1read 100read
2013年07月クラシック9: 史上最高のヴァイオリニストはpart4 (170) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その91 (136)
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】 (1001)
史上最高のヴァイオリニストはpart4 (170)
本当に好きな曲と建前上好きな曲は? (727)
□■□ ブラームス op.10 □■□ (698)
岡田克彦観察スレ (975)

史上最高のヴァイオリニストはpart4


1 :2013/06/26 〜 最終レス :2013/07/14
前スレ
史上最高のヴァイオリニストはpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/l50

2 :
レオンハルトは糞!

3 :
1乙

4 :
チョンキョンファのサントリーライブ第2夜

あれは名盤中の名盤

5 :
アドルフ・ブッシュ だろ
誰にも真似できないからな

6 :
またチョンかーw

7 :
ハイフェッツのどこがいいのかさっぱりわかりません
彼のバイオリンはノイズです

8 :
「諏訪根自子のヴァイオリンに接して感激したという文化人の記事なども、新聞で見かけたが聴いてみたいとも思わなかった。」
五味康祐

9 :
聴かずに貶すとかワロス

10 :
ハイフェッツは昔の音質よくないもので凄身を感じるのがほとんどだと思うよ
本当はそんなにいいとは思わないけど上手い事は上手い
バイオリニストは女性が上手い
曲によって個性が違う
完成度ではハイフェッツよりもムターだろう

11 :
ハイフェッツは女にしか受けない

12 :
演奏技術に感心することと、音楽に感動することは明確に違う。

13 :
ポルタメントがついてないと音楽に聞こえない。
1940以前に録音残しているのは全員名人
それ以降はただの機械屋

14 :
リンク張れないので
YouTube
Anne-Sophie Mutter Documentary "A Portrait" (1/5) の動画の最初にかかってるかっこいい曲は何と言う曲名ですか?

15 :
四季の夏だろ

16 :
そもそも「史上最高」の条件って何だ?
それを策定しないと、ただ人名を上げて悦に入るだけの不毛になるぞ。

17 :
クライスラーより巧いかどうかだな。

18 :
クライスラーは音程が悪いってフレッシュ先生が言ってた

19 :
シゲティはボウイングとアクセントの癖が酷いってフレッシュ先生が言ってた
エルマンはフレージングがでたらめってフレッシュ先生が言ってた
ハイフェッツはポルタメントが単調でテンポが速すぎるってフレッシュ先生が言ってた

20 :
フレッシュ先生は三流ヴァイオリニストだとみんな言ってた

21 :
カール・フレッシュの門弟
ヨーゼフ・ハシッド、イダ・ヘンデル、ジネット・ヌヴー、ヘンリク・シェリング、
イフラ・ニーマン、イヴリー・ギトリス、エリック・ローゼンブリス、マックス・ロスタル、
リカルド・オドノポソフ、シモン・ゴールドベルク、ティボール・ヴァルガ、
ノルベルト・ブライニン、シュテファン・フレンケル

ジネット・ヌヴー以外大したのいないな

22 :
クライスラーの前と後ではヴァイオリンの奏法が180度変わったから
影響力からするとクライスラーが断然No.1だな

23 :
リュシアン・カペーの方がクライスラーより演奏上手いから
カペーが史上最高のヴァイオリニストかな

24 :
>>21
フレッシュ曰く、
自分は神童だけを教えて名前を売ることは興味がなかった
あまり才能の無い生徒が集まってその欠陥を修正してあげた
アウアーには元々優秀な弟子が集まった
ハイフェッツもエルマンもアウアーに習う前から既に・・・

25 :
おい
知ったかぶりするのはやめろ
きちんと聴けるやつで判断しろ
クライスラーとかかべーとか判断困難なので勝手に判断するな

ムターにしとけ

26 :
ウィーンにおける近代クァルテットの伝統的奏法は、ウィーン音楽アカデミーのフランツ・サモヒルの功績
によるところが大きい。確かにサモヒルは、教育者として、アルバンベルク四重奏団のピヒラー、
ウィーン・ムジークライン四重奏団のキュッヒル、ウィーン四重奏団のヒンクなどを育て、
オーストリア政府から名誉章、ウィーン市から科学芸術一等名誉章、日本政府からも数多くの生徒を教えた功績により叙勲されている。
しかし、サモヒルは、作曲家が次々と新しく要求するテクニックに応えるため、
昔はせいぜい二百か三百人のホールで弾けばよかったのに、
現在では四千人から五千人収容のホールに合致する奏法が必要ということで、
楽器の音量を大きめにする奏法を推奨したのだ。
これによって、ウィーンのクァルテットの音量は、肥大化し、
あの優雅で、ふくよかな伝統が失われてしまったのだとも考えられる。

