1read 100read
2013年07月ハードウェア61: 【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】 (112) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インクジェットプリンタVer33.0 (945)
ASUS 液晶モニタ総合スレッド part2 (178)
【過去】_AGP1.0マザーでのビデオカード【遺産】 (177)
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18 (631)
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】 (198)
FILCCOっていいよな? 13チャタ目 (167)

【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/07/15
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

2 :
【SCSIから】外付けHDD 70台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282192661/
【SCSIから】外付けHDD 69台目【SATAまで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270720962/
【SCSIから】外付けHDD 68台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265433336/
【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260710562/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】(実質66)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109


3 :
うほっいいスレ
俺の外付けHDDを棚(金属系)におくと低い音がするんだよな
指を棚に乗せると揺れてるし・・・たまたまあったいらない卓球のラバーを
切ってHDDの下に入れたら静かになった ゴムっぽいのならなんでもいいのかw

4 :
>>1


5 :
音が響く外付けHDDあるよな

6 :
会社のホストPCバックアップ用外付けHDDを用意しないといけないんだが、
耐久性重視でいくとどのあたりがオススメだろーか
※システム屋が言うには500GBあれば十分
メーカーページ行ってもどれもこれも
テレビ録画だのスマフォ運用だので耐久・冷却性はロクに触れてないし
ちなみに小企業なので予算小、できれば1万円くらいで、RAID付きクラスはもってのほか
そんな予算じゃありえねーよと言われればばそれまでだけど…

7 :
じゃファン付き、
値段足がでる?けどアイオ、牛、、、ほか知らん

8 :
伝言ゲームしてないで直接システム屋に選ばせろ

9 :
芝製買っとけ

10 :
NTTで2T7980で買ったのに今日6980になってたw

11 :
信頼性が欲しいのなら金をけちるな。
壊れてもかまわんのなら安物でも買っておけ。

12 :
NTTで500G--USB3.0が3980円になってる

13 :
500Gはちょとなぁ

14 :
現時点でこのスレ的におすすめの外付けHDDは結論でてるの?

15 :
個人的結論:自分で体感しろ
どっかの国の中身はいやだけどね

16 :
CANVIO SLIMってのは東芝製HDD使用してるけど良いのかな?
もしくはHDDケース買ってきて好きなHDDを入れた方がいいのかな?
こっちのほうが安上がり?

17 :
外付けハードなんてどれもどんぐりの背比べ
国産でも台湾製でも中身は同じ
安いの買っとけ

18 :
>>16
中身はっきりするよね
キャッシュ、回転速度とかもあるしね。

19 :
他人のお薦めって案外自分に当て嵌まらないからねえ

20 :
それ、おおいにあるね

21 :
中身のHDDが同じでも筐体のメーカーが違うと結構変わるもんだな

22 :
>>10
6980円もう出ないかな

23 :
外付けHDDなんて安物でいいからw
どうせ数年で更に高速で大容量な規格が出てくる
高い外付けHDD買う奴は馬鹿としか言いようがない

24 :
安物でもはずれは引きたくない

25 :
価値のないデータしか入れてない人は安物でもいいよ

26 :
俺が決めてやるよ」(キリ

27 :
6980円マジかよ。
絶対に6980円に戻るまで買わね。

28 :
中身は全部メイドイン・中国だから
どこでも同じだよ
ただUSBは3.0にしとけ
USB2.0は産業廃棄物、時代錯誤。
保存するデーターサイズがデカクなってる現代ではもう使い物にならない
ストレスにナルだけ

29 :
スマホやタブレットで使うんですが、シリコンパワー Wi-Fi対応 ポータブルHDD Sky Share H10とかどうですかね?
割高だけど便利そうで興味でたもんで。

30 :
今は2TBくらいでいくらくらいですか?

31 :
スペックで色々ピンキリ

32 :
はぁ…1年で不良セクタができてしまった

33 :
500GBの割りに高いけどこれ買ったわ・・・

34 :
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。

35 :
書き忘れたw
HD-SA50GS

36 :
amazonからきたでーーーー

37 :
PCにしてもレコにしても2〜3T以上やなぁ
PCの2Tの外付けが使用率半分超えてきた

38 :
>>36
何が?

