1read 100read
2013年07月ハードウェア589: おすすめキーボード切り替え機教えてください (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無線マウスは地球上から消えうせろ、R (186)
Bluetooth ヘッドセット #4 (195)
【Logicool】ロジクールマウス145匹目【Logitech】 (265)
片手用キーボードのスレ その2 (191)
ワイヤレスUSBについて (171)
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編 (855)

おすすめキーボード切り替え機教えてください


1 :02/09/04 〜 最終レス :2012/10/06
おすすめのキーボード切り替え機を教えてください。

どんなへんてこなキーボードやマウスでも、いつでも
正しく切り替えができるすてきなヤツがほしいです。
OSはWindows2000/XPとLinuxあたりでつかえるとうれしいです。

逆に「こいつはだめだった」っていう情報もよろしくです。

2 :
こいつはだめだった→>>1

3 :
わたし オシリ あな かゆい
なんか むし いる みたい

4 :
俺も最近2ndマシンを手に入れたから、これは気になる。

5 :
しかもOSの組み合わせも>>1と一緒だ。

6 :
きになるage

7 :
俺,コレガの2台接続出来るの使ってるけどイイよ。
○ 電源の入っている方を,自動認識して立ち上がる。
○ 切り替え器の他,キーボードのctrlキー2回押下でも切り替えが出来る。
○ ディスプレイ,キーボード,マウス,USB機器(1.1)を共有できる。
他にも,何種類か出てるみたいだけど機能が大したこと無いんで
どこのも一緒じゃないかな。


8 :
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/979557633/l50

9 :
>>1
は CPU 切り替え器とキーボード切り替え器のどっちのことを言ってるの?


10 :
キーボード切り替え機だから、1台のマシンで複数のキーボードを切り替えたいんだろ。
個人的に目的用途は納得理解できんが。

11 :
キーボード切り替え器ならキーボードスレで話を振ってみるか、
キーボード好きならみんな知っている例のBBSの過去ログでも見たら
いいんでないかい。

12 :
CPU切り替え機ならいろいろ試したけど、JUSTYのが一番まともだと思った。

13 :
Edesseは駄目だ。
4台切り替えのAT4を使っているが、
結局2台以上の切り替え効果が無いことが分かった。
CPU切り替え機をなめるな。

14 :
「どこドア」っていうソフトを試してみては?
というか今ダウンロードして試してますが普通に使えてます。
ただし、OSがWindowsでLAN構築済み、
かつどちらのPcにも通電しているという前提条件をクリアする必要があります。

15 :
キーボードだけ切り替えたいのだ。
マウスやCRTは切り替わらんでいい。
っていうのないでしょうか?

16 :
CPU切替器をキーボードだけ挿して使う。後の機能は無視。

17 :
それはもったいない、キーボードだけで安いのはないの?

18 :
>>7
同意。coregaのKVMってやつ、使える。もう数年愛用してるけど不具合なし。
Ctrl 2回押しでの切替えも便利。場所もとらないし、比較的安いし。

19 :
>>18
折れも使ってる。
「Ctrl 2回押しでの切替え」って便利だよね。

20 :
Justyのやつ買ったんだが、HOTKEYの機能のせいで、
PS2キーボードの入力(特に日本語入力)が使い物に
ならんぞ。
結局、PS2キーボードを切り替え装置としてつけたまま
USBキーボードを使うという情けないことしなきゃなら
なくなった。(USBキーボードはホットキーが効かないから)

21 :
http://www.sne-web.co.jp/newpage62.htm
近所の店でこれを結構やすく売ってたんだけど、
使ってる人いる?

22 :
おれは一台のPCにPS/2とUSBキーボード両方つけてるよ。
あと、大学の研究室なんだが、となりの机のPCにおれのPCのUSBキーボードさしていたずらしたらかなり受けた。
キーボード複数つけて、どれかのNumlockを押すとすべてのキーボードのLEDが同時に点灯/消灯して楽しい。
もちろんLEDは青色に変えています。

っていうか、USBキーボード+USB切り替え機でだめなの?

23 :
モバイル板から来たリヌザウスレにも来てくれ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50

24 :
なんてこった!
こっちが残っちまいやんの!

