1read 100read
2013年06月メンタルヘルス120: Rチルドレン回復過程・克服後スレ Part18 (472)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ドグマチール39 (301)
今まさにうつ病で就職活動してる人 25人目 (384)
□■□不安神経症19□■□ (842)
【改善】食欲不振/何も食べられない5【対策】 (197)
死後の世界が恐くて自Rるにできない奴→ (418)
眠れない雑談 その469 (1001)
Rチルドレン回復過程・克服後スレ Part18
- 1 :2013/04/02 〜 最終レス :2013/06/22
- このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう
過去スレや回復の段階については>>2-5あたり参照。
前スレ Rチルドレン回復過程・克服後スレ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358651904/
AC=Rチルドレンは、
本スレ
☆☆Rチルドレン 52人目☆☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362743246/
で詳しく紹介されています。
過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
このスレを見てはじめてACという概念を知った方、まず本スレを覗いてみてください
- 2 :
- 回復の段階
A Rチルドレンという概念を知る
B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。
C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。
D それらを自分で補ってもよいことを知る
E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する
F 辛いことをひとつずつ解決していく
G EとFを繰り返すことで、自己肯定感の低さと認知の歪みが少しずつ回復していく
- 3 :
- 第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)。そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる
- 4 :
- 「スルー検定実施中」
このスレには、時折、スレチな語りを続ける人がでます。応じずスルー。
AC回復の訓練になるかも。上手に利用しましょう。エコです
- 5 :
- 前スレからURL等を手直しして貼りました。
間違いがあれば適宜ご指摘よろしくですー。
- 6 :
- >>1乙
- 7 :
- 仕事おわって帰ったら嫁が寝てた。俺は、寝たフリだろ、と聞こえるように言ったが無反応。
最近全然Hしてなかったから久しぶりに・・・と考えてただけに、ホントに寝てるんなら残念だなぁと。
さすがに嫁の横になってる姿みたら我慢できなくなって襲い掛かった。
裸にしてRにしゃぶりついても起きる様子はなく、パンツも脱がしていじりまくった。
もともとマグロだからなあと思いながらもいじり続けたがまったく声も出さず、感じもせず。
なんかムカついたから空気抜いて押し入れにしまってやった。
- 8 :
- いちおつ
- 9 :
- みんなはこれに関連して具体的にどういう問題を抱えてるの
私の場合は
抑うつ、悪夢、過眠、倦怠感、過食、緊張、自分の性に対する違和感、
NOと言えない、人に譲ってばかり、人の顔色伺ってばかり、だから働けない、
などなど
- 10 :
- >>9
これ、本スレ向きじゃない?
ちなみに自分は、体が強張って痛くなるのと、親がウザイと他人全般が面倒くさくなってよそよそしい態度を取る等
- 11 :
- ・年上の男性に反感を持ちやすい。特に上司に対して(父の投影)
・リーダー的な立場に自分がなりたいと思わない(父関連)
・他人の世話になることに対する不安(母の投影)
・自分は役に立たない人間だ、という思い込み(たぶん母関連)
人のために何かをしてあげることが怖い
・距離感がズレている。程よい距離感を見失う
・身内的な人間関係への不安と、一度得た関係への執着。
結局しんどくなって離れることが多い
・不幸そうな人に惹かれてしまい、巻き込まれて背負い込む
今自覚してんのはこんなとこかなー。
- 12 :
- 問題点なんて挙げたらキリがないんだがw
- 13 :
- どの点を修正できてるかを挙げる方がいいだろうに
いいたいことがまるで言えなかったが、
カウンセリングとかでは、反論・訂正できるようになってきた。
相手の話を遮って、意見を言えるようになってきた。など等
- 14 :
- まぁそれも一理あるかー。
んーじゃあ過ごし方がどう変わったかでも話してみよっかな。
とりあえずねー、前より明るくなった。
過去のことあんま考えないっつーか、終わったことに何の意味があるの?ぐらい。
寝起きとか引きこまれちゃう時もあるけど、お昼ごはんの頃には忘れてる。
週末にカラオケみんなで行くけどどやって盛り上げたろっかなーって予行演習したり、
○○ちゃんと楽しく過ごしたいなーどうしよーとか。
あと何だろ、イライラを引きずらなくなった。
いや思い出せば腹立つんだよ、それが消える訳じゃない。
ただ、いちいち思い出す必要ねぇなーって切り替えできるし、
あーやばいなーって思ったら楽しいイベント作ってそっちに流れられる。
過去の話は笑い話になりつつあるねー。
うまく脚色して、身近じゃない人にどうやって乗り越えたかーって話たら、
「あんたすげーよ、悟り開いてんじゃねーの?」
みたいな感じのコメントを頂いたり。真偽はしらねw
とかまあ、調子が良ければ楽しそうにしてられるようになったよ。
深読みする人がすれば気付いちゃうんだろーけど、
まぁ、俺本人があんま困ってないから別に?って感じ。
- 15 :
- 「悲しい顔、辛い顔をしなきゃいけない」
みたいな固定観念ってあった?