27 :
周知のように、キュッヒルはウィーンの名教師、フランツ・サモヒルに習っていますが、
このサモヒルは数々の優秀な弟子を育て、独墺系音楽の伝統をもっともリアルに伝えた指導者として知られます。
しかし、一方ではホールの大型化などに対応するため、よりダイナミックな表現をするように指導したため、
従来の演奏伝統のうち一部の繊細な表現性が損なわれたとも言われます。
「クロイツェル」においては、そのような後者の批判が故のないものではないことを感じさせます。
特に第1楽章においてキュッヒルが奏でたのは、適度に削られたはずの木材をさらにカンナで
ゴシゴシ削りこむような質の表現であって、ほかの部分と比べて、いささか泥臭いものに思われたでしょう。
こういう部分は、サモヒルの指導の悪い部分の反映といえるのではないでしょうか。

28 :
カペーとかブッシュとかフーベルマンは音が小さいからああいう演奏ができたんだな。
ムターは大きな音出すから大味になる

29 :
ヒラリーハーンに対していいたいことがある
とても上品なだけでなく音の伸びがしっかりとした芸術性がある
ここを感じるバイオリニスト
一見普通との意見が多いが、伸びの音の美しさ、そこの芸術性だよ
上品さがここにある
うなる音のバイオリニストではない
ムターの場合は{バッハ、ベートーヴェンではない曲の}バイオリンの名手だよ
昔のバイオリニストは録音の悪さが逆に凄身を感じさせるような錯覚の音源で騙されるのが多い
現在も昔と変わらずいいバイオリニストはいるよ

30 :
今はポルタメントができるバイオリニストがいないから NG
ポルタメントは難しいから昔のバイオリニストは技術的に下手に聞こえるだけ。
本当はブッシュでもヒラリーハーンより遥かに上

31 :
>>30
シャコンヌはね
今年来日したヒラリーはレベル上がっていた
デビュー盤でも相当よかったしね
アドルフブッシュよりも上手いよ
昔のバイオリニストでもなめらかさで聴かせるのがいる
そういう奴は今の時代はいないのは認める

32 :
いないというより必要ない

33 :
ハーンも何気にポルタメント多用するけどね。
昔の奏者に比べると控えめだけど、
さりげなく美音が引き立つ絶妙な入れ方。
現代奏者って、偏見が先立って
あんまりまともに聴かれてないんだなと思う。

34 :
あとね。
ポルタメントが難しいとか言ってるのは、
全くバイオリンが弾けない人じゃない?

35 :
まったく、昔の人のほうがうまいって、どんだけノスタル爺だよw
これだからクラシック厨は進歩しないんだ

36 :
連続ポルタメントやるには弦の持ち方や姿勢自体をクライスラー以前のスタイルに変えないといけないから無理だろ
ヒラリーハーンより70年前の GUILA BUSTABO の方が遥かに天才
しかし問題なのは Jascha Heifetz が女の子よりも下手な事だな。

GUILA BUSTABO SIBELIUS VIOLIN CONCERTO 1ST-1
www.youtube.com/watch?v=kfgo6YH-0xU
Sibelius: Violin Concerto (Heifetz)
www.youtube.com/watch?v=-yvy9lS5DC4

37 :
連続ポルタメント
弦の持ち方

38 :
GUILA BUSTABO
この人は鳴らせ方がチョンキョンファと同タイプだからヒラリーハーンとは別として考えるべき
キョンファの方が上手い
だけどこの人も上手いけどね

39 :
ハーンのバッハのCD上手すぎワロタ

40 :
有名な話だが、ヴァイオリンの奏法を革命的に変えたのはクライスラーである。
「クライスラー・ヴィブラート」と呼ばれることすらあるが、
彼が振幅の大きいゆったりとしたヴィブラートを導入したことで、
ヴァイオリン個体の音量が増幅し、響きが豊かになったと考えられている。
逆に言えば、それまではそういったヴィブラートは普遍的でなかったということである。
それが一番の理由ではないだろうが、ロゼはウィーンフィルの入団試験でクライスラーを
落としているのは関係があるのかもしれない。
逆に言えば、クライスラーの奏法が一般的になるまでのヴァイオリニストは
現代とは全く異なった奏法で演奏していたはずである。
その代表格は、私にとってはリュシアン・カペエである。
彼の率いる四重奏はまさに天衣無縫という文字を具現化したもので、
特にベートーヴェンの後期四重奏曲などは未だに彼らの録音を愛聴している。
もちろん、彼だけではなく、あらえびす氏曰く「快刀乱麻」のフーベルマンも
クライスラー以前のヴァイオリニストなのであろう。

41 :
リュシアン・カペエ > フーベルマン > クライスラー >>> ハーン

というので OK?

