1read 100read
2013年07月将棋・チェス218: LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part25 (360) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日の将棋の勉強を報告するスレ (861)
☆ 藤井猛 System136 ☆ (325)
前の人が好きな棋士をけなすスレ (472)
千葉涼子女流三段を応援しよう!9 (269)
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106 (175)
IDで将棋を指すスレ 第126局 (246)

LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part25


1 :2013/04/19 〜 最終レス :2013/07/09
前スレ
LPSAのマイナビ女子オープン契約解除問題 Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363060873/
LPSAの2013年2月27日の発表
http://joshi-shogi.com/lpsa/news/kenkai_20130227.html
日本将棋連盟の2013年2月22日の発表
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/02/post-696.html
日本将棋連盟が、LPSAに送付した最終案(LPSAが公開)
http://joshi-shogi.com/pdf/renmei_0216.pdf
LPSAの日本将棋連盟への返答(LPSAが公開)
http://joshi-shogi.com/pdf/kyoukai_0220.pdf

2 :
LPSAと日本将棋連盟のバトルについての、リコー杯女流王座戦・担当者・馬上氏のツイート。
http://togetter.com/li/447809
将棋界に詳しい、神戸大学大学院法学研究科 大内伸哉 教授(労働法)のブログ記事。
2013年2月5日 女流棋士のボイコット
http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-24b2.html
マスコミの報道。
女流将棋界で対局ボイコット騒動 プロ資格巡り対立
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51159360Q3A130C1000000/
マイナビがLPSAに「来季契約せず」 石橋女流四段「容認できない」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130129-OHT1T00121.htm
将棋の女流新団体が対局拒否 出場資格巡り連盟に抗議
http://www.asahi.com/culture/update/0129/TKY201301290381.html
棋士排除するな…女子プロ将棋協会が契約解除
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130129-OYT1T01017.htm
日本女子プロ将棋協会がストライキ
http://www.daily.co.jp/gossip/2013/01/28/0005702503.shtml
石橋四段、マイナビOP出場辞退 女子将棋協会が契約解除
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2013012901002235.html
将棋:石橋女流四段、マイナビオープン準決勝を欠場
http://mainichi.jp/feature/news/20130130k0000m040060000c.html

3 :
株式会社ライブログの代表取締役CEO 元木一朗氏のブログ記事。
株式会社ライブログは、LPSAと、「どうぶつしょうぎ」事業について提携していた。
2013年02月03日 石橋女流のマイナビ女子オープン対局ボイコットに関して
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51381619.html
2011年7月10日 新しい事業を失敗しないために考えなくてはならないたくさんのことのうちの一つ
(実名を伏せて、LPSAとの交渉内幕を書いている)
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51274405.html
2010年09月02日 どうぶつしょうぎに関する不思議な話
http://blog.livedoor.jp/buu2/archives/51072560.html

4 :
事件のまとめ 1
(1) LPSAの棋士は、実質的には二つの「プロ段級」を持っている。「連盟段級」と「LPSA段級」。
これは、LPSAの方は良く認識していて、自分たちのHPでは「女流〜段」と表記せず、「〜段」と表記している。
たとえば、中井さんは、「連盟女流六段」と「LPSA六段」。
いままでは、この二つの「プロ段級」が同じだったので、問題は発生しなかった。。
(2) 今度、渡部愛さんが、LPSAだけの条件を満たして「LPSAプロ」になった。
即ち、渡部さんは、「連盟アマチュア」と「LPSA3級」になったので問題が発生。
LPSAは、自分たちの「プロ段級」が、そのまま連盟の段級になることを認めさせようとした。
だから「渡部 LPSA3級」は、「連盟3級」と認めよと迫った。
【問題1】
こういう『段級齟齬』の事態は想定されていたが、LPSAはあらかじめ連盟と話し合っておかなかった。
ちなみに連盟は、渡部さんがLPSA3級になったことを認め、お祝いの言葉も送っています
(3) 今までの女流棋戦は、スポンサーと連盟が立ち上げたという歴史的経緯からして、「連盟段級」で行われている。
【問題2】
LPSAは、こうした「連盟段級」を使用している各女流棋戦において、上記のような『段級齟齬』が起きた場合どうする
か、主催者(=スポンサー等)と話し合ってこなかった。
【問題3】
「マイナビ女子オープン」に関しては、マイナビ・連盟・LPSAの三者が主催。よって最も『段級齟齬』の件で対応しやす
かったのに事前に話し合わず、まず渡部をLPSAプロにする既成事実を作った上で、後から、マイナビと連盟に追認を迫った。

