1read 100read
2013年07月ハードウェア543: キーボードを自作して満悦感に浸るスレ (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AMDの新兵器4x4がCore2Quadを撃破! (175)
【スゴイ】 システムトークス 【SUGOI】 (141)
シグマA・P・Oシステム販売のスレはなかとですか? (191)
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.13 (600)
HDDは消えうせろ!!!!!!!!!!! (197)
今時メモリが8GB未満の奴は貧乏人 (132)

キーボードを自作して満悦感に浸るスレ


1 :2008/05/05 〜 最終レス :2013/02/21
最近のキーボードはヘタレばっかりだし、ちょっとキータッチがいいやつ
になると、数万円もしてしまいます。 私はテンキーのない青軸のメカニカ
ルキーボードを自作したいと漠然に思っているのですが、誰か既に自作し
たことがある人はいますか?
ということで、ここは自作キーボードをした人/したいと考えている強者の情報交換の場としたいと思います。

2 :
   N O  T H A N K  Y O U !
        ∋oノノノハヽヽヽo∈ 
         -"´         \ 
        /   _ノ    ヽ、_ ヽ.
         /    _     _  ヽ
       |   /::忌」 __ i::忌ヘ  | こんなスレはおことわりします
       l     ̄  Y::::::Y  ̄ ̄  l
       ` 、 〃//  V^V  //〃 /
         `ー .、_.   ̄     /
            /`''ー n:n┬''´ nn
               nf|||    | | |^!n
               f|.| | ∩  ∩|..| |.|
               |: ::  ! }  {! ::: :|
               ヽ  ,イ   ヽ  :イ

3 :
キーボードはともかく、TrackPointって自作できないもんかな、とは時々思う
TrackPointさえついてりゃ理想的なのに、というキーボードは結構あるからな
ユニット自体はThinkPadの交換用キーボードとかからひっぺがせるとしても
コントローラやドライバをどう実装するか、それを考えると
いつもそこで挫折してしまうな

4 :
まず自分で作って写真うpだろ
いくらでも情報転がってるんだからてめえで手動かせよ

5 :
キーマトリクス調べるの面倒ならキーボード自作キットでも使えばいいが
http://nicotak.com/itemlist.html
>>1の他力本願ぷりじゃ無理だろうな。
スイッチはここ
http://www.jw-shop.com/product20/page40/detail.htm
あとは簡単だろ

6 :
>>5 キーマトリクスってどうやって調べんの?

7 :
>>6
基盤にかいてあるだろ?字よめねえの?

8 :
あー俺も考えたことがあるが
スイッチの固定方法で悩んだ挙げ句に放り出したな
ユニバーサル基板にズラっとハンダ付けするだけでもいいんだろうけど

9 :
1)オナホールをキーボードに必要な個数用意する。
2)一番奥にキースイッチを用意。
3)>>5のやつと結線。
4)スムースエイドを塗って
5)スムースに挿入!

10 :
自作するなら自作板じゃないの?
あと好きなスイッチで簡単に自作出来るならビンテージ物に高値が付いたりしない。

11 :
自作板は自作PC板です。

12 :
http://www.gizmodo.jp/2006/12/ergodexdx1_input_system.html

13 :
http://www.gizmodo.jp/2008/05/xoxoxo.html

14 :
ラバーカップにハサミで切り込みをいれて
主要キーの荷重を 50 g から 30 g くらいに下げてみた

15 :
>>14
それは自作じゃなくて改造だ
自作と呼べる最低限のラインは部品寄せ集めの組み合わせだと思う

16 :
>>14
ノートの?
ラップトップPCのラバーは小さいから、全部イってしまいそうで怖い。

17 :
ココ参考にしとけ
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/original_keyboard/original_keyboard.html

18 :
>>17
すごすぎる!