42 :
コーガンが最高

43 :
>>42
演奏も名前も男気が溢れている

44 :
でも一本調子

45 :
リュシアン・カペエと同時期にチョン・キョンファがいたらキョンファの方が圧倒的な評価
キョンファ史上最強
ハイフェッツはもしかしたら庄司沙矢香よりも下手だろ
あのねそれだけ実力があるのが多いということなんだよ現代も
もちろん片手ほどだけしかいないけど

46 :
未だにハイフェッツがうまいとかいってるやつはアホ

47 :
たとえばサラ・チャンなんて
力強さばかりで聴かせるものを持っていない
キョンファやムターなどと絶対的に違う部分がある
弾き方でうならせればいいというのではない
それ以外の音もまったく魅かれない
キョンファ意識でああいうことしてるだろあうがまったくレベルが違う
パワーもムターの半分もない
バイオリニストとしての定義完全に間違えてる代表格
ムターやキョンファは説得力あるものを普通の所でも見せていたからパワーなどでもそれだけではないと周知がわかってる
サラチャンは全てにおいて中途半端
まだ日本の庄司やヒラリーの方がまともに歩んでる

48 :
バイオリニストの定義と言えばこの人、宮本笑里。
タワーレコードでは前代未聞のブックレットの見本が置いてあった
売る方もルックスで誘っているようだ
日本人史上最高バイオリニストは、庄司紗矢香だろう
五嶋や千住を超えた
宮本や川井郁子などは小手先のテクニックで一見うまそうに聴こえさせるが音が生きていない
クラシックなじみないのには、上手いと勘違いされる
まだハイフェッツの方が上手いよ、宮本笑里や川井郁子よりも数段上手い

49 :
いくら上手くてもリュシアン・カペエやアドルフ・ブッシュみたいな演奏できないから全員 NG
プルタメントやるとバランスが崩れるから上手く弾けなくなるだけさ

50 :
音楽で一番大事なのは音色
リュシアン・カペエやアドルフ・ブッシュは音色自体が全然違う
ムターもチョンキョンファもヒラリーハーンもヴァイオリンを始めたばかりのド素人と同じ音色しか出せない。
これではいくらテクニックが優れていても学生レベルの演奏だな。

51 :
恐ろしいほどの糞耳>>50

52 :
カペエもブッシュも下手。
上手だと思ってるやつは哀れw

53 :
>>37
www

54 :
メモワール大人気

55 :
エルマンの晩年ステレオに浸る

56 :
俺は ESL63 と Axiom80 と STAXヘッドフォン で聴いてるから音色の違いは完璧にわかるのさ。
比べてみれば Adolf Busch 一人だけが特別な音色だろ:
The famous Chaconne of Bach played by Adolf Busch.Rec. 1929
http://www.youtube.com/watch?v=t8Im6z30nQo
Enescu plays Bach - Partita No. 2 in D minor, Recorded: 1948-1949
http://www.youtube.com/watch?v=2-kmvrDYyFE
Joseph Szigeti - Bach Chaconne 1955 recording
http://www.youtube.com/watch?v=wWwzSPZA3lY
http://www.youtube.com/watch?v=WqqCLA86h-c
Henryk Szeryng plays Bach's Chaconne ('live')
http://www.youtube.com/watch?v=c5YMKK-Typo

57 :
Johann Sebastian Bach "Chaconne" from Partita for Solo Violin N.º 2, BWV 1004 | Hilary Hahn
http://www.youtube.com/watch?v=QqA3qQMKueA
ヒラリーハーンは上の四人には到底適わないよ
ここは音楽がわからないアホが多過ぎる

58 :
ヒラリーハ―ン VS Adolf Busch
ヒラリーハーン VS Enescu
互角だね
それぞれ特徴が見えた
男の弾くシャコンヌと女の引くシャコンヌの違いというのも見えた
実力は要所にヒラリーの方が上
何を持ってしてシャコンヌとするか
完璧さ求めればヒラリーが上
ムードならば男の方って感じ

ヒラリーハーン VS Joseph Szigeti
贔屓目なしに見て、ヒラリーの方が上手い

ヒラリーハーン VS Joseph Szigeti
これはなかなかいい戦いだった
結論は求める必要はない
どちらもいいね
男と女のシャコンヌの違いだね

59 :
確かにヒラリーは低音の見せ方が雑なんだよね
デビュー盤はね
でも伸びの芸術性なんだよ
ヒラリーハーンの良さというものがあり、それはシャコンヌにつながる良さでもある
>>56>>57の対戦カードはヒラリーの良さを改めて気付かせてくれた
バッハの2枚目の奴のヒラリー聴いてみな
女性バイオリニストでは珍しく、こんなにも上品でソフトかつ美しく清楚なバイオリンだから
ヒラリーは特別なんだよ