25 :
ATENの切り替え器とオウルテックのキーボードは相性×でした
再起動するたびにキーボードコネクタ刺し直さないと認識しない

26 :
9821でも使える切り替え器ないっすかね?
いろいろ探がしたけど9821は未対応のものばかりで

27 :
>>7 >>18 >>19 はげどう
俺もコレガのChangerKVMっての使ってるがベリグー。
場所を取らないようにサブPCにはnForceマザー使ったが、
この切替器と組み合わせて、ほとんど場所取らずにデュアルPC環境。
中古でいいや、とヤフオクやじゃんぱらで探したら8000円前後で
あったから危うく買うとこだったが、コレガの直販で8800円(w
しかも送料が半額(300円)だった。 今でもやってる。
ただしUSB無しのモデルだが。
個人的にはUSBいらねえから、スピーカの切替えもやってくれれば
大変楽なんだが。

28 :
研究室にぷらっとホームの切り替え器があるけど,Windows, Linux, FreeBSD,
Solaris で問題なく使えてるよ.

29 :
EIZOのiSwitch UP2ってUSBとPS/2が両方切り替えられて(変換器内蔵)
良さそう。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/other/iswitch_up2/contents.html
30 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

31 :
エレコムのKVM-2というヤツを買いました(ATENのOEMらしいです)
ASUS Terminator TUというベアボーン2台で使用していますが
現在のところ問題はないようです
使用キーボード HHK Lite
使用マウス    MSオプチカル
ところで、ASUS Terminator TUは電源切ってもオプチカルマウスが
点灯しているのでKVM-2のLEDも点灯しっぱなしです(ノД‘)
スイッチ付きタップでも作るか.....
>>28
以前使用してました>ぷらっとホーム
オプチカルマウスやMS英文ナチュラル(ホットキー付き)が上手く
反応してくれなかったので売りました(w
エレコムのは安い上に(2台用定価¥15,800-)MS英文ナチュラル
(ホットキー付き)も英文86jコンパクトもHHK Liteも反応してくれる
んで重宝してます
>>30
ニヤニヤ.....


32 :
(^^)

33 :
だまってコレガのにしとけ。安いの買って壊れたんじゃもったいないぞ。
2台用を使っていてノートラブルだった。4台用も今使っているがノートラブル。
4台用はホットキーがctrl+shift+alt同時押し&1〜4のどれかで切り替わる。
2台用に比べて少し煩雑だが、慣れればなんてこたない。
どっかのメーカのOEMらしいので、OEM元が同じなら同じだと思われ。
Owltech(一応伏せた)の1万ちょいのヤシは切り替えの反応速度(?)が
ちと遅くてムカついた。あげくに壊れたしな。


34 :
自作機増えたしそろそろ欲しいなって思って検索したら
やっぱりスレがあった(w
コレガのKVMが無難そうだな。
ただ8000円とちと高いが。

35 :
IBMのスペースセーバーキーボード2で使える切り替え器無いですかねえ?
コレガのヤツで試したところ、トラックポイントのドライバをロードしないうちは使えるんだけど、
ドライバを読み込んだとたんポインタが反応しなくなってしまいます

36 :
評判が良いcorega Changer KVMを買おうと思ってるですが
MSのインテリマウス オプティカル (サイドにボタンがある光学式5ボタンマウス)

MSのインターネット キーボード
は使えるでしょうか?
インターネット キーボードはまぁ大丈夫かと思うんですが
光学式マウスは大丈夫なのか心配でなかなか買う決心が、、、

37 :
>>36
光学式だろうがボール式だろうが関係無いよ。ただ5ボタンってところがちょい心配。

38 :
>>37
レスありがとう
5ボタンは公式サイトでも機種によって使えないってありますね(^^;
駄目もとで買ってみるかな
まぁ普通の2ボタンのMSのマウスもあるので

39 :
なんでこの板の住人は重複スレを気にしないんだ。
CPU自動切替機おすすめは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/979557633/

40 :
こっちだった。
CPU自動切替機おすすめは? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040062272/

41 :
コregaのPC切り替え器使っているのですが、2台中1台のPCだけ15分くらい
使っていると「ピーーーーーー」と(PCから?)音が出ます。切り替えでもう一台の
PCにしてからもとに戻すと音が消えます。原因わかる方いますか?
OSはNTserverとWin98です。音がなるのはNTのPCを使っているときです。