19 :
ここ参考にして自作中・・・じゃができん
http://www.mars.dti.ne.jp/~kkobata/index.html

20 :
変形物は難しい、教えてもらえ無理かな

21 :
Realforceスレから借用。
韓国ではテンキーレス、メカニカルキーボード自作キットも売ってるらしい。マジで欲しい。。
「Filco N-key Rollover 改造」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/1202977650/majestouch_n_keyrollover123.jpg
「Wyse 改造」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/klasdsad00.jpg
「リアフォ101改造 (86の発売前)」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/SkyCS_Real_saver.jpg
「Cherry Switch テンキーレス カスタムキット(ステンレス ハウジング)」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/356_2.jpg
「Cherry,Alps Switch テンキーレス カスタムキット」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/DSC05924.JPG

22 :
おお!カスタムキットいいな
オレも欲しい〜

23 :
>>21
韓国のカスタムキットは「商品」ではないんだよ。
同人活動の結果。。。が似合うかも。
他にもある。

Cherry 標準配列のPCBや
「1800WinキーありPCB」
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/1204302893/P1010004.JPG
(G81メンブレンをメカニカルに改造できる)
3000、1800、11800、5000、8200、8113のスチールプレートとか。
ttp://www.kbdmania.net/board/data/tipntech/C254.jpg
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/Dsc02181.jpg

24 :
>>23
あっ、あれは売り物じゃないんですか。 失礼しました。
なんか ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/DSC05924.JPG とか、いかにも
自作キットのように見えたんですが。。。
日本にも kbdmania.net のようなキーボード好きが集まれる場所があると、いろいろ
新展開がありそうな気がしますが、今現在、そういったサイトはありませんしねー。

25 :
別に作るのはいいんだけど管理がねえ・・・
今だとwikiにして編集はユーザに任せるってのもありなのかね

26 :
>>24
キットや部品は個人が作ったものです。
Cherry Switch テンキーレス カスタムキットは限定60個、
Cherry,Alps Switch テンキーレス カスタムキットは今まで何回改良して2~3百個くらい作られたと知っています。
私は誰かが作った部品を買って組み立てるだけだったんですが。。。
まあ、完成させるとこんな感じです。
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/1209229143/356_L_tnaks_3.jpg
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/05_30_07.jpg
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/05_30_06.JPG
参考になったら幸いですね。

27 :
>>26
レスありがとうございます。
僕は買いたいと思ってますが、テンキーレスのカスタムキットなどは売り出しても
数はでないだろうから、個人が趣味で作るぐらいになっちゃうんでしょうね。
ちなみに、
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/1209229143/356_L_tnaks_3.jpg
ttp://www.kbdmania.net/board/data/photo/05_30_07.jpg
両方共かなりかっこいいですね :)
それとチェリーの白軸は初めて見ました。(知ってるのは青、茶、緑、黒、オレンジぐらいなので。。)
打ち心地はどうでしょう? (青みたいな click tactile 系なのかな。)
>>27
テクニカルなユーザーが大半だと思うので、 wiki でもいいかもしれませんね。
(といっても、pukiwiki とかだと情報が埋もれやすいのであんまり流行らなそうではありますが。)

28 :
各メーカーがパーツのバラ売りしてくれればなぁ

29 :
>>27
白軸の打ち心地は茶軸のようなノンーリニアで黒軸のような荷重です。
またノンークリックなのでカチカチな音は出ません。(うまく表現できませんが、荷重以外にも茶軸とは微妙に異なる点があります。)
過去には白軸クリックもあったようで、実際に持っている人もいるそうです。
また、私の指の力では黒軸、白軸の荷重はちょっと負担なので、55gで作った別のスプリングを入れて使っています。(これもかなり打ち心地良いです。)関心がありましたらご連絡(メール)ください。文字用の30個くらい余っているから差し上げることもできると思います。

30 :
スイッチ固定用の板金は加工するのめんどいな。
ボール盤とヤスリがけで出来そうだが1日仕事になりそう。
マジで板金単品で売って欲しい。
チェリー軸用キートップで文字用セット販売ってあるのかな?
無表記キートップのセット販売はあるけど。
マジェ黒軸Nキーみたいなスエード調のキートップあったら、
絶対何セットかまとめ買いするんだが。

31 :
>>30
ネオテックでtono氏の金属プレート(委託で?)売ってるよ。
ttp://www.neotec.co.jp/cargo/keyetc.html
作り方は
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/katakoto.html

32 :
>>31
ほんとだ!情報サンクス!
\12,000か…。需要が少なそうだし、やっぱり高いね。


33 :
キートップだけならTG3もDeck(廉価版BL82)用のやつ売ってるけど
日本から買えるかは知らん。LED仕込むの前提にしないともったいないキートップだけどな。
よくみたらケース本体も売ってるな。いっそアルミ固定板売ってくれればいいんだけどな。
http://www.deckkeyboards.com/buycaps.php

