1read 100read
2013年07月身体・健康60: 【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歯医者が怖くていけません 皆で行こう45 (491)
【冷えカブレ】布ナプキン【生理痛】9 (149)
女性の尿漏れ(困る〜) (210)
【近視矯正】レーシック52【エキシマレーザー】 (369)
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART11【脳塞栓】 (685)
歯医者さんにするまじめな質問 Part68 (325)

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart25【視野保存】


1 :2013/05/23 〜 最終レス :2013/07/14
一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。
緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart23【視野保存】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360371926/

2 :
●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JRA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 簡単簡易チェッカー
  ttp://www.on.no-ip.biz/ryokunai/
 ・40才超えたらNTGにご注意ください
  ttp://www.ntg40.jp/index2.html

3 :
■緑内障患者の生活指導■
眼を使い過ぎても疲れることはあっても視野が悪くなることはない
自主的に生活制限をしている例が多いが
水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で
持続的眼圧上昇は生じない(アルコール、運動は眼圧下降)
喫煙は眼圧上昇は確認されてないが
視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
しかし絶対に止めろという根拠はない
投薬尊守、定期検査が大切
《重要》誤った情報交換はしない、病型によって治療・予後が異なる
■緑内障に使用注意、禁忌の薬物■
原発開放隅角緑内障では
緑内障に使用注意とあっても実際の眼圧上昇はまれ
恒常的に眼圧上昇を来す薬物はない(ステロイドを除く)
使用注意の理由はこれらの薬で散瞳する可能性による
散瞳が危険な緑内障は原発閉塞隅角緑内障である
原発閉塞隅角緑内障であればレーザー虹彩切開術が行われている
レーザー虹彩切開術が行われていれば散瞳は危険ではない
診断されてない原発閉塞隅角緑内障が危険
未発見の緑内障では注意はできない

4 :
■緑内障の定義■
眼圧によって生じる視神経障害とそれの起因する視野障害を特徴とする病態
眼圧・視神経・視野の三点セットで緑内障と認定
単一の疾病名ではなく疾患の総称
視神経を見ただけで見えてない部分を判断できるし
将来見えなくなる部分も予測もできる
末期の患者でも中心部が10度程度でも見えてれば
さほど不自由は感じない
視神経は120万本程度、現在の医学では視神経を再生することは出来ない
生理的に一年間に平均5,000本程度減少する
緑内障の起こる原因は眼圧と視神経の抵抗力のバランス
眼圧が高くても抵抗力が強ければ緑内障にならない(高眼圧症)
眼圧が正常でも抵抗力が弱ければ緑内障になる(正常眼圧緑内障)
視神経の脆弱性の原因は不明
近視・視神経血流障害・低血圧・冷え性・偏頭痛・膠原病の一種・遺伝
どれかわからない
原発開放隅角緑内障
原因は分からない
近視・糖尿病・高血圧・低血圧・家族歴などが危険要因

5 :
■何時頃見えなくなるのか?
進行の速度は一人一人違う
年齢や体力の衰え、他の病気との相関、外圧
治療効果と治療の時期で進行が変わる
■眼圧が下がれば進行はとまるか?
進行停止、あるいは避延の確率が高くなる
■どの程度眼圧が下がればよいのか?
視野障害が強いほどより低い眼圧が必要
視野障害の程度によって目標眼圧を決める
絶対的な数字はないが原発開放隅角緑内障では
 初期≦16-18mmHg
 中期≦14-16mmHg
 末期≦12-14mmHg
治療前より20%程度降下が目標か
■視野異常の自覚がないのに手術が必要か?
眼圧下降がない、眼圧が下降しても進行する場合
■治療開始にあたって
急速に進行する緑内障はまれ、進行は3,5,10年単位
生涯にわたる治療方針を決定する
最初の眼圧値を鵜呑みにしない
無治療で数回測定して基本値を知る

