1read 100read
2013年07月学歴66: 東京理科大は本当に早慶文系より頭がいいのか? (262) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
経済・経営・商学系は武蔵>学習院=中央=法政 (206)
東洋大学は「日東駒専」ブランドから一歩抜け出た (186)
東大合格者数上位校で慶應→早稲田シフトが顕著に (107)
関西大学vs立命館大学、どっちに行くのが正解か★2 (769)
クビ切り自由化法案で転職難民化する2流大卒私文男 (140)
日本って大学の数が多過ぎね?2 (720)

東京理科大は本当に早慶文系より頭がいいのか?


1 :2013/04/29 〜 最終レス :2013/07/16
検証してみようじゃないか

2 :
同志社=ゴキブリ

3 :
理科大理・工>早稲田政経慶應経済>理科大理工>早慶法商>理科大基礎工>早慶その他
終了

4 :
理科大のこの無駄な自信は何なの
せいぜい人科クラスだろ

5 :
>>1は理科大で慶経Aげりでもみかけたんだろうか

6 :
ごめん>>1じゃない>>3

7 :
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先
同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文
立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文

8 :
本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人
開成高校進学率
早慶理工>東京理科>慶応文系>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略

9 :
筑駒や灘で比較したら?
開成はこれらより下なんだから。

10 :
平均的な進学校の旧帝受験校で比較したら、理系クラスが多いから
東京理科大の圧勝になる悪寒ww

11 :
2013年4月27日更新http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm
<国公立大 進学者数>262名
東京大学168名(2名辞退)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学  6名
京都大学  6名(医0)
東北大学  5名(医5)
北海道大  5名(医0)
筑波大学  5名(医1)
横浜国立  4名
山梨大学  4名(医4)
東京学芸  3名
新潟大学  2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医 
   東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大
<私立大学 進学者数>131名
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 【法0】 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)
東京理科 12名
順天堂医  6名
慈恵会医  5名
日本大学  4名(医1)
上智大学  4名
2名 明治 中央 昭和医 杏林医 兵庫医科 防衛医 
1名 駒澤、大東文化、東京電機 北里医 二松学舎 同志社 ハーバード、エール、ミシガン、気象大学校

12 :
開成の進学数発表が各スレを席巻しておるのぉ

13 :
×ハーバード
○ハバフォード・カレッジ

14 :
進学校は大学学部別進学者数を公表すべきだな。
一部の優秀な生徒が併願しまくって稼ぐ合格者数では優先度が分からない。

15 :
東大院の合格率みたらいいじゃん
文系はあんまり院行かないから就職率か

16 :
ロンダロンダ〜♪
いや学部で勉強するのはいいことだよ うん

17 :
実際に慶応商A(英+数2B+歴)と理科大薬(英+数2B+化)を両方とも受けてみろ
俺にはこの二つに差があるとは思えなかった

18 :
いやフツーにぴったり同じくらいだろ

19 :
理科大の中のヒエラルキーとしては薬>理工系だろ?
てことは俺の経験による感触が正しければ
慶応文系中位≒理科大薬>理科大理工系は言える

20 :
つーか、AO推薦帰国附属入学者が半分いる時点で、実力で負けてるだろう

21 :
頭の良さは知らんけど、出口の勝負は、平均で、理科大の工学系のほうが早稲田文系より上だろうね。

22 :
卒業段階では、東京理科大大学院>早慶文系学部卒でしょう
理科大は、入学者が全員卒業出来るわけでなし、一応大学院卒だし
早慶文系生の10倍以上勉強してるでしょう、いや20倍以上かなw

23 :
俺は0だったから何倍もへったくれも無いなぁ
でもゼミとかにかなり時間さいてすごく忙しい連中も考慮したってくれや

24 :
数VC、理科2科目必要な国立落ちの理科大薬なら出来るだろうが、
数VCいらない、理科も一科目の軽量理科薬洗顔なら、千葉大落ち理科大理工の方が理系としては上