5 :
(4) マイナビは、その『段級齟齬』の問題は、連盟とLPSAの話し合いで解決して欲しいと要請。
連盟は、自分たちの基準を満たさないと「連盟3級」とは認めませんよと主張。
LPSAは、マイナビに対し、来期からはLPSAを主催者から除外し、マイナビ・連盟の二者で主催すると通知。
【問題4】
LPSA代表理事・石橋が「自分たちの要求を認めさせるため」「LPSAの総意」で、今期のマイナビ女子オープンの契約を破棄
すると宣言し、同棋戦での2013年1月30日の対局を放棄。
(5) 収拾のため、連盟、LPSA、各スポンサーが協議した。
 
【問題5】
LPSAは石橋の行為は正当と主張し続け、譲歩の姿勢を見せなかった。
(6) 2013年2月22日に連盟がLPSAへの処分を発表。
日本将棋連盟による、LPSAによる一方的な契約解除通知と、石橋女流四段の
マイナビ女子オープン対局放棄についての記者会見(2013年2月22日)
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/02/post-696.html

6 :
> LPSAは、マイナビに対し、来期からはLPSAを主催者から除外し、マイナビ・連盟の二者で主催すると通知。
ん?

7 :
コピペ誤りかと思ったら、前スレからそうなっとるなw

8 :
渡部さんがブログでコメントを発表しました。
http://watamana.blog47.fc2.com/blog-entry-200.html#comment855
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
最近自分でも色々と動き始めています。
どうなるかはまだわかりませんが
今は見守っていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
2013-04-20(09:31) : 渡部 愛

9 :


10 :
「過去からの業務妨害行為、名誉棄損行為、強要、脅迫、自治権侵害等、数え切れないほどの
連盟側の不当行為があった」けれど裁判に訴えない弁護士ってなんなの?

11 :
きっと賢い弁護士なんだよ。

12 :
>>10
具体的な事実を一つでもいいから挙げてくれないと、実際は何もなかったとしか思えないんだよね。

13 :
>>12
これは正当な指摘ですね!
関係者・取り巻き連中・信者は即急に回答しなさい。
以上。

14 :
関係者・取り巻き連中・信者は>>12さんの指摘にダンマリw
これが彼らの痴的水準なのですね?w

15 :
もう絶交です!と言うわりには一貫性が無く未だにマイナビの対戦とか
載せているよな。

16 :
>>15
ボイコットした今期のマイナビの番勝負のリンクを、ぬけぬけとトップページに貼っているのには開いた口が塞がらない。

17 :
業務妨害行為、名誉棄損行為、強要、脅迫、自治権侵害等
それぞれ訴える機関はどこですか?
脅迫に関しては警察に相談すべきと思います。
なぜ公取?なんでしょ。。。

18 :
確かによく考えたらそうだな

19 :
北朝鮮と同じだから

20 :


21 :
恩を仇で返すLP。

22 :
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
(中略)
就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。

23 :
石橋はもう事実上棋界追放で片がついたとして、LPSAの他のメンバーはどういうスタンスなんだよ
LPSAに残って石橋体制には従う、連盟の段位は相変わらず保持して棋戦には出る、じゃ意味がわからんだろ

24 :
そりゃみんな自分のことしか考えてないだろう
もし、LPSAは排除するけどフリーの連盟段位持ちは棋戦に声かけますよと言われたら
みんなLPSA脱退するだろうよ

25 :


26 :
渡部が出場を断念したリコーの東日本アマ予選に
人知れずLPSA理事の山下カズ子が参戦してるんだよなw (全敗敗退)
そりゃないんじゃないのと思った
渡部の気持ちを逆撫ですんなよ

27 :
LPSAが依然として敵対姿勢を崩していないのに石橋以外の棋戦参加は
そのまんま認めますってのは連盟サイドからしても妙な話だし、
LPSA棋士がLPSAの方針に反抗していない=連盟との敵対姿勢を支持している
のに、具体的な行動は別になくて棋戦には普通に参加してるのももちろん変
スポンサーに謝罪する話もなんかどっかいっちゃったままだよな?
どうしたいのかと。