俺はあった。
それどころか、
体調を崩して苦しまなきゃいけない、
みたいなところまで追い詰めてた。
楽しんでもいい、苦しまず過ごしてもいい、
そういう許可を出したら楽になった。
- 16 :
- 吐き出したら楽になれると思うからみんな必死にカウンセリングや自助に通ったり、ネットに書きまくるんだろうな
それで本当に回復した人なんているのかな
自分はそれじゃ無理だと悟った
- 17 :
- 吐き出しはACの回復の第一関門
ゴミ屋敷の掃除に例えるなら、
もったいなくて捨てられない人が、物を捨てるということに踏み出すようなもの
ACのように、肝心なことについて黙らされて生きてきた人にとっては、
思っていることをしゃべるというのは、大きな一歩だから
そこから、物を整理したり修理したり磨いたりしないとね
ACの本にも、いろいろ書いてあるよ
- 18 :
- そだね。吐き出しは必要だと思う。
吐き出して吐き出して、感情に実感が沸いていく。
最初は、何で自分がイライラしてるのか分かんないからね。
不幸な自分が克服する、って考えでもいいけど、いずれは
「回復して"自分が幸せに"過ごすこと」
を目標に持つことになると思うんで、まぁほどほどに。
自分は不幸グセに気付くまでに時間が掛かったなー。
- 19 :
- 吐き出すことに懸命になって疲弊してしまう人とかいるけど、
そういうことを推奨してる本が多いのか?
- 20 :
- >>19
自分で読んでみればいいんじゃない?
このスレに書き込むということは、ACなんでしょ?
読んでも損はないと思う
得もしない場合もあると思うけど
- 21 :
- 自分が読んでる本には、吐き出しばかりを勧めてる感じではないんだけど
何事も程々にしたほうがいいと思う
自分の場合は、物を捨てる前に整理してる
納得した上で捨てるようにする
捨てることばかりに一途になると、混乱したり捨てたことを後悔しそうで
気持ちの整理を第一に考えてる
- 22 :
- そもそも、吐き出しばかりをしている人がいるというのは、>>16の意見だから
何を見てそう結論したかも不明
だから、その意見を前提とした議論を続ける気はないよ
このことに興味があるなら、
ずっと吐き出しを続けていて回復できていない人について、
ちゃんとした資料を入手した方がいいんじゃないかな
一般向けの本ではなく、専門家が読むような論文なら、そういう資料がきっとあると思う
- 23 :
- 俺はなんか、
人間関係とか将来の目標とか考えると
どうしても必要だったから回復を目指した。
何を目的にするか次第じゃない?
目的によっちゃACを完璧に解消しなくても、
ある程度凌げる術が学べれば十分かもしれないし。
- 24 :
- >>19
そこしか書いてない本が多い
- 25 :
- 溜まってたものを吐き出す一方だと、空になって文字通り空しくなりそう
取り込むことも必要だと思うけど、そういうことは書いてないのか
- 26 :
- >>25
あんまりない
- 27 :
- 書いてる本はたくさんあるよ
ワークブック系
自分を感じるとかコミュニケーションの手法
- 28 :
- 吐き出しの必要がなくなった時点で、
ある程度AC特有の問題って無くなってるのかもね。
それ以降はコミュ力の問題だったりして。
- 29 :
- 吐き出しにこだわる必要性を感じないな
ともかく、認知の修正を中心に考えてる
ACの回復というと、吐き出しが重要ってことになってるのかね
感情を大事にすることは必要になるけど
- 30 :
- たまたま今、TOKIOカケルって番組で、
婚活に必死こいてる人に対して松岡が
「頑張らない努力をする事が必要じゃないですかね。疲れているのなら、休め」
て声をかけてて、ACにもまんま当てはまると思ったな。
- 31 :
- AC色が濃い人と話してて一番大変なのは、
何事に対しても、理解がおおざっぱで間違いが多いことだなー。
分かるんだけど、もうなんか途中でめんどくさくなっちゃう。
まずはきちんと話し合えるように、
思い込みや勘違い、早とちりをなくそうっていう。
基本はそんだけの事なんだけどなぁ。
- 32 :
- 自分自身の理解がおおざっぱで間違いが多いとは思わないんだな
その自信がどこから来るのか知らんが羨ましいわ
- 33 :
- それはACでなくて発達障害だろう
- 34 :
- 認知の歪みやら投影って、
話を捻じ曲げたり単純化するってことでしょ。
大雑把で間違いが多いってので
概ね合ってると思う。
それが起きてるのを見ながら、
「いやいやそんなこと言ってないよ?」
って話すのは労力がいるよ。
こうやって説明する前に
決めつけてるのもそうだよ。
数行のレスから想像して、
自信過剰って判断したんでしょ?