25 :
ナンセンス。
一橋よりも東北大理系の方が賢いと言っているようなものだな。

26 :
おそらく、理科大理学部・工学部=早稲田商学部って感じだと思う。
流石に、政経とかはめちゃ賢い。

27 :
そんなに肩書きを気にするのなら文転しろよ、ということだ。
まあ、文転しても失敗する輩も多いと思うが。

28 :
英語力なら理科大は惨敗だろうがな
文系はセンター数学ゼロ点だしまあ雑魚同志仲良く喧嘩しな

29 :
私立理系はカスが常識wましてやマーチのお荷物理系にまけてる理科大など論外www
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

30 :
理科大は薬学部が一番難関ってことでいいのか?
ぶっちゃけそれで大勢が決まる
慶応商≒理科大薬だからな

31 :
妄想と自己主張も悪ではないが、現実も見ろよ
難易度順位≒開成高校在籍率と仮定
早慶理工
東京理大
慶応文系
早大文系
中央大法
上智大学

32 :
仮定を現実と混同する低学歴馬鹿理科ちゃんは一度、病院に逝っておいで

33 :
>>32
おい、ゴキブリ
病院は、おまえのほうが絶対に必要なはずだろ。現実社会ではww

34 :
理科大ってカスしかいないじゃん

35 :
>>34
ミジメですな(笑
難易度順位
早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学

36 :
理科大程度の知力だと客観性ゼロの池沼コピペ連投するのが精一杯ですw

37 :
理科大ってこんな馬鹿しかいないの?

38 :
>>35
こいつ毎回理大、理大とか気持ち悪すぎ
慶応超えてるとかバカだろ
理科大なんてマーチ程度の認識しかないし
微妙な国立にも蹴られまくってるだろ
どんだけ工作しようが、その程度だよ

39 :
理科大にはこんなバカ↓しかいませんwww 完全な負け犬じゃんwwww
とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

40 :
>>39
東京理科大スレに粘着する上智大生か千葉大生との噂がある有名人
私大の表面偏差値は、一般入試率次第だから、今や指標にならない
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者
理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 工学  81.3%    413/508
−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%

−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%
明治 理工  65.3%    678/1038
−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応理工   非公表
同志社生命
実質入学難易度
慶応薬≒理科薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理系>>>>マーチ理工系
同一大学の文系学部は、当然数段ランクが下がる。

41 :
>>38
ドアホww
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは進学校出身者の
在籍率による優劣。これだけは、誤魔化しようがない。
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>>上智大学
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。

http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?

42 :
早稲田 社会科学 2010年度就職
みずほ7人
23区職員 7人
第一生命 7人
東京都職員 7人
三菱UFJ 7人
野村證券 6人
国家2種 6人
三井住友海上 5人
ユニクロ 5人
富士通 5人
ワークスアプリケーション 5人
三井住友 5人
横浜市 4人
KDDI 4人
ベネッセ 4人
大和証券 4人
商工組合中央金庫 4人
郵便局 4人

43 :
2010年 理科大工 電気 全員の進路
学部 就職15名
NTTデータ、NTT東日本、キヤノン、リコー、日立情報システムズ、東北電力、中部電力、
日本銀行、みずほ証券、伊藤忠テクノソリューションズ、あずさ監査法人、ぐるなび、
太陽誘電、NRIネットワークコミュニケーションズ、 NTTPCコミュニケーションズ、理科大大学院73、東工大大学院3、留学
修士 就職70名
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、
本田技研2、 NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、三菱重工2、KDDI、
NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、
デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、
北陸電力、北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、インフォコム、キヤノンファインテック、
ブラザー工業、ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、三菱インフォメーションシステムズ、
東洋精機製作所、山武、都庁、埼玉県庁