34 :
>>29
そうでしたか。 白軸は茶と黒を合わせたような打撃なんですね。 参考になりました。
打撃はなるべく軽い方が好みで、個人的には青のようなタクタイルで
クリックのある軸が好きで、青軸のフルキーボードを三本持ってます。
(本当は、青軸使用のコンパクトキーボードが欲しいのですが、なかなか手に入りません。。)
ですから、押し込みが重めの白軸はちょっと興味がありますが、
多分私の好みには合わないような気がします。。。もちろん一度は触ってみたいですけどね :)
ですので、差し上げるなら他の方の方が良いかと。多分、かなり欲しがる方がでてくると思いますよ。
勉強になりました。ありがとうございます。

35 :

| Esc | 1 !| 2 @|3 #| 4 $| 5 %| 6 ^| 7 &| 8 *| 9(| 0) |Del| ← BS |
| Tab | q | w | e | r | t | y | u | i | o | p |- _ |= +|
|Caps | a | s | d | f | g | h | j | k | l | : ; | Enter |
| Shift | z | x | c | v | b | n | m | ,<| .>| /? | ↑|Shft|
| Ctrl | Fn | 田 |Alt|     Space       |Alt|'"| ← | ↓| → |


36 :
>>34
ありますよ。「青軸使用のコンパクトキーボード」
ttp://pds9.egloos.com/pds/200805/19/41/b0043841_4830576a8d346.jpg
ttp://pds8.egloos.com/pds/200805/19/41/b0043841_48305898c528a.jpg
私が持っているのは写真のように黒軸ですが、青軸モデルもあります。
ttp://pds6.egloos.com/pds/200712/10/41/b0043841_475c0d752c3d8.jpg
ttp://pds6.egloos.com/pds/200712/10/41/b0043841_475c0fd33a863.jpg
ttp://pds7.egloos.com/pds/200712/10/41/b0043841_475c107eeef76.jpg
(これは黒軸->青軸の改造したものですが、軸変更もなかなかいい代案だと思います)

37 :
>>36
あっ、それ知ってます。
実際、以前にDSIに直接連絡をとって聞いてみたんですが、
残念ながらもう青軸のタイプは売られていないそうで、
現在は黒軸バージョンしかないそうです。 本数もそこまででてない
ことでしょうし、青軸タイプを持ってる人はかなり運が良いかと。
半田を吸い取って、青軸を半田付けするのは私もいつかやれたらなーと思ってます。
でもやるなら、やっぱりキー配列が私好みの smk88 などでやりたいですね。
ちなみに、奇遇なことに、 ttp://pds9.egloos.com/pds/200805/19/41/b0043841_4830576a8d346.jpg
の右上にあるシルバーのシャープペンは私の愛用のものと全く同じやつです。

38 :
>>37
SMK-88は黒軸->青軸->黒軸ですから、何時かは青軸が蘇る可能性もあるんじゃないかな?と考えています。 ^^

39 :
青軸はキースイッチごとのばらつきがどうしてもあるので、大量生産品には向いてないんだよ。
機構が複雑なのもあるけど、公称寿命も黒軸の半分以下。
TG3の青軸改造品は奇跡みたいな代物だけど、TG3自体手に入らんし、見た目も微妙ではある。
BL82ならネオテックで売ってるがクソ高けぇ。

40 :
茶軸と青軸、バラで売ってるところない?
黒軸はshopUであるんだが。

41 :
ttp://www.jw-shop.com/product20/page40/detail.htm

42 :
>>41
こんな短いスレを1から読めないやつに餌与えてどうすんの
お前が永久に>>40のサポートしてやるの?

43 :
(>>42 ? なんでいきなりサポートの話がでてくんだろ。。。)

44 :
>>43
頭悪くてわかんないならママにでも聞いて来い

45 :
>>42
俺からみても、(というか誰からみても)永久にサポートするしないは内容に全く関係ないと思う。
あまり意味のないことで気短に怒ったりしてスレッドを汚さないでくれないかな。

46 :
>>45
じゃ、お前と41で>>40みたいな池沼が質問してきても何度でも何度でも永久に答えてやってくれな。

47 :
なんか嫌な経験でもあったのかw?
自作しようとする人自体少ないんだから、暖かく見守っていかないと。
まぁ、そもそもこのスレ自体>>1のサポートスレなんだがw