- 35 :
- >>34
その通りだと思う
あと、認知の歪みが発達障害なら、AC=発達障害になっちゃうよ
- 36 :
- 例も挙げられてない数行の文章(言葉の選び方もちょっと…)だから、いろんな捉え方の人が出てくるのは当然で。
31と34の言いたいことも面倒くささも分かるけど、31を読んだときはACのそういう部分を
見下した傲慢な文章に思えた。
”何事に対しても”という言葉も決めつけだし、そういうACの親のような態度で接してるから
AC色が濃い人は反応しちゃうんじゃないかな。
仕事や公で関わりがないのなら、一旦離れてあげるのも優しさかもよ。
- 37 :
- >>36
書き方が悪かったみたいですね。失礼しました。
自分も昔そうだったし、今もそういう部分は残ってるので、
見下すもなにもないです。
なるべくは聞こうとしてるんだけど、
ちょいちょい酷いことも言われるんで疲れちゃって。
言い方が悪かったのはそのせいかもしれんです。気をつけます。
- 38 :
- 別居してる親に対してなんとか理解してもらおうと頑張ってきたけど、
先日の電話で吹っ切れた。今までは「なんで理解してくれないの!」って
思ってたけど「あ、もう本当にダメだこの人達・・・。」って思ったら
親という人達が人間として哀れな人に思えてきてもう関わるのはよそうってなった。
お陰でその電話の日からなんとなく体調良いし、怒りっぽさやイライラしづらくなって
気持ちも少しだけ前向きになり、バイトや職業訓練を受けてみようと思えるようになった。
今は37歳無職でヒモ主夫状態だけど少しづつ自分を褒めて・認めていける様に努力してみます。
- 39 :
- 最近思うのは、ACである自分、自分の嫌な部分と戦うのを辞めるということ。
これは悪い意味ではなくて、全てを受け入れるということ。
言葉で詳しく表現するのは難しいけどこう感じるようになってとても楽になった。
- 40 :
- 嫌な部分は変えていけばいいので、必要以上に葛藤することもないんだね
少しでも変えようとして、すぐに変えられないとしても仕方ないし
変えることを諦めてしまうと、ずっと変わらないけど
諦めなければ、きっと変わって行ける
- 41 :
- AS診断されてからAC自覚した立場だけど、
今思えばAC全開だった頃は、とにかく
「おまえの言ってる事は分からん」
て感じで言われてたな。
で、ずっとこーすればいいのか、あーすればいいのかと空回ってばかりいて、
そのうち、どうやら何やっても何言っても、
自分の感覚や言葉は周りの世界には通じないらしいと思うしかなくなって、
それから一回、全部諦めたw もう全部どーでもいーとぶん投げた。
で、分かった。
「あー、まずは、ただ眺めて、観察し、そのまんま認識すればいいのか」
そう分かる前は、観察し、認識する前に、自分の脳内思考だけで動いていたと気付いた。
それからも何年かかかったけど、今ではけっこー話が通じるようになってきた感があるな。ほぼ仕事の付き合いしかないけど。
AS特有のおうむ返しとかで呆れられる事もあったと思うけど、それはそれでしょーがない。自分の特性だし。
いろいろまるっと認めて、それを元に思考するだけ。簡単な話だった。
で、先の流れを読んで思ったけど、
観察し、認識する前に、自分の脳内思考だけで動いていたと気付いたのは、
自分ではASゆえかと思ってたんだけど、これってどっちかと言うとACなのかな?