28 :
>>27
> LPSAが依然として敵対姿勢を崩していないのに石橋以外の棋戦参加は
> そのまんま認めますってのは連盟サイドからしても妙な話だし、
いや、LPSAの各女流の棋戦参加は連盟が個人に与えてる権利なんだよ。
だって北尾がLPSAから脱退したときも個人つまりはフリーの身分で棋戦参加許してただろ。
だから石橋のケースみたく具体的に重大な問題を起こしたことに対するペナルティって理由がない限り
下手にその権利をLPSA女流から剥奪して棋戦参加を拒否すると裁判を起こされかねない。
そして裁判となるとこの権利の解釈や範囲について様々な争点が生じて連盟にとって金も時間も人も要する
とても面倒な話になっちまう。
そういうわけでLPSA側から争点を作られないように石橋以外のLPSA女流の棋戦参加は認め続けてるのさ。
この争点さえ防いでおけばLPSAは連盟を法律的に攻撃する糸口がないから連盟はLPSAに対して放置プレイで
立ち枯れるのを待つだけでよくなるんだよ。
つまりだ、お前の言うようにLPSAが謝罪しない限りその女流の棋戦参加も拒否するって手が成立する可能性もある。
そしてその手が成立すりゃ問題はお終い、つまりはLPSAが投了ってことだよな。
だけどその手は指し過ぎになる可能性もあって、その場合はLPSAに逆に攻める糸口を与える争点になっちまって
泥沼のgdgdな中終盤戦をLPSAと法廷で戦わなきゃならなくなる可能性だってあるのさ。
だからその手は指さないで、現状の優勢を少しずつ拡大してLPSAが自然に投了せざるを得ないように追い込んで行く、
まあ言ってみりゃ駒を1つずつ剥がしてって全駒しちゃうって感覚で連盟はLPSA相手に対応してるってこと。
だから時間はかかるが確実で安全に勝てるってことだ。
お前のLPSA女流排除案だと決まれば早いがgdgdになる危険性も大いにあるってことだよ。

29 :
他団体所属・フリーと立場を問わず連盟基準で女流資格を獲得していれば
重大な迷惑行為を行わない限り参加権は認めるで基本良いと思うけど
永続的にフリーって立場に抑えておくのは厳しいと思う
北尾という前例があるからいつまでも所属させないのは不当として
元LPSA女流が裁判に持ち込む余地があるもの
まぁ実際北尾は実務能力の高さなどプラス面が大きいから復帰が容易だったけどさ

30 :
復帰を希望していない奴をなんで復帰させるんだよw

31 :
>>29
> 永続的にフリーって立場に抑えておくのは厳しいと思う
> 北尾という前例があるからいつまでも所属させないのは不当として
> 元LPSA女流が裁判に持ち込む余地があるもの
連盟という団体に所属することに関しては何の権利もない。
一度は自分の意志で自分から離脱したんだから。
君の言うようなことを言い出したら、会社を自己都合で辞めた人間が
うまく行かなくなって帰りたいって言ったら再雇用せねばならなくなる。
そんな身勝手は認められなくて当然というのが社会の常識だよね。
だから自分の意志で連盟を辞めたLPSAの女流が連盟にたいして
再び会員や準会員にしろと要求することはできないし
要求しても連盟はその要求を無視して何の心配もない。
裁判で争いに持ち込まれても100%連盟が勝つからね。
女流棋戦で指す権利は少し違うんだよ。
女流棋士の段位ってのは定の基準をクリアした特別な人間のみに対して
連盟が与えた資格に関する権利だろ。
この女流段位って資格とそれによる参加権って権利が連盟を離れて
意味をもつかどうかってのは裁判で争える余地がある。
つまりは連盟に所属しててもそうでなくても連盟が与えた資格と権利は
ずっと有効だって判断が裁判でされる可能性はあるってことだよ。
だから参加権を奪うと争点が生じちゃう。
だけどフリーのままの放置プレイなら争点は生じない。
LPSAの女流棋士側が強引に裁判に持ち込んで争点にしようとしても
そんなのは単なる無理攻め。裁判で連盟が勝つのは100%確実。
自己都合で退職した社員が元の会社に再雇用を求めても話にならないのと同じでさ。