6 :
【第18回日本緑内障学会にて】
目標眼圧とは?
  その昔?、岩田先生が提唱されました。
1、GP正常:19mmHg
2、孤立暗点、弓状暗点、鼻側階段:16mmHg
3、1/4以上の欠損:14mmHg
現在は、もっと低いほうがいいと言われています。
ただ、様々な大規模トライアルが行われ、眼圧下降は、
20〜30%必要とか言われているが、元の眼圧が低ければ達成困難なことが多いです。
 現時点での結論として
原発開放隅角緑内障
初期:孤立暗点、弓状暗点、鼻側階段が上下どちらか:≦16〜18mmHg
中期:上方1象限以上の欠損、下方の1/2象限以上の異常、上下の異常:≦14〜16mmHg
後期:上下異常、いずれかが1象限以上、或いは下方中心近傍障害:≦12〜14mmHg
正常眼圧緑内障
 無治療時の20%以上下降(中期以降は可及的眼圧下降)
※わかり易く言い換えると、初期はhigh teensでも許容範囲内。
少し進むとhigh teens は駄目。かなり進むとlow teensでないと・・・。
なお、視野の評価は、中心に近い障害ほど厳しく判断しましょう・・・
 ※NTGにおいて、片頭痛、R頭出血、女性は、危険因子。
 固視点近傍暗点も危険因子らしい。ただ、進行抑制が確認されているのは、眼圧下降のみ。
一日の最高,最低、平均値を検査する
可能ならば片目点眼で効果確認後に両眼とする

7 :
スレ立て乙です。
ホント進行止まってほしいなあ〜。

8 :
自宅で出来る〜今野式緑内障改善エクササイズ
ttp://www.yume-maru.jp/ryokunai/top/index.html
これ試した人いますか?

9 :
お前らが70年以上も生きるとなれば遅かれ早かれ確実に失明する
んだから、盲導犬の確保は早めにしとけよ

10 :
>>1
>>7
ほんとにね。
失った視野はもう仕方無いから進行が完全に止まるだけでも有り難いのにね。

11 :
視野欠損半分くらいで定期的に病院通ってる。
会社の人には健康そうなのにね〜と言われる。
目の障害って伝わりにくいなあ。
あと治るといいねとか、目使いすぎでなったんじゃない?とかも言われる。
緑内障って世間ではマイナーなのかな?

12 :
安定の一人芝居進行

13 :
あんまり身近な病気ではない気がするね。
ウイルス性の病気や三大疾病、ヘルニアや盲腸とかに比べるとね・・・

14 :
本人にしか分からないし命に別状はないしだからな。

15 :
ですよね。足が悪かったりしたら、見た目でわかるんでしょうけど、この見えづらさ伝わらない。

16 :
行きつけの床屋の主人が緑内障だと言ったけど、白内障と違って全く分からない。
でも、白内障は手術で治るから緑内障よりずっと軽い病気だと言っていた。

17 :
今37歳です。30歳くらいの時にコンタクトレンズの交換で検診を受けたときに眼圧
が高めだから緑内障になる可能性があるっていわれました。そのとき視界の検査やりましたが
以上は無く定期的に調べたほうが良いよと言われましたが、いこういこうとは思いっていましたが以来何も検査は
していませんでした。
今日のNHK教育で緑内障についてやっていたので、病気の深刻さに気づき
今のところ視野に問題はないのですが来週月曜病院に検査しにいこうと
決めました。
それで質問なんですが緑内障治療について調べていたんですが
dwtiという会社がだす薬は過去のものとどういう点がすぐれているんでしょうか?
調べても株関係の記事ばかりで肝心の薬の内容がでてきません。
宜しくお願い致します。

18 :
すいません。
k−115という薬ということでなんとなくはわかりましたが、今の薬より
優れているところは判りませんでした。
特効薬じゃないけど2割り増しくらいで性能がよくなったという感じなんでしょうか?

19 :
質問といいますか相談です。
今度遥か東京(京王線沿線)に転居することになり、主治医の変更が必要になりました。
なにしろ遠くなので、緑内障に強い病院があったら教えてください。
できれば京王線・都営新宿線沿線がありがたいです。
正常緑内障、眼圧もおおむね安定の状態なので、特に名医を求めているわけではないです。
今後治療法や薬に進歩があったらすぐに取り入れてくれるような、緑内障に詳しい病院であれば十分です。

20 :
何か相談とか教えてくれちゃん増えたなあ。
ここで聞く内容ではないと思うが。

21 :
え、なんで?
別に聞いてもいいと思うけど。

22 :
きょうの『主治医が見つかる診療〜」の番組で、眼球の上部を触って、
凹まないときは、眼圧が高い状態で
急性緑内障の早期発見にやくだつとかいっていた、、
ふつうのかたさは、テニスボールくらいで、
固いときは石みたいだって。