定型発達でACからある程度回復したと自覚している人でも、こんな感覚ある?
- 42 :
- >>41
あるよ
AC思考で物事を考えていて、相手の考えや感情を素直に受け取れなかったりとか、社会で生きていくことに対してもそう
メンサロ板の「ADD/ADHD/アスペルガーになりすます人格障害者 」というスレに、発達障害研究の第一人者が講演で話した、発達障害か後天的な精神的な問題かどうかを判断する基準が詳しく載っていたので見てきたらどうかな
- 43 :
- >>42
どうも、参考になりました。
自分の場合は明らかにR幼児期から色々あったから
少なくとも発達障害で間違い無いとは思うけど、
ASゆえと思い込んでいた事が別の要因である可能性があると分かったのは助かります。
- 44 :
- >>43
いえいえ
タイトルがおかしなスレで申し訳なかったんですが、その講演の説明が分かりやすかったので紹介してみました
少しでも役に立ったのなら良かったです
- 45 :
- ACのロンリーに当てはまってる
うつと摂食障害持ちだけど、根本にあるACをどうしたらいいのかわかんない
普通の家庭環境じゃなかったっていっても、もっと辛い人でちゃんとしてる人は山ほどいるわけだし
正直メンタル疾患あるけど(診断あり)、自分が病気だっていうのも恥ずかしい
もっと辛い人が苦しんでると思うと、病気だということがおこがましく感じて結局自分がダメなだけなんだと思う
どうしていいかわかんない
- 46 :
- わかんないって言ってるだけで、受け身で誰かのせいにして思考停止状態になってる自分を
客観視して自覚することが始まり。
本気でダメとは思ってないので、解決方法を自分で考えようともしないわけだ。
- 47 :
- まぁどう考えようが自由だよ
私はお前はこうだろって自信満々で言えるほど、出来た人間じゃない
- 48 :
- >>45
それをここに書いて、どうしたいのか、どうして欲しいのかは、分かってるの?
または、ここにそれを書く事で、なんか出てきた?
- 49 :
- 自責の念が強い時って、漠然と自分がダメだと思ってるだけで、
具体的な自分の欠点と向き合おうとしてないんだよな。欠点に気づくことすら怖いんで。
そして、心のどこかで人のせいにしている。それでまた自分を責めることになる。
- 50 :
- >>49
それ、わかるかも。どうしようもなく、自分なんか死んでしまえばいいのにって思う瞬間がある。
カウンセリングである程度吐き出しが終わって、やり残した事を必死で頑張ってるんだけど、
突然糸が切れたように、精神がどこかに逃亡する。
やりたい事が目の前にあるのに、手が出せないもどかしさもあるんだろうな。
- 51 :
- 向き合ったけど一人だと自分を責めるだけの結果になった
カウンセリング受けて肯定してもらったり
セミナー行って対人・対自分スキル磨いたり
症状にあった本やワークブック読めば成長できる
本やカウンセラー選びは大切
ピンからキリまであって、糞だと時間と金のムダ
- 52 :
- 評判のよいもの、いいかなと思うものはざっと目を通して
これと思う信頼できるものをじっくり続けるのがいい
本も療法もロングセラーはやっぱりよかった
でもACの症状はそれぞれ違うから
ベスト&ロングセラーでも時間のムダだったものはある
症状がわかったらネット検索したりカウンセラーやここで聞くとよい
ただいくら検索しても聞いてもわからなかったものに
数年たってやっとみつかることがある。しかも偶然出会う
- 53 :
- 本人スレ、吐き出しブームなのか?