44 :
就職は理科大工学系の余裕勝ちだな。
社学あたりじゃ太刀打ちできないだろう。

45 :
>>38
この人、もしかして爺?
大手企業の採用意識は、
東京理科大大学院>慶応文系学部卒>早稲田文系学部卒だよ

46 :
>>40,>>41 ドアホww マーチのお荷物理系にまける3流理科大wwwwww
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
明治情報85.4%
理科理工84.6%=理科理学84.6%
--------------------
明治農学83.5%
--------------------
法政生命81.6%
理科工学81.3%
---------------------
理科薬学79.0%
理科基工77.9%
明治情報>理科理工=理科理>明治農>法政生命>理科工>理科薬>理科基工
wwwwwwwwww

47 :
本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人
開成高校進学率
早慶理工>東京理科>慶応文系>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略

48 :
>大手企業の採用意識
大企業の採用担当・・・知的弱者集団理科大卒くんには無縁な世界だけどなw

49 :
頑張れ馬科大(笑)

50 :
筑波大駒場進学率
早稲田文系≧慶応文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬科大
残念だったね馬科大くん

51 :
早稲田 社会科学 2010年度就職
みずほ7人
23区職員 7人
第一生命 7人
東京都職員 7人
三菱UFJ 7人
野村證券 6人
国家2種 6人
三井住友海上 5人
ユニクロ 5人
富士通 5人
ワークスアプリケーション 5人
三井住友 5人
横浜市 4人
KDDI 4人
ベネッセ 4人
大和証券 4人
商工組合中央金庫 4人
郵便局 4
800人もいてこれw

52 :
2010年 理科大工 電気 全員の進路
学部 就職15名
NTTデータ、NTT東日本、キヤノン、リコー、日立情報システムズ、東北電力、中部電力、
日本銀行、みずほ証券、伊藤忠テクノソリューションズ、あずさ監査法人、ぐるなび、
太陽誘電、NRIネットワークコミュニケーションズ、 NTTPCコミュニケーションズ、理科大大学院73、東工大大学院3、留学
修士 就職70名
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、
本田技研2、 NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、三菱重工2、KDDI、
NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、
デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、
北陸電力、北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、インフォコム、キヤノンファインテック、
ブラザー工業、ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、三菱インフォメーションシステムズ、
東洋精機製作所、山武、都庁、埼玉県庁

たった100人でこれ

53 :
文理総合
東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU
以下略

54 :
>>52
理科大電気>早稲田政経・慶應法・慶應経済確定だな

55 :
違う学部の就職先を比べてるキチガイ理科大生のいるスレはここですか?

56 :
理科大出てなれるのはエンジニアwとSEwだけだろ。
研究・開発は旧帝東工(早慶)じゃないと無理

57 :
文理総合
東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU
以下略

58 :
就職できない早稲田文系ちゃん発狂ww

59 :
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系wwwww
昔からず〜とこの序列www  偏差値の低いヤツは言い訳が大変だのう〜ww マーチお荷物理系に負ける3流理科大生涙wwwwww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

60 :
文理総合
東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU
以下略

61 :
難易度順位
慶応大医

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学

62 :
これは意外と重要な論点だわ
学歴板では、まず理系>文系 という前提の雰囲気が強烈にある
「バカ文系」「私文の知障」などの書き込みが溢れている(逆に文系が理系をバカにする書き込みは非常に少ない)
加えて、国立>私立 という前提も相当濃厚に学歴板にはある
さて、東京理科大のような「理系」かつ「私立」の学校の場合はどう考えるべきか?
東京理科大は下位旧帝理系や筑波理系の第一の併願校にされる程度のステータスはある。
「理系」であるゆえに高く評価する か 「(早慶以外の)私立」であるゆえに低く評価するか
この2つの評価軸のせめぎあいだな
現在の学歴板の様子だと、「(早慶以外の)私立」であるゆえに低く評価する雰囲気が強いように見える
ゆえに、東京理科大理系を早慶文系と同等などと書くようなまねをすると、かなりの反発が来る

63 :
「合格までにかかる労力」という評価ポイントも見逃せない
現時点で五科目河合偏差値が50程度の人間が、「ヨーイドン」で勉強を始めた場合、東京理科大学工学部合格と早稲田大学商学部合格では、どちらの勉強負担が重いだろう?
理数系科目は修得するのが大変だというイメージもあるし、早稲田の国語や歴史もそう甘くはないというイメージもある
さてどうか

