1read 100read
2013年07月クラシック74: 【訃報】流石だったよなサヴァリッシュ (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】 (1001)
【LP】アナログ・レコード総合スレ5【SP】 (113)
☆★☆ワーグナー総合スレ 第22チクルス☆★☆ (534)
このクラシック曲の題名を教えて!41 (201)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行Y☆☆゚・*:.。. . (803)
東京シティフィルPART11(&宮本文昭) (592)

【訃報】流石だったよなサヴァリッシュ


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/07/13
独指揮者のサバリッシュさん死去…N響でも活躍
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130224-OYT1T00555.htm?from=ylist
ご冥福をお祈りします

2 :
マジかよ!!
N饗以外の録音は結構いいよねw

3 :
 【ベルリン=三好範英】ドイツ音楽の精髄を伝える指揮者として、日本で
も人気の高かったウォルフガング・サバリッシュさんが22日、ドイツ南部
グラッサウの自宅で死去した。
 89歳。DPA通信が伝えた。
 ドイツ生まれ。ミュンヘン音楽大で学んだ後、1947年、アウグスブルク
市立歌劇場でデビュー。ドイツ国内で腕を磨き、57年にはワーグナー上
演で高名なバイロイト音楽祭に当時の最年少で登場した。71〜92年に
バイエルン国立歌劇場音楽総監督、93年〜2003年に米フィラデルフィ
ア管弦楽団の音楽監督を務めるなど、欧米の有力ポストを歴任した。
 ベートーベンやワーグナーの管弦楽曲からオペラまで、ドイツ音楽を最
も得意とし、安定感ある解釈で定評を得た。ピアノの腕前も一流で、室内
楽や歌曲に取り組んだ。
 日本では、64年にNHK交響楽団を指揮して以来、N響と関係を深め、
長年ファンに愛された。94年にはN響から桂冠名誉指揮者の称号を贈ら
れ、2004年11月の共演が最後となった。体調を崩し、06年3月に指揮
活動からの引退声明を発表した。
独指揮者のサバリッシュさん死去…N響でも活躍
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130224-OYT1T00555.htm

4 :
シューベルトとブルックナーとベートーヴェンは好みだった。
この人のピアノも好きだった。
派手でもないし外連味もないし叙情的でもないが、
端正で品が良くて美しかった。
安らかに。

5 :
今年はなんか逸材をどんどん失ってしまう年だな…

6 :
N響のベト5&8持ってるが
オケが微妙

7 :
ちょっと前にドイツレクイエム聞いたばかりだったが亡くなったのかぁ…

8 :
来週のらららは追悼番組か?

9 :
震災の時、サヴァリッシュからのメッセージもあったのに、
N響もサントリーホールも公開しなかった。

10 :
最初に聞いたのは、N響の地方公演で、ブラームスの2番などのプログラム。30年程前。
最後はプライを独唱に迎えた定期で15年位前か。その間ルチア・ポップの伴奏でピアノを弾いた公演などにも行った。
日本によく来てくれたことに大変感謝している。N響がもう少し熱演してくれればもっと感動できたのにとは思う。
Nが悪いのであって、サバリッシュが悪かったのではない。今にして思う。
安らかに。ご冥福をお祈りします。

11 :
また死体ハイエナ商法でライブ盤がバカバカ出るんだろうな

12 :
シューマン交響曲全集は今でも愛聴盤。最高の演奏だ。
真のドイツ音楽の名匠だった。

13 :
>>9
どこに公開されてたの?

14 :
>>13
震災の時にサントリーホールのHPに世界中の音楽家が日本にメッセージを
寄せていて、その一部が発表されてたんだけれど、
「他には、○○さん、○○さん、サヴァリッシュさんなどからもメッセージが寄せられています」
とあったんだ。

15 :
>>2
N響でも30年ほど前にやったシューマンの2番は良かった。
あの演奏でシューマンの2番が好きになったよ。

16 :
ショックだなあ、でも長生きだったし。
何聞こうか・・・RIP

17 :
サントリーホールのオープニングの第九。リハでN響が余りのヘボさ加減
で、烈火の如く怒っていた。フィラデルフィア管やバイエルン国立歌劇場
の公演で、その真価を発揮し、多くの感動を与えてくれた。
音楽そのもので語る真の巨匠だった。無性に悲しい。