32 :
>>31
中井以外のLPSAの女流にとっては、実は連盟の棋戦に参加できるか否かは大した問題ではない。
弱くてほとんど勝てないため、トーナメントプロとしての収入はゼロに等しいから。
これは、連盟の弱い女流にとっても同じ。
LPSAの女流と連盟の弱い女流で何が違うのかというと、「連盟関係の普及の仕事を出来るか出来ないか」だ。
例えば、この前の電王戦では、ニコファーレでの聞き手の仕事が一番ギャラが高かったはずだが、それに加えて
将棋会館の控え室からのレポーターの仕事、読み上げの仕事、記録の仕事と、5つの対局で4人ずつ、延べ
20人の女流が仕事をした。
安食初段は、ある日はニコファーレで聞き手、ある日は読み上げと複数回登場している。
矢内初段はニコファーレでの聞き手を2回務めた。
竹部三段は、ある日は記録係(だったかな)、ある日は観客リサリサとして話題を振りまいた。
こういった将棋イベントに係る表に出る仕事、裏方的な仕事はいろいろあるし、伊藤明日香初段や野田澤1級は
連盟の事務局員兼務のような感じで事務仕事もやっていると聞く。
こういった仕事は、連盟女流には現役・引退にかかわらずに各人の魅力や能力や意欲に応じて回ってくるが、
LPSA女流には決して回って来ない。
LPSAの独自棋戦の仕事はLPSA女流が独占しているが、そんな仕事はほんの僅かだろう。
31が言うように
「石橋と渡部以外のLPSA女流には、連盟棋戦への参加の権利だけは前例を踏襲して認める。LPSA女流は
弱いのでいてもいなくてもほとんど変わりないし、研鑽の機会もなく弱くなる一方で近い将来に強制引退に
追い込まれて誰もいなくなる」
と放置プレイにしておくのは、連盟女流の食い扶持を減らさないためにも有効だろうね。

33 :
観客リサリサもギャラ出てたのかな

34 :
>>32
>こういった仕事は、連盟女流には現役・引退にかかわらずに各人の魅力や能力や意欲に応じて回ってくるが
レッド・・・

35 :
>>34
魅力も能力も意欲も・・・

36 :
あじあじの仕事量は異常

37 :


38 :
第7期マイナビ女子オープン チャレンジマッチ参加者募集のお知らせ
http://mynavi-open.jp/news/news130515.html
リンク先【個人情報の取扱について】 欄に
>公益社団法人日本将棋連盟と二者で共催する「第7期 マイナビ女子オープン」
との表記あり。
LPSAが共催から正式に外れたことが確定。

39 :
LP投了

40 :
チャレンジに出たくないからいいんでないの?

41 :
>>34-35
レッドの名誉のために
レッドは一応、仕事をしたいという意欲だけはある(orあった)
ただ、挨拶もできないし、仕事を回してもファンに心ない言葉を浴びせるなど、
連盟の信用を失墜させかねない行為が度重なり、
誰も仕事を回せないだけ

42 :
識者の方教えてください。
このままアッコタンが降級点を3つとった場合は、LPSAに所属したまんま連盟の研修会C2に編入できるのですか?

43 :
お月謝払えばはいれるんじゃないのー

44 :
>>31
>だから参加権を奪うと争点が生じちゃう。
参加権の究極である降級の場合に連盟研修会C2にLPSAに所属したまま「お月謝払えばはいれる」
という意見の人がいます。C1に昇給したときは連盟所属になるんですか。

45 :
「連盟所属の女流3級」が成績不振のために研修会C2に出戻る「ことができる」ことは、連盟の規定として公開されている。
「女流棋士引退規定」は公開されていないので、「降級点」とか「降級点3つで引退」とか自体が外部者には分からんが、
「女流棋士引退規定」による「引退」はあっても、「女流棋士養成機関(前は育成会、今は研修会)への出戻り」という例は
現在はない。
昔はあったらしいが実例は知らん。
なので、
LPSAの女流棋士が、連盟の 「女流棋士引退規定」により、連盟棋戦への女流棋士としての参加資格を失う=引退
状態となる
ことはあっても(連盟には、LPSA所属女流棋士を引退させる権限はないが、連盟棋戦への参加を拒絶することはできる)
LPSAの女流棋士が、連盟の 「女流棋士引退規定」により、連盟棋戦への女流棋士としての参加資格を失い、連盟の
研修会C2に入る
ことはない。
なお、連盟の研修会は、「女流棋士希望研修生:女流棋士を目指す26歳以下のアマチュアの女性」という受験資格が
定められているので、その年齢を超過している中倉が研修会を 『受験』 することは出来ない。
http://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/kensyuu/index.html