48 :
スイッチは買えるし、コントローラ回路はジャンクからかっぱらってくるとして
あとは半田付けでなんとかなりそうだけど、筐体をキレイに作るのは難しいな。
tonoスペシャルだと考える必要はないけど。
(実はシャーシ3枚ストックしているw)

49 :
3枚w
筐体はたしかに難しいな。
シャーシはしっかり固定できるようにもおかないといけないし。
デザイン悪いと萎えるしな
今は木材を検討している。黒檀とか堅くて良さそう。高いけど・・・。

50 :
ソフマップでPDA-KBPM5が投げ売りだったんで
買ってみたんだけどUSBとかに改造できないかな
ttp://www.princeton.co.jp/product/pda/wingboard.html

51 :
>>50
変換基板を仕込んだら?

52 :
キーボードやテンキーにマウスのホイール部分を移植したいのですが・・・
テンキーの+とENTERの2キーのスイッチ部分のキーをはずして
そこにホイール部分のスイッチをハンダしたら完成とかそういう簡単なものではないのでしょうか?
とりあえず分解して試行錯誤してみますです。

53 :
ハブ付キーボードのハブを内部に回してマウスの基盤と繋げてみたら?
筐体の上部が大きいものなら、ホイール固定用の加工ぐらいで出来そう。

54 :
>>53

55 :
まちがえて書き込んでしまいましたすいません
>>53
レスありがとうございます。
1日考えたんですが、完成したテンキーからUSBなどの端子線が2本でててもかまわないなら、
中の基盤をまったくいじらなくても普通に完成できるような気がしてきました。
電子工作系は全くの素人ですのでまずはコロコロだけ移植してそれっぽく見えるようにがんばりますー

56 :
>>49
持ってるのはcherry-84とcherry-HHK,Alps-HHKの三枚
いつか暇になったら取りかかろうと思って
部品集めてる。

57 :
geeeeeeeeeeeeeeeefa

58 :
【バルク品】 IBM ThinkPad キーボードのみ [02K4971]
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06361880
これを使ってキーボードを自作出来んかな?
せめて、トラックポイントとタッチパッド部分だけでも流用出来れば
と思っているのだが…。

59 :
インターフェース何だろ。
こういうのはやったこと無いな

60 :
IDEコネクタみたいな剱山かフィルム状のフラットケーブルじゃないかな。
きれいに作りたいならピン数と幅の合ったコネクタが必要になるし有り物の
コントローラ基板に繋ぐだけで良くてもちょっと細かいハンダ工作が必要になるはず。
とはいっても通常の84キーを拡張してるだろうからトラベルナントカを魔改造
したほうが純正部品の流用も効くんで途方に暮れる速さより先に完成するかもしれない。
IBMも周辺機器部門だけ残しときゃいいのに。

61 :
高くないし、とりあえず抑えておいてもいいんじゃないか?

62 :
>IBMも周辺機器部門だけ残しときゃいいのに。
儲からないから、まっさきに売り飛ばしたよ
IBMが持ってるのは、ソフトウエア部門と、それに必要な半導体部門とサーバー分門。

63 :
キーボード自作とは違う気もするが、プログラムによって、例えばPC起動後1分後
に、自動で規定のキーを入力するようなキーボードが欲しいんだけど、何かいい
方法ない?
DOSで使いたいのでWindows上で動くキーマクロソフト以外で。

64 :
自作スレ的な答えとしては...
ttp://www.obdev.at/products/avrusb/hidkeys.html
これでも作れば?
スイッチはいらんから、回路もチップも小さくできるでしょう。
TINY45あたりならクリスタルもいらないらしいし、親指大を狙えます。

65 :
dx
他にも方法があれば、教えて貰えると感謝!です。

66 :
>>64と同じ方向性だけど、こっちはハードはそのまま使えるハズ
ttp://macetech.com/blog/?q=node/46
エイプリルフールネタで、ちっちゃい基板をこっそりUSBソケットに
挿しておくだけで、capsキーコードを適当に発生してストレスをあたえるというネタモノ
ホントに親指大w
ただ、マイコンとか、最低限Cをいじった経験がないならカスタマイズは大変かも