39 :
USB2.0は遅すぎて触りたくない。
USB3.0の不安定さについていけない。
増設カード(NEC)の環境のせいで不安定いわれようとも。
GIGAなLANを組んでNASに逃げます。

40 :
>>37
うちも2Tと4Tの二択になってる
制限容量ぎりぎりまでにしないとレコの場合は特に
コピワン外せればRAID化したNASに放り込んで
ブルーレイライブラリ化できてデータ滅失の心配にほっと一息なんだけど

41 :
CANVIOを購入しようと思うんですけど、スリープって技術的にはファーム書き換えで切れないんですかね?

42 :
>>41
NoSleep HDを使ってみたら

43 :
CMDで設定しておけば?

44 :
CDIねw

45 :
今度BRAVIA買おうと思うのですがお勧めのHDDは何がいいですか?
取り敢えずバッファロー買っときゃいいのかな

46 :
>>40
PC用に3T、2個バックアップ込み
レコ用(芝RD機)に4T、1個で注文してしまった、かなりの出費になるw
2個目の外付け同時接続可のレコは2Tくらいで細かくいこうかなと。

47 :
今2T・USB3.0で8500円って安いかな?

48 :
安いね
店頭価格は東京都23区内でだいたい9700円だからね

49 :
ひとつ型落ちでも安おます

50 :
>>48>>49
NTTXでそのスペックのIOでHDC-AET2.0Kが8500円で売ってるんだけど、今カートに入れて悩み中。
元値は9980だが、今だけクーポンで1500引きして8500になってる。
なんでこんなひっそり安売りしてるのか。サムスン製だからか?
以前これと同じものを買ったが、中身がWDだった。このスレ的にはWDは外れなの?
どうしようかなかなかな。。。
マジで買いかな?在庫僅少の台数限定で有効期限に釣られそう。

51 :
数日前の書き込み見たらnttxで2Tで6980とか言ってる人いるな。>>10
どこのメーカーか書いてないけど。
やっぱ8500は高いか?でも前これ1万で買ったんだけど。

52 :
>>50
う〜んサムスンかもね・・・
うちの前PCサムスンだったw その後機、2代前は日立だった
今は外付け「WD」多いね、チョットまえはシーゲイト!よっしとか思ってたけど
サムスン以外は当たりと思ってる
てか、客引き目玉とか8500円。・・・・   
今IOも持ってるけどバッファに移行中

53 :

>うちの前PCサムスンだったw 2代前は日立だった

54 :
PCがUSB2で、USB3の外付けHDDを使えますか?

55 :
USB3.0のHDDはUSB2.0も使えるのがふつうだけど、USB3.0に対応してないパソコンではおなじみのUSB2.0ケーブルしか使えない
あと、2か月ほど前に買ったIODATAの2TBHDDばらしたことあるけど、外国製なのは確かだけど韓国製ではなかった
確かマレーシア

56 :
>>52 で、ioの2t・3.0で8500円は買いなのか?

57 :
>>45
値段的にも我慢できるからSONYレコなら純正
>>46
40だが、前スレで芝レコとCANVIOの地雷報告あり
CANVIOは純正扱いのサポが受けられず、IOや牛、WDに繋いだのと
同じような扱いになる模様
芝レコ4Tだと機種は絞られるが
タイトル数やチャプターに制限がかかるので
4Tに放り込むときは最初から計画性を持って待避することをオススメする

58 :
USB3.0早いね。
USB3.0からUSB2.0のコピーで40MB/Sも出てる。

59 :
>>58
速いけどとっても不安定。
寒い頃は接触不良のためか、しょっちゅう行方不明になったり、意味不明のメッセージを
吐き出したりしていた。
GbE接続のReadyNAS Ultra2 Plusが80〜90MB/s出るので、こっちがメインになった。

60 :
お前の糞環境

61 :
うちも糞環境なので安定しないw
ルネサスで安定しないって、intelじゃないとだめなの?
NASに逃げたいわ…

62 :
Linuxに逃げたら?
USB3.0問題はないから…
ということは窓のUSB3.0ドライバ全般が??

63 :
>>59
それケーブル不良じゃね?

64 :
先日ビデオカメラから外付けHDDに中身を移すためにバッファローのHD-LB1.0TU2を購入しました。
すると、ビデオカメラからはUSBコネクタが出ているのですがHDD側のUSBコネクタの形と合わないのです。
説明書にはUSBコネクタシリーズBと書いてありました。コネクタの規格が何種類もあるとは知らず、直接ビデオカメラ→外付けHDDに中身を移せると思っていたのにショックです。
やはり間にパソコンを入れるしか無いのでしょうか?

