1read 100read
2013年07月学歴437: 【高商】滋賀大学 vs 早稲田大学 2【専門学校】 (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■【大学ランキング2013年版】■ (187)
早稲田大学ゆかりの人物を挙げよ (126)
名門 京都女子大 (108)
二流大学・神戸大学の工作は異常 (845)
なぜネトウヨは二流大卒の安倍晋三が好きなのか (921)
【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立 (562)

【高商】滋賀大学 vs 早稲田大学 2【専門学校】


1 :2011/12/22 〜 最終レス :2013/06/14
前スレ
【高商】滋賀大学 vs 早稲田大学【専門学校】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1285677022/

2 :
【ダブル合格進路調査】両方合格したらどっちに進学するか。
 
 同志社(法) 1 − 26 大阪市立(法)
 同志社(経) 2 − 35 大阪市立(経)
 同志社(工) 0 − 70 大阪市立(工)
 同志社(経) 1 − 13 大阪府立(経) ★
 同志社(工) 4 −107 大阪府立(工)
----------------------------------------------------------
(計)(3.0%) 8人 −251人(97.0%) 
 出所:読売ウイークリー2007.7.15号
 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」

3 :
【2010年春】《教育学部》就職率実績(就職決定者数/卒業者数)   
滋賀大学ー教育80,3%(卒業者数249 就職決定者数200)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 80%ライン


早稲田大学教育70,1%(進路報告者数994 就職決定者数697)*卒業者数不明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 70%ライン

4 :
【大阪府立高校第1・2学区進学実績(今年) 校名内あとのカッコ内は偏差値】
北 野(69) 京大56、阪大53、神大24、市大13、滋賀大2、和歌山大1、同志社107 
大手前(68)京大38、阪大20、神大22、市大27、滋賀大2、和歌山大0、同志社 61 
茨 木(68)京大32、阪大47、神大36、市大22、滋賀大4、和歌山大0、同志社122
四條畷(67)京大20、阪大33、神大26、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社 86
豊 中(66)京大 3、阪大21、神大15、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社107
春日丘(65)京大 2、阪大 7、神大13、市大14、滋賀大3、和歌山大0、同志社 93
寝屋川(65)京大 2、阪大 7、神大 9、市大12、滋賀大1、和歌山大2、同志社 46
箕 面(60)京大 0、阪大 5、神大 4、市大 6、滋賀大0、和歌山大0、同志社 31
市 岡(59)京大 1、阪大 1、神大 3、市大 6、滋賀大0、和歌山大2、同志社 19
三 島(59)京大 1、阪大 2、神大 0、市大 5、滋賀大3、和歌山大0、同志社 24
・・・・・・・・・・≪市大合格への壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牧 野(59)京大 0、阪大 0、神大 1、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 15
北千里(59)京大 0、阪大 3、神大 0、市大 0、滋賀大2、和歌山大0、同志社 31
・・・・・・・・・・≪駅弁合格のカベ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 塚(57)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 13
刀根山(56)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
枚 方(55)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 1、滋賀大0、和歌山大0、同志社 15
高槻北(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 3
香里丘(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 3
渋 谷(48)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
芥 川(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 2
長 尾(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
桜 宮(46)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6

5 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A
「学士」は1920年の「大学令」公布までは、帝国大学の卒業生に限られていた
(「大学」を称した私立学校はそれ以前にも存在していたが法的には専門学校の扱いであり、卒業生は「学士」ではなかった。)
↓この恥知らず集団のこと
早稲田専門学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6
1882年 東京専門学校が開校
1902年 早稲田大学と自称。
1904年 専門学校令による旧制専門学校となる
1920年 ドサクサに紛れて大学となる

6 :
関西はこんな感覚だから
和田なんかが遠征しようとしても無駄だよ
大阪に付属校作って倍率0.11倍という大爆死してもまだ分からないの?
関東以外、日本全国津々浦々で
死大=ゴミというのが常識
東大寺学園
http://www.tdj.ac.jp/shinro/
東大京大国立医進学率 71%
<駅弁大学>
大阪府立 11
神戸   5
横国立   2
滋賀    2
京都工芸繊維  2
鳥取      2
京都教育    1
大阪教育    1
奈良教育    1
鹿児島     1
名古屋市立    1
全私立大学進学者数 3名 ← 具体的な大学名は不明。まるで犯罪者、包み隠したい事実かのよう