23 :
テニスボールって硬式だよな
とりあえずまだセーフだ、良かった

24 :
以前受け入れられないと書いた者です
少し冷静になり病院行って目薬つけてる
今の視野欠損の状態を記録しておこうと思い
Excelシートでマス作って、PC画面の一点を見つめながら
カーソルをあちこち動かして、見えない場所のマスを塗りつぶして
欠損範囲を特定してるところ
色だけはぼんやり知覚できる場所もあれば全然見えてない場所もあるらしい
ネットの砂嵐と見比べつつじっくりやっていこうと思う
病院の検査だと、広がってるか分かりにくそうで心配だ

25 :
今日、病院で眼圧計ったら左右共に10だった。医者も、こんなに低いのに
なんで進行するのかわからないと言っていた。10を手術により10以下にしても
進行がとまるかどうかわからないため、手術は進められないとのこと。
結局、今の薬(ルミガン、コソプト、アイファガン)を継続するしかないとの
こと。やはり、正常眼圧緑内障は高眼圧緑内障より難病だ。

26 :
25さん、私も同じ状況です。使ってる点眼薬も全く同じw。治療前は眼圧どのくらいでした?たぶん元々かなり低いのでは?
医師からは血流の問題も指摘されてます。でもこれと言った有効的な対策ないんですよね。

27 :
お触りネタは封印したんでしょ

28 :
コレステロール値を下げる薬が緑内障の発症を抑えるらしいね。
血管がきれいになって、血流がよくなるから。
自分は高コレステロールでいつも健診にひっかかってたのを
何年も放置してたが、今度内科でコレステの治療薬をもらおうかと思ってる。これで血流が良くなって
これで視野欠損の進行がゆるくなってくれたら最高だなあ。

29 :
>>19のことでしょうか?
失礼しました。
安定しているとはいえ、先はまだまだ長いのでどこでもいいというわけにもいかず、かといって大病院というのも申し訳ないし、検索してもあまり・・・ということで相談してみました。
嫌がられても大病院というのが無難かもしれませんね。

30 :
コレステロール値を下げる薬興味あります。
でも特に問題ない人にまで処方してくれないでしょうね。う〜ん、悩ましい。

31 :
>>29
自分ら緑内障患者は死ぬまで眼科とお付き合いなんだから、
こういう患者が集まってるとこで遠方の引越し先で適当な眼科が無いか情報を求めるのは全然間違いじゃないよ。
眼科だったら何処でも良いって訳じゃないんだし。
全然気にしなくって良いよ。

32 :
緑内障、名医、東京とかで検索したら色々出ると思うけどね

33 :
大病院とか名医とかで特別な点眼薬でてくるわけでもなし
近くの眼科にまめに通うことが重要
なんかあれば紹介状書いてくれるし

34 :
町医者はダメだろ
この前アイファガンが足りなくなって 大学病院の予約日まで2週間
仕方なく近所の町医者で処方してもらったら院長が使った事ないとか言ってたぞ
奴らは爺婆のご機嫌とるのが仕事だ

35 :
>>31
ありがとうございます。ほっとしました。
>>32
出なくはないんですが、どうしても大病院中心という感じでおもわしくなく・・・
井上眼科病院というのが眼科専門で、思い描いていたイメージに近かったのですが、白内障が中心のようだったのでやめました。
>>33
わかるんですが、個人病院って手に負えなくなるまで通わせて、どうにもならなくなってから紹介状書いてサヨナラというところがあるんですよね。
もちろん稀にでしょうが、眼科ではないですが身近でそういうことがあって。
いろいろ申し訳ないですが、まあ自分で探して、あとは任せるしかなさそうですね。
確かに今のところ点眼するしかないのも事実ですし。

36 :
33 34規制で書き込み出来ないので一言言いたくて携帯から
大学病院総合病院の医者でも辞めて開業したら町医者になる、一概に町医者が悪いとは如何なものか?
確かに大病院名医と言えども特別な点眼薬はない
俺の結論は
町医者でも構わない
しかし緑内障の専門医に気軽に紹介状書いてくれる医者に限る
これ簡単な様で難しい医者を選ぶのも寿命ではなく失明のうちになるからな
地方に依っては大病院は開業医の紹介状がないと受診不可だから町医者の選ぶのは大事になってくる

37 :
逆!最初に大学病院など間違いない病院に行くべき
暇じゃないので、安定すれば此方が嫌と言っても信用出来る町医者を紹介されます。
欠損が進行してから紹介状書いてかもらっても手遅れです。
初診料くらいケチらない