42 :
(^^)

43 :
富士通コンポーネント株式会社製の KVM スイッチ
Servis-2 (型番 FS-102ATU) を使っています。
http://www.fcl.fujitsu.com/products/kvm/pdf/servis-2.pdf
この機種は USB Hub としての機能も備えているのですが、
PC の USB ポートに挿すとなぜか Unknown Device としてしか認識されません。
本来なら USB Hub として認識されるはずなのですが・・・
OS は Windows XP です。
同じ機種をお使いの方はちゃんと USB Hub として使えていますか?

44 :
重複スレッドを上げてしまいました。
本スレッドに書き直しますので、 >>43 は無視してください。

45 :
モニターの切り替えはいらんとです。キーボーとマウスのみ切り替えたい。
どちらもPS/2。XPとLinux。
理由
VGA切り替えがあってもいいがキーボード、マウスのみの方が安そうだから
頼みます。製品名ズバリとURL教えてください。

46 :
(^^)

47 :
OASYSかTRONキーボード。
既に絶滅したけど(;w。

48 :
>>45
どこドアとかW2XWを使えばいいじゃん。
後者ならフリーソフトだし。

49 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

50 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

51 :
最初デフォルトでついてたキーボードは無線なんですが
USBのやつを買ったら使えるでしょうか

52 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

53 :

俺も知りたい

54 :
>> 45
http://www.air-ltd.co.jp/a_new/list/list_mi_usb.html
じゃだめかなぁ。
おいらもキーボードだけ切りかえれるヤツさがしてんるんだけど。
他にもあったら情報キボンヌ。

55 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

56 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

57 :
切り替え機はやっぱ数千円のやつは画面にノイズがでますね。
小さいモニタや安っぽいやつだとわからないかもしれないけど・・・。

58 :
ナナオの2万以上するiSwitchというのはどうですか?
使用してる方いますか?

59 :
>>58
UP2exの方を使用しているのですが、ちょっぴり問題あり。
 切り替え方法は本体、リモコン、ホットキー(変更可能)と多彩。
モニタは1600x1200x75Hzまでならほぼ劣化なく映ります。右側に
薄いゴーストあり。切り替え速度は瞬時。USBはOSの抜き差し
時間必要。PS/2->USB変換機能有り。
画質、切り替え速度共に申し分ないのですが、時々キーが押されっぱなし
になってしまいます。

60 :
 PS/2キーボード使用時に「Ctrl + C」等の同時打鍵すると、タイミングに
よっては最初に押されたキーが押されたままになってしまい、もう一度Ctrl
キーを押して解除しなければならなくなります。ゲーム等やっていると時々
あらぬ方向に走り出したり。
 それさえ気にしなければ買いです。

61 :
>>59
おお、使用してるんですね?
教えていただきたいのですが、ホットキーを変更可能ということですが、
すべて無効にできますか?つまりリモコン以外には変更できない状態
にできるのでしょうか。Ctrl二回押しは、けっこうゲームの操作などに
ありそうなので、邪魔なのです。リモコンがあるなら、それだけでいい
のですが・・・。
画質はいいみたいですね。ただゴーストはどうしようもないのですか?
もし買うとなると、PS/2のキーボードとUSBのマウスを組み合わせる
ことになるのですが、問題ないですよね?

62 :
>>61
ホットキーを無効にする事はできません。
ただ、切り替えに使用するキーを、任意のキーに設定しなおせるので
大丈夫です。
ゴーストは1600x1200以上の解像度で使うときに、白い背景に黒い
文字や線を表示すると薄っすらと見えます。普段使用する際には
問題ありませんが、CAD用途などではちょっと気になります。
それ以下の解像度ではゴーストは見えません。
>> もし買うとなると、PS/2のキーボードとUSBのマウスを組み合わせる
>> ことになるのですが、問題ないですよね?
問題ありません。同じ組み合わせで使っています。
キーボードやマウスはPS/2、USB混在で使用できます。
ここに取り扱い説明書があるので、詳細はこちらを読んでみてください。
http://www.eizo.co.jp/download/manual/ac/UP2ex.pdf