というか、同一人物のようにも見えるが。
- 54 :
- >>49
凄い決め付けだね
- 55 :
- >>50
そういうの自分もあったけど、
逃亡と言うよりは、脳内で同じところをグルグル回ってるだけで
現実に意識を向けられない感じだったな。
むしろ、そこから意識的に逃げてしまう事を覚える方が良いと感じ、
そうするようになった後から、ACのトラウマ思考から抜けて、現実に向き合いやすくなったと思う。
脳内でグルグルとネガティブで無駄な思考が回ってるのって、
それだけで心身の負担になるから、そこからは逃げていいんだ。
それを責めなくていいんだ。
グルグルし始めたら、スコーンとそこから逃げてしまい、頭空っぽにしてから
改めて現実を見てみると、なんてことない事が多い。
て書くだけなら簡単だけど、実際そうするには、とにかく自分の感覚を取り戻す必要があったけどね。
自律訓練法、ヴィッパサナー瞑想が良かった。
感覚って大事だよ。
- 56 :
- 久々にACのスレ来ました
冷やかしではないよ
今のところ前を見るのに忙しくて過去を振り返ることか無くなってきた
過労で寝過ぎた時とかに夢で毒親の暴力をリアルに見たりして萎える、くらいになった
無気力やあがり症はだいたい治った、情緒不安定なのも圧迫面接の直後くらいで許容範囲かなと思う
いわゆる機能不全家庭の出身にありがちな暗い雰囲気はまだまだ残ってる
独り言からおおやけまでの露悪趣味がまるで治らないのは少し困る
ともかく順調かな
- 57 :
- 昨日買い物行ったとき割引券(200円)出すのを忘れた
期限が近くてもう期限日までその場所に行く予定はない
これまではこういう小さなことでも
すごく後悔して自分を責めまくってた
今回は責めかけてセーブがかかったけどもやもやをどこに持って行ったらいいのか
分からなくて困惑してる
- 58 :
- >>57
自分の場合はそういう時、もやもやそのものをどうにかしようとする考えを止めて、
自律訓練法とかで体の感覚に意識を向けたりとか、他の事に意識をずらす事によって、
結果的にもやもやが弱まったり無くなる事を覚えた。
- 59 :
- >>58
ようは切り替えられればいいのかな?
あとヴィッパサナー瞑想というのは
マインドフルネスのこと?
これまでは自分を厳しく責めなきゃ
また同じミスを繰り返すような気がして
怖かったんだと新たに気づいた
- 60 :
- >>59
そんな感じでいいと思ってる。
自分を責めてるだけの時間て、現実に対処できないから、結局ムダだしね。
もちろん自分で自分の手綱を締めるのは必要だとも思うけど、
それも一瞬でいい訳で。
ずっと締めたままだと、走れなくなってしまう、当たり前だよねw
ちなみに、逆にマインドフルネスを初めて知りますた。
そんな感じです。
- 61 :
- 本人スレと回復スレの線引きがはっきりせんなぁ。
まぁ、今の本人スレは建設的な議論が出来る状態じゃないし、
話したい人がこちらに来るのも仕方ないか。
- 62 :
- >>57
小さなことと重大なことを分けて考えられれば、それだけで頭を切り替えられそうな感じがする。
小さなことですら、重く受け止めてしまってるんだよね多分。
心理的に区別できてないんだよね。理屈では分かってるつもりだとしても。
- 63 :
- 感情なんて、ほっときゃ収まるわけですよ。
それをキープしてるのは考え方の問題が大きいと思う。
感情は一瞬の出来事にすぎないのに、
そこに色々意味をくっつけちゃうから、だから尾を引く。
あー調子悪かったなー寝よ寝よ、で十分よ。
辛い感情があったってことを都度都度覚えてるから、
振り返った時に、自分は辛い悲しい不幸だってなる。
だから楽しい気分って大切なんよ。比率の問題だよ。
人間には長所も欠点もある。
どっちも魅力になりうるし、
それはその人の望み次第ですよねー。
嫌な気分になる自分も、嫌な気分になった原因も、
よくよく相手の事情なり何なりを理解していけば、
恨まなきゃいけない相手なんて、そんなに多く居ないよ。
- 64 :
- いちいち相手の事情なんて考えてるからおかしくなるんだろうに
なんも分かってなさそうだ…
自分の気持ちを第一に考えてれば、引きずらない。
他人の気持ちなんて想像でしかない。そんな簡単に理解はできない。
- 65 :
- 回復スレなんで、自他の境界線が引けているのを前提にしてます。
- 66 :
- あと事情は直接聞くなりなんなりして、事実を拾っていく感じですねー。