7 :
■週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」2006.9.13
+++++++++++++++++++++++++++
ランク  大学名     出世力 代表取締役   1986年からの
               指数    人数       人数増減     
1     東京大学    3.89      455       ▲726
2     一橋大学    3.69      108       ▲114
3     慶應義塾大学 2.72      661        286  ⇒△出生力指数(3.5)
4     京都大学     2.43      233      ▲209
5     小樽商科大学 2.23      21       ▲7
6     大阪大学    1.58      110        24
7     東京工業大学 1.53      44        ▲55
8     九州大学     1.32      81        ▲24
9     滋賀大学    1.31      16         2
10    早稲田大学    1.28      427        116 ⇒△出生力指数(1,7) 
11    神戸商科大学  1.27      16       ▲10
12    神戸大学     1.25      78        ▲45
13    東京水産大学  1.17      10        ▲1
14    名古屋工業大学 1.15      22       ▲8
15    名古屋大学    1.10      54        ▲34
16    東北大学     1.00   81   ▲38

8 :
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング
順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22

9 :
早稲田=横国>上智=滋賀>>マーチ=筑馬鹿=千馬鹿

10 :
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?
大学別・生涯給料ランキングTOP15(パン職大除く)
順.|−−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収|
================
 1|一橋大学−−|30,734|−-641|
 2|東京大学−−|30,415|−-628|
 3|東京外国語大|29,762|−-619|
 4|横浜国立大学|29,603|−-610|
 5|滋賀大学−−|29,197|−-607|
 6|神戸大学−−|28,574|−-592|
 7|筑波大学−−|28,487|−-596|
 8|京都大学−−|28,477|−-591|
 9|横浜市立大学|28,433|−-582|
10.|小樽商科大学|28,229|−-592|
11.|兵庫県立大学|28,215|−-590|
12.|大阪市立大学|28,075|−-588|
13.|電気通信大学|27,478|−-555|
14.|大阪大学−−|27,476|−-568|
15.|北海道大学−|27,347|−-568|
                     単位万円
『本当に強い大学2011』(週刊東洋経済 2011年10月22日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/457f2ced240fc2d98fba544ddf0a156c/page/1/

11 :
滋賀大学vs同志社大学 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1317678824/
◆滋賀大学経済学部 vs 上智大学経済学部◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1320996032/

12 :
早稲田上位層>早稲田中下位層=上智=同志社?

13 :
【偏差値に騙されるな】入学者の学力でわかった―これが本当の実力値【駿台予備学校が初調査】
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
「早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」
「国公立大のほうが相対的に就職に有利」
「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」
「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

14 :
滋賀経済vs上智経済スレでの結論
35 :エリート街道さん:2011/11/12(土) 14:39:56.63 ID:3H34i/bd
【結論】
・就職(>>12-14から)
滋賀>>>上智
・一般学力(>>33から)
滋賀経済>上智経済
・平均学力(推薦含む)
滋賀経済>>>上智経済

15 :
滋賀vs早稲田スレでの結論
・就職
横国>滋賀=早稲田>>>上智
・一般学力
横国>滋賀=早稲田>上智
・平均学力(推薦他含む)
横国>滋賀>>早稲田>上智

16 :
2009年度上智大学学部卒業生の進路状況
                男   女
三井住友海上火災     0    9
東京海上日動火災     0   10
明治安田生命        0    9
日本興亜損害保険     0    8
東芝              0    5
東京電力           0    4
日本貿易振興機構     0    4
サイバーエージェント   0    3
丸紅              0    3
三菱重工業         0    3
りそなホールディングス  0    3
第一生命           1    6
伊藤忠商事         1    6
三井住友銀行        1    5
東日本旅客鉄道      1    4
豊田通商           1    3
富士通            1    3
全日本空輸         1   13
みずほフィナンシャル   5   17
三菱東京UFJ        3   14
住友生命保険        3    8

17 :
2009年 滋賀大学経済学部の主な就職・進学先(括弧内は女子内数)
<就職>
みずほフィナンシャルグループ10(3)、日本生命8(5)、三井住友銀行7(2)
住友生命5(2)、野村證券4、三菱重工4(2)、三菱電機4、シャープ4(1)
三菱東京UFJ銀行3(2)、日本郵政3(2)、大和證券3(2)、豊田自動織機3(1)
トヨタ紡織3(1)、デンソー3(2)、関西電力3、日本政策金融公庫2(2)
NTTドコモ2、中部電力2、滋賀県庁2、名古屋市役所2、彦根市役所2
日本銀行1、商工中金1、損保ジャパン1、日産自動車1、川崎重工1
日立1、ヤマハ1(1)、花王1、資生堂1(1)、アサヒビール1、新日本石油1(1)
JR西日本1(1)、JR東海1(1)、NEC1、任天堂1、富士通総研1(1)
大和総研1、日本総研1、日本総研ソリューションズ1(1)、京都新聞社1
大阪国税局1、東海財務局1、岐阜県庁1(1)、三重県庁1、山梨県庁1
<進学>
滋賀大学大学院7(2)、一橋大学大学院1、大阪大学大学院1、神戸大学大学院1(1)
岡山大学法科大学院1、大阪市立大学法科大学院1、早稲田大学大学院1