65 :
>>62
USB3.0 HDD、今はReadyNASの後に繋げてバックアップで使ってる。
ReadyNASはDebian GNU Linuxなんだが、たしかにトラブルはなくなった。
>>63
2台使ってて、両方に症状出たし、Linuxで使うようになってから安定したんで
ケーブル不良とは考えにくい。

66 :
ちなみに、ReadyNAS Ultra2 PlusのUSB3.0ホストコントローラはNEC/RenesasのD720200F1。

67 :
トラブった方のASUS P7P55D-EのUSB3.0ホストコントローラは
"NEC Electronics USB 3.0 Host Controller"となってる。型番不明。

68 :
>>64
ビデオカメラの型番が書いてないから確実ではないが・・・
USBケーブルを買うか、USB変換アダプタを買う
ミニBだとすると
USBケーブル(Mini-A<->Type-B) 100cm USB-MAB/100
http://www.amazon.co.jp/dp/B001B4L8QO/

69 :
WDのMyBookがガリガリ音出して逝ってしまわれた…
保証期間内だから交換してもらおうと思ったらシンガポールまで送らんといかんのかコレ
梱包の静電袋ビックカメラに無かったし面倒だな、ヨドバシにあればいいけど

70 :
>>68
ありがとうございます!!

71 :
すみません今アマゾン見たのですが、これでは無いっぽいんです。すみません
ビデオカメラの型番がHDR-CX270Vで、ビデオカメラからUSBケーブルがニョキッと元々付いていて今まではそのケーブルで直接PCに接続していました。

72 :
>>58
受け側か送り側か判らないけど2.0側で40MB出るんですか?

73 :
>>71
HDR-CX270Vの取扱説明書の55ページを見ると
SONY USBアダプターケーブル VMC-UAM1
http://www.amazon.co.jp/dp/B003479I68/
を使って接続しろと書いてある
似たような商品で安いのもあるが・・・
ELECOM MPA-EMA015BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UIRIH2/
相性問題で使えないと困るのでSONYのを買っておく方が確実
一か八か勝負して使えなくても泣かないなら、ELECOMを買う選択肢もある

74 :
>>73
よく見るとELECOMのはMicroAだからダメだった
やはりSONYのを買うしかない

75 :
パソコンが認識しない時に使う変換器みたいなのない?

76 :
CANVIOサポートに、ファームで休止機能を切れるように対応して欲しいってメールさせてもらったら、「無理」の旨のメールかorz

77 :
HDDケースとHDDをそれぞれ買ったけど、うまく認識されない・・・・・
現状は、
HDDはM/Bに直接接続すると、問題なく使える。
HDDケースに入れると、起動音すらしないからHDDに電源が来てないっぽい。
別の古いHDDを買ってきたケースに入れると、問題なく使える。
HDDケースメーカーで動作確認リストに乗ってるHDDでも
個体差とか製造時期などで相性問題出たりするもの?

78 :
新しいのはseagateのHDD?
seagateのHDDは微妙にコネクターとか位置がおかしくて
ケースによっては装着時に違和感やピッタリ感がないことが多い
でも全く使えないって所までは行かないな
考えられるのはケース側の電源ピン辺りの精度不足じゃないかな

79 :
>>78
レスd。まさに、seagateのHDD・・・・
店に持って行って、動作確認してもらったけど、
『それぞれ単体では正常動作なので、相性ですね』って片付けられてしまったw
ダメ元で、HDD側の基板を弄るのはコワイので、
ケース側の基板を外して、基板のみでHDDにつないで試したけどやっぱりダメだった。

80 :
sonyのhd-d1 beってhd-d1とどう違うんですか
sonyのサイト行っても片方しか載ってなくて比較できないです

81 :
HD-D1はタイ洪水時のHDD供給不足に伴う値上がりで売れば売るほど赤字なので速攻廃盤
HDDの供給が安定した後HD-D1BEとリネームしてシラーと再販
他のメーカーは洪水時に値上げをせずに頑張ってくれました
自作派の人も中身目的で外付けHDDを買って取り出していたくらいです
SONYは速攻で値上がりに伴う痛みから逃げ出しました
実にSONYのクソさを物語るHDDです
結論が遅くなりましたが差はありません

82 :
>>73
ありがとうございました!!