38 :
>>34
確かに、いまどき「アイファガンは使ったことがない」などという医者は、新しい
ことを勉強しようとしない超保守的な医者と言える。多分、引退間際の
高齢の医者と思われる。すぐにでも医者を代えた方が良い。

39 :
偶然かもしれないけど、大学病院で処方してもらったアイファガンを
頻繁に行ける近くの町医者にかえたら、まだ早い!!と止められました。
半年我慢したけど、眼圧上がってしまい、
アイファガン再開をお願いしたが、それでもさらに2ヶ月、渋られて出してもらえず。
でも懇願してやっとアイファガンを出してもらいました。
大病院の紹介状はかいてくれるんだけど、
事情があってなかなか大病院にいけずで日ごろの受診は町医者たよりで、こんな状況つらい。。

40 :
お前らが失明しても我々は痛くも痒くもないんだよ

41 :
↑間違ってもこんな医者にはかかるたくないな

42 :
冗談のようだが現実にそういうのは多数存在するからな、相手の人間性見て
駄目と判断したら変えることも必要

43 :
ここで薦められた四ッ谷の眼科行ったけど最低だった。
何で来たんだみたいな言い方と冷たい対応、さらにはトータル4時間の待ち時間にげんなり。
今は別のところに診てもらってます。

44 :
自分の緑内障友達は某大学病院で
「緑内障は失明を待つだけの病気」
と言われたからな。
これが開業医なら食い扶持を逃すから内心>>40みたいに思ってても口には決して出さないんだろうけど。

45 :
開業医でも忙しいとポロッと本音が出るよ。
何も教えてくれんから、この先どうなるのか点眼薬は辞めれる様になるのかとか聞いたんだ。
そしたら、強度近眼なだけかもしれないので一度辞めて見ますか?進行すれば必要と判断できるし、とか言われた。
どうでも良い本音がこぼれまくりだよね。

46 :
眼科はジジババの患者が多いから
検査の目的、検査の結果も聞こうとしない
視力計って目薬貰って帰る
医者もそれが当たり前だと思ってる?
俺も引っ越して転院した開業医は眼圧聞かなければ教えてくれない
マァ数回なら仕方ないと思うが〜
毎回〜では転院真剣に考えてる
緑内障の場合眼圧聞かなければ教えない医者は要注意と個人的に思うが?

47 :
「緑内障は失明を待つだけの病気」

たしかにこれは患者に対して配慮のないドクハラに近い発言
だと思うけどでも、けして間違ってはいないんだよね?

48 :
その進行を遅らせるために
こうやってあなたのところに通い、
あなたにメシのたねを与えてるんです。
やることをきちんとやってもらいたい。

49 :
自分自身が緑内障っていう医者しか気持ちはわからないと思う。
所詮他人のことなんだから。
いい医者になかなか会えないなあ。

50 :
>>45
正直じゃね?

51 :
緑内障治療用インプラント挿入術受けた。
2か月後眼圧8mmHg。
人によって眼圧が余り下がらない場合もあるらしい。
あと、保険適用になったばかりだから厚生労働省にデータを
提供する必要があるらしく、検査が多い。

52 :
術後視力落ちてませんか?

53 :
>>51
術前はどれくらいでしたか?

54 :
>>51
インプラントの情報がほとんどないので
詳しく書いてくれると助かります

55 :


56 :
正常眼圧緑内障で、発覚後5年間ずっと治療なし、経過観察で来てるものです。
なんか眼底の厚さ?を検査する機械(バシャってフラッシュたいたような感じで眼を撮影してた)での結果データなんだけど
半年前に測った時は98だったのが、今回96に落ちてた。
医者は2くらい気にしないでもいい、という。
でも元々98のところから2減るって、2%以上減ってるってことよね?それってでかくないですか?
といっても、医者は気にしないでもいいという。
しかし、不安です・・・・・・・・・・・。

57 :
ルテインって効くのかな。
飲み始めたけど、わかん無いよ。
ブルーベリーはそれなり聞く見たい。
濃いブルーベリーとか言う飴を食べとくと、夜に運転する時に明らかに効果を感じるね。

58 :
緑内障とは無関係 金の余ってるお方はどーぞ

59 :
金比較的余ってるので買ってるよ。

60 :
ルテインは緑内障とは無関係なん?
眼圧下げるとか聞いたけど、残念ですね。
ブルーベリーは明らかに目が楽になったから続ける予定です。

61 :
ブルーベリーも緑内障には効かないけどな

62 :
今希望があるのはiPS細胞の応用くらいだろ

63 :
そば茶とカシスジュース飲んでるけどまあ進行はしてないよ
これの効果かは保証はしないけど

64 :
「健康食品」の安全性・有効性情報
https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html