18 :
[蛍雪時代1961年 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング-合格者平均点順]
《法・経済・経営・商》(志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
01.東京大学-文T     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-法学     191       193       216
04.一橋大学-社会     187       187       213
05.一橋大学-商学     191       191       211
06.京都大学-法学     190       191       208
07.横浜国立-経済     173       159       197☆
08.京都大学-経済     186       186       196
09.神戸大学-経営     180       181       195
10.名古屋大-経済     173       173       195
11.慶應義塾-経済     169       168       191
12.名古屋大-法学     169       168       187
13.神戸大学-経済     174       175       186
14.大阪大学-経済     159        160       184
15.東北大学-法学     156       157       184
16.大阪大学-法学     169       169       182
17.神戸大学-法学     165       165       179
18.東北大学-経済     156        156       179
19.小樽商科-商学     160       156       172
20.滋賀大学-経済     154       143       171☆

19 :
21.九州大学-経済     160       159       170
22.長崎大学-経済     142       144       170
23.横浜市立-商学     150       153       169
24.九州大学-法学     151       152       169
25.慶応義塾-商学     147       147       167
26.関西学院-経済     133       133       166
27.慶應義塾-法学     145       145       165
28.早稲田大-政経     149       150       163★
29.大阪市立-商学     147       147       163
30.大阪市立-経済     143       146       162
31.広島大学-政経     144       143       162
32.神戸商科-商経     140       142       162
33.大阪市立-法学     137       140       162
34.北海道大-文類     138       137       161
35.山口大学-経済     147       136       160
36.大分大学-経済     148       144       160
37.東京都立-法経     123       130       159
38.香川大学-経済     145       139       158
39.富山大学-経済     132       128       156
40.和歌山大-経済     144       131       153

20 :
41.岡山大学-法文     130       131       153
42.福島大学-経済     142       134       151
43.早稲田大-商学     124        123       151
44.南山大学-経済     122       130       149
45.金沢大学-法文     129       129       147
46.早稲田大-法学     119       119       147★
47.上智大学-経済     128       129       143★
48.同志社大-経済     118       119       141
49.高崎経済-経済     111       112       135
50.関西学院-商学     116       117       134
51.熊本大学-法文     114       114       134
52.上智大学-法学     111       111       133★
53.関西学院-法学     113       113       129
54.成蹊大学-政経     107       110       125
55.中央大学-法学     107       108       125
56.同志社大-商学     105       105       123
57.東北学院-文経     115       115       121
58.北九州大-商学     102       102       115
59.青山学院-法学     100       104       111
60.学習院大-政経     100       101       109

21 :
61.関西大学-法学     099       101       109
62.大阪府立-経済     119       118       108
63.関西学院-社会     092       092       106
64.立命館大-法学     092       094       104
65.立教大学-法学      090       089       103
66.立教大学-社会     081       081       097
67.明治大学-法学     085       084       089

22 :
結論
今も昔も横国>滋賀>>早稲田>上智

23 :
横国乙

24 :
2012年度 駿台偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
上智大 経済 経済 60
同志社 経済 経済 59
神戸大 経済 経済 59
横国大 経済 経済 56
滋賀大 経済 経済 55
阪市大 経済 経済 55
広島大 経済 経済 54
埼玉大 経済 経済 52
上智≧同志社=神戸>横国≧滋賀=阪市≧広島>埼玉

25 :
同志社www

26 :
早稲田=横国>滋賀>上智
って感じじゃないか?