83 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0710/36705
このUSM規格って日本未発売の海門のやつと同じかな?
http://www.seagate.com/jp/ja/external-hard-drives/desktop-hard-drives/backup-plus-desk/

84 :
同じ

85 :
テレビ買ったので外付けHDDをアマで買おうと思ったが、お目当てのバッファローの2Tの中身が悪名高いEARSだった
やっぱバルクで行くか…(−_−#)

86 :
よさげなケースと好きなHDDを組み合わせるのが一番かね。

87 :
ケース自体にも当たりハズレあるしねえ

88 :
おまいらのオススメケースは何ですか?
やっぱ玄人指向?
自分も使ってるし

89 :
3ヶ月周期のバックアップ用途だからポータブル買えば良かった
出すの面倒コンセント刺すの面倒あー後悔

90 :
3.5インチ系は基本つなぎっぱな用途じゃなきゃ選ぶ意味ないような気がする
複数台使うとどれがどのACアダプタやら。

91 :
>>76
CANVIOは品質が相対的に高い東芝製HDDが
確実に入ってるってことだけが唯一の売り
東芝製品への接続時の不具合やそういった痒いところに
手が届く系のサポートは無いものと思った方がいい

92 :
質問なんですが
エロゲを沢山入れててPCの方の容量が少なくなってきたので
外付けにインストールしようとHDDを購入しました。
いざインストールと思ったのですが時間がかかりすぎて…
通常PCですと10分くらいで終わるのですが
外付けの場合8時間くらいかかりました。
外付けだとこんなもんなんでしょうか?
USB2,0で容量は500です

93 :
>>92
500ってそれ何?
HDD?エロゲ容量?
単位は?

94 :
500MBじゃしょうがないな

95 :
すみません
HDDの容量が500GBで
エロゲは7Gほどです

96 :
バッファローのHD-CB 1.0 TU2が今朝認識しなくなりました
小さく音はしててある程度時間経つと静かになり
デバイスとプリンター見たら存在しています
変換ケーブル試す価値はありますかね?新しいHDDも買わないと…うう…

97 :
外付け1TBのHDDが通電しなくなりやした。
かと思えば翌日何ともなく使えたり、チェックディスクも問題なし。
また今日何度抜き差ししても通電しない。これは一体なんでしょうか

98 :
S.B.I. Such a foolish game

99 :
>>96
たぶん、この時期で認識しなくなったなら熱でお亡くなりになる途中。
バックアップ&リストアスレに行った方がいい。
>>97
電源ケーブル交換してみた?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18 (631)
メカニカルキーボード総合12【先生隔離スレ】 (726)
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E (622)
ML115神スレ 超安定したXP-32bit_3GBを実現 (109)
【ツルツル】光沢グレア液晶モニター専用【テカテカ】 (677)
ジョーシンでゲームパッド買おうとしたら… (158)
--log9.info------------------
割とどうでもいいことを報告するスレ Part.8 (434)
真・女神転生if...やってんだけど第二ノモスで詰まった (371)
( ´ω`)・・・Part18 (477)
規制中でアニメ系の板に行けない人集合〜145 (990)
俺の家 (127)
音ゲー総合スレ in シベリア超速報★2 (323)
【あーりん】佐々木彩夏推し集まれ【大天使】 (447)
シベリアで遊戯王 (1001)
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ inシベリア Part76 (168)
サッカー選手DEしりとり (442)
ERROR:アクセス規制中です!!(KD\d+.ppp-bb.dion.ne.jp)46 (1001)
無職毒男避難所61 (771)
【!ninja】忍法帳レベルテストスレ63【inシベリア】 (1001)
【DOCOMO】雑談スレ89【以外もおいで】 (164)
【名無し】シベリアパズドラスレ3【専用】 (958)
いつでも書き込めるシベリア最強じゃんwww (378)
--log55.com------------------
首都圏コンピュータ技術者(株)Part13【禁ドラ】
派遣社員は気持ち悪いからR!!
池田信夫の自己責任論
長野県の派遣事情 5
正規・非正規雇用に区別することの禁止☆1
シャープ堺で働いている人集まれ〜
【派遣】福岡のIT業界現状【請負】
【熊本】株式会社ヒューマン【派遣、請負】