46 :
ああ、オバサンは駄目なんだ!
ほかの男の子たちが嫌がるからなあ、やっぱり。

47 :
受験することは出来ない。のは知っています。明文化されている。
連盟棋戦への参加を拒絶することも出来るでしょう。でも
「研修会C2に入ることはない。」はあなたの希望であって実際には
「研修会C2に入れる。」が正しいのですね。

48 :
>「研修会C2に入ることはない。」はあなたの希望であって実際には
>「研修会C2に入れる。」が正しいのですね。
(事実1) 「女流棋士引退規定」は非公開。
(事実2) 「女流棋士引退規定」によって引退した女流棋士は多数いる。
(事実3) 「女流棋士引退規定」によって女流棋士資格を喪失し、研修会(育成会)に再入会した女流棋士は1人もいない。
どこから「『研修会C2に入れる。』が正しいのですね」が導けるんだよ。事実を直視しろ。

49 :
電王戦以来すっかり話題にならなくなったな
LPSAがGPS将棋に挑戦して勝てば話題になるかな
真っ向勝負は無理でもこっそりボナンザでカンニングすれば5番勝負で1勝くらいできるかも

50 :
>45
だから、LP所属の女流棋士(2級以上)は、降級点3回とると
ツアープロという独自の資格を申請するんだ。
だけど、ツアープロって連盟の棋戦にはアマ枠でしか出られないんだよな
名前をレッスンプロに変更すればいいのにね

51 :
>>48
あなたも事実を直視しなさい。事実と観察された行動が混乱しています。
(事実1) 「女流棋士引退規定」は非公開。
だからなんて書いてあるのか誰も知らない。
大庭女流のリーク「降級点」とか「降級点3つで引退」
ファンによる検証 女流の引退と矛盾しない。
したがって、
(「降級点」とか「降級点3つで引退」とか自体が外部者には分からん)
は、ファンによる検証を無視しており誤りです。
大庭女流のリーク「女流棋士養成機関への出戻り」を(例は現在はない。昔はあったらしいが実例は知らん。)
知らないことを根拠として事実を話せるのですか。
(事実2)及び(事実3)とも現在まで観察された行動にすぎません
女流3級が女流棋士養成機関への出戻りした実例はありません。
しかし、それを事実と言えるのは規則が公表されているからです。
(事実) 「女流棋士引退規定」は非公開。を根拠として
「『研修会C2に入れる。』が正しいのですね」が導けます。

52 :
>>50
私は、TJPになるのは、LPSAが研修会に行かせたくないのが原因ではないかと疑っています。
連盟の腐った林檎と共謀して女流の発展を阻害しようと企んでいると疑っています。

53 :
自分の主張を演説したいだけの馬鹿しかいないスレになったな

54 :
>>51
>>52
自分なりに推論に確信が持ててよかったじゃん。スレチだから別の場所で高説垂れてね^^

55 :
>>50
渡部がいかさま3級になった今、ツアープロとかいうのは山下カズ子のみ。
ツアプロ山下は女流王座戦のアマ予選に出て「予選の予選」で連敗して脱落。
わざわざ恥を晒さなくてもいいのに。
http://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/2013/03/post-98d1.html

56 :
LP内部において、LP3級というのは、連盟の女流三級と同じ
仮入会みたいな扱いなのですか?それともLP内部では二級以上と
そん色ないプロ資格?
それでも渡部3級がツアープロから3級になった経緯を考えればツアーよりも
3級の方が上と考えられる。
3級(仮入会)よりも下の資格って、なんなのだろう

57 :
マイナビ一斉予選一回戦三回連続敗けでチャレンジ杯に降級これは、公平と言えない。勝率5割と仮定して12.5%の確率で起こり得ること。
本来の降級は、降級点三つ棋戦全敗と仮定して18連敗確率で0.2%勝率5割の棋士が偶然取るなんて有り得ない。
実際の運用を見ても、女流名人位戦予選リーグでトップの棋士がチャレンジ杯に降級している。
日本将棋連盟の定めた女流棋士の降級規定(非公開)を逸脱していると思います。こんな事をスポンサーが勝手に決めてはいけません。これは女流棋士の認定をスポンサーが決めるに等しい愚行です。
連盟もスポンサーに不満(対局料だけ持って行く。)が有るのなら、降級規定を改善する事が必要だったと思う。
馬鹿の後知恵ですが。