60 :
>>57
お前のようにはなりたくないと思ったw

61 :
ついでにこれも比較してね:
Milstein's Last Public Concert at 83 Years Old: Chaconne (7.1986)
http://www.youtube.com/watch?v=l75X-SDKq1Y
Bach BWV 1004 Chaconne Nathan Milstein Violin - Complete
http://www.youtube.com/watch?v=yv5HmKomT7Y
Christian Ferras Bach Chaconne BWV 1004
http://www.youtube.com/watch?v=VpGflUQlTyU
http://www.youtube.com/watch?v=_0NNSK49oFg

62 :
Vn:Gioconda de Vito rec:1947,London
http://www.youtube.com/watch?v=974jctLIs8k
http://www.youtube.com/watch?v=vEtKpNPYHEI

63 :
ヘンリク・シェリングが一番好きかな(´・_・`)
清潔感があって独奏曲、室内楽曲、協奏曲とオールマイティー
特にルービンシュタインと組んだ録音は名盤揃い♪

64 :
Milstein
コレ良くない部類
下手と課そういう次元で語るのではなく完成度なんだよねここまでくれぱ
Nathan Milstein
まだMilsteinよりはいい
Nathan Milstein
これくらいなら昔も今も腐るほどいると思う
Gioconda de Vito
クラシカルで繊細さがあるよね
こう言う違いならば興味深い


Milsteinみたいなのは却下だよ

65 :
ヒラリーハーンが好きな人って、結局はヴァイオリンが好きじゃない奴らなんだよ。
まあ音楽なんて解らない人がほとんどだけど
本人は解っているつもりだからそれを言うのはかわいそうだし、
好みという事で。

66 :
まあ色々ここに書き込んだけど
ヒラリー好きの俺は、
その前に>>58の一番下はHenryk Szeryngの間違いね
シェリングのCDだって良く聴くよ
バイオリニストは曲によって相性があるだろ
バッハはヒラリーもいい
俺は決して普通程度とは思わなかったよ
フィッシャーやヤンセンも好きでヒラリーもというのだったらミーハーといえばいいが
俺は若手ではヒラリーと庄司しかいいとは思わない
だからヒラリー好きといったからといって、固定観念で決めつけてほしくないね
ヒラリーはサンサーンスなどは不向きのタイプ
若手ピアニストでもリーズドゥラサールなんかリストはいいけどショパンは普通
何が言いたいかというと、現代も聴くけどいいと思うのは本当に少し
その少しを言っただけ
ヒラリーを素人程度と思うのはきちんと聴いてない人だよね
耳に入ってくる第一印象でもヒラリーのはなかなか見えずらいのかもしれない
事実ヒラリーの良さはそういうとこだから
血圧が高めの人には、良さが気付かないのかなあと思う。

67 :
本当にヴァイオリンが好きではない奴は
ヤンセンのR見てジャケ買いしたり
宮本笑里にも大したことないと思いながらお金払う奴のこというんだよ
そういうやつはチョンキョンファのCDBOX買わないだろww
ラフマニノフのピアノ協奏曲を夜に好んで聴かないだろww
ヒラリーの良さに気付いてほしいね

68 :
ハーンはCDとライブが違い過ぎるから。
ハーンを嫌いな人は、わざわざ高音質盤なんて聴かないし
ライブに来ても偏見に凝り固まって聴いてないから、
ブログに平気でウソ書いたり。
バーンスタインのセレナードだけは、
通常盤でも聴くに耐えるレベル。

69 :
Bronislaw Huberman plays Bach Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=dSJSBmgr488
Isolde Menges - Bach Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=UjUmhR0RUBM
Bach / Jascha Heifetz, 1935: Partita No. 2 in D minor, BWV 1004 - Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=sQtDi25HZTA
Jascha Heifetz plays Bach Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=iRhSUXf_7aI
http://www.youtube.com/watch?v=84wjmbrE0pg
Vasa Prihoda Bach Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=7cFYtlwZ8m4
http://www.youtube.com/watch?v=nAzL93-LW-s
http://www.youtube.com/watch?v=qLTjH1RV6qk
Szymon Goldberg plays Bach "Chaconne" - Partita in D minor for Solo
http://www.youtube.com/watch?v=4Dmrh4Z42ng

70 :
Ricardo Odnoposoff Chaconne Bach
http://www.youtube.com/watch?v=_jcyyjcytrE
Bach Partita No. 2 played by Schneiderhan - 5 Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=GTQKlpzcGmo&list=PLC59F096350A01C00&index=6
Gerhard Taschner plays J.S.Bach Chaconne 1941.11.25 Berlin
http://www.youtube.com/watch?v=4jYg1GH3yt8
http://www.youtube.com/watch?v=EwVfE8KSf_c
Zino Francescatti Plays Bach Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=3u6QS22oLoQ
Bach's Partita Chaconne : Kyung Wha Chung
http://www.youtube.com/watch?v=lkH-lCcz8po
http://www.youtube.com/watch?v=VjHzsIQTdnE