18 :
エリアでも聴こうかな

19 :
N響との一回目のエリアって映像ソフトになってたっけ?
いずれにせよ、デジタル放送でまだ見たことないからこの機会に放送してほしいなあ

20 :
魔笛を聴こう。

21 :
そういえば、ミュンヘンでチェリとクーベリックが相次いで他界した96年の9月に
テアティナー教会でバイエルン国立管弦楽団のベネフィット公演をしてブルックナー「テ・デウム」と
ミサ3番を演奏したんだよな。前日のリハを教会の裏側に忍び込んで一部聞いたのだけど、素晴らしかった。
本番はTV中継されたんだけど、それ放送してほしい。

22 :
N響の1000回公演と1500回公演はこの人でメンデルスゾーンの「エリア」だったんだよな。2000回公演も指揮して欲しかった。

23 :
VPOとの来日がキャンセルになったのがかえすがえすも残念。

24 :
ちょっとショック…
ご冥福をお祈りします
このニュース知らずにウィーンフィルとのブルックナー9番聴いていたので、シューマンのレクイエムでも…

25 :
CD聴いてるけど微笑む顔ばかり思い出して
胸が痛くて聴き続けるのがつらい。本当に寂しい。
もうこの世であなたの演奏を生で聴くことはかなわないけど、
いつか生まれかわったらまたあなたの音が聴きたいです。

26 :
(-∧-;) ナムナム

27 :
神々の黄昏の第三幕で追悼してる。
確かにN響から出る音が今ひとつふたつでも
なんか納得してしまう指揮だったなぁ。

28 :
NHKのBSがまだ試験放送だった時に、サヴァリッシュ指揮のバイエルン国立歌劇場
「ニーベルングの指環」をキラーコンテンツとして、ハイビジョンの優位さを盛んに
アピールしていたのを思い出す。そういう意味でもNHKと日本に縁深い人だった。RIP。

29 :
あー、これは寿命だね。次は‥マリナーあたりかな。

30 :
サヴァリッシュは二流
サヴァリッシュを高く評価する奴は三流

31 :
二流の理由がきちんと説明できない人の書き込みなど意味無し。

32 :
神々の黄昏
"ジークフリートの葬送行進曲" "神々の黄昏"の第三幕から
(ジークフリートの葬送行進曲)、フィルハーモニア管弦楽団、
ヴォルフガング・サヴァリッシュ1958
http://www.youtube.com/watch?v=bkA8k8xSWtE

33 :
福岡はフィラデルフィ交響楽団公演が最初で最後の公演となった。指揮者というより
学者との印象がある。学会系出版社から著書を出していたが、どうなのかな。
 合掌。

34 :
>>30
真性2流のクーベリックよりはマシだろw

35 :
_| ̄|○

36 :
昔、東京文化会館でサインをいただき、握手をしてくれた。
大きくて暖かな手。昨日のように思い出す。
日本のために、ありがとうございました。

37 :
奥さんはもう亡くなっていて、愛犬を伴侶に森の中の一軒家で
暮らしていたと聞いたけどな。
良い音楽を有り難うございました。合掌。

38 :
92年市川猿之助と組んだシュトラウスの影のない女を見て
CDを探しに行った。あれからもう20年

39 :
既に忘れ去られ気味だね
シュタインあたりと同じ感じ

40 :
おうふ

41 :
1993年のフィガロの結婚は一生の思い出

42 :
私にテレビを通して色々な音楽を教えてくれたのがサヴァリッシュだった。
音楽を仕事にしている今、サヴァリッシュをたくさん聴けた事は財産になっている。
ありがとう。安らかに。
貴重なインタビューだと思う。お時間のある方は是非。
http://video.whyy.org/video/1127865555/#

43 :
サヴァリッシュといえばまだバイロイト実況盤がそれほど市場に出回っていない頃、
クナのパルシファルとともにオランダ人、タンホイザーのフィリップス盤で知った
早いテンポでぐいぐい推し進める解釈には好感が持てた

44 :
復刻か文庫化でもしないかねえ
音楽と我が人生―ウォルフガング・サヴァリッシュ自伝
http://www.amazon.co.jp/dp/4476031528/ref=cm_sw_r_tw_dp_0qYkrb137NB6D
> 出版社: 第三文明社
あれっ?