58 :
>>57
「公平」という日本語の単語の意味を理解できないみたいだね。
> マイナビ一斉予選一回戦三回連続敗けでチャレンジ杯に降級これは、公平と言えない。勝率5割と仮定して12.5%の確率で起こり得ること。
だから何だ?
今年の防衛戦まで女王だった上田にも底辺女流にも女流全員に対して平等に適用されるのだから公平であることは間違いない。
> 本来の降級は、降級点三つ棋戦全敗と仮定して18連敗確率で0.2%勝率5割の棋士が偶然取るなんて有り得ない。
降級点の降級とチャレンジマッチに落されるのとは全く違う概念。
従って基準が違うのは当然。
それを同一に論じてるお前は単なる馬鹿か基地外。
それとも、毎年、チャレンジマッチで敗退して対局料も貰えず恥だけかく羽目になっている弱小女流ってのが一番ありそうだな。
> 実際の運用を見ても、女流名人位戦予選リーグでトップの棋士がチャレンジ杯に降級している。
だからそれがどうした。
棋戦ごとに色々な基準があり、色々な強さが試される。
だからこそ棋戦のバリエーションが生じて観戦する側も飽きずに済むのだ。
> 日本将棋連盟の定めた女流棋士の降級規定(非公開)を逸脱していると思います。こんな事をスポンサーが勝手に決めてはいけません。これは女流棋士の認定をスポンサーが決めるに等しい愚行です。
> 連盟もスポンサーに不満(対局料だけ持って行く。)が有るのなら、降級規定を改善する事が必要だったと思う。
> 馬鹿の後知恵ですが。
この部分は意味不明。
文字通りお前は馬鹿だな。
今回のお前の投稿は馬鹿丸出しの典型だ。

59 :
とりあえず>>57君が馬鹿だとわかりましたw
この痴的レベルで私たちを楽しませてくださいw

60 :
結局、渡部はどうなるの?

61 :
>>60君の疑問は、もっともですね。
関係者・取り巻き連中・信者の諸君は即急に回答しなさい。
以上。

62 :
どうもならんよ

63 :
>>60
LPSAプロになったじゃない
LPSA内の棋戦しか出れないけど
ピンハネされなくなっただけ良かったんじゃないの

64 :
応援してます

65 :


66 :


67 :
連盟:石橋に謝罪を求めるスタンスに変更は無し。謝罪無きままなら石橋は連盟主催の棋戦に出場させない。
  渡部は研修会に来るなら受け入れる。特例の話は時間切れ。
LPSA:あくまで連盟との対決姿勢継続。しかし各棋士が連盟棋戦に出場するのは容認。
マイナビ:女子オープンは連盟・マイナビ二社契約で開催。出場棋士は連盟の推薦を受け入れる。
石橋:謝罪するつもりはなし。連盟棋戦からは締め出し。
渡部:何もせず。「LPSA3級」のまま。
その他LPSA棋士:何もせず。脱退やクーデターの動きは無し。
 LPSA所属で普及活動などを継続しつつ連盟棋戦にも出場。
こんな感じであってる?

68 :
マイナビは、仮に連盟が石橋以外のLPSA所属女流を推薦してきても却下できるんじゃね。

69 :
>>68
> マイナビは、仮に連盟が石橋以外のLPSA所属女流を推薦してきても却下できるんじゃね。
マイナビが却下しようと思えばできるが連盟が推薦すればマイナビ自身が却下することはない
連盟が推薦したのに却下すればマイナビが悪者にされちゃうからね

70 :
所属棋士全員参加しませんとLPSA側からマイナビに通達しただろ

71 :
>>70
> 所属棋士全員参加しませんとLPSA側からマイナビに通達しただろ
そうであってもLPSA女流を排除する役割つまり汚れ役をマイナビが引き受けることはない
金を出した上に汚れ役までやらされてはマイナビにとって割に合わないことこの上ないからな
だからLPSAの不参加宣言への対応は連盟が推薦しないという形で汚れ役を果たすことになる

72 :
LPSAが「参加しない」と広言してるんだから、汚れ役も何もないんじゃないの?
それともまさかLPSAが「出してくれないかなあ?」と言ってくる可能性でもあるの?