自分の思い込みで決めるから相手が酷い人間に見えるんですよ(笑)
- 67 :
- 「自分の気持ちを大事にする」というのは、何通りかあってですね・・・
自分の場合
AC真っ盛りの頃
「嫌だ」「辛い」等、今抱えてる気持ちだけに縛られていた
今
「嫌だ」「辛い」→「じゃ、どうすれば楽になれるかな?安心できるかな?」
と即思考を切替、行動に移れるようになってきた
- 68 :
- 縛られるのと、大事にするのとでは、全然別物だよね。
ネガティブな状態に囚われてる時は、その気持ちについて考えてもいない。
イヤだ、つらい、不安だと、ただ漠然と思っているだけ。むしろその状態から回避しようとしてる。
- 69 :
- 今日会社行く時、駅でいつもの時間に着いてサイフ忘れた事に気付き、朝からランニングですたw
これ一つにしても
AC真っ盛りの頃
「ヤバイ、間に合わない、なんで忘れたんだ、急がないと、ヤバイ(以下ry)」
てな意識ばかりになり、足は動かず、息も荒れ放題でろくに走れず、結果間に合わない。
今
どうすれば間に合うかだけ考えて走り、結果間に合う。
ちなみにコツとしては、呼吸に意識を向け、休まずに呼吸を維持できるペースで走り続ける事。
その方が、全速力で走っては疲れて歩き・・・より確実に早く着く。
- 70 :
- 何言ってるか分かんないやw
いちいちそこまで考えこむのが理解できないっすね〜。
今起きてる状況下で出来ることだけ、やりゃいいじゃん。
- 71 :
- >>70
>今起きてる状況下で出来ることだけ、やりゃいいじゃん。
その具体例を書いたつもりですた。
心が軽くなってくると、こういう細かい事でも劇的な変化を感じて、
凄く嬉しいんだw
- 72 :
- >>71
頻繁にパニックにならずに対応できるようになったって事だよね。
すごくいいことだと思うよ。
- 73 :
- >>71
なるほど、そりゃ良い傾向ですなw
続けてれば、そのうち何で悩んでたかも忘れる日がくるぜ。
今感じてる変化や嬉しい気持ちを大事にしてね。
- 74 :
- まあ忘れない方がいいけどね。
- 75 :
- 思考じゃなくて感覚だからなー。
忘れるってかなんだろ。
気にしなくなる、のがニュアンス近いかな。
どっちでもいーけどね(笑)
感情が頭の中を覆う割合が減れば、
事実の方を良く見れるようになってくる。
何でも良いんだけど、
感情の捉え方が上手になれば、
「どうしてそんなに苦しんでんだろ?」
って思うようになってくるわー。
- 76 :
- なんつーかね、
「刃物で切ると怪我するし痛いし苦しい」事実は忘れない方がいいと思うけど、
わざわざ実際に刃物で自分を切って、それを再確認する必要はあるのか?
みたいな話だと思う。
- 77 :
- >>76
そんな感じです。ありがとうございます。
- 78 :
- てかーそもそも、
感情に正とか負とか意味をつけてるのは思考だわー。
考えすぎは良くないっていうけど、これがその一つだね。
良い悪いを考えなきゃ自然にダメージは小さくなるよ。
- 79 :
- 語尾を伸ばすのが癖なのか
コテみたいになってる
- 80 :
- 他人に構わずにいられないのも考えすぎだから
- 81 :
- 気持ちの切り替えって、どうやってますか?
嫌な事があると、ずーっと引きずって何も楽しめません。
家の中では、辛そうにしてないと親の怒りが直撃したから
無理に嫌な気持ちを引きずる癖がある気がしてきました。
止めたいのに止める方法がわかりません。
- 82 :
- >>81
インパクトの大きい過去の出来事って影響されやすいけど、
その影響は自分次第でいくらでも変えられるし、
全く関係なく行動することもできるんですよ。
コツが要るし、AC家庭ではまず教えられないんだけどね。
これに至るまでに何ステップかあったんだけど、
そこ端折って一気に言ってみるテスト。
「過去の自分は今の自分とは別人だ」
「もう今の自分は、過去の自分の延長線上には居ない」
「過去はただの記録に過ぎない、そこに自分は左右される必要はない」
「現実は自由に作れる。過去がそれを邪魔することは出来ない」
って、常日頃自分に言うようにしてる。
- 83 :
- >>82
ごめん、まだわからない。
でも、回復の努力を続ければそこに行き着くんだろうね。
ゴールが見えて安心した。これでアファメーションしてみるかな。
罰を受け続けなくちゃいけないって強迫観念があるのかも。
あと、ありがとう。
最近涙腺ゆるくて、こんな自分に応えてくれた人がいる!