64 :
東京理科大理系>早慶文系のポイント
早慶文系の半分は、一般入試試験を経て入学していない。
東京理科大は、原則大学院卒だが、早慶文系は日本以外で通用しない学卒
東京理科大卒業>入学で1割超脱落するが、早慶文系は入学=卒業で、
さらに入学した時より、かなり馬鹿になって卒業するリスクすらある。

65 :
早慶文系のメリットは、学閥と私大トップとしてのイメージ
慶応文系は、イメージ戦略に長けている。早稲田文系は、スーフリー
以来凋落傾向で、入試の結果にも出ている。明治と比較される始末だ。
早稲田文系のれん代もあと5年くらいしかもちそうにないかもな

66 :
さすがに理科大が場違いすぎて気持ち悪い

67 :
流石に、社学あたりよりは理科大のほうがいいね

68 :
開成から理科って殆ど薬学部だろ

69 :
間違えようのない現実ww 偏差値の低いヤツは言い訳が大変だのう〜ww マーチお荷物理系に負ける3流理科大生涙wwwwww
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系wwwww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

70 :
理科薬受かったら早慶理工薬は普通に蹴るしな。
慶應薬は名前は慶應でも実態は共立薬だから
慶應経済17慶應法0の偏差値より中身を見る開成なら
理科大薬と慶應薬なら100%理科大選ぶ

71 :
早慶理工一般
早慶付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦
上智大学一般
上智大学AO推薦
実際は、これくらいのレべル差だろう

72 :
早慶理工一般
早慶理工付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦帰国
上智大学一般
上智大学AO推薦帰国提携
実際は、これくらいのレべル差だろう

73 :
>>70
理科薬と慶應薬なら理科薬だけど
理科薬と早慶理工(化学系)なら早慶理工行くだろ。

74 :
難易度順位
慶応大医

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学

75 :
>>70
そう思いたいんだろうけど、それはないw
同系学部なら大学で選ぶから

76 :
わろたw 開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww
とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

77 :
学歴語る上で、私文は馬鹿になって卒業するのと、
殆ど院に行かないのが痛いよな
どう考えたって理系の方が勉強してるもん
理科大なんて特に

78 :
難易度順位 (非医)
理一・文一
理二
文二・三
東工大・早慶理工
一橋
慶応経済・早稲田政経・早稲田法
東京理科大

慶応その他

上智・中央法
早大その他

79 :
マーチのお荷物理系に負ける3流理科大が一橋レベルなら、マーチは京大レベル、上智は東大レベル、早慶はハーバードレベルだろw
進学校から誰も逝かない、理科大というゴミ大学ww
都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)
法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww

80 :
筑波大駒場進学率
早稲田文系≧慶応文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬科大
残念だったね馬科大くん

81 :
難易度順位 (非医)
理一・文一
理二
文二・三
東工大・早慶理工
一橋
慶応経済・早稲田政経・早稲田法
東京理科大

慶応その他

上智・中央法
早大その他

82 :
理科大経営ってどうなのよ?

83 :
早慶理工一般
早慶理工付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦帰国
上智大学一般
上智大学AO推薦帰国提携高校=ICU
偏差値は、一般入試率と関係するから
実際は、これくらいのレべル差だろう
あと同じ進学校でも理系クラス>>文系クラスだから

84 :
マーチのお荷物理系に負ける3流理科大が一橋レベルなら、マーチは京大レベル、上智は東大レベル、早慶はハーバードレベルだろw
進学校から誰も逝かない、理科大というゴミ大学ww
都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)
法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww

85 :
わろたwwww
西    理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立   理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西  理科合格12進学0 蹴られ率100%
筑付駒場 理科合格10進学0 蹴られ率100%*浪人含む   
麻布   理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田   理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東  理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田   理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%