27 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1324519583/
横国>滋賀>広島>>>>早稲田>>上智

28 :
■「大学ランキング」 朝日新聞 2011度版  横浜国立大学 vs 早稲田大学
入学辞退率
横国(営)    304   238    66   21,7%
横国(経)    282   229    54   18,7%
横国(工)    712   620    92   12,9%

早大(政経)  1370   499   871   63,5% ★
早大(商)   1819   657  1162   63,8%
早大(基・理工) 981   261   720   73,3%

29 :
>>28
辞退率で私立と国立比べる奴って頭悪いよね
入試日程が私立の方が先なんだから国立の辞退率は原理的に低くなる
しかも私立は複数学部受験が当然だから合格者が延べ人数で割増されてる

30 :
滋賀>早稲田>上智>立命館>関学>同志社

31 :
横国>滋賀=早稲田>樽商=上智=同志社>長崎=マーチ=関関立

32 :
同志社のが早稲田より上

33 :
滋賀大学vs同志社大学 part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1317678824/

34 :
あれ?、今度は対早稲田かよ。地元でのみ過大評価されている上智とはいい勝負だったと認めるが、
さすがに早稲田相手じゃ惨敗だろ?。やればやるほど恥をかくだけだと思うが・・・。

35 :
全国的な知名度、社会的な影響度、ケタ違いの実績・・・
戦前の日本がアメリカに戦争を仕掛けるくらいの愚かさだと思うが。

36 :
ま、日露戦争(対上智戦)に辛勝した日本が、調子こいてアメリカ相手に戦争
するような構図だな。が、これは無謀だ、破滅するぞ!。

37 :
立命にも小馬鹿にされている大学が何やってんだ。

38 :
>>30で結論が出てた

39 :
和田では役不足
軽量未熟で勝負だな

40 :

早稲田大学
総理大臣輩出数:全国2位
政治家輩出数:全国2位
芥川賞受賞者:全国1位
直木賞受賞者:全国1位
上場企業役員:全国2位
司法試験累積合格者:全国3位
早慶
MARC
成成明学
ニッコマ←ド田舎駅弁の死蛾大w

41 :
あー、やっぱり見てられん。
もうやめとけって。やればやるほどミジめになるだけだ。
その夜郎自大さがイタい。
でもね、明治なら木端微塵に粉砕する自信はあるんだが・・・。

42 :
滋賀大・横国大卒(旧帝神戸落ち)=国立落ち早稲田卒>>>>>>>>早稲田卒

普通は「早稲田卒です」なんて恥ずかしくて言えないだろ?
早稲田で誇れるのは国立落ち早稲田卒だけ。
大半は洗顔内部推薦AOスポーツ芸人なわけだから「国立落ち早稲田卒です」と言ってくれないとどうしてもカスに見える。
その点「横国大卒です」や「滋賀大卒です」のほうがまだ保障されている。
旧2期校時代から後期で落穂拾いしてる情けない国立ではあるが。
それでも「慶応卒です」や「早稲田卒です」より何倍もマシ。

43 :
たしかになあ
それは一理ある

44 :
神戸キモw
駅弁神戸は勘違いしすぎ

45 :
>>42
「国立落ち早稲田卒です」でいう国立ってのは、東京大・一橋大・東京工業大ね。
死蛾大学卒なんて言ったら、頭悪い&田舎者って自ら自己紹介するようなもの。
アホの滋賀大なんて二次は2教科偏差値57とかでしょ(笑)
名門東京大は4教科で偏差値70。ゴミと一緒にしないでねw
駅弁の勘違いぶりには飽きれるよww

46 :
神戸は医か後期入学の法経営と言った者だけ、かろうじて人間として認めてやるよ

47 :
2012年度 駿台偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
上智大 経済 経済 60
同志社 経済 経済 59
神戸大 経済 経済 59
横国大 経済 経済 56
滋賀大 経済 経済 55
阪市大 経済 経済 55
広島大 経済 経済 54
埼玉大 経済 経済 52
上智>同志社=神戸>横国>滋賀=阪市>広島>埼玉

48 :
上智>同志社>>>>立命館関学>>関西>>>>広島岡山滋賀>阪府>>>>和歌山>富山>香川>福島山口>>>大分>>>>公立
上智大学経済学部 3教科3科目 65
同志社大経済学部 3教科3科目 64
立命館大経済学部 3教科3科目 60
関西学院経済学部 3教科3科目 60
関西大学経済学部 3教科3科目 58
広島大学経済学部 2教科2科目 58
岡山大学経済学部 2教科2科目 58
滋賀大学経済学部 2教科2科目 58
大阪府立経済学部 2教科2科目 57
和歌山大経済学部 2教科2科目 53
富山大学経済学部 1教科1科目 56
香川大学経済学部 1教科1科目 55
福島大学経済学部 1教科1科目 54
山口大学経済学部 1教科1科目 54
大分大学経済学部 1教科1科目 51

49 :
はずかしい

50 :
>>48
2教科でこの偏差値なのに早稲田に挑もうなんて狂ってるw

51 :
私立と国立の二次を同じ土俵で比べてしまうことがはずかしい

52 :
早稲田はホントいろんなとこに引っ張り出されて大人気だけど
さぞかし疲れることだろうな…

53 :
人気者といえば立命館と一緒だな

54 :
九大落ちたら熊本大学か早稲田大学どっちに行く?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1293282606/