63 :
>>59
ありがとうございます。
実は使っているモニタがナナオの21インチなんですよね。
なので、安い切替機だと劣化がよくわかります。
解像度は1600x1200でリフレッシュレート75Hzです。
まぁ普通の用途ならゴーストは大丈夫そうですかね。
お試しレンタルもやってるようなので、検討してみます。

64 :
モニターが2系統だとモニターの切り替え機能はいらないんだよね。
モニターの切り替えスイッチ連動で切り替わるのが有れば理想だ。

65 :
さっそくi・Switch UP2exを買ってきてしまいました。
たしかに画質はいいですね。満足です。
ただ、使用しているロジクールのUSBマウスのマウスウェアと
競合を起こすのか、ロジクールのマウスウェアがどっかえいって
しまって、OSの標準のマウス設定が起動してしまいます。
これにより第3ボタンの割り当てができません。
解決策ありますかね?

66 :
あ・・・マウスウェアの件解決・・・
PS2のマウスのところに、ささなきゃいいんですね。

67 :
CPU切り替え機スレってことでいいんですかね?
KYOHAYAってメーカーのKM-2ってのを買ってみたんですが、
自分よくFPSネトゲするもんで、Ctrl2度押しで切り替えられると
逆に不便なんですわ・・・。(切り替え暴発が痛すぎる)
ACアダプタを付けなくてもPS/2バスパワーで動作するんですが、
微妙にマウスの認識が不安定なのでアダプタさしてます。
キーボードからの切り替え有効/無効を操作できる(もしくは、
キーを変更できる)ってのはかなり必須事項ですね。ちょいと失敗。

68 :
CPU自動切替機おすすめは? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060773957/l50

69 :
一応ナナオの切り替え機もPS/2のみの使用なら
ACアダプタなしで動作するようです。ただ、やはり
USBが絡むと電力足りなくなってしまうので、アダプタ
がいりますね。パワーランプが緑でなくオレンジになったら
電力不足ってことのようです。

70 :
やさしいおれ用と激しきおれ用と心のゆとりに応じて気持ちを切り替えることが可能なのでつ

71 :
CPU自動切替機おすすめは? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060773957/l50

72 :
コレガの切り替え機ってホイールとかに対応してますか?
購入を検討してますが、
普段は5ボタンマウス使ってるのでちょっと気になります。

73 :
CPU自動切替機おすすめは? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060773957/l50
↑こちらへ

74 :
じゃあここではキーボードOnlyに対する安価なCPUセレクタの話題で盛り上がるってことで。
構想としては
キーボード1→【セレクタ】→CPU1 or CPU2
マウス1→CPU1、マウス2→CPU2、
CPU1→ディスプレイ1、CPU1→ディスプレイ2。
ディスプレイ、マウス、筐体、キーボードのうち、
筐体は足元に置くとして一番机上面積占有するのはキーボードでしょう。
実際うちの環境でもキーボードだけ出力先を切り替えられるセレクタって必要です。
普通のCPUセレクタ買ったら4〜5000円しますよね?
そこをなんとか。
自作ってどうだろう?実際単純なY型スイッチじゃだめなわけ?
そこらへんからいってみよう。

75 :
単純にマイコンでつくれるとおもうんだけどな。
その前に、キーボードとマウスの信号のプロトコル書いてあるページ探してるんだけど
見つからない。
つないでない場合でも無信号ではないと思うので、そういうキーボードの
技術情報を入手しないと作れないな。

76 :
反応ありがとう。
ハードウェア板って今週初めて降り立ったんだけど、
ここの人はそんなにマイコンちまちまいぢる方向じゃないのね(ボソ
対称はPS/2でいいよね?USBでもいいけど。
http://www.tsp.ne.jp/~sawada/mago/ps2labo.htm
ここによるとIBMで公開されてたらしいけど今見に行くとないみたい。
もうちょっと探そう。
トップに戻るとキーボードの互換の機器とかやってるっぽい
たしかつないでないときも「ささってますよ〜」信号が流れてるんだっけ。
俺一個重い付いた。ダミーのキーボードつけといて瞬時(orシームレス)に切り替えんの。
そしたらシグナルエミュレータいらないんじゃない?

