1read 100read
2013年07月学歴61: 学歴ロンダを憎悪する感情は極めて自然 (729) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 8 (158)
国立犬学って北犬以タト必要ないよな? (140)
《MARCH・関関同立》明治がトップ、同志社4位 (561)
一橋落ちMARCH、東工落ち理科大という学歴 (747)
■大学キャンパスランキング■(永久保存版) (109)
【白熱】明治大学 vs 地方旧帝国大学 part5【接戦】 (465)

学歴ロンダを憎悪する感情は極めて自然


1 :2011/12/07 〜 最終レス :2013/07/16
あれだけ勉強して入学したのに
途中から入り込むって、どうしても納得できん
ましてや大学院から入って、堂々とOBづらなんかされてたまるかよ

2 :
特に駅弁の理系だな

3 :
早稲田学卒、東大院卒で東北のどっかで議員になったねーちゃんは東大OBとして扱われてたな

4 :
どっちも恥ずかしくない大学だからいいだろ?
カスは駅弁だよ駅弁

5 :
ロンダの定番は東京大学大学院

6 :
東大に編入って出来るのか?

7 :
可能

8 :
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

9 :
面接官「入学した大学と卒業した大学が違うのは何故ですか?」

10 :





慶応の内部幼稚舎上がりより
早稲田の内部学院上がりの方がwwなわけだが、、、、、

11 :

浪人は学歴ロンダじゃないのか?
特に仮面浪人。

12 :
浪人=高卒からのロンダ
仮面=普通にロンダ
その通りだな

13 :
そういえば、仮面浪人の履歴書って学歴の欄にどうやって書くんだろう?
<学歴>
平成18年3月 ○○高等学校 卒業
平成18年4月 早稲田大学法学部 入学
平成19年3月 早稲田大学法学部 中退
平成19年4月 東京大学教養学部文科T類 入学
みたいな感じになる訳?
あと、浪人した奴の履歴書の学歴欄も気になる。
1年か2年、高校卒業と大学入学の日付が飛ぶだけなのかな?

14 :
浪人するつもりが補欠で繰り上がったので
履歴書には通常の現役と同じように書いたよ。

15 :
吉田たかよしさんみたいに
灘中→灘高→東大理1→東大工学部→【北里大学医学部】→東大医学系大学院
って経歴はどうよ?

【北里大学医学部】の部分だけは著作の経歴からいつも抹消されてるけどww
つまり灘中>>>北里大学医学部www

16 :
浪人は現役より劣ってるけど一応試験受かってるならいいよ
糞みたいなとこから院ロンダで潜り込んで東大京大出身ですみたいなのがいるのが大問題

17 :
普通の公立高校から九大経済に入った俺と
ラ・サール高校から早稲田教育入った友人で
友人のほうが評価が高いのは納得がいかん!
そんなに高校って重要なのか?

18 :
筑波から東大院なんだがそこまで酷いロンダじゃないよね

19 :
>>17
ヒント:ポテンシャル
高校生活って3年もあるんだぞ
名門か否かで評価が変わるのは当然

20 :
>>19
そうか・・・
そいつは中学からラ・サールなんだよ

21 :
>>20
君の学歴だと一流高校からマーチの人にも勝てるかわからんよ
学歴は最終学歴だけじゃないから

22 :
>>21
さすがに、学歴評価で九大がマーチに負けることはないだろう。
>>20の人は学歴じゃなくて人間性や能力に問題があるだけだと思う。

23 :
学歴から目を逸らすな

24 :
>>1
お前は学歴が欲しいだけのクズだ

25 :
良スレの予感

26 :
所詮、学部の学歴なんか親が高学歴で受験に詳しいとか
子供に大金をかけたかどうかの差にすないからね
だから、一流と言われ東大大学院東工大大学院では、学問が好きで
将来すぐれた価値を生み出せる各大学に一部しかいない優秀な人間を選別

27 :

・現役受験で神戸大落ち→一浪で京大合格
・学部は立命館大→卒業して京大院に進学
俺の二人のツレの経歴。
どちらもロンダに見えるが、優秀ではある。

28 :
>>27
前者はロンダじゃないだろ。
すでに確定している経歴に上塗りするのがロンダなのだから。

29 :
>>28
全Rちたなら高卒だろ
滑り止め蹴って浪人しても滑り止めとかのロンダ
世の中舐めちゃいかんよ

30 :
滑り止めとかの→滑り止めからの

31 :
僕の滑り止めは名古屋大学でした

32 :
>>29
現役でFランに入学したのかな?