55 :

      ,,,,,,,,,,,,,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |   
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|        早稲田にいきます
.    \ | -==-|/        とりあえず>>55ゲットしました         
    /|\_/                     
   /  |\/|\
  |   「,禿|  |

56 :
一般入試 募集人員 推移
 
     早稲田政経 早稲田法  早稲田商 18歳人口 大学受験生数
1990年  1060名   1100名    1000名   201万    89万
1992年  920名    950名     ↓     205万    92万
1994年   ↓      900名     ↓     186万    89万
1998年   ↓      ↓      900名   162万    79万
2001年  800名    750名     800名   151万    75万
2004年  500名    350名     500名   141万    72万
2007年  450名    300名     ↓     130万    69万
2008年   ↓      ↓       460名   124万    67万
2010年  450名    300名     455名   121万    68万
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−
増減   −610名   -800名    -545名   -80万   -21万
90年比  (-58%)   (-73%)    (-55%減)  (-40%)  (-24%)

57 :
2009年には不合格者ゼロ--早稲田の受験者が6万人減った! 週刊文春. 40(8) [1998.02.26]
教授がクビと引き換えにRした「早稲田3悪人」 サンデー毎日. 77(25) [1998.05.24]
スクープ!「私を苦しめ続けたこの2年間…」早大ラグビー部主力選手「R事件」被害者OLが涙のR! 週刊ポスト. 30(38) [1998.09.11]
スクープ!第2弾/大学側はこれでも「和姦」と強弁できるのか--早大ラグビー部「R事件」で同室女性が真相証言! 週刊ポスト. 30(40) [1998.09.18]
早大ラグビー部「R事件」被害者A子さんが語る「あの夜の今まで話せなかった出来事」スクープ!第3弾 週刊ポスト. 30(41) [1998.09.25]
早大ラグビー部「R事件」大学・協会ぐるみのモミ消し工作こそ問題だ! 週刊ポスト. 30(42) [1998.10.02]
広末涼子どころか政経学部も"一芸入試"で早稲田よ「それでも名門大学か」 (ワイド特集 壊れた人たち) 週刊文春. 41(21) (通号 2031) [1999.06.03]

58 :
千葉大学法経学部 vs 早稲田大学政治経済学部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1289708141/

59 :
早稲田大学政治経済学部でも一般入試で入った学生はたったの40%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281520780/
大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。今では私立大学の半分以上は定員割れで、
推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。
有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、
早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。
このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。
企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、
今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4183?page=2

60 :
■どっちの大学に行くか―私大バブル期('95+'01)
上位国公立大学  vs  難関私立大学
筑波大学・人文  9−2  早稲田大・文学
筑波大学・人間 17−3  早稲田大・教育
筑波大学・理工 31−14 早稲田大・理工
埼玉大学・経済  8−7  明治大学・政経
埼玉大学・工学 48−4  明治大学・工学
埼玉大学・工学 44−3  中央大学・理工
千葉大学・文学  9−1  明治大学・文学
千葉大学・法経 27−5  明治大学・政経
千葉大学・工学 106−1  明治大学・理工
お茶の水・文教 48−0  津田塾大・学芸
お茶の水・文教 52−2  東京女子・教養
電気通信・電気 91−6  明治大学・理工
東京外語・外語 99−32 上智大学・外語
東京外語・外語 36−7  上智大学・文学
東京外語・外語 24−7  慶應義塾・文学
東京外語・外語 45−24 国際基督・教養
東京農工・工学 35−2  明治大学・理工
東京農工・工学 43−8  中央大学・理工
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

61 :
■どっちの大学に行くか―私大バブル期('95+'01)
上位国公立大学  vs  難関私立大学
金沢大学・法学 27−1  関西大学・法学
金沢大学・工学 13−1  明治大学・理工
金沢大学・工学 13−0  中央大学・理工
金沢大学・工学 113−3  立命館大・理工
滋賀大学・経済  4−2  関西学院・商学
滋賀大学・経済 22−1  関西大学・経済
滋賀大学・経済 26−5  立命館大・経済
大阪市立・文学 15−2  同志社大・文学
大阪市立・法学 22−3  同志社大・法学
大阪府立・経済 14−3  関西学院・経済
大阪府立・工学 104−7  同志社大・工学
神戸大学・法学 76−3  同志社大・法学
神戸大学・経済 27−2  同志社大・経済
神戸大学・工学 142−5  同志社大・工学
岡山大学・法学 33−0  関西大学・法学
岡山大学・工学 22−3  同志社大・工学
広島大学・法学 12−1  同志社大・法学
広島大学・工学  3−1  東京理科・理工
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

