1read 100read
2013年07月身体・健康374: 姿勢・背筋・猫背を治すスレ17 (801) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本態性】低血圧症スレッドPart9【起立性】 (524)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】 (255)
忍法帖 !ninja テストスレ IN 身体・健康 (265)
☆自律神経失調症☆Part60 (171)
風疹情報2013シーズン1 (102)
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】 (165)

姿勢・背筋・猫背を治すスレ17


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2013/07/15
猫背@Wiki
http://www32.atwiki.jp/real/
前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315703682/

2 :
2ゲット!!

3 :
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


4 :
意識的に姿勢ピンとするの疲れるな

5 :
>>3
蹴落としているヤツ、姿勢が良いなww

6 :
昨日の夜にyoutubeからみつけた。今すぐにと言ったらこれが妥当でしょうね。
すぐに骨格とか変わらないし。
http://www.youtube.com/watch?v=nQgHADgkbJk

7 :
>>6
これいろいろ突っ込みどころあるけどきくなw

8 :
l
l
l
l
l
背骨がこんな感じになってるのですが矯正は可能ですかね?

9 :
ワシからも>>6の方法を勧めておくけど補足として最近出たこの本もお勧めじゃ。
Amazon.co.jp: 腹だけ痩せる技術 (メディアファクトリー新書): 植森美緒: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4840145709
お腹を凹ませる癖をつける。肩甲骨は寄せるよりも引く。>>6みたいに胸を張るようにして肩を後ろに引いた状態を作るのが良いでしょうな。

10 :
この本にもあるけど肩に力が入るとお腹に力が入らないという法則がある。上虚下実。
難しい言葉だけど大事な言葉じゃ。
肩はリラックスして胴体の力で肩を後ろに引く。無理に引くんじゃなく胸を張りながら少し肩を引く。
この感覚を掴んで習慣にするんじゃ。何事も習慣じゃ。習慣じゃぞ。

11 :
習慣づけるには生活の中に組み込む。これが賢いビジネスパーソンの常識です。
テレビ見ながら、お風呂はいりながら、寝床で眠くなるの待ちながら、お店で順番待ちながら。
「ながら」が極意と言っても過言ではない。
「姿勢とかイチイチ気にするのってなんかメンドイ」って思っているそこの君は、
「ながら」だと自然に苦も無く姿勢を正せることを体験すべき。

12 :
>>10凄いタメになるアドバイスでワロタ。
猫背って上半身に余計な力が入っ下半身は全く入らないですよね。
胸張るって書いてあるけど軽くすか?

13 :
あと胴体の力で肩を後ろに引くって腹に力入れるって事すか

14 :
>胸張るって書いてあるけど軽くすか?
そーだ。>>6のやり方見てみぃ。みぞおちを前に出すように軽く。
そうすっと自然と肩が後ろに引かれます。
>胴体の力で肩を後ろに引くって腹に力入れるって事すか
ちがーう。肩は上に書いた。
腹は凹ますために力を入れる。
無駄に腹筋に力入れても、呼吸が苦しくなるだけじゃ。
良い姿勢は柔らかくてリラックスした身体から。呼吸のしやすさは目安じゃ。

15 :
手始めに座り姿勢から改善するのがいいかもしれんな??
立ち姿で姿勢を正すと緊張しやすい人が多いみたいだからな?
「ながら」が良いって言ったの覚えとるか?
テレビやネットの動画を見ながらも1つの方法だが・・・・・・
前のめりになりがちなのと、視線がキョロキョロ動くのが初心者向けではない
ここでは音楽きき「ながら」をオススメしておく。

16 :
音楽を1曲きいている間に姿勢をずっと正す。
目線が大事じゃ。目線を動かさないほうが集中できる。
座っていたら前に壁かなんかがあるんじゃないか?その模様でも見ていたら良い。
なるべく目線を動かさんようにな。
無理に固定しようと頑張る必要はないんじゃ。
だいたいそこらへんを見ておくくらいのアバウトな気持ちでな。
一曲終わったら軽く柔軟体操する。
ストレッチ、ゆる体操、いろいろある。なんでもいい。
合間合間に緊張をほぐすのが極意なんですよw
毎日15〜30分音楽聴きながら姿勢を正す。曲の合間は軽く柔軟。
これだけでみるみるうちに良い姿勢のクセがつく。