33 :
>>32
二浪して千葉大学に入学とか?

34 :
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335
大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719
東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから

35 :
>>34
成る程ね。ところで君の出身大学はどこなんだい?

36 :
>>1
>あれだけ勉強して入学したのに
自分で勉強したいからしてただけだろ。
したいことできて良かったじゃん。
したくないならしなくていいよ。

37 :
>>28
慶應義塾大学卒業→東大院
が学歴ロンダなら、
慶應義塾高校卒業→東大
も当然に学歴ロンダになるよな?

38 :
入学した学部と年齢がすべて。

39 :



慶応の内部幼稚舎上がりより
早稲田の内部学院上がりの方がwwなわけだが、、、、、

40 :
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな

41 :
>>37
ならない。
日本の教育システム
初頭教育=小学校
中等教育=中学校・高校
高等教育=大学・大学院

日本では学士=修士=博士というスタンス。
「6・3・3・4制」って言うでしょ?
日本ではどこの大学学部に入学したかが全て。

42 :
>>41
>日本ではどこの大学学部に入学したかが全て。
であれば、二流大学から一流大学院に入ったとしても、それは学歴ロンダリング
でも何でもないことになるな?
大学学部で全てが決まると大勢が認識してるんだから

43 :
現役で東工大に受かってるなら進学すれば良いのに、
出身大学名を良くするためだけに浪人するのは異常。

44 :
慶應通信課程の”文学部”に入学して中退資格が得られるまで在籍。慶應文学部通信は比較的ユルいので。課せられるレポートや論文は、金に困っている博士号取得者や業者に助けてもらう。

中退資格が得られるまで在籍したら、大学を辞める。通信過程は卒業が結構大変なので。これで君は「慶應出身者」になれる。中退だと大学の在籍記録に残るので。

45 :
元々、7割の学部生が大学院へ行く国立大機電系学部は、単位取得が厳しすぎて入学時の6割の生徒しか残ってないんだけどね
高校時の勉強なんか簡単過ぎて嫌になるような内容だから

46 :
>>42
あたかもその一流大学の学部に入学したかのようにふるまうから問題なの。

47 :
慶応の内部幼稚舎上がりより
早稲田の内部学院上がりの方がwwなわけだが、、

48 :
  大学院入試・応用化学専攻
・英語独語 第2外国語
→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験
・一般科目
→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択
・専門科目
→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択


49 :
>>46
何が問題なの?
世間は真贋を見抜くでしょ?
どんな場所・ジャンルだって勘違い野郎はいるものだよ。

50 :
>>49
日本人の半分以上は非大卒だから大学院の名前にあっさり騙されます。

51 :
他人のことより自分はどうなんだよ!!!!




52 :
大学院は勉強したい人が行けばいい。
もう学部で十分という人は就職する。
で大学入試で失敗した人が挽回する為に一流大大学院に行く場合もある。
別にそれはそれでいいんじゃね?
ただ大学院と大学は別。A大学院に行ってもA大学に行ったとは言えない。うそになるから。