62 :
【出世できる大学】
順位  大学
01位 東京大学
02位 一橋大学
03位 慶應義塾大学
04位 京都大学
05位 小樽商科大学
06位 大阪大学
07位 東京工業大学
08位 九州大学
09位 滋賀大学
10位 早稲田大学
日本の全上場企業3800社余りの代表取締役のうち、
プロフィールが判明した6485人について出身大学等を集計し、
現在の代表取締役が在籍した時点の学生数を勘案して出世力指数を算出。
「週刊ダイヤモンド」第94巻36号(通巻4147号)

63 :
>>56
早稲田必死だなw
募集人員いじらなければ立命館以下の偏差値になるんじゃないか?

64 :
ま、私立はどこも一般減らして推薦などで維持してるわけだが
どこも大変なんだよ

65 :
それにしても早稲田の減らし方は異常だろw
10年後には同志社>立命館=早稲田になっているとみた

66 :
同志社乙

67 :
10年ぶりくらいに学歴板にきました。w
わが母校が調子に乗ってるみたいで心底謝罪申し上げます。w

68 :
同志社よりはマシだから気にするな

69 :
>>67
こないだの「滋賀大経済VS上智大経済」は見応えある勝負だったよ
(わずか1ヶ月ちょいで1000スレ消費という白熱ぶり)。
就職実績で上智を圧倒してた。

70 :
ま、このスレ立てたのも某大学のある者だが

71 :
滋賀vs早稲田は2年前からやってるのか
気づかなかった

72 :
カタ和田って医学部コンプどこで治療してもらうの?
日大卒のお医者様はカタ和田には勿体無さ過ぎるとして
帝京大卒のお医者様はどうだろう?
やっぱりカタ和田にはお医者様は勿体無い。
この世に不要なカタ和田山川丸暗記脳には明星大学のお歯医者様で十分www

73 :
カタ和田 じっくり楽しんでいこう

74 :
日大卒の医者が死んだら社会にとって損失だが
和田がくたばっても何の影響もない。
むしろ社会にとっていいことww

75 :
967 :エリート街道さん:2012/01/ 06(金) 18:31:37.83 ID:ncXwKNS7
日大も東海も帝京も一緒だろ。 こんな三流私大出の医者に診てもらうほ ど早稲田の命は安くない。
和田の勘違いは酷いなあ・・・
滋賀大・日大卒の医者が死んだら社会にとって損失だが
和田がくたばっても何の影響もない。
むしろ社会にとっていいことww
和田の存在価値って一体・・・


76 :
967 :エリート街道さん:2012/01/ 06(金) 18:31:37.83 ID:ncXwKNS7
日大も東海も帝京も一緒だろ。 こんな三流私大出の医者に診てもらうほ ど早稲田の命は安くない。
早稲田の命は安くない(キリッ)だっておwwwwwww プゲラッチョwwwwwww
馬鹿和田卒の一匹の命なんざそこらへんの虫けらと同じ価値だろwwwwwww
腹いてえwwwwwww

77 :
確かに和稲田子作芋大学って社会の寄生虫で、5流R低脳大学で
和田生もこの世に一人も存在価値のないゴミだけど
芋田卒の命が虫けらと同じ価値っていうのはいくらなんでも言い過ぎでは?

78 :
いくらなんでも芋田が可哀想過ぎる

79 :
129 :柑芦会友 ◆pHQVr/ELq2 :2007/11/21(水) 19:53:01 ID:39Jclwk/
今、手元に
2007年4月和歌山大学経済学部【入学者数】(※合格者数ではない)一覧表があるので
5名以上入学者のいる高等学校のageてみる。
■和歌山県
・向陽32
・桐蔭17
・近大和歌山16
・開智13
・和歌山信愛女子短大附属9
・那賀6
・星林、日高5
■大阪府
・初芝富田林12
・岸和田8
・近大附属、清風6
・鳳5
■奈良県
・智弁学園5
上にも書いたが、これは和大経済学部の入学者数で、教育学部・システム工学部の人数は入っていない。
向陽・桐蔭→和大経済は県内文系エリートだ辿る定番のコースなのである。

80 :
59 :エリート街道さん:2011/01/14(金) 20:04:48 ID:SXWnQ0vn
和歌山という田舎でこれだけの実績は結構すごい。
早稲田より就職「率」は高いんじゃないの?