45 :
92年のバイエルン国立歌劇場の来日公演
1人で多数の演目をこなしほとんど休みなくスケジュールが埋まっていたはず。
週刊新潮にも音楽が好きであるからこそできると賛辞が載っていた。
サヴァリッシュ先生の公演は100点近くのものはなくても平均点が異常に高かった。
合掌。

46 :
ウィーン交響楽団と来日したとき、Jシュトラウスの演奏会をやってくれた
フィリップスレーベルからワルツ集の2枚組のレコードが発売されたのを買った思い出がある

47 :
昔N響アワーでだったかな
音楽家の写真を色々紹介したことがあって
60頃だと思うがサヴァリッシュのポートレート写真では
「大学教授みたい」「哲学あたりの」といったコメントを聞いて
それまでぼんやりと抱いていた印象がスッと腑に落ちた
哲学の教授というと印象は人それぞれだろうけど
知的で威圧感なく小ざっぱりと身軽な雰囲気が
なんとなーく重なって

48 :
変なタメがあって、今ひとつ感心しない指揮者だったな。
N響でも、マタチッチやホルスト・シュタインの振った時に比べると、
何かパッとしない印象だったが、
まあ、そこそこのポストでキャリア積んだんだから、
結構優秀な指揮者だったんだろうね。
オレみたいな素人にはよくわからんが、
ま、89歳。天寿と言うべし。
合掌。

49 :
まあスタイルは世代的なものもあるかも・・・
晩年のマタチッチはそこにいるだけでオーラ出てたなw

50 :
>>44
手塚治虫のブッダや星野之宣のいくつかの作品は潮出版社だったりするし
こまけぇことは気にせんでええで

51 :
>>34
>真性2流のクーベリックよりはマシだろw
クーベリックのライヴ聴いたことないだろw
鯖なんぞとは比較にならない。
そもそも鯖なんてCD全然売れないじゃん

52 :
若い頃の録音がフィリップスの初期ステレオLPでも数枚あるが
浅薄な演奏なんで珍盤だけど格安で買える。
今後も巨匠扱いされたり値上がりすることはないだろう。

53 :
かろうじて残りそうなのはシューマンの交響曲くらいかな?

54 :
バイロイトでのライヴもいいものだぞ。

55 :
EMIに残した一連のR.Straussのオペラ、
”影のない女”とか”インテルメッツォ”を
超える演奏はそうないと思う。

56 :
チェコフィルとのモーツァルト4曲も良い
こんなに軽やかで、かつ肩肘張ってる演奏は無い
リマスターして出してほしいな
このアナログ音質も味があっていいのだけど

57 :
N響をたくさん振ったというだけで二流臭がする

58 :
完全にN響の人ってイメージだよね 可哀想

59 :
まぁまぁ この際だしいいところ上げてこうよ

60 :
>>57
スウィトナーやマタチッチ、シュタインもそういう感じで
犬凶関わるとろくでもないという証拠かな?
まあブロムシュテットは長生きで現役最長老格になりつつあるから
その弊害免れてるが。

61 :
>>60の続き
>>29
うむ。
スクロヴァ、ブロムシュテットはまだ元気そうだし、
アバド、マゼール、メータはピンピンて感じ。
実は小澤もやばそうだけど。

62 :
実はN響にはもったいないような人だった。
ベルリン・フィルやバイロイト音楽祭を最年少で振ったり、バイエルン国立歌劇場の音楽総監督したり。

63 :
>>60
俺のイメージでは、
N響は野球界の読売ジャイアンツのようなモノ。
放送のおかげで知名度と地位と資金を確保している。
どうしても日本の他のオケよりも人材が集まりやすい面はあると思う。
サヴァ爺さんが日本で振るならこのオケくらいかなと思うほどだったのだろう。
外国人指揮者目当てで遠くから客を呼べるオケって、
まだN響くらいでは?