65 :
大学病院の勤務医は、出来る限り診療したくないと思っている奴が多い。
給料は同じで、患者診るのはめんどくさいとか。
研究して論文書いて、出世することが大学にいる目的。
患者の10年後は考えていない。
自分が担当する1,2年だけ、極端な進行がなければOKみたいな。

66 :
>>59
失明後は金だけが頼りなんだからちゃんと取っとけよw

67 :
>>65
町医者乙

68 :
眼圧が気になって目押してみるが、硬いと言われれば硬いし、全くわからん。
で結局測定しに行く。
とりあえず低くて安心、こんな毎日からいつか解放されたいな。

69 :
押したら視神経も圧迫しちゃうんじゃね?

70 :
えっ眼球軽く押したくらいで視神経死なんでしょ。

71 :
目薬ささなきゃ、何もしなくても視神経が死んでいくのに?
日常生活にあまり神経質になる必要はないとは思うけど、眼圧を知りたいならちゃんと眼科に行けば?とは思う

72 :
SLTやった
少し痛かったけど下がるなら何でもいい
とにかく下がってくれ!

73 :
兄弟が緑内障になって、怖いから私も検査受けたけど、何ともなかった。
でも、検査行くまではホント怖かったなぁ。。

74 :
明日数年ぶりに視野検査をします。
緑内障の予備軍と言われてて正直怖いです。
目薬がどうたらとか言ってた気がするが緑内障の治療に目薬使うのかな?

75 :
>>74
電話でも、ぐぐれるだろ?

76 :
>>74
なんで数年放っておいた

77 :
>>74
緑内障では死にはしないからな でもなんでほっとくんだよ・・・
神経が強いことを祈るのみだな

78 :
>>76>>77
使い捨てコンタクトを購入してる眼科でついでに視野検査や眼底検査もしてたんだけど、事情でコンタクトを暫くしてなかったから検査もしてなかった。
今回コンタクトを購入ついでに眼底写真を撮ったら強引に視野検査の予約を入れさせられた。
まだ深刻な状況ではないらしいがのんびり出来る状況でもないらしい。
まぁ明日の検査次第です。

79 :
>>78
良い先生だな、きっと視神経R頭 陥没が認められたんだろうけど、
近視の影響だと良いな、どちらにしてもまあ検査次第だろうね

80 :
そっか、コンタクトって眼科へ行くきっかけにもなるんだな
自分は目に良くないと思ってずっと眼鏡にしてたのが仇になったのかも…
世の中分からんもんだ

81 :
昔、エッチした後(激しい運動)に視界がほとんどすりガラス状態になりました。
下を向いて深呼吸して静かにsてるともとに戻ったけど、あれは焦った。
でも最近、有酸素運動したり、ダンベルあげたりしたら視野の一部がかすむことが
ある。目の中にゴミがはいったみたいに。しばらくすると消えるけど、やっぱり
はげしい運動はダメってことなのか。
ドクターに聞いても運動で悪化するようなことはないと言っていた。
だらしない体型になるのは嫌だから、できれば運動は継続したい。
同じような経験のある人はいませんか。

82 :
霧視は、ほっといちゃマズイだろ
病院変えろよ

83 :
昨日はじめて視野検査して、「影があるね。緑内障」と言われてタプロス処方された。
眼圧は15だから、低眼圧緑内障??
視野検査の結果で8分の1位が黒くなってたけど、それって初期?末期?
まだ40歳です。50年もつかな?凹みます。

84 :
>>83
全然初期

85 :
81です
わたしは緑内障です。
手術も2回行っており、日本でも権威と言われている先生にかかっています。
ぶどう膜などの原因による霧視だったら、緑内障で行われる検査などで
分かるのではないでしょうか。まさか合併症なのか・・・・
次回先生に聞いてみることにしますが、緑内障の皆さんで
運動したときに、私のような症状が起きた経験がある人がいないかと思って
質問しました。
運動で眼圧が急激に上がることはないとかネットでも書かれているし、
医者も同じよなことを言っていたが答えは曖昧。
血流の関係でそういったことが起こることはあるとか、風呂上がった直後とか。
運動の時について、気になるようならばそのような症状が引き起こされるような行為はやめた方が
いいという答えでしたが、そうだとしたら生活をかなり制限されることになる。
些細なことでもいいんでみなさんの情報ください。
あと、ストレス感じた時も霧がかかる。
上司と言い合いしてるときとか。ないっすか。

86 :
>>85
勝手に眼圧と結びつけてないで霧視の症状が出た時に病院へ行け 以上

87 :
>>85
貧血じゃないん?