ってのが凄く嬉しかった。
- 84 :
- >>83
うん、過去の感情にどっぷり浸かってるとこに、
いきなり距離を置けって言ってるからね。
そりゃ、面食らって当然ですよw
参考にしてみる!って言ってくれただけですごいです
俺も全ての問題がクリアになったわけじゃないんだ。
事実として、苦手な場面は残っているよ。
けど、過去の捉え方が変わってきて、
距離を置いて見ることが出来るようになったら、
辛いな、苦しいな、って思う度合いが軽くなった。
過去と向き合うことが簡単になったし、
もう無理だーって絶望的な気持ちにもならなくなった。
長文失礼。
もう色々気付いてるみたいだし、きっと上手くいくよ。
ぼちぼちやってきましょー。
- 85 :
- Rチルドレンって自分で調べていろいろ当てはまって自分で自覚するものなんですか?
それとも医者にRチルドレンって診断されるんですか?自分は双極性障害なんですが
医者に機能してない家庭で育ちましたって言ってもストレスの原因ですねくらいにしか
言われなかったんですが
- 86 :
- >>85
Rチルドレンは病名ではないので医者に言われるものではなく自分で調べて自覚するものです。
>医者に機能してない家庭で育ちましたって言ってもストレスの原因ですねくらいにしか
>言われなかったんですが
このお医者さんの発言もだいたいあってると思いますよ。
あなたの家庭があなたにストレスをもたらした、ということは間違いないからです。
- 87 :
- 医者って、基本的に今現在の症状を診る仕事なので、
過去のことはあまり問題視しないんだよね。
精神科に限らずどの診療科でも、こんなスタンス。
これからどうするか?を重視している。
過去のことを探るのは、カウンセラーの分野になってるみたい。
- 88 :
- 自分ではもうだいぶ親の支配から逃れたなあって思ってたんだけど、
ちょっといい紹介があって、結婚も視野に、という感じになった時、
「このまま幸せになったらそれみたことか、親の教育は間違ってなかった」
ってことになりはすまいかと思って急に気が重くなった
根深いやねー
どうすればいいんだろう、でもこんな気持ちを抱えたまま生きるのもいやだ
カウンセリングってかかったことないんだけど、
こういう感じの話も聞いてくれますか?
- 89 :
- >>88
とりあえずさ、
>ちょっといい紹介があって、結婚も視野に、という感じになった時、
V
V
V
V
V
この間の過程をすっとばして先走って考えても、意味なくね?
順序ってあると思うよ。
V
V
V
V
V
>「このまま幸せになったらそれみたことか、親の教育は間違ってなかった」
>ってことになりはすまいかと思って急に気が重くなった
まぁ、親がどうしようが、あなたが今生きてそういう事を書いていられるのは、
あなた自身ががんばったからだよ。
親とか関係なく、あなたは幸せになる権利はあるよ。
- 90 :
- >>88
支配から逃れてたら、そんな風に考えないような…
後段が他人事みたいな表現になってるよ
- 91 :
- >>89ー90
ありがとう
憎しみとかぐちゃぐちゃの感じ→離人ぽい→食べたいもの、好きなものなどがわかってくる→やりたいことも見つかった
っていうプロセスを経てきたから、
ちょっと人並みになれたのかなあって思っていたんだけど、
転機を前にして、「あ、やっぱりちがうのかも」って思った次第
年をとってますので、恋愛っていうよりもう少し
他人事ぽいのはまああると思います…
- 92 :
- ACの本より、マインドフルネスのほうが効いたんだけど同じ人いない?
ちなみに、ただただ、自分の感情や思考などに気付き、観察する瞑想法
- 93 :
- >>92
AC本は自分を知るスタート地点だね。
まずは自分がどういう状況か自覚しないと、
どう改善していくかも決められないから。
たとえば、
危機感に晒され続けた結果が
白黒思考(判断の保留が出来ず、また結論も極端)なんだが、
自分が白黒思考であると理解できないと、
なぜ自分の判断行動が失敗するか分からない。
そして、考える前に評価判断を下してしまうから、
いつまでたっても自分を直視することができない。
自分で考えて答えに辿り着くのは無理なので、
AC本などで教えて貰う必要があるわけです。
一通り理解したところで、じゃあどうしよっか?ってなる。
そこからは、AC本と並行して改善方法を探すことになるね。
俺はマインドフルネスをベースにしてる。
認知行動療法とかもいい方法なんだが、
我慢や無理をした結果、他人にイライラしてるし。
努力が必要ない方法がいいなぁと。
んで、マインドフルネスを実現するために、
色々と手法を調べて、自分に合う方法を取り入れてる。
取り入れてるってか、目標に合う本を色々読んでたら、
それの著者が何かしらの専門家だったんで、
著者の本を追いかけたら・・・って感じ。
- 94 :
- 傲慢・支配的な人を 気持ち悪いと感じてしまう
これは何が原因なんだろう
- 95 :
- 実家住まいでRチルドレンを回復できてきた方いらっしゃいますか?