64 :
N響スレが追悼コメで埋まってるかと思いきや…
相変わらず薄情な奴らだよな

65 :
N響という色眼鏡を通してしか物事を見ることができないようだなw
無知どもめ

66 :
80年代福岡N響でメンデルスゾーン。86年ミュンヘンでドンジョバンニ、87年
ミュンヘンで影のない女(旧演出)その後フィラデルフィア(アカデミーオブミュージック)で
ブル8、ブル4、カーネギーホールのフィラデルフィア定期演奏会でチャイ4、最後は
フィラデルフィア最後の年、カーネギーホール定期で田園とシューマン2番。
N響ではベト7とブラ1を聴いた。N響にはもったいない人だった。バイエルン国立歌劇場の監督を
20年もやった人だもな。渋谷タワーでサインをもらったのもいい思い出。

67 :
プレーヤーに詰め込んだ
明日から2,3日はサヴァさん責めだ

68 :
バイエルン放送響とのドイツレクイエムを聴いてます。
なんと美しい。
安らかにお眠り下さい。

69 :
急逝したベームの代役として1981年ザルツブルク音楽祭でVPOを指揮した、リヒャルト・シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ」の鮮やかな演奏を聴きながら追悼。

70 :
てす

71 :
1988年だったか?バイエルンとやった「マイスタジンガー」
神奈川県民ホールで聴いて腰抜けた。
20年後にメータ指揮で聴いて激怒したが。

72 :
>>71
その横浜でのマイスタージンガー観ましたよ。ヴァイクルがキャンセルしてテオアダムがザックス
歌ったのが素晴らしかったですね。N響もあれこれ聴いたけど、1970年にベートーヴェンチクルスを
やって、FM放送で1番から順に聴いてベートーヴェンの交響曲をおぼえていったのが、一番印象に
残っています。サヴァリッシュさん、さようなら。

73 :
BPOとのメンデルスゾーン:交響曲第2番、シューマン:ミサ・サクラop147(EMI)は、
彼の真骨頂だと思います。N響でいいから実演が聴きたかった。

74 :
サヴァリッシュ地味とか人気無いとか書いてる奴いるけど、
以前、サントリーのウィスキーのCMで、R.シュトラウスのアラベラの一場面を
取り上げており、サヴァリッシュの指揮してる姿もバンバン流れてたぞ。
あれだけテレビに露出した指揮者もそうはいないのでは?

75 :
>>30
おまえには音楽は聞こえない。ハゲ板にでも引っ越せ

76 :
雑音を拾うなよ

77 :
でもサヴァよりクーベの方が数倍良い
>>51にまるっと同意

78 :
所詮はクーベリックレベルの指揮者だったってことなんだろかね?
「ライブがー」って言い訳が入るのがこのレベルの指揮者の特徴w

79 :
英ロイヤルオペラやシカゴ響があのままクーベリックにまかされてたら…
考えてみるのも恐ろしいw今それがそうあるのはショルティのおかげだけど
サヴァリッシュならクーベリック以上のことは出来た筈。

80 :
クーベリックは60年代にN響のオファー断ってんだよね。
来てたらどうなってただろう。

81 :
>>80
まず続かなかっただろ。
クーベリックて、練習の厳しさでは有名だし。
本番中に熱くなってリハ通りに行かないことも結構あったから
当時の(今でもそうだが)連中では付いていけないだろ

82 :
まあ、クーベリックとサヴァリッシュは、例のケンペやリーガーとやったバッハの3台・4台ピアノ協奏曲だけでなく、二人で一緒にピアノで演奏するほどの仲ですから。
というわけで、今からサヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場によるヒンデミットの歌劇「画家マチス」(FM音源)を聴いて、故人を偲びます。

83 :
ドレスデン・シュターツカペレとのシューマンはよく聴いた。
最も尊敬する指揮者にフルヴェンやクナをあげてたんだよね芸風からは想像つかない。

84 :
バイエルン国立歌劇場との「魔笛」、「ニーベルングの指輪」(いずれもDVD)を愛聴している。
ツボをはずさない手堅い指揮が安心できた(これが賛否のもとでもあるが)。
でも、実力のわりに不遇な人だったと思う。
ご冥福をお祈りいたします。

85 :
>>83
芸風そのものより、コレペから始めてオペラ指揮者として
デビュー、二人とも教養人というドイツ系指揮者の典型的な
タイプとして尊敬してんじゃ?
そういやサヴァ含めて三人ともミュンヘン、バイロイトに縁が深い
のも共通してるし