67 :
dxです。
確かにカスタマイズは大変そうです。検討します。

68 :
age

69 :
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70 :
はいはい定期

71 :
そうか理想のキーボードが見つからなければ自作すればいいのか……
電子工作の心得のない俺にはハードルが高いがちょっと勉強してみよう。

72 :
いらないキーボード切り貼り+電子工作で作れる悪寒

73 :
穴空け加工でかなり骨が折れるから、俺も1回しかやってない。
楽にできる方法があればね。

74 :
何から手を付ければいい物か……

75 :
問題はファーム

76 :
んで、メカニカルスイッチを固定する方法は・・・

77 :
つ[ホットボンド]

78 :
>>76
品種によるだろ。

79 :
perkyの人が試作段階(?)でパンチングメタル使ってたね。

80 :
キーボードか微妙なところでなんだけど、
補助キーボードみたいなゲーム用左手キーボードのn52の
メンブレンが気に入らなくて茶軸移植中、ホットボンドで結構しっかり固定できた。
基本的に上から加重かけるけど引き加重に対しても簡単に引き抜けないくらい
しっかり固定された(抜きたいときは200度くらいの半田ごてで溶かす)。
難点はホットボンド塗布するときの調整が難しくて下手すると見た目悪いことか・・・。
上パテで固めて塗装すれば少しはましかな?

81 :
これ改造だった!

82 :
過疎スレだし移植・改造でも大歓迎じゃね?
>>17>>66は自作HID作る上で参考になった
ドライバ書けるわけじゃないから既製品の基板とドライバ流用してなんとかするしかないね

83 :
>>80
n52teのキーに不満を持っていたんだ。
出来れば参考に写真アップしていただけないだろうか。

84 :
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/

85 :
>>80,83
俺も気になるな
こんな写真を見つけたけど、こんな感じなのかな?
http://geekhack.org/attachment.php?attachmentid=5128&stc=1&d=1255457178

86 :
基板の発注ならかなり正確に値段が予測できるが、板金加工のほうはさっぱりわからんなあ
例えば tono の HHKB タイプのを一個だけ作って貰ったら幾らになるんだろうな

87 :
そういう時は機械板の質問スレだな!

88 :
NキーロールオーバーをUSB-HIDで実現するのは無理なんだよね?

89 :
そうでもないだろ

90 :
完全には無理だよ。
USB-HID の仕様上 6 キーまでの制限があったと思う。

91 :
↓にあるようにNキーロールオーバーと全キー同時押しは別物です
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

92 :
ロッキーロールオーバー

93 :
USB同時押し制限は独自でやり取りのモードを実装してドライバ書いたら不可能でもないんじゃね

94 :
そうするとブートプロトコルが使えないんだよね
インターフェースを複数持てばいいんだけど

95 :
マウスとかそうだろ

96 :
Z80Aでpc作る時って
キーボードすら自作だったような気がした
本があっただけなんだけどね

97 :
SHIFT、CTL、ALTは、
全キー同時押し不可のNキーロールオーバーでも
常に優先度最高だよね?

98 :
言ってる意味がよく分からんが
そんなのはいつの時代も実装次第だぞ

99 :
つまり、
SHIFT_ON→A_ON B_ON C_ON D_ON (沢山) ...→SHIFT_OFF
やってもSHIFTは生き残ってるよね?って話
97の説明でわからんかなあ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part57 (372)
これまでのPC人生を振り返って後悔してみるスレ (103)
SCSI Floppy Disk Drive (196)
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!9【黒ずみ】 (156)
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 (716)
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15 (613)
--log9.info------------------
恋と選挙とチョコレート 15票目 (449)
ニセコイ 1本目 (282)
Cosmo Super Dreadnought まほろば 2番艦 (605)
新番組を青田買い! Part269 (133)
ダイヤのA (101)
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part141 (468)
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 part6 (935)
キルラキル KILL la KILL (109)
神 の み ぞ 知 る セ カ イ 女 神 篇 (173)
ワルキューレ ロマンツェ (122)
波打際のむろみさん うろこ1枚目 (433)
帰宅部活動記録 (104)
ゆゆ式 アニメ化決定!! (504)
劇場版「空の境界」 Part59 (431)
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 240スレ目 (729)
風立ちぬ 3 (297)
--log55.com------------------
慢性腎不全と透析 121
☆女性化乳房に悩む男性★-part18ぐらい-
風邪をひいても薬を飲まないで自力で治す人
レビー小体型認知症 part2
痩せすぎ糖尿病初心質問スレ
脱腸【鼠径ヘルニア】
低体温症の改善は?
糖尿病の食事を考えるスレ Part.2