86 :
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大
東大合格者数第1位の開成高校の進学状況とも一致する
QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Academic Reputation】
007東大◎ 019京大 059阪大 091東工◎ 097早大◎ 108東北 135名大
137慶大◎ 173九大 188筑波 198北大 210東理◎ 247神戸 276広島
【Social Sciences & Management】
014東大◎ 033京大 062早大◎ 079慶大◎ 105一橋◎ 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理◎
【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波 291広島 320神戸
【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島
【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都

87 :
日本の序列w
わろたw 開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww
とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

88 :
難易度順位
慶応大医

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学

89 :
東大


早慶上智
MARCHING
東東駒専 (東洋、東京理科大、駒澤、専修)

90 :
東大理系・東工大 2500名 
早慶理工・東理大 5500名  滑り止め倍率 2.2倍
東大文系・一橋大 2200名
早慶文系・上智大 16000名  滑り止め倍率 7.3倍
拾える人材のクオリティが、圧倒的に違うのではないか

91 :
わろたw  マーチお荷物理系未満の理科大は滑り止めに入らないwww 
開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww
とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

92 :
>>91
理系では、到底考えられない頭の悪さがw
東京理科大スレに粘着する上智大生か千葉大生との噂がある有名人
私大の表面偏差値は、一般入試率次第だから、比較の指標にならない
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者
理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 工学  81.3%    413/508
−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%

−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%
明治 理工  65.3%    678/1038
−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応理工   非公表
同志社生命
実質入学難易度
慶応薬≒理科薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理系>>>>マーチ理工系

93 :
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは
進学校の進学数による優劣。これだけは、調整しようがない。
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>>上智大学
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。

http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?

94 :
>>1
東京理科はすべて三流
合格者のうち下から5分の1くらいしか入学手続きしない
実質は合格目標偏差値−5で駅弁未満
合格者:■■■■■平均偏差値60
入学者:□□□□■平均偏差値55

95 :
>>94
アホさんですか?
本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人
開成高校進学率
早慶理工>東京理科>慶応文系>>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略

96 :
>>95
ゴミ理科関係者か?
てめえの先祖代々の愚かな遺伝子を怨め
日本語すべてが間違っている
それがゴミ理科

97 :
学歴
修士>学部卒

98 :
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科・中央大法、最低でも上智大学
東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       
東大理科U類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経
東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    

99 :
おいおい、マーチお荷物理系未満の3流理科大は、併願でも滑り止めでもなくて、ただの肩慣らしだぜww
しかし、東大生が肩慣らしに受けてこの偏差値の低さw 入学する奴らはどんだけ馬鹿なんだww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)
同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宿命の】横浜国立大 vs 東京工業大【ライバル】 (127)
国立犬学って北犬以タト必要ないよな? (140)
青山学院大学vs明治大学 (479)
【サン毎】ローカル化進む早稲田慶應 【2012.4.1】 (138)
神戸外大 兵庫県立 関西学院 甲南 兵庫No.2はどこ? (231)
同志社の恥さらし、キチガイゾルゲを晒しあげるスレ (138)
--log9.info------------------
10-FEET 26% (192)
★ポルノ414「LAに行くよ」 (512)
クリープハイプ part.1 (905)
DEEN Break80 (104)
THE BOOM vol.25 (881)
THE BAWDIES vol.13 (871)
SCANDAL part70 (295)
Buffalo Daughter (162)
ORANGE RANGE 総合スレ101* (911)
【SHINKIBA】SPARKS GO GO【JUNCTION】 (199)
TRF 20TH Anniversary PART.37 (105)
The Birthday part93 (703)
+++氣志團+++ Part75〜祭りのあと〜 (819)
キリンジスレッドPart93 (694)
◆Scoobie Do☆スクービードゥー☆No.21◆ (677)
【まつろわぬ】ソウルフラワーPart17【放浪者】 (506)
--log55.com------------------
沖田彩華
坂口理子
小栗有以
田中菜津美
植木南央
竹内彩姫
武藤小麟
谷川愛梨