17 :
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82%CB%82%B1%94w&x=0&y=0
猫背本が急に増えたな

18 :
最近売れてるあの本は医学見地に基いて書かれてる?
著者の経歴が書いてないから怪しくて買えない

19 :
それは知らんが医者が絶賛していたから、外れてはないんだろう。

20 :
猫背は直る19万部突破

21 :
>>19
結局Amazonで注文した
チャクラとか書いてある所があってアレだけど
まあヒントになる所が1つでもあればいいやって感じ

22 :
あの本いらんから売りたいわw内容がすごいというより、読者に信じ込ませ
るのが巧いという感じ、実際使える知識なんて無かったと思う。一通り読ん
だ時にこいつはすごいと思わせる本だと思うけど、誰も継続して実践しないと
思うね。
内容もゆるの人と整体ブログからのパクリらしいし、医者が絶賛?ってほんまかいな。

23 :
ちょっくらブログ検索してみる。
http://www.google.co.jp/blogsearch
ねこ背は治るで、結構ヒットした。
ステマも可能な匿名レビューよりもこっちの方が信頼できる。ただしアフィリエイトブログは除外。
あれはステマじゃなくて利害関係者。

24 :
型にはまった見方しか出来ない人間には凄い内容が書いてあるようには見えないだろうね。そういった手合いは最初から決まった型で物事を分類する傾向がある。
それでいて自分の考えと一致した内容の意見でなおかつ表面的な新しさを感じるものには絶賛するという特徴がある。
たしかに説得的な書き方が巧妙な点や体系立っていない点に胡散臭さを感じないでもないが内容はとても興味深く新たな探求の可能性を感じさせてくれるものだったよ。
そもそも健康や病気というのは何もわざわざ気功を持ち出すまでもなく根本にはどれだけの物事が受容できるかということがあるんだよね。
だから姿勢がよくなって健康になっていくと色んな物事に興味が広がって食べ物の好き嫌いも無くなるのが現実なんだよね。
そういうことを経験したことがあるかい?無いなら間違いなくそれは精進が足りないという状況なんだよ。型を外して見られるようになるには受容が根底にないとね。
ゆる体操と似ているかを言えば全然別ものですからね。おそらく>>22はAmazon.co.jpのレビューを読んだのだと思うけど読み直してみることをオススメするよ。
レビューのどこにもゆる体操のパクりとは書かれて「いない」。「売りたい」という言葉がレビュアーと同じですね。
なんにせよこの本は読者を選ぶことは間違いないね。言いかえれば、姿勢を良くしたいと願う人の精神性をうまくふるいにかける本。
こういうものは時期が来ないと生理的に受け付けなかったり、もっと酷いと存在さえ気付かない場合がほとんどだよね。
まあこの本を手に取ったというだけでそれなりに縁はあったんだろうけど、「袖振り合う」程度の縁だったということですな。

25 :
イライラする長文だな…

26 :
長文うぜえなあー
とりあえず、「袖振り合う」程度の縁だったということですな。まで読んだ

27 :
>>26
お前えらいな

28 :
猫背の人は電車とかで座ってても猫背だろ
背もたれによりかかる感じでさ。
周りは皆まえかがみだろ?