53 :
いや、〜大学大学院だから〜大学のOBになるよ
あと実際俺も理科大→東大だけど、就活のときの東大のネームバリューはびびったわww

54 :
東大に入っただけで終わる人たち
まぐれで入ってついていけない
「講義の内容が高度すぎて理解できない科目がある」を挙げた学生が約49%も
いる。<約5人に一人の学生が授業の内容についていくのに困難を感じており、
これも学生の悩みや不安の種となっている>というのだ。
「周りは開成(東京都)、灘(兵庫県)、筑駒(筑波大学附属駒場、東京都)などの
"メジャーリーガーばかりですが、僕は地方無名校という"3Aマイナー"の選手。
同じグラウンドで戦えるはずがないのに、たまたまホームランを打って
メジャーに来てしまった。早稲田に行っていれば、と後悔しました」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328


55 :

開成(東京都)、灘(兵庫県)、筑駒(筑波大学附属駒場、東京都)などは"メジャーリーガーではなく
甲子園選手です。
メジャーリーガーというのは世界的に研究実績を出した人を指します。




56 :
>>50
非大卒に評価されても意味ないだろ?
学歴ロンダリングってのは社会的地位が低くて教養のない人々を騙すってことなのか?
だったら田舎の駅弁にでも行けばよい。
田舎の百姓からは超エリート扱い。

57 :
受験制度が抱える、根本的な
矛盾なんだろう、一般入試、正面玄関を
突破して入学してる連中からしたら
こりゃたまらん、って感情を抱くのは極めて自然。
もう制度が廃止になったが、数年前まで東大は
看護短大から医学部に編入できる制度があり、
これで東大に入った人が女子アナになってしまった事例まであった。

58 :
>>57
偏差値厨憤死するなw

59 :
大学院入試は少数精鋭。
下位層ははじめから学部卒就職組へ。
優秀な成績上位人材は院進学組へ。
高卒は大卒を妬み
大卒は修士卒を妬み
修士卒は博士を妬む

60 :


61 :

日本の学歴社会は出口より入口を重視する。
東大理Vに合格したからって、それは受験勉強が出来ただけなのに、
駅弁医学部で6年間医学に励んだ者よりも社会的評価が高い。
「何を学んで、何が出来るのか」、よりも、「何処に入ったか」、
の方が重視される。
謂わば「肩書主義」

62 :
大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴

問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院が世界標準な。
しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。
内部もちあがり推薦組は○鹿が多いよな。
推薦入試=馬○

63 :
>>62
一般受験組でも浪人と推薦のどっちが馬鹿かは微妙。
現役時代に日東駒専レベルが一浪したら早稲田なんてのはザラにある話。
特に私文の浪人組は要注意。

64 :
ザラにはない。ダメなやつはやっぱりダメ。

65 :
日本だと文系は学士が標準で理系は修士が標準。
標準から外れると高学歴でも低く評価されやすい。

66 :

問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院が世界標準な。

67 :
つまり世界標準なら院ロンダはおkということですね。
国内では…

68 :
慶應大学法科大学院 入試へ
 出身大学別入試合格率
1位 一橋大学卒  41.5%(未修66.7%・既修38.3%) 偏差値69
2位 慶應大学卒  35.8%(未修39.0%・既修34.9%) 偏差値71(2教科)
3位 東京大学卒  33.7%(未修47.1%・既修32.3%) 偏差値71
4位 大阪大学卒  30.0%(未修  0%・既修33.3%) 偏差値66
5位 中央大学卒  29.1%(未修37.9%・既修27.7%) 偏差値67
6位 上智大学卒  24.2%(未修44.4%・既修15.9%) 偏差値67
7位 早稲田大学卒 24.0%(未修28.2%・既修22.0%) 偏差値67
8位 東北大学卒  23.5%(未修66.7%・既修14.3%) 偏差値64
9位 京都大学卒  22.2%(未修28.6%・既修21.1%) 偏差値69
10位 立教大学卒  17.1%(未修14.3%・既修17.6%) 偏差値63
  明治大学卒 16.4%(未修50.0%・既修12.3%) 偏差値67
  青山学院大卒14.3%(未修25.0%・既修11.8%) 偏差値60
ttp://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf

69 :
日本の社会人に必要なスキル
ニュースや新聞の内容が理解できる
英語で会話ができる
エクセルやワードが使える
簡単なお金の計算ができる
マニュアルにしたがって製造ラインを動かせる
・・・など
大学に行かないとできないことは、一般的な業務ではない。
高校レベルか専門学校レベルで十分だ。
医者、弁護士、会計士などは学部教育と密接に関連した業務なので、
資格試験の権威もまだ保たれている。
大学院レベルの教育内容が生かされる職業は研究職以外にない。
大学院でライン工のように働かされた奴は、ライン工としての経験が評価されるだけ。
工学系修士で民間就職する奴に多い。

70 :
>>69
>医者、弁護士、会計士などは学部教育と密接に関連した業務なので、
医者はともかく、弁護士や会計士が学部教育と密接に関連して…
というのは苦しい。
ロースクールの未習枠なんかは法学部プロパー教育の否定。
そもそも、会計士を育成する学部ってのは何学部なの?
経済学や経営学、商学と会計学は別物でしょ。

71 :
商学部に会計士を目指すのが多いよ。

72 :
日本ではどこの大学を出たかが重要視される。大学院がどこかじゃない。

73 :
大体、理系学部に入ったから理系ってのはねーよ
大学に入ることなんか簡単なんだから
理系はそこからいかに勉強するかどうかで明暗が分かれる
まずその第一歩は大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな

74 :
>>72
いや最終学歴の方を優先するよ
もちろん大学名も見るけど就職においては圧倒的に最終学歴が大事
実際、ロンダでも東大閥の企業に決まってるやつはいっぱいいる

75 :
>>73
理系卒の営業マンなんか腐るほどいるからな。
メーカーなんかだと理系営業職は出世コースだったりするw

76 :
就職したら勉強なんか関係ない。
大事なのは人間関係力。
中堅サラリーマンとか研究職なら意味あるけど
そのほかの部門なら大学での勉強とか無意味。

77 :


大学院を修了できるがどうか
ここで半分は脱落するからな


78 :
院と学部なら一応学部のほうを優先するけどな
ロンダも研究室とのつきあいで一定数採用するが
必ず地方に飛ばされる
別に差別じゃなくてロンダは能力がないんで
長年の間にこうなった

79 :
問題は、「院ロンダした人間が本当に能力がないのかどうか?」
その一点に尽きる。
これは、「推薦入試組が一般入試組に比べて本当に能力が劣るのか?」
と似たような命題。
本当に受験勉強の成否が「能力」を反映する指標と成り得るのか?

80 :
学部で落ちこぼれた奴いらねーだろ

81 :
慶応の内部幼稚舎上がりより
早稲田の内部学院上がりの方がwwなわけだが、、

82 :
私立はばらつきが大きいのは確かだ。

83 :
コレのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BB%E4%B8%8A%E3%83%81%E3%82%AD

84 :
>>83
ロンダし過ぎw

85 :
  大学院入試・応用化学専攻
・英語独語 第2外国語
→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験
・一般科目
→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択
・専門科目
→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択



86 :
>>17
公立でも熊高か福岡御三家なら十分問題ない。

87 :
娘が東大の法科大学院に合格した
もちろん既習のコースだし、22歳での合格だ
確かに、私が受験勉強法の専門家なのに、娘が落ちたから、ネットの世界では笑い物
にしたかったのだろう
言い訳になるが、娘は日本の高校には2年しか行っていない。東大にも6点差で落ちた
親の犠牲になって東大生でないといけないと思えなかったのだ
東大は法科大学院からにしたらという話になった
でも、心ない人たちは、学歴トッピングとか学歴ロンダリングとかいうのだろう
私自身は、誤解のないように言うと、学歴がいいほどいいというのは、子どもに勉強させる
ための方便であって学歴至上主義者ではない

88 :
ttp://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
数学専攻科の大学院入試
8題から3問を自由に選択して試験時間4時間
1問当たり1時間20分で解くペース


これがハーバード大学院の数学科Qualifying Examの問題な
ttp://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf

89 :
理科大→東大院とか立命館→京大院とか中身は中国産なのに日本で箱詰めしてブランドラベル貼ったパチもんみたいだよな

90 :
大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴

問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院が世界標準な。
しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな。
内部もちあがり推薦組は○鹿が多いよな。

91 :
つまりみんなロンダが羨ましくて嫉妬してるってことなんだろ

92 :
ここにいたかw
大学院卒ばかり必死に持ち上げてるロンダ野郎がw
いくら大学院でロンダしたって、そこのOBとは
差別されるよなw

93 :
世間一般が「東大入試」って
認識し、社会的承認が得られてるのは
センター試験受けて、前期後期の二次試験に事だよ、
いろんな考えがあってもいいが、
どんなに大学院で東大、学士入学で東大って言っても
世間が考えてる東大入試を突破したとはみなされない
のではあるまいか?
いろんな考えがあって、入ればみんな一緒って思うのは勝手だが
多数の社会的承認は得られんだろう

94 :
>>92
東大ロンダだけど何か質問ある?wwwちなみに東大のリクルーター使って新日鉄入ったったwww

>>93
東大院入ってウマウマだわ〜就活速攻で決まったし、チヤホヤされまくるしwwwこれで社会的承認(笑)を得てないんだったら何でもいいわwww
まあ研究も含めて努力したけどね


95 :
現役時代に旧帝大工も早慶理工も全滅して理科大行ったクソが大学院
で東大に入ってモルガンスタンレーに就職しやがったwwそいつのFACEBOOK
荒らしたくなったわw

96 :
>>94
ロンダの場合の学士会に入会できるのか?

97 :
>>87
> 言い訳になるが、娘は日本の高校には2年しか行っていない。東大にも6点差で落ちた
2次試験の採点結果は非公開なのに、どうして6点差で落ちたとわかる??

98 :
>>96
入会したら噴飯モンだろ

99 :
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学〜地方の名門公立校〜一般入試で一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」

ロンダも同じくヒストリ−を見られる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
有名人の意外な学歴2 (296)
横浜国立大学経営学部vs早稲田大学政治経済学部4 (208)
慶應SFCvs慶應法vs慶應経済vs早稲田政経 (634)
横国の神奈川県民からのスルーされっぷりが笑える (433)
明治大学VS東京大学 (128)
【国際的】グーツック(群馬/宇都宮/筑波)【最強】 (173)
--log9.info------------------
機動戦士ガンダムオンラインpart1728 (1001)
【MHFG】モンスターハンターフロンティアPart3617 (1001)
【MHFG】弓道部 147射目 (123)
【MHFG】ラスタ募集スレ13【頼狩人】 (290)
【MHFG】着地術医療術胆力【チャイタン】 Part21 (251)
【詐欺】機動戦士ガンダムオンラインpart1672 (386)
【ドラゴンネスト】イエロードラゴンネストpart13 (998)
【MHF】今週のこれやっとけを教えあうスレ Part30 (169)
【ドラゴンネスト】マーセナリー総合スレ Part30 (129)
【ドラゴンネスト】愚痴スレッド part51 (478)
【MHF】シークレットクエスト情報【狩人祭】Part380 (798)
【MHF】MHFのアンケートに全力で答えるスレ (974)
■Ragnarok Online EP9.1 Lv3730 nr-■ (1001)
【MHF】復帰者のためのスレ【浦島】 (809)
【MHF】ネカフェでモンハンしてる人集合11杯目 (559)
【MHF】宮下更迭要望スレPeat13【垢ハック】 (514)
--log55.com------------------
どうでもいいことばかり報告するスレ5
世界独身貴族の備忘録あます
貴族が飲む酒
趣味が貯金の奴ってケチ臭くてつまんないよな。
結婚できない女
お前ら独身貴族ならアルファロメオ買うだろ?
モテたくて医者なったのにいまだ童貞で彼女なしorz
■□■あいのりスレッド■□■