71 :
Isaac Stern playing Bach's Chaconne in D minor for solo violin Single File
http://www.youtube.com/watch?v=1zvRWFD_1_M
Arthur Grumiaux - Bach Partita No.2 in D minor, BWV 1004
http://www.youtube.com/watch?v=D4kl2bWItlc&list=PL92914995FC5D019F&index=21
http://www.youtube.com/watch?v=HXnqR9lnXdk&list=PL92914995FC5D019F&index=22
J.S Bach : "Chaconne" from The Partita in D minor for solo violin/ Grumiaux
http://www.youtube.com/watch?v=iqpo--lu8yQ
Bach - Chaconne - Martzy
http://www.youtube.com/watch?v=ueJJVJXX2N0
Gidon Kremer - Bach, Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=DBJPVnJ8m-Y
Isabelle Faust - Partita II BWV 1004 in D minor, V. Ciaccona
http://www.youtube.com/watch?v=BKeXgivk1Lw
http://www.youtube.com/watch?v=JvzsUvwEt8w&list=PL52E9E1BEE1556643
Vengerov - Bach - Partita No.2 - Chaconne
http://www.youtube.com/watch?v=rSAMK3kiz5c

72 :
シャコンヌだけ比較してもねー
例えばグリュミオーならパルティータ3番、Preludioが比類なく素晴らしいし、マルツィはソナタ2番、とくにAndanteがいい
十把一絡げで適当に比べたがるのは下らない音楽雑誌と一緒だなぁ
バッハの無伴奏からシャコンヌだけ引っ張り出す愚かしい習慣もいい加減廃れたと思ってたけど

73 :
シャコンヌ長すぎ

74 :
音が一番美しいのは Christian Ferras
一番凄い名演は一番不器用な Joseph Szigeti
Joseph Szigeti と比較すればヒラリーハーンやハイフェッツは技術だけで音楽性ゼロだというのがすぐにわかるな。
特にヒラリーハーンは音色が平凡、彫りが浅く単調で聴いているとうんざりする。

75 :
ミルシテインのロンド風ガヴォットはいい

76 :
 フーベルマン
技術はしっかりしている
独断的な奏き方が多い
弓の持ち方が古くさい
ヴィブラートを手首を使わないで指だけでかけている
半音をピアノの音でとっていたため、バッハ無伴奏が特に不快
音の出し方が乱暴で「ひっかく」か「ささやく」
パッセージの奏き方は音が正しくきれいに出る優れたもの
音楽的にはアーティキュレーションにおいて初歩的な誤りを犯している
特にアクセントのつけ方が間違っている
自分の性に合う曲だけは非常によい演奏をした
アウトサイダー

77 :
やっぱヒラリーが最強や

78 :
史上最高にはまだまだ道のりは遠いが、南紫音に期待する。

79 :
上手いか下手か
正しいか間違ってるか
結局個人的な思い込みの範疇を出ないじゃないか
もっと効果測定的な基準で「史上最高」を算出できねぇのかい?

80 :
>69〜71
ご苦労様です。
・強靭で、揺るぎないプシホダ
・美しすぎる、万人に推薦したいグリュミオー
・女流だが男まさりのたくましい、歌心あふれるマルツィ
・神経を張り詰めて、緻密な音世界を構築するクレーメル
好きなのはマルツィ、この曲の未来を感じさせるのはクレーメル
全部の演奏者を聴いたわけではないけど、私の感想です。

81 :
ニコロ・パガニーニ(Niccolò Paganini, 1782年10月27日 - 1840年5月27日)
ヨーゼフ・ヨアヒム(Joseph Joachim, 1831年6月28日 - 1907年8月15日)
パブロ・デ・サラサーテ(Pablo de Sarasate, 1844年3月10日 - 1908年9月20日)
レオポルト・アウアー(Leopold Auer, 1845年6月7日 - 1930年7月15日)
オーギュスト・イザイ(Auguste Ysaÿe, 1858年7月16日- 1931年5月12日)
イェネー・フーバイ(Jenő Hubay, 1858年9月15日- 1937年3月12日)
アルノルト・ロゼ(Arnold Rosé, 1863年10月24日- 1946年8月25日)
リュシアン・カペー(Lucien Capet, 1873年1月8日– 1928年12月18日)
フレッシュ・カーロイ(Flesch Károly, 1873年10月9日- 1944年11月14日)
フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler, 1875年2月2日- 1962年1月29日)
パブロ・カザルス(Pablo Casals, 1876年12月29日 - 1973年10月22日)
カール・クリングラー(Karl Klingler 1879年12月7日- 1971年3月18日)
ヤン・クーベリック(Jan Kubelík, 1880年7月5日 - 1940年12月5日)
ジャック・ティボー(Jacques Thibaud, 1880年9月27日 - 1953年9月1日)
ジョルジェ・エネスク(George Enescu , 1881年8月19日 - 1955年5月4日)
ブロニスラフ・フーベルマン(Bronisław Huberman, 1882年12月19日- 1947年6月15日)