29 :
お前らって運動は嫌なの?
起立筋を重点に腰回りの筋力アップで猫背が治ったという人もいるし
確実に効果が出るのは運動しかない気がするんだけど
筋力が足らないからそこを補う形で体に歪みが出るんでしょ?
だったら筋力不足の部位を鍛えるしか無いと思うんだけど

30 :
>>28
日本人は全員と言っていいほど背もたれに寄りかかってる
半分くらいは腰を前に出してる
欧米人はケツを後ろに付け前屈み
アジア系も大体姿勢がいい

31 :
ちなみに寝る時横に寄りかかる形になるのは後ろに寄りかかってるからで
外人は前に倒れる

32 :
猫背の為にジム通った訳じゃ無いんだけど、
4ヶ月通ってたら姿勢良くなってきたって言われるわ。
全身満遍なく鍛えてる。

33 :
背筋伸ばしたら長座できないw
体硬すぎワロタ

34 :
>>33
俺もそうだ。今ストレッチして直そうとしている

35 :
ストレッチじゃ治らんよ
筋力の低下なんだから

36 :
また論争が

37 :
お前ら片方の肩をグッと後ろに引いてそちら側の手で椅子の肘掛けなどに掴まるんだ。
そのまま首を反対側に捻るとどうなる?首や胴体の拘縮が分かったんじゃないか?肩と首はつながってるからこうなる。
次に両肩をグッと後ろに引いてみろ。どうしても肩に力が入る人は立って後ろで手を組むんだ。すると自然に胸を広げて肩を引いた姿勢になる。
そのまま組んだ手をほどく。どうだ?肩を引いた姿勢が分かったろう?
姿勢は筋バランスの問題だからこういうことが大事なんだよな。分かってると思うが。
肩を引いた姿勢をするといくつか問題がでてくる。自分がどの問題に当てはまるかで対処も違ってくる。ちゃんと見極める目が大切だよ。
・精神的に緊張しやすい → これは余計な筋肉が緊張してるからそうなる 適度に休憩しながら続ければそのうち慣れる
・首が自由に動かない → 肩に引っ張られて首の可動域が制限される 首のストレッチで緩和される
・腰が丸まってしまう → これは肩が緊張しているか、腹を凹ませる筋肉に力が入っていない 丹田呼吸で解決する

38 :
多分猫背くらいは治っててさらに姿勢を良くしたい人が大半なんじゃないか?
一部のいつまでたっても猫背が治らない治す気のない人が常駐してるだけで。彼は諸々の事情でやる気が無いんだろう。
さらによくしたいならクセに着目することが大事だな。姿勢は細かい体の使い方・体の緊張させかたの蓄積で生み出される。
長年のクセの蓄積がいまのオマエの体ということだ。この事実は強調しても強調しすぎることがないくらいのシロモノだ。
細かなクセに気づけるようになったら中級者、介入できるようになって上級者だぞ。
介入というのは例えば俺はパソコンする時は真っ直ぐな姿勢だけでなく意図的に少し斜めに座ったり前傾姿勢になったりすることがある。
それとか反対の姿勢をとってみること。いつも人前ではオドオドして胸をすぼめてしまう人は胸を張る。反対のことするのは簡単だな。
もっと難しいのは意図的な脱力だ。アゴや目の緊張がある場面で意図的にリラックスさせる努力をする。これはなかかな高難易度。
介入して細かなクセを修正すると今度はさらに根深い新たなクセが見えてくるのでそれにまた介入する。
そうやって深くに進んでいく作業なんだよな。
姿勢の悪い人は口をそろえて普通の姿勢に戻ればそれでいいと言う。
でも普通の姿勢になったらもっと良い姿勢の可能性が見えてくるんだよな。上には上があってそれはもっと良い世界のように思えてくる。

39 :
結局意識なんだよ
筋肉マンが姿勢がよいのは、自意識が強いから
姿勢をよくするように心がけてるだけのこと。
モデルが姿勢が良いのも同じことだろう。
そりゃ、筋肉や柔軟性があったほうが有効だけど
まずは意識だよ

40 :
どうして他人の感覚がさも自分のことのようにわかるの?

41 :
>>40
相手しなさんな
意識なんか気にしなくても必要な筋肉さえ付けたら自然と背筋は伸びるのは医学の世界では常識
それを認めると商売上がったりになるスキマ産業の人なんだよ

42 :
筋肉つけても猫背の人はいる
あまり意味ないよ
重要なのは意識。

43 :
>>41
勝手に医学の世界の常識を作るんじゃないww

44 :
>>43
常識だけど?
リハビリは医学では無いと?