カウンセラーとの話でもここでも治療にはまず物理的に距離を置くのが有効なのは分かるんですが、諸事情から一人暮らし不可+出かけたりして一時的に逃げても帰ったら嫌みを言われます。
似たような状態で回復できてきた方のお話を聞きたいです。
- 96 :
- マインドフルネスも認知療法の一種だしな
ゆがみを認識するには、認知療法がいちばん適切になる
認知療法は、努力する方法ではないし
〜しなければならないという「べき思考」がそもそものゆがみになってるわけで
- 97 :
- >>96
この辺の用語は混乱を招きやすいな。ごめん。
俺が言っていたのは『認知"行動"療法』ですよ。
認知療法自体は負担は少ないけれど、
通常は、認知療法単体ってことは少ない。
行動の変容を目指すために行動療法の要素が入る。
んで、最近になってマインドフルネスが取り入れられた、と。
- 98 :
- 俺の理解している認知療法・行動療法の歴史は大体こんな感じ。
小難しい話になってすまん。これ以上簡単に説明できん。
・行動療法
動物実験で分かった学習理論に基づいて治療しよう。
感情や思考みたいな高度な活動については扱えなないなー。
・認知行動療法(認知療法と行動療法が合流、第2世代とか呼ばれる)
感情を無視して行動だけ動かすと、葛藤が生じて上手くいかない。
思考や感情とか、認知を"評価"に入れて、行動を変えよう。
そのために、患者さんには自分と向き合ってもらおう。
・マインドフルネス認知療法(第3世代の認知療法の一種)
症状の重い人に自分と向き合ってもらったらトラウマ噴出したりする。
方法論としては良いけど、患者への負担が大きいな。
"感じる"ことへの負担感を軽減するのが先に必要かも。
じゃあ感じたまま行動できるようなアプローチって何だろう?
判断評価を交えずに感じ、観察することをマインドフルネスって言って、
なんか禅とか瞑想とかそこら辺の奴らが詳しいらしい。
じゃあ、そいつらの真似して取り入れたら良いんじゃないか?
ってことで、マインドフルネスに関わるメソッド、
禅や瞑想やらが注目された始めたと。
- 99 :
- 認知の修正が適切にできてないから、行動や感情に無理が生じるんだよ
症状が重いとしても、ごく簡単な事柄から認識し始めればいいだけだし
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
復讐になる死に方(自殺方法)を検討・考案するスレ (184)
ネット依存の2ちゃんねらー(精神異常) (152)
●●○デパススレッドVer.93○●● (306)
栃木県の精神科・心療内科Vol6 (821)
○自己愛性人格障害を分析するスレ○2回目 (533)
女性恐怖症の男が集まるスレ (514)
--log9.info------------------
iP5200Rの国内販売を祈願するスレ (115)
キヤノキチもびっくり!!!キヤノンの偽装請負は常習化!!! (147)
たまにはデジカメ写真をA3で出力したい (131)
■□EPSON PM-4000PXの後継を予想するスレ □■ (115)
低印刷コストジェットプリンタ モノクロ編 Part1 (154)
【実売15K以下】やすいプリンタスレ (102)
エコリカ(笑) (152)
廃インクエラー対策 (122)
【EPSON】PM-800G VS PIXUS860i【CANON】 (160)
今持っているプリンターを選んだ理由 (193)
【インク代は】キヤノン販売員、被害者の会【Eの半分♪】 (150)
ピクサスの新機種ってつよインクより強いですか? (129)
「インクタンクのリサイクルは合法」キヤノンが敗訴 (148)
【結論】キヤノンのヘッドは壊れやすい!【検証】 (124)
昔のプリンタって古いよな〜 (143)
【ハイテク】エプソンは廃インクを蒸発処理するらしい (154)
--log55.com------------------
中日・与田剛監督の解任を要求する!★2
埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2019 6勝目
鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part439
オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part34
【ワッチョイ】巨人若手の選手議論スレ【294人目】
【原巨人】読売ジャイアンツ757
2019年中日専用ドラフトスレ24位
【2019年】 公示・故障者、引退、解雇、移籍情報10
-