86 :
ヒンデミットのレクイエムも録音あるんだよ。まあまあだと思う。

87 :
オルフェオのライブだけどね。
あとは上にも挙がってるけどシューマンのミサ曲Op.147が好きかな。

88 :
あと、ヒンデミットのオペラ「カルディヤック」を指揮したDVDもありますね。今週末行われる新国立劇場の「カルディヤック」公演を、聴きに行ってみようかな。

89 :
Nの法則というか呪いというか、変なオケに関わったせいか
長生きしたのに爺大好きな日本のクラオタからも大した人気も出なかったね
凡庸と評した人がいたけど納得だな

90 :
クライバー厨はサヴァさんに感謝すべき

91 :
ロンドンでベートーヴェン「エロイカ」を聴いたのが一番の思い出。
オケはロンドン・フィルだったが、N響振ってるときのイメージと全然違って、
骨太でアグレッシヴで男性的な演奏だった。

92 :
サヴァリッシュはR・シュトラウスが一番好き。
オペラはバイエルン国立歌劇場管を振ったものより、
バイエルン放送響を振った「エレクトラ」「影のない女」が好き。
フィラデルフィアとの管弦楽曲集3枚もいいぉ。

93 :
バトンテクニックの鬼が力なく棒を上下することしかできなかった
N響との最後のベト7は、観ていて辛かった
棒が冴えまくっていた最盛期の映像を、沢山ブルーレイで出してほしいわー

94 :
ご冥福を 宇宙船ニーベルングの指輪放送してくれぇ また見たいぞ

95 :
今週金曜のNHK FMでオペラの代わりにサヴァリッシュ特集やるらしい

96 :
マイナーレーベルだったフイリップスに録音してた頃が華だったな
バイロイト実況盤、ニュー・フィルハーモニア、ウイーン響と数々のレコードを残した

97 :
デプリースト死んでたのか
知らなかった
関連ニュースで出てきたわ

98 :
http://www.youtube.com/watch?v=BoP7YqzTUbY
ブラームス交響曲第1番 N響
最近CDで出た70年代の全集の演奏でもなく、90年代にやったチクルスの演奏でもない、87年のライヴ。
エアチェック音源だろうか?
この演奏が素晴らしくて正直驚いた。
サヴァリッシュにしては鷹揚な歩みのテンポで、バトンによる締め付けも少ない感じで、
これがN響かといいたくなる世界の一流オケのような音がしている。
序奏のオーボエソロ(小島さん?)や2楽章のヴァイオリンソロ(徳永氏?)も、常ならず美音。
この曲の大きさの表現もさることながら、叙情的な部分の沈潜するような趣きが本当にうつくしい演奏。
このコンビの演奏としても最高レベルだと思う。
ぜひ聴いてみてくれ。

99 :
ホテルオークラに行ったとき、コンシェルジュデスクの前に夫妻がいらしたので
グーテンターク マエストロ! と声掛けしたら 夫妻共々振り向いて優しくうなずいてくださいました。
88年と92年のバイエルン州立オペラの来日公演が印象深いです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
このクラシック曲の題名を教えて!41 (201)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行Y☆☆゚・*:.。. . (803)
Amazon,HMV,タワレコ…etc 出荷準備中42日目 (138)
ショスタコーヴィチ34 (965)
関西のコンサートホール3 (412)
史上最高のヴァイオリニストはpart4 (170)
--log9.info------------------
名前欄にmurofusisanでニアピンを競ってみるスレ (172)
ゴルフバラエティ・レッスン番組 11 (278)
ゴルフに適した車2台目 (289)
【芝生の】横峯さくら応援スレ154【シンデレラ】 (827)
【ビリでいいから】斉藤愛璃応援スレ4【予選通過】 (907)
【今年は既に】片山晋呉【勝ったも同然】24痛目 (127)
【I love】金田久美子25【19th】 (629)
フォーティーン fourteen 5 (898)
会員権総合4 (405)
【OB連発】110切りスレ2発目【3パット連発】 (858)
【キュート】 木戸 愛 3 【天然】 (174)
ロングアイアン10本目【2鉄は漢のロマン】 (369)
エポンゴルフについて語れ AF-3 (201)
【19歳】比嘉真美子【キンタロー。】 (108)
※石川遼の架空寄付・寄付金未納問題3 (503)
【可愛い】有村智恵68【キュート】 (355)
--log55.com------------------
工作用他安価なスピーカーユニットで自作スピーカー 2
初めてのPIC 0x15
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目
初心者質問スレ その135
プリント基板業者発注質問スレ 11枚目
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ89【ど】
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その56
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 8