73 :
仮に打診が来て一人も参加したいと思わないかなあ?
一人でも参加しちゃったら、やっぱり揉めるのかなあ?
石橋以外の全員じゃなく、特定の人間だけにで参加の打診があったりしたら、皆疑心暗鬼になっちゃわないかなあ?

74 :
公取はいつ動くんだよ

75 :


76 :
>>73
現状じゃ打診すること自体が汚れになっちまうだろ。
世間的にはともかく「卑怯にもメンバーの足並みを乱そうとして」とか
なんとか抗議されて思いのほか面倒臭いことになるぞ。
公式の宣言が「参加しない」なんだから、たとえ素朴に
「○○なら結構やるんじゃない?」みたいのがいたとしても
「触らぬ神に祟りなし」が正解じゃないかい?

77 :
>>76
もう、結果(出場メンバーの発表)出てるからそんなレス無駄

78 :
敗北宣言キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
ttp://joshi-shogi.com/lpsa/news/mynavi_apology.html

79 :
とりあえずageておくぞ
「次期マイナビ女子オープンへの弊協会不出場について(ご通知)PDF魚拓
http://megalodon.jp/2013-0619-2319-46/joshi-shogi.com/2013/01/30/pdf/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%93%E7%A4%BE%E5%AE%9B%E3%81%A6%E3%81%94%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E9%9D%A2.pdf
日本将棋連盟による女流棋戦からの排除行為について 魚拓
http://megalodon.jp/2013-0619-2323-23/joshi-shogi.com/lpsa/news/kyukoku_20130408.html

80 :
ええええ〜?「過去からの業務妨害行為、名誉棄損行為、強要、脅迫、自治権侵害等、数え切れないほどの
連盟側の不当行為があった」のになぜLPSAが謝るんだよ!

81 :
ポルナレフ、
まだ?

82 :
>株式会社マイナビ 代表取締役社長 中川信行様
>公益社団法人 LPSA代表理事 石橋幸緒
>従って、次期については、弊協会として一切関与・協力致しません。
>また、弊協会所属女流棋士は一切参加致しません。
>これは現在、被害団体としての立ち位置で国家機関である
>公正取引委員会から事情聴取を受けている状況の中で、
>「排除されても出場はする」というのは弊協会として
>取り得る選択肢ではないとの事由によるものとして、改めて申し添えます。
>このような遺憾な事態となりましたのは、本棋戦実施にあたっての
>「女流棋士の認定」ないし「段位の認定」についての、
>日本将棋連盟(以下連盟とする)の弊協会に対する極めて不合理な要求と、
>これを容認する・助長する貴社の極めて不公正かつ偏頗な対応に原因がございます。
1/27には、こんだけ威勢が良かったのにねえ。
6/19には、泣きが入りましたw
>これに起因した一連の記者会見や、1月30日の準決勝対局の放棄、
>適切ではなかった書面の送付かつ公開など、長年将棋界を支援して下さってきた
>株式会社マイナビ様への礼を失した対応により、
>多大なご迷惑と不快の念を与えましたことを、謹んでお詫び申し上げます。

83 :
>しかし、この判断と行動については、拙速かつ一方的であった、現段階において
>結果として間違っていたものと考えるに至り、今ここに「契約違反があった」
>という弊協会としての主張は取り下げさせていただきます。
なんかさー。
「結果として間違っていた」 「主張は取り下げさせていただきます」あたりを見ると
本当に心から反省はしてないっぽくない?
「こっちが正しいんだけど頭下げてやるわ、フン!」みたいな空気を感じるw

84 :
揉め事がなぜか未解決のまま放置されることが多い将棋界において
どうあれちゃんと頭を下げて白黒つけたのは評価できるわ。遅すぎたのはまあこの際不問としよう。
連盟やマイナビが許すかは知らんけど。

85 :
マスコミを大量に集めた場所で
国家機関の名前をだして連盟とマイナビを恫喝したんだから
それがどうなったのか説明する義務が当然あるよなあ石橋さんよ
まさか謝罪文だして終わりなんて思ってないだろうな

86 :
今回の文面はマイナビへの謝罪。
連盟はもちろんファンへの謝罪でもない。

87 :
なぜ、今このタイミングなのか?

