1read 100read
2013年07月競馬23: 今現在における世界最高の種牡馬って (227) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2013一期】予想屋対抗戦Part40【2013二期】 (331)
今現在における世界最高の種牡馬って (227)
そば>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うどん (171)
武豊と横山典弘はどっちがより天才なの? (248)
高田潤「原田はプロ意識のないクズ、何言っても無駄」 (146)
アンカツ「キンカメがディープに負けるイメージない」 (781)

今現在における世界最高の種牡馬って


1 :2013/07/04 〜 最終レス :2013/07/11
ディープインパクトだよね、真面目に
他にいる?

2 :
ガリレオ

3 :
>>1

4 :
それでも地球は回ってる

5 :
ディープ産駒が欧州でG1を勝つのと
ガリレオ産駒が日本でG1を勝つのとでは
前者のほうが簡単だと思う(というか既に達成してるし)
ただディープとその子種牡馬が
現状のガリレオ系ほど重要レースを制圧できるかというと
コレも難しそうに思える
子種牡馬が既に成果を出している分ガリレオのほうがやや上だが
そう差はないんじゃないか                    

6 :
>>5
ガリレオはライバルが居ないヌルい環境で種牡馬やってるけど
ディープはステゴやキンカメといった優秀な種牡馬がひしめく中で
リーディング穫ってるからな
相対的、総合的にみてディープが上だと思うよ

7 :
http://db.netkeiba.com/horse/sire/000a00232b/
雑魚すぎワロタ
ディープ産駒なら欧州行ってもこんなひどいことにはならんぜ

8 :
>>6
すごい近視だな……

9 :
種牡馬の話題になるとアメリカの馬が空気扱いされるのはなぜ?

10 :
>>6
キンカメwww

11 :
>>10
おいおい、現役世界最強スプリンターはキンカメ産駒なんだが?

12 :
ディープ産の代表産駒ってなんだっけ
ラキ珍しかいないからよくわかんないんだよね

13 :
ガリレオ

14 :
ガリレオが世界最高とか笑わせるなwwwww
超低レベルのヨーロッパを席巻してるだけだろーがwwww
日本の一流馬が馬場も環境も違うヨーロッパ最高のレースに出て2着に入りました
では、
ヨーロッパの一流馬が日本最高のレースに出ればどんな結果を残せますか?
つまり、そういうことだよw言わせんなwwww
いつも、高速馬場の言い訳を捨て台詞に逃げて帰る欧州糞ホースマンwwwwwwwww
日本競馬最強=ディープインパクト最強

15 :
実に面白い

16 :
今アメリカはなんだろな?

17 :
>>16
ペティグリーチャム

18 :
>>14
アルカセットはアメリカの馬扱いなの?
基準がよくわからんw

19 :
>>14
でも2着が最高なんだよな
逆にJCは何度も欧州に勝たれてる

20 :
モロゾフ

21 :
相手にされてないだけなのに相手が逃げたと言うのは
典型的なバカが好きな理屈だな

22 :
>>20
こいつ

23 :
種馬の価値なんて単純に比較できないよな
マックイーンみたいに何年か経って評価されたりするし、繁殖牝馬の質も違うし。

24 :
>>19
結局そこだよな
しかも検疫も緩くトレセンに滞在出来て万全の状態で挑める日本馬の欧州遠征と違って
世界トップレベルの厳しい検疫に最悪の滞在環境を課せられた上での結果だからな
まだまだ日本の競馬が欧州に追い付くには時間が掛かりそうだ

25 :
日本は種