82 :
エフレム・ジンバリスト(Efrem Zimbalist, 1889年4月9日 - 1985年2月22日)
ミッシャ・エルマン(Mischa Elman, 1891年1月20日- 1967年4月5日)
アドルフ・ブッシュ(Adolf Busch、1891年8月8日 - 1951年6月9日)
ヨゼフ・シゲティ(Joseph Szigeti, 1892年9月5日 - 1973年2月19日)
イゾルデ・メンゲス(Isolde Menges, 1893年5月16日 – 1976年1月13日)
イェネー・レナー (Jeno Lener 1894-1948)
ゲオルク・クーレンカンプ(Georg Kulenkampff, 1898年1月23日 - 1948年10月5日)
トーシャ・ザイデル(Toscha Seidel, 1899-1962)
ヨーゼフ・ヴォルフシュタール Josef Wolfsthal (1899-1931)
ヴァーシャ・プシホダ(Vasa Prihoda, 1900年8月24日−1960年7月27日)
ヤッシャ・ハイフェッツ (Yasha Heifetz,1901年2月2日 - 1987年12月10日)
ジノ・フランチェスカッティ (Zino Francescatti、1902年8月9日 - 1991年9月17日)
ナタン・ミルシテイン(Nathan Milstein 1903年12月31日、 - 1992年12月21日)
エリカ・モリーニ(Erika Morini、1904年1月5日 - 1995年11月1日)
トッシー・スピヴァコフスキー (Tossy Spivakovsky, 1906年12月23日 - 1998年7月20日)
ジョコンダ・デ・ヴィト(Gioconda de Vito 1907-1994)

83 :
ダヴィート・オイストラフ(David Oistrakh、1908年9月30日 - 1974年10月24日)
シモン・ゴールドベルク(Szymon Goldberg 、1909年6月1日- 1993年7月19日)
ヴィリー・ボスコフスキー(Willi Boskovsky, 1909年6月16日 - 1991年4月21日)
リカルド・オドノポソフ(Ricardo Odnoposoff、1914年2月24日 - 2004年10月26日)
ヴォルフガング・シュナイダーハン(Wolfgang Schneiderhan、1915年5月28日 - 2002年5月18日)
ギラ・ブスタボ(Guila Bustabo, 1916年 2月25日 - 2002年 4月27日)
ユーディ・メニューイン(Yehudi Menuhin, 1916年4月22日- 1999年3月12日)
ヘンリク・シェリング(Henryk Szeryng、1918年9月22日 - 1988年3月3日)
ジネット・ヌヴー(Ginette Neveu, 1919年8月11日- 1949年10月27日)
アイザック・スターン(Isaac Stern, 1920年7月21日 - 2001年9月22日)
アルテュール・グリュミオー(Arthur Grumiaux, 1921年3月21日 - 1986年10月16日)
ワルター・バリリ(Walter Barylli, 1921年6月16日 - )
ローラ・ボベスコ (Lola Bobesco、1921年8月9日 - 2003年9月4日)
ゲルハルト・タシュナー(Gerhard Taschner, 1922年5月25日 - 1976年7月21日)
ヨハンナ・マルツィ(Johanna Martzy, 1924年10月26日 - 1979年8月13日)

84 :
ミシェル・オークレール(Michéle Auclair、1924年11月16日- 2005年6月10日)
レオニード・コーガン(Leonid Kogan、1924年11月24日 - 1982年11月17日)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ( Mstislav Rostropovich, 1927年3月27日 - 2007年4月27日 )
ドヴィ・エルリ(Devy Erlih, 1928年 - 2012年)
クリスチャン・Rス(Christian Ferras, 1933年6月17日 - 1982年9月14日)
ワルター・ウェラー(Walter Weller, 1939年11月30日 ウィーン - )
ジャクリーヌ・デュ・プレ,(Jacqueline du Pré、1945年1月26日 - 1987年10月19日)
イツァーク・パールマン(Itzhak Perlman、1945年8月31日 - )
ギドン・クレーメル(Gidon Kremer, 1947年2月27日 - )
チョン・キョンファ(Kyung-Wha Chung、1948年3月26日- )
オーギュスタン・デュメイ(Augustin Dumay、1949年 - )
アンネ=ゾフィ・ムター(Anne-Sophie Mutter, 1963年6月29日 - )