88 :
>85
自分の場合は、そこまで行動なりとの関連性は低いのですが、時々片眼のみ霧視が起きます。
眼科経由で脳とか色々検査してもらいましたが、異常は見つからず、結論としては偏頭痛と
いうことになりました。

89 :
>>88
なんだろうね
緑内障の人って偏頭痛持ち多いって言うよね

90 :
>>89
そうなんですか?
私は正常眼圧緑内障で偏頭痛持ちではないのだが、
なぜか偏頭痛の薬を服薬され続けている。
脳内の血流改善するらしい。
点眼薬だけでは進行が止まらなくて、なんか念のために飲まされている感じ。
因みに、通っているのは緑内障に関してはけっこう
権威のあるらしい大学病院です。

91 :
緑内障は失明するのを待つだけの病気
目薬なんかただの気休めにすぎない

92 :
長く効くならきやすめではないね。
完治できなくてもだましだましで生きたりもするんよ、人生の終盤はな。

93 :
眼科に行ったら「40歳以上の17人に1人が緑内障」ってポスターがあったぞ。
そんなに失明してるわけないだろ。今は治療すれば普通に暮らせる病気なんだよ。

94 :
>>93
気づいていない人が多いって事でしょ。
SASなんかと同じ。

95 :
ネガティブなこと言って他人を不安がらせようとするやつって害しかないよね

96 :
両目とも失明は例が僅少
少しでも見えてればQOLまあ良好

97 :
触るのもバッチぃが91みたいなのがクズな
リアルで最下層だから病人くらいにしかいきがれない

98 :
【医学】緑内障の神経保護治療への新しいアプローチ Nrf2が新規治療ターゲット分子となる可能性/東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371001398/

99 :
↑いいね〜。早く実際の治療に役立てて欲しい。
眼球をさわらないほうがいい、っていうけど、点眼後、目頭を押さえてるときって
眼球(のはしっこ)さわっているよね?
目頭をおさえるついでに眼球(の端っこ)をおさえてしまうけど
目薬が鼻に流れちゃうのをふせげていることと
目頭を押さえないなら眼球をまもれるけど、目薬が流れていっちゃうのと、
視神経を保持するためには、どっちを選ぶといいと思う?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】 (165)
【マターリ】たった今から禁煙 3【馴れ合い】 (139)
歯茎を健康にして歯槽膿漏を改善する!! (300)
【難病】慢性疲労症候群を語るパート24【CFS】 (763)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】4足目 (802)
◆子宮筋腫について語ろう 34◆ (355)
--log9.info------------------
佳村はるか (900)
豊崎愛生Part292〜愛生ちゃん激おこプンプン丸〜 (636)
【ゴリ押し】井口裕香アンチスレPart3【ビッチ面】 (261)
【目標 神龍】2ch住人 ID戦闘力の限界118 (382)
とある魔術の禁書目録&科学の超電磁砲強さ議論22 (559)
【インド神話は範馬勇次郎の前に完全降伏】 (505)
【キン肉マン】ゆでたまご ネタ・雑談総合 36 (122)
テラフォーマーズ ネタバレスレ32 (442)
■ブロリーVSセルVSダーブラVSボージャック■ (556)
【犬夜叉】殺生丸×りんを萌え語るスレ【殺りん】 (848)
【るろうに剣心】四乃森蒼紫×巻町操 (104)
NARUTO ナルト恋愛・雑談466 (1001)
【雑談】原泰久 キングダム 総合 27【ネタバレ】 (241)
ブラック・エンジェルズ 連載中 金貨4枚目 (233)
スラムダンク原作限定強さ議論スレ52 (864)
進撃の巨人ネタバレスレ Part29 (877)
--log55.com------------------
パジェロオーナースレ 38年目
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part15
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.70
【MAZDA】NDロードスター Vol.199【幌・RF】
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.61
【MAZDA】マツダCX-8★30列目【ディーゼル】
【スズキ】4代目スイフト #22【ZC13S/43S/53S/83S】
【スズキ】4代目スイフト #22【ZC13S/43S/53S/83S】