88 :
普通はなんらかの処分も付随して発表するからそれ待ちでしょう
お詫びすると同時に会長とか社長とかの辞任して人事を刷新して取り組みますってのが定番

89 :
180度変わられても信用できない
胡散臭い連中であることは変わってないんだから
そうでないというのなら新しい人事を発表してみろよ

90 :
連盟から役員が送り込まれるんですね

91 :
>>85
「もう謝ったんだからマイナビ女子オープンはLPSA共催に戻して
 LPSA棋士も全員参加させてくれますよね☆てへぺろ☆」
ぐらいに考えてると思うよwww

92 :
連盟が違法行為により妨害していたと断言したのだから、それが嘘だったら弁護士は懲戒処分だよね

93 :
この件に付随して4月8日には女流王将戦のスポンサーにも喧嘩を売ってる。
単にマイナビ相手に謝罪すれば済むという話ではない。

94 :
>>82
結局、公取が「ウチの所管事項じゃありませんから〜」って結論で、手も足も出なくなったんだろww
謝罪文に錦織の名前がないのはなんで?
アイツが記者会見仕切ってたやんか。

95 :
>>87
来期マイナビに関しては自分達から不参加表明。他棋戦は個人での出場だが、もとから主催運営には係わってないので実質これまでと変化なし。
しかし、一昨日閉幕した女流王位戦は共催だが連盟がLPSAとの契約を行わない旨表明しているので、来期連盟とスポンサーとな単独契約となったとき、
スポンサーが契約のない女流を参加させるかどうか未定。スポンサー側から無関係となる団体所属員をだすつもりはないといわれたか、契約解除されるとマイナビと同様自分達から不参加表明しなくては道理がとうらなくなる。
で状況的に追い詰められた。

96 :
代表理事だけの文書ならともかく
理事ふたり連署で弁護士は連署してない(それも契約違反という判断の妥当性をめぐる問題で)てのは
すっきりしないねえ

97 :
謝ったのはいいが、あそこまでしておいて
まさか今更マイナビに見返り求めてないよね…?
あとは放置されて縁切られてもいいから、
とりあえず、人として筋を通しておきたかっただけだよね?

98 :
弁護士が主導して契約不履行してたことになるんじゃないの?

99 :
しかしTwitterとかのLPSAシンパの意見を見てると頭クラクラしてくるな
竹俣紅を育てたLPSAの育成力は素晴らしいから
連盟はこれ以上政治問題化してことを荒立てるなだとよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
食事・おやつ総合スレ特大エビフリャー42cm (347)
矢内理絵子応援スレ 第28帖 (101)
【議論スレ】将棋板の書き込み容量制限が厳し過ぎる (176)
【Android】将棋ウォーズ13手目【iPhone】 (628)
【ハゲ】俺たち上野 裕和応援団【ちゅう太】 (133)
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 9 (194)
--log9.info------------------
婆風呂27 (916)
鰯(*`凵L*)右スレ Part3 (324)
2182匹のG (134)
危地128 (684)
この中に1人、こまま草がいる! (764)
ジョニーでゴー またもや復活 PART6 (747)
L'Arc~en~Ciel 名無し避難所2 (611)
可愛い鈴木愛理ちゃんの情報まとめスレ Part4 (535)
☆BIGBANGが東方神起より人気で売れてる件☆ (205)
オリズネ私怨スレfor携帯33 (454)
たまには吉澤スレ難民避難所9 (435)
【リリカル】ブラック魔法少女総合雑談所【露出狂】 (195)
●趣味の部屋『塔矢愛好会』Part143○ (809)
魚拓ソーセージ (328)
【ニコ】戦国BASARA石田三成アンチスレ150【シブ】 (1001)
24士避難所 Part26 (234)
--log55.com------------------
【アクタージュ】アラヤが未成年飲酒疑惑
【川田】火ノ丸相撲【122場所】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ68
☆今週のジャンプの感想あれこれ★
【附田祐斗】食戟のソーマ 245皿目【佐伯俊】
【熊之股鍵次】魔王城でおやすみ 14スヤァ
【西修】魔入りました!入間くん 手下5人目
【ヴィジランテ】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part12【すまっしゅ!!】