85 :
どう聴いてもヒラリー・ハーンの方が上手いように思うんだけどな・・・。

86 :
上手い = 手が早く動く

でスポーツならいいんだけど、芸術ではかえってマイナスになるんだよね。

87 :
手が動かない下手なのを聞いてればいいじゃない

88 :
レコード芸術2012年11月号
名演奏家ランキング・ヴァイオリニスト編
01位 ハイフェッツ
02位 オイストラフ
03位 クレーメル
04位 クライスラー
05位 ミルシテイン
06位 グリュミオー
07位 シェリング
08位 シゲティ
09位 メニューイン
10位 ティボー
11位 コーガン
11位 ファウスト
13位 ムター
14位 スターン
15位 パールマン
15位 フランチェスカッティ
17位 チョン・キョンファ
18位 ヌヴー
19位 ヒラリー・ハーン
20位 エルマン

89 :
音楽は音そのものがすべてだからね。
アドルフ・ブッシュやリュシアン・カペエの様な幽玄な音を出そうとしたらどうしても手を動かすのが遅くなってしまうんだ。
いい音を出そうと思ったらヒラリーハーンやハイフェッツの様にはすらすらと弾けなくなる。

90 :
もうムターちゃんの悪口はいわないで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

91 :
Adolf Busch- Sonata n°1 Brahms
http://www.youtube.com/watch?v=W2eCcKsYLeQ&list=PL4A2E5258B6B24945
http://www.youtube.com/watch?v=qFPwPu1hTT4&list=PL4A2E5258B6B24945
http://www.youtube.com/watch?v=vGoU3rRcsNY&list=PL4A2E5258B6B24945&index=3
Adolf Busch - Brahms Sonata No 2
http://www.youtube.com/watch?v=4zUlktSUl_w
http://www.youtube.com/watch?v=4u1YxQc-3wg
http://www.youtube.com/watch?v=dNkrCy9xJ7o
Busch-Serkin play Brahms Sonata #3
http://www.youtube.com/watch?v=u1jk3uvJjSs&list=PL4A2E5258B6B24945&index=7
http://www.youtube.com/watch?v=DpwY1Gw9DEE&list=PL4A2E5258B6B24945&index=8
http://www.youtube.com/watch?v=Q14a09QSVzw&list=PL4A2E5258B6B24945&index=9
http://www.youtube.com/watch?v=SwlaPX7KzXg&list=PL4A2E5258B6B24945&index=10

92 :
The Klingler Quartet, 1935 - Beethoven, String Quartet No. 12 in E-flat Major, Op. 127
http://www.youtube.com/watch?v=TirZ9KZnt8k
写真は伝説的ヴァイオリニスト、ヨゼフ・ヨアヒムである。ヨアヒムはベートーヴェン直伝の奏法を体現した人物の一人であり、ウィーン・ヴァイオリン楽派の開祖である。
ヨアヒムのカルテットにはヴィオラ奏者としてカール・クリングラーなる人物がいた。
ヨアヒムからベートーヴェン直伝の奏法を汲み取った数少ない演奏家のひとりであり、世界最古のベートーヴェン録音を残すことになる。
しかし、この高貴な音はどうだろう。ぴんと張り詰めた高音のきらめきに、繊細なポルタメントがかかる。
大時代的な演奏ではなく、あくまで端正に演奏されている。「これがベートーヴェンに一番近い録音だ」と思うと感慨が深い。
二楽章は、この演奏ではじめてこの楽章の素晴らしさがわかった!何という神々しさだろう。脱俗の境地そのものの音空間が広がる。
クリングラーのヴァイオリンの美しさ!作品132の長大な緩徐楽章よりも洗練され、磨き上げられた音楽だと思わせるほどだ。
クリングラー四重奏団の二楽章を聴いてしびれてしまった。こりゃあ、すごい。
http://kitakentobeethoven.blog.so-net.ne.jp/2007-12-15

93 :
Capet String Quartet - Debussy String Quartet
http://www.youtube.com/watch?v=zXnO_VAoZic
http://www.youtube.com/watch?v=2T2rpquspTQ
http://www.youtube.com/watch?v=UARKc0q8SDw
Capet Quartet plays Ravel
http://www.youtube.com/watch?v=M1d4N60d6Oc
http://www.youtube.com/watch?v=C9mp6LxUTKA
http://www.youtube.com/watch?v=01rjd72nTTU
http://www.youtube.com/watch?v=tXSYCIfAWGo
カペーのノン・ヴィブラートによる響きの神々しさは如何ばかりであらう。感謝の歌では飛翔する精神が弧を描く 。
第2ヴァイオリンのエウィットが奏でる憧れに、カペーの清らかなトリルが応へ、スタッカートの軽妙洒脱な戯れが福音を語る。
音楽が静かに下つて行くパッセージで、音色が侘び寂びを加へて行く様は至藝と云ひたい。
1910年以前に記録されたヴァイオリニストの録音を聴くと、弓を押し当てた寸詰まりの音、頻繁な弓の返しが聴かれ、
時代を感じさせる。ところが、カペーのボウイングからは、響きが澄み渡るやうに程よく力が抜けてをり、
だからといつて空気を含んだ浮ついた音にはなつてゐない。凛と張つたアーティキュレーションは大言壮語を避け、
ボウイング・スラーを用ゐることでしなやかなリズムを生み出した