45 :
>>44
エビデンスはあるの?
医療従事者がなんとなく思い込んで共有している常識と、医学の常識を混同し
てはいかんよ。

46 :
>>45
常識ってんだからエビデンスはあるに決まってるだろ
アホかコイツw

47 :
>>46
ではそのエビデンスはどこに存在して、どのようにすれば閲覧できますか?
まさか、あるに決まっているだろうという推測ではないでしょうね。

48 :
いや、まさかとは思うが・・・・
リハビリが必要なレベルで筋力が落ちている人間のケースを見て、一般の普通に生活ができる
人間の猫背問題を語っているのではなかろうね?

49 :
エビデンスってなんやねんコラ!
検索したら、証拠とかそういう意味やんけ。
だったら最初から証拠・根拠って書け!
っということで僕は今回ID:s9neG8Lu0さんの肩を持ち、支持します。
横文字野郎は嫌いです。

50 :
エビデンスは医学用語で普通の証拠や根拠といった語とは若干意味合いが異なる
医療・リハビリ関係の知識があるならこの言葉が分からないことはありえないが
ID:s9neG8Lu0はちょっと意味が分かってないように見えるな

51 :
エビデンスって英語の根拠・証拠という意味かと知ったんだが
医学用語だったんだね。
その場合、発音とかも違ってくるんかいな?

52 :
発音は普通だよ
特に英語っぽく発音しなきゃならないみたいなことはない

53 :
>>49
すまん、エビデンスは一般的には浸透していないよな。
悪かった。つい・・・

54 :
>>53
ちゃうわ!
俺が英語の方の意味も、医学用語として意味含ませて使われてることも
知らなかっただけじゃ!
一般的に浸透してるかどうかは俺はしらんわ。
ただ英語の方の意味で使ってるのなら、わざわざ横文字使うなよって
イラっと来たんだよ俺は。でも、俺の勘違いだった。すみませんでした。

55 :
>>51
エビダ〜ンスって感じに優雅に発音する

56 :
冷蔵庫とか洗面所とか前かがみになる時
必ず胃の辺りからくの字に曲がる

57 :
>>48
残念ながら猫背を長年患っている人はリハビリが必要なレベルで筋力は落ちている
それに健常者が筋肉のバランスを保つレベルにあると思ってるなら現代人失格
整形外科では骨格を支えて正しい位置に保つのは筋肉の役割だと明言してる
つか常識
あさイチとかスッキリにもたびたび出てくるから、そういうテーマあったら録画してみたら分かりやすいよ

58 :
>>57
いやだから、筋肉さえ鍛えれば意識などは関係なく猫背が治るということが誤りなのよ。
どう考えても、筋肉などの肉体コンディション+姿勢意識でしょ。

59 :
具体的な説明が出来ないやつに限って
”常識”とか”普通”という言葉を多用するんだよなw

60 :
具体的な説明を始めると煽り始める所までは形式美

61 :
毎日走れば治るわ、毎日走らない奴のいいわけがましいことこの上無い。
草なぎ見習おう

62 :
ゆる体操してる人いる〜?

63 :
>>58
無意識で正しい姿勢に保てないのが問題なのに何を言ってるんだ?
>>59
それ整体師の常套手段じゃないかw
詳しく知りたければ大学行けよ

64 :
筋肉が少ない人でも
姿勢をただすように注意されれば、治ります。
一時的にでもね。
要するに、やり続けようと思えばできるんだけど、
それをやらない。要するに意識し続けてないだけのこと

65 :
姿勢を良くしたいだけなのか、それとも姿勢が良くなった結果の波及効果
がほしいのか、そこのところを明確に決めておかないと結論でないと思うよ。
例えば波及効果が欲しい人は一時的に見栄えが良くなっても不満足だろうし。
そういうところで、あれこれ方法論的なのやらが色々出ちゃうんだろうな。

66 :
波及効果とかあるんか?
でも姿勢良くなると、自然と骨で支えるから無駄に収縮される筋肉とストレッチされる筋肉が減るよな
それが波及効果か。
色々言っても姿勢良くて、悪いことなんかほとんどないんじゃないか?