経済・・・94.3%
http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC000095/00000000000133140
観光・・・100%
http://www.wakayama-u.ac.jp/tourism/page-109.html
教育・・・93.7%
http://www.wakayama-u.ac.jp/ranking.html

81 :
和歌山大学(経済学部) 公務員率
公務員数/就職者数=32/266
=12.03%(H23年度)
大阪市立大学(経済学部) 公務員率
約14%(H19年度)

ソース
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/2011/
http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/gse/J/undergraduate/shinro.htm

82 :
【大阪府立高校第1・2学区進学実績(今年) 校名内あとのカッコ内は偏差値】
北 野(69) 京大56、阪大53、神大24、市大13、滋賀大2、和歌山大1、同志社107 
大手前(68)京大38、阪大20、神大22、市大27、滋賀大2、和歌山大0、同志社 61 
茨 木(68)京大32、阪大47、神大36、市大22、滋賀大4、和歌山大0、同志社122
四條畷(67)京大20、阪大33、神大26、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社 86
豊 中(66)京大 3、阪大21、神大15、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社107
春日丘(65)京大 2、阪大 7、神大13、市大14、滋賀大3、和歌山大0、同志社 93
寝屋川(65)京大 2、阪大 7、神大 9、市大12、滋賀大1、和歌山大2、同志社 46
箕 面(60)京大 0、阪大 5、神大 4、市大 6、滋賀大0、和歌山大0、同志社 31
市 岡(59)京大 1、阪大 1、神大 3、市大 6、滋賀大0、和歌山大2、同志社 19
三 島(59)京大 1、阪大 2、神大 0、市大 5、滋賀大3、和歌山大0、同志社 24
・・・・・・・・・・≪市大合格への壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牧 野(59)京大 0、阪大 0、神大 1、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 15
北千里(59)京大 0、阪大 3、神大 0、市大 0、滋賀大2、和歌山大0、同志社 31
・・・・・・・・・・≪駅弁合格のカベ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 塚(57)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 13
刀根山(56)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
枚 方(55)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 1、滋賀大0、和歌山大0、同志社 15
高槻北(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 3
香里丘(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 3
渋 谷(48)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
芥 川(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 2
長 尾(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
桜 宮(46)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6

83 :
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.html
(前期)
60 東北
59 筑波
58 千葉
57 和歌山
(後期)
64 一橋
63 和歌山
62 大阪

府大経済廃止の影響もあり、数年後はこれ以上の偏差値になるかもしれない。

84 :
>>83
1996年の代ゼミ入試難易ランキング表を挙げているのは何故なんだ?
【2012年用 代ゼミ入試難易ランキング 】
《経済学部、経済学科》
62 同志社(3教科)
60 関西学院(3教科)、立命館(3教科)
58 関西(3教科)、滋賀【2教科】
57 日本(3教科)
54 近畿(3教科)、駒澤(3教科)、専修(3教科)、東洋(3教科)
53 京都産業(3教科)、龍谷(3教科)、大阪経済(3教科)、和歌山【2教科】
同志社>>関西学院、立命館>>関西>滋賀、日本>>>近畿、駒澤、専修、東洋>京都産業、龍谷、大阪経済>和歌山
和歌山の二次学力はかなり低い。

85 :
TEST

86 :
>>84
馬鹿山だから
ま、私立と国立を一緒に比べる和田も十分アレだが

87 :
967 :エリート街道さん:2012/01/ 06(金) 18:31:37.83 ID:ncXwKNS7
日大も東海も帝京も一緒だろ。
こんな三流私大出の医者に診てもらうほ ど早稲田の命は安くない。
早稲田の命は安くない(キリッ)だっておwwwwwww プゲラッチョwwwwwww
馬鹿和田卒の一匹の命なんざそこらへんの虫けらと同じ価値だろwwwwwww
腹いてえwwwwwww

88 :
【ダブル合格進路調査】
 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」
大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】

89 :
【浪人してまで市大・府大・滋賀大を目指す同志社高校生w】
―同志社高校(岩倉)の進路(08年)―
市大1(うち浪人1)
府大3(うち浪人1)
滋賀1(うち浪人1)
http://www.high.doshisha.ac.jp/course.html#cou1

90 :
滋賀大経済の就職力は凄いんですよ。
旧彦根高商(高等商業学校)からの伝統があってコネクションが利きます。
近江商人(丸紅、伊藤忠、トーメン、東洋紡、日清紡、東レ、高島屋、大丸、西武、日本生命、ワコール、ヤンマーなど)の影響もあると思います。
地方国立大ながら在阪企業はもちろん、在京企業でも通用します。