94 :
必死だな

95 :
ハーンは昔の巨匠が好きだから、
コイツよりは聴き込んでいるんじゃないの?
その上で、全く違う弾き方をしてるけど。

96 :
ドボルザーク:「弦楽四重奏曲第10番」より「第2楽章 エレジー」  [レナーSQ.]
https://skydrive.live.com/?cid=f5c4b648081ce735&id=F5C4B648081CE735%21350
Brahms -Clarinet Quintet Op.115
Charles Draper & Lener String Quartet
http://www.youtube.com/watch?v=74NYduLvurw
http://www.youtube.com/watch?v=xMZg8uD9Mio
http://www.youtube.com/watch?v=rgmLjDLE4To
http://www.youtube.com/watch?v=lQXrQ-19cjE
この甘い囁きはクララに対するものなのか、もしそうであるなら、レナー四重奏團の切ないポルタメントとヴィヴラートの無い素直なボウイングは、正に的を射た表現ではないかと思って聴いてゐる。
最近の演奏家たちは、鋭角的な表現を好むが、シューマンの本来の持ち味がそのやうな味気ないものだったとは、到底思へない。
甘い蜜のやうなさ囁きがあってもいいではないか。科学万能の世にあって、甘い表現には知性が感じられないといふ人たちは、
きっと素晴らしい知能をお持ちなのだらう。僕は俗人・凡人で結構だから、このやうな甘い甘いとろけるやうなシューマンを愛すのだ。
現代でも数の少ないこの曲の録音を、電気吹込み初期にSP4枚8面に録音し発売したレナー四重奏團には一種の驚きを感じる。
逆に、今の時代の演奏家には失望する。
http://blog.goo.ne.jp/tenten_family6/e/1488cbf481cd9f6b41c18aecb6d1f5df

97 :
 クリングラー
訓練の仕方が悪かったため、才能を十分に伸ばせなかった
運弓技術は右肘を下げ手を手首において左右に動かすという誤った理論に基づいていた
大げさで癖のあるポルタメント
曲の解釈は立派
しかし技術的にも音の面でもボヘミア四重奏団やカペーの方が優れていた

98 :
 アドルフ・ブッシュ
音の出し方がフランス派やロシア派のヴァイオリニストよりも劣っていた
十分に柔軟性がなく、開けっぱなしで、柔らかみや抑制に欠ける音
内容の深い曲を取り上げ気分が乗ったときだけ、霊感によってこの欠陥を克服した

99 :
もうええわ 普通の雑談に戻ってくれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行Y☆☆゚・*:.。. . (803)
ショスタコーヴィチ34 (965)
宮本笑里 9 【Emilee】 (113)
ショスタコーヴィチが苦手な人っている? (116)
指定したクラシック曲を5回褒めて4回叩くスレ★4 (978)
【マスネ】オペラ総合スレ 第4幕【ロッシーニ】 (471)
--log9.info------------------
【質問】スイング論を語るスレ★2【教え魔】 (973)
 孤 高 の ゴ ル フ  (971)
【鼻フック】● 堀 奈津佳 2 ● 【顔面肛門】 (139)
名前欄にmurofusisanでニアピンを競ってみるスレ (172)
ゴルフバラエティ・レッスン番組 11 (278)
ゴルフに適した車2台目 (289)
【芝生の】横峯さくら応援スレ154【シンデレラ】 (827)
【ビリでいいから】斉藤愛璃応援スレ4【予選通過】 (907)
【今年は既に】片山晋呉【勝ったも同然】24痛目 (127)
【I love】金田久美子25【19th】 (629)
フォーティーン fourteen 5 (898)
会員権総合4 (405)
【OB連発】110切りスレ2発目【3パット連発】 (858)
【キュート】 木戸 愛 3 【天然】 (174)
ロングアイアン10本目【2鉄は漢のロマン】 (369)
エポンゴルフについて語れ AF-3 (201)
--log55.com------------------
アジトだ 〜loc.XI〜
ATS13
くらもちふさこ2
一文字変えて台無しになる物、人、格言等々 3
【AJ】#8WSを見守るスレ【SS】
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 in ラウンジclassic
ボランティアや福祉は一切やらない
( ^ω^)天辺ハゲのエロ本男爵ウンコタン推参