77 :
う。文章ミスってる。
つないでて使ってないときにも「ささってますよ〜」信号が流れてるんだと思う。
(>>75も文章ミスってる?)

78 :
>>76
USBにするなら値段高くなっちまうんだよ。
専用チップはさむかUSBコントローラ使わなきゃならないから。
プログラムもちょっちめんどくさくなるしね。
てことでPS/2でお願い。
俺としてはキーコード変換もやりたいんだよね。
PC側でソフトウエア入れられない場合はハードウエアでどうにかせにゃならんから。
なんか文章おかしいな。まぁいいや

79 :
>>76
> 俺一個重い付いた。ダミーのキーボードつけといて瞬時(orシームレス)に切り替えんの。
それでうまく逝くなら誰も苦労しないって(w

80 :
>>78
USB→PS/2なら変換アダプタあるけど規格的にあんまり変わらないんじゃないものなのかなぁ?
キーコード変換ってかんたんだよ。CtrlとCapsのセン入れ替えたらいいだけでしょ。

81 :
いいのみっけ。いっしょに勉強しましょ〜
http://www.mickey.ai.kyutech.ac.jp/~tsato/cosmos/alumni/yusuke/keyboard.html
これみてたら簡単そう。はっ。この号のトラ技持ってたかも。
VHDLいいけどCPLDとかにすると大げさだし高そうだねぇ。
やっぱマイコン?

82 :
ここだっ
http://www.oadg.or.jp/tosho/index.htm
PCオープンアーキテクチャ協議会(http://www.oadg.or.jp/
ずばりDOS/Vテクニカル・リファレンスしかも109Aキーボードだけ抜粋。
ずばりじゃないっすか。
今日は検索さえてるなぁ。
ちなみにメール登録がうざいひとは以下から直接どぞ。
http://www.oadg.or.jp/techref/addloown.cgi
これさえあればほかに何にもいらないねっ

83 :
おお、すげーな!
じゃあ作ってくれよ。ヨロシク!

84 :
てか、キーボード切り替え機ならマイコン使わんでもCMOSで簡単にできそうだがな

85 :
普通にマルチプレクサ+スイッチ+ダミーキーボードでいいかとも思ってきた

86 :
正直プロトコルむっかい
キーボードなんて単にマトリクススイッチとパラレル/シリアル変換回路だけでできてるとおもってたよ(泣

87 :
キーボードって通信してるんだね。
単に入力機器で1方向にしか信号流れないんだと思ってた。
CPUから時々命令が来て返事したりしてるんだ。
だから操作してない方のCPUから来た命令に対して
キーボードの代わりに答える機構が要りそう。
なのでとりあえずゴーストキーボードはダミーのキーボードつけとくってことでいいかなと。
ダミー足元に置いといたらいいし。

88 :
とりあえず>>82読んだところDATA線・CLK線の2線のみの通信。
無通信状態ではDATA=H、CLK=Hで
必要なときにCPUとキーボードがオープンコレクタ出力で
勝手にDATA、CLKをLに下げて通信する仕様。
というわけで、
SW=HのときにCPU1 <=> KEY1, CPU2 <=> KEY2
SW=LのときにCPU2 <=> KEY1, CPU1 <=> KEY2
という通信をする回路を考える。
双方向バスのオン・オフ・スイッチが必要。この回路を書いてみる。
AとBが本来繋がれる線で、Cがコントロール線。
C=Lなら両方ともハイインピーダンスに、
C=HならA<=>Bになる仕様。
function Switch(A:inout, B:inout, C:in)
A┬>┬B
└<┘
C―┘
>はトライステートバッファ。
Cが両方のトライステートバッファにコントロール線として接続されている。
end function
これで
Switch(KEY1,CPU1,SW), Switch(KEY1,CPU2,not(SW))
Switch(KEY2,CPU1,not(SW)), Switch(KEY2,CPU2,SW)
のような回路を組めばOK?
これで大丈夫かな。回路Switchが不安。発進しないかしら


89 :
Σ└ ( ;TдT)┘<だんせんしちまったぜー!!