67 :
波及効果ねぇ
確かに、見栄えだけ考えたら
自宅では猫背になるだろう
けど、姿勢が良くなると、その癖ができるから
姿勢を維持してないと気持ち悪い。
呼吸がしやすくなる。集中しやすくなる。
腹に力が入りやすくなる。眠くならない。

68 :
何歳以上になったら猫背はなにしても治らなくなるの?

69 :
>>67
ということは、昔は猫背で今治ったということですよね?
私はむしろ、姿勢よくすると呼吸がしにくくなるような気がしてつらいです。

70 :
>>69
上半身のどこかに力が入ってるからじゃね?
そうなると呼吸しづらくなるし、
自然と鳩尾が堅くなって、精神がやられる

71 :
筋肉それなりにあって細身なのに脱力するとぽっこりお腹です
猫背を直せばなおるだろうか・・・

72 :
>>71
逆だね
筋肉がないから、脱力するとぽっこりお腹になるんじゃん
猫背を治せば・・・じゃなくて、筋肉をつければ猫背が・・・の間違い

73 :
おとといから猫背なおそとしてるんだが疲れるなこれw

74 :
漏斗胸は猫背になりやすい気がする

75 :
正しいこともあるが間違ったことも書き込まれてるな
正しいこと知ってる人が何かの悪意で間違ったことを書き込むことは考えにくいから正しいこと知らないんだろな
正しいこと知らない人には何が正しいか分からないからな
これから姿勢良くしたい人にとっては正しいことも間違ったことも提示されると何が正しいか分からなくなる
例えば波及効果の話があったが姿勢の効用なんて本当に姿勢を良くした経験のある人ならば分かるはず
姿勢よくすれば波及効果が沢山わかって姿勢の大切さを痛感するからな?
波及効果がわかってるようなレベルの人の大半は既に満足してスレを卒業してるかもしれんな?
姿勢よくするといったって、ただちょっと見た目が不格好でなくなる程度じゃないからね?
その程度じゃ波及効果はあんまり見えてこないんじゃないか
姿勢を点数づけして20点が30点になったくらいで「姿勢がよくなおった治った」とか言っちゃうでしょ?
でもそれくらいじゃ具体的に実感に基づいて姿勢の効用を語れないんじゃないか?
日本人は姿勢が悪いと海外の人達から言われる。姿勢悪いのが当たり前になってしまってるから姿勢悪くても気付かないんだな。
歩き方がどれだけ「ダサい」と思われてるかも分からないんだな。
日本人女性はお尻が垂れ下がって広がった人が多いんだけど美容意識の高い人でも尻はおろそかなんだよな
俺は尻フェチだからたまたま分かるんだ、それでも和尻のほう好むけど

76 :
座ってる状態もあまり良くないらしいな
立ってる状態が体にスイッチ入るらしいな

77 :
甘えと便利さは人を弱くさせる
今の世の中色々便利になって人間弱くなっただろ?
交通が便利になったりな

78 :
何を言うとんねん

79 :
>>71
速筋と遅筋の違いだと思われる。
筋トレで使うのが速筋。
持久走で使うのが遅筋。背骨を支える脊柱起立筋は遅筋。
日本人は元々肩の骨格が身体の前方についているから猫背になりやすいらしい。
http://oubeijinnotaikei.blogspot.jp/2011/10/blog-post.html