91 :
【偏差値に騙されるな】入学者の学力でわかった―これが本当の実力値【駿台予備学校が初調査】
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
「早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(駿台予備学校情報センター坊野宏一次長)
「国公立大のほうが相対的に就職に有利」(週刊朝日編集部鈴木毅記者)
「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」(名門県立高校進路指導担当者)
「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」(名門都立高校進路指導担当者)

92 :
滋賀大経済とか兵庫県立経済とかって微妙だよな。
京阪神大の上流階級コースではないし、かといって私大Fランでもない。
ホント中間層って感じ。
でも、上流階級にいっても違和感は感じないな。出世は見込めないけど。
上にいける最低限のボーダーラインなんじゃないの?文系では。

93 :
兵庫県立はねえわ
>>19見ると神戸商科時代は良かったのかもしれんが今は和大並

94 :
滋賀も県立も微妙すぎる
関西は京阪神+阪市阪府kkdrで成り立ってるだろほとんど

95 :
>>91
こんなの鵜呑みにしているのは、お前だけだよ。
併願成功率を見た事あるの?

96 :
〓〓 大和総研選考基準(学歴フィルター)〓〓
以下の大学に該当しない学生は大和総研の選考どころか説明会にすら参加できません。
説明会は選考にあがるための必須条件です。
以下の大学に該当しない低学歴は大企業の人事を困らせないように身分相応の企業にエントリしましょう。
【旧帝大】 7校
【関東圏国公立】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、
千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
         青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、東京都市大学 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校

97 :
>>91
「早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(駿台予備学校情報センター坊野宏一次長)
→ 記事で比較してるのは地方帝大。地方帝大が中堅なのか?w
「国公立大のほうが相対的に就職に有利」(週刊朝日編集部鈴木毅記者)
→ 学閥は圧倒的に上位私立が優位です。地方の国公立の悲惨さは有名。
「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」(名門県立高校進路指導担当者)
→ ”県立”高校教諭(地方の教諭)の発言という点に注目。地方から上京して私立に進学させてあげられる家庭は少数。
  地方は所得が低いので学費も生活費もあまりかからない地方の国公立に行くのが自然。逆に都内在住であれば迷わず早慶。
「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」(名門都立高校進路指導担当者)
→ 「自分の行きたい学部ならば」という点に注目。基本的には早慶ということです。

98 :
同志社>>滋賀=関学>広島=阪市=立命館>岡山=関西>>>兵県>>和歌山
同志社経済 63
滋賀大経済 61
関学大経済 61
広島大経済 60
阪市大経済 60
立命館経済 60
岡山大経済 59
関西大経済 59

兵県大経済 56

和歌山経済 54
全国 経済・経営・商学部偏差値ランキング2012
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukeizaigakubu.html

99 :
>>94
kkdrは人数多いからね
dはともかくkkrよりは滋賀の方がいいだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神戸外大 兵庫県立 関西学院 甲南 兵庫No.2はどこ? (231)
2013年 ダブル合格者の進学先を予想するスレ (923)
【宿命の】横浜国立大 vs 東京工業大【ライバル】 (127)
◎■2012年私立大受験結果〜2013年用 (256)
神戸大、ついに東京一神を自称する。 (199)
【RU11大学】旧帝東工筑波早稲田慶應【世界基準】 (801)
--log9.info------------------
高 見 沢 俊 彦  (128)
木下雄治さん逝く…東急ストア社長 (160)
現存する2ちゃんねる最古のスレは? (317)
おかしな人が集うチャット (101)
××× 子供の頃やったスゴイ悪事!!! ××× (174)
2ch史上一番最初のスレを見たことある人 (110)
   こっくりさん キューピットさん    (149)
ネコの『こげんた』って知ってる? (511)
人生やり直したい… (174)
あの頃に戻りたいA (145)
東大生エデン (371)
なくなってしまった板のこと (180)
チータス R (122)
●●●●●●昔のログ●●●●●● (147)
席替えの思い出 (113)
PSE法で昔の電化製品が買えなくなるぞ (121)
--log55.com------------------
【犬走】犬走椛もみ7【もみじ】
集まれ!命蓮寺組スレ その2
東方のロリ画像貼ってみんなで愛でるスレ なな
東方の画像で私を笑わせたら優勝 ★10
東方のロリ画像貼ってみんなで愛でるスレ ななな
いやいややっぱり早苗さんでしょう4
やっぱ霊夢が一番ですわ Part16
【東方】なぜ幻想郷の妖精たちが種つけおじさん達に襲われずに済んでいるのかを、本気で考察するスレ