90 :
わかった。トランスファゲートなるものを用いればふつうに双方向切り替えられるらしい。

91 :
上の方に書いてあったのとちょっと違う症状なのですが
Corega ChangerKVMとIBM SpaceSaverとかなり相性悪いみたいですね・・・
一応打てるんですが、Shift+矢印で範囲選択する際とか
オートリピートが全く反応しなかったり変な挙動ばかり。
それぞれ単体で使う分には結構良いものだと思うのですが。

92 :
http://www.air-ltd.co.jp/a_new/list/list_mi_at.html
キーボード、マウス切り替えで、モニタ切り替えしなくて良くて
かつ、
インテリマウスとオプティカルが使えるのは やっぱりコレになるね。

93 :
コレガのPS/2キーボード、マウス、モニタ、のKVMを使ってた/る。
>>7
コレガの Ctrl 2回押しの切り替えKVMは、人によっては具合悪いかも。
CtrlやShift押下の認識が、通常より長くかかる(約1秒?)ので
エクスプローラ上で Shift+マウスで選択、Ctrl+マウスで選択、が
不便でしょうがなかった。ので、うっぱらった。
>>33
にあるように、同じコレガでも4台切り替えのKVMは切り替え方式が
違ってて、前述の問題は出ない。切り替え操作は少々複雑な方が
むしろ誤操作もなくて、いい。こっちはもう2年以上は使ってる。
>>72
どちらのKVMも5ボタンは効かない。
メインマシンには、KVMにぶら下げるマウスとは別の5ボタン マウスを
USBで直結にしてる。
切り替えるマシンがすべてUSBポートあるなら、USBの切り替え機にする
といいんじゃなかろうか。

94 :
救済

95 :
お、ハード板来てみたらこういうスレやっぱりあるんだ。
実は漏れもキーボードとマウスだけ(最悪キーボードだけでもいいが)切り替えられる機械欲しくて。
モニタは1つのモニタに2系統入力してるからモニタ側で切り替えればいいし、1系統はQXGAで使ってるのでそんなもの通したら映らないくさい。
>>92はかなーりいい線行ってるんだけど、漏れの場合1台がMacで...
>>92の買ってMac側にPS/2->USB変換アダプタかましてみるかな。

96 :
キーボード、マウスのみの切り替えで2000円台で売ってれば即買うのにな

97 :
>>92のはいいなーと思ったが、値段を見てビクーリ。
これじゃ、そこらの切替機(モニタを含めた)が2〜3台買える。

98 :
俺も、モニタが2系統なので、キーボードとマウスだけでいいから
シンプルで安い奴を探してるわけなんだが、おとなしく
モニタ切替え機能付きのを買っちまった方が早いのかな。

99 :
>>98
ソフトで対応できない?
http://ringonoki.net/tool/tatoehanareteitemo/w2xw.html
とかどうよ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】 (112)
ハードウェアが壊れる前兆を楽しむスレ (156)
【Logicool】ロジクールマウス145匹目【Logitech】 (265)
DELL UltraSharp U2412M WUXGA LED&IPS 5台目 (914)
キーボードの↑と←を押しながら (203)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18 (631)
--log9.info------------------
最強のロボットを決める (119)
【全力で】ロボゲ板住人でロボアニメを作る【未完成】 (199)
スーパーヒーロー作戦新作に望むこと (125)
Zガンダムのハイパーメガランチャー (115)
スパロボ風に有名人の精神コマンドを考えるスレ (111)
ガンダム・ザ・バトルマスター3が出るなら (182)
SDガンダム系参戦希望スレ (112)
アイビスvs久保 ROUND7 (168)
ANUBIS Z.O.E葬式スレ Vol.1 (112)
何故スパロボはTV版ガンダムWを参戦させないのか (190)
ヒロイック・エイジ参戦希望スレ (121)
【PS3】機動戦士ガンダムEXTREME VS.422【EXVS】 (148)
おすすめロボゲー紹介スレ (200)
スカイガールズ参戦希望スレ (125)
Gジェネウォーズは間違いなく種のせいで糞になる (244)
スーパーロボット大戦Card Chronicle (103)
--log55.com------------------
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】10%
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に187
不動産投資を淡々と語る:22
千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得82軒目
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ21
(井の中の蛙・V30)法務局51匹目(人工知能・AI)
公務員のボーナス自粛
【超絶ブラック】名古屋市職員専用スレッドPart152【強制自主的減給】