>75-76
東京優駿も古くは9Rでしたよね。
また、こういう最高峰級レースが
行われる日には、出馬投票不足に
よる不成立がない限り平場競走の
分割は行わない……てなルールも
存在するそうで。

79 :
>>70
そんなことするんなら、地方競馬みたく、近○走の賞金額による
クラス分けの方がいい。

80 :
>>77
俺はあくまで元に戻したほうがいいと思ってる

81 :
ダービー売り上げ 23,717,714,300円(昨年比+4.5%)
JRAプレミアムと賞金upを考慮したら、実質マイナスじゃないのか

82 :
あれだけ宣伝打ったのに微増だったか…

83 :
皐月賞馬は、天皇賞・秋へ
ダービー馬は、札幌記念?→凱旋門賞へ
菊花賞のポジションって…。

84 :
21世紀になってからダービー馬が菊花賞に出ること減ったわな。
出る気なしというより故障などで出られずの方が多いのかな?

85 :
三冠がかかっていないダービー馬の菊花賞出走は、2001年ジャングルポケット以降なし。

86 :
ジャンポケ以降ないんだ…。
長距離戦は、個人的に好きなんだが、皐月賞馬、ダービー馬で3冠
かかっていなければ、しいてほしい称号では、なくなってきているんだろうな…。
古馬開放の意見もわかる気がする。

87 :
出走馬が寂しくなろうとも
レートを盛って体裁だけ維持するか
実用面でみて古馬解放するか
JRAは近年「ダービーからダービーへ」
をやたら強調してあれこれ弄ってるわりに
神戸新聞杯を2400にしたくらいだから
菊をどうこうするつもりはないんだろう
宝塚の扱いを見ても分かるように
とにかくあれにもこれにも走ってくれ
っていうのがJRAのスタイル
興行主としては正しい一面もあるが
そのくせ特定の海外レースには未だに褒賞金を出している
本当に意味不明な集団だ

88 :
sage

89 :
とはいえ最初から菊を目指さなかったのはキングカメハメハとウオッカとディープスカイの3頭なんだけどな
タニノギムレットとエイシンフラッシュとディープブリランテは菊を目指していたけど故障
ロジユニヴァースは疲れが抜けきれず菊どころか秋全休だし

90 :
ギムレット、ブリランテは引退に追い込まれた。ロジもさっぱり。
ダービーは相当過酷な戦いということか。

91 :
まぁダービー馬は昭和の時代からダービーで燃え尽きるパターンが多いからな

92 :
もはやダービー馬が出る出ないで収まる感じでもないけどね

93 :
自信あるなら斤量有利な内に行っといたほうがいいしな

94 :
菊花賞は、春のクラシックからの流れというよりは、夏の上り馬を探すという
意味でとらえれば、毎年楽しみなレースではある。
世代で一番強い馬が勝つレースではなくなっているとは思う。
菊花賞を京都2200か2400にすれば、春の有力馬が集まるようにも思うが、
今年は、そうしたところで皐月賞馬もダービー馬も出走してこないけど。

95 :
菊花賞はもう何年も馬券参加していない。

96 :
菊を2000ないし2400に短縮すると
凱旋門賞等に行けなかった馬の敗者復活戦臭くなりそうな気がする

97 :
2000や2400にしたところで、3冠がかかってる場合を別にすれば、
馬の集まり方とかダービー馬にとっての価値とか、
今と大差無さそうなんだよな。

98 :
>>94
じゃあ、ダービーを秋にやればいい

99 :
ダービーグランプリかよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TCK】大井競馬場【東京シティ競馬】 (744)
(▼▼メ)小牧太応援スレPart52 (247)
ノルマンディーOC【その1】 (120)
笠松競馬 8月30日10Rで八百長か? 3 (121)
【素直な】堀厩舎応援スレ【気持ち抱きしめ】 (293)
バゴ産駒を気長に応援するスレ2 (735)
--log9.info------------------
【100円】人形版★ダイソーと仲良しスレ7【均一】 (128)
★ ドルフィードリーム 質問スレ 13 ★ (274)
[寺用] 寺の溜め息5ハァ目 [買い専レス自重] (701)
mixiで言えないアレコレ (138)
サンダーバードの人形について語ろうよ!! (158)
おでこちゃんとニッキ 14 (857)
お人形本・BOOK総合スレッド12 (131)
【メルくん】抱き枕系ぬいぐるみいろいろ【羊他】 (146)
ローゼンメイデン in お人形板【第 34話】 (608)
プリモプエル 13人目 (213)
ぶっちゃけ■あの人形信者嫌い■ぶっちゃけ part4 (212)
プーリップ /-Pullip-【Vol.110】 (481)
■□■幼天使・幼SD その28■□■ (648)
1/3 ソフビ男ドール総合 4体目 (787)
(∩・∀・)ひめの様専用すれ (162)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!5IYH目 (701)
--log55.com------------------
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part25
Kindle セール情報 Part 107
Kindle セール情報 SP 3冊目 【ワッチョイなし】 洋書・雑談OK
【ソニー】Sony Reader■79冊目【リーダー】
2ちゃんねるのKindle関連スレを24時間荒らし続ける無職の精神異常者はこんな人です
【読み放題】au ブックパス 【アラカルト購入】 4冊目
BookLive part32
【電子書籍】honto 9【セール】