80 :
それから首の猫背の人は
意識的に顎を引くよりも、
おでこを押しつけられているのを押し返すような意識を持った方が不自然になりにくい。

81 :
>おでこを押しつけられているのを押し返すような意識を持った方が不自然になりにくい。
もっと猫背がひどくなって不自然になる気がするけど

82 :
顎だけを引くんじゃなくて頭全体を後ろに平行移動させるんだみたいな指導してる人はいたな

83 :
>>79
山本KIDか。あいつは南洋系の血が入ってそう
もちろん数千年前とかの話で日本人だけど

84 :
>>82
指導じゃないけどそういうことを前に書いた気がする
左から見てコの字みたいに胸を出し喉を引っ込め頭自体は普通にして顎を引かないと
二重顎になる

85 :
そうか、俺が読んだのは合気道指導者かなんかの本だったが
わりとメジャーな考え方なのかもな

86 :
顎を引くのは、顎だけ引いて上目遣いみたいになるのではなくて
顔を後ろに引くことですよ。
顎だけ引いたら人相悪い三白眼になってしまうだろ。

87 :
猫背だから坂を歩くときは前屈みになる

88 :
ネコ背は治るの本を書いた人の治療所に行ってみれば?
気功だけど
90日以内で治らなければ治療費全額返金してくれる

89 :
1mmでも治ったら返金してくれないんじゃないの?w

90 :
※効果には個人があります。

91 :
結局、返金は誘い水で、現実には絶対に返さないんだろね

92 :
いや、HP見ると無条件で返金してくれるって。
手数料も小池氏負担。
小池氏は本が売れて資金も豊富にあるから大丈夫じゃね?

93 :
3ヶ月肉体労働のバイトしたら猫背治った
妙にいい体になり、猫背分の身長も戻ったわ

94 :
>>92
そんなに売れてるなら予約満杯だろう
それに、
治ってきてますね! と言われたら、
治ってませんとは言えんよ

95 :
http://xn--pckta4ata4a2rue7285c.com/

96 :
予約とれた
気功を受ける前にレントゲンとっとく


97 :
宣伝かもしれんがここんところ偏った情報に興味をもった書き込みが続いてるな
猫背の本を擁護したけどさすがに一辺倒はよくないと思うけどな

98 :
面倒でも運動しなきゃ治らないから結局は無意味な話だ

99 :
普段から座っていることが多いから猫背になってしまった
座って手を前に出す姿勢をするからどうしても

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ヤブ・レーシック業者ブラックリスト■ (167)
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)34 (204)
【冷暖】野口整体 Part10【自知】 (197)
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質40◇PATM (390)
☆☆☆膣内射精障害について☆☆☆ Part.2 (290)
【マターリ】たった今から禁煙 3【馴れ合い】 (139)
--log9.info------------------
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン24 (893)
【目指せ!】友達が書いた小説あげてみる【星雲賞】 (155)
歴史改変SF 5 (124)
早川ちゃんとやってんのかッ!21 (151)
星界の新刊をモットマターリと待つスレ その5 (116)
最高のSF漫画は2 (140)
神林長平30 (220)
亡くなっても追悼企画をやる価値もない作家 (105)
エロSF総合スレ part2 (134)
こんな指輪物語はいやだ パート27 (175)
第n回元老院スレ 小松左京氏の訃報対応について (170)
【ベルガリアード】エディングス24【エレニア】 (213)
小松左京スレ 続・3章 (175)
田中光二さん自殺未遂 (110)
渡辺浩弐 (101)
梅原克文その4 (110)
--log55.com------------------
【大泉洋】グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇
【三島有紀子 島本理生】Red【夏帆 妻夫木聡 柄本佑 間宮祥太朗】
【諏訪敦彦監督】風の電話
【英勉 永井豪】前田建設ファンタジー営業部「マジン! GOOOO!!」
【諏訪敦彦】風の電話【モトーラ世理奈 西島秀俊 西田敏行 三浦友和】ワッチョイ無し
【大友敬史】影裏(えいり)【綾野剛 松田龍平 筒井真理子 中村倫也】
【若松央樹 福田雄一】ヲタクに恋は難しい【高畑充希 山崎賢人】アンチ出入り禁止
【中川龍太郎 宮下奈都】静かな雨【仲野太賀 衛藤美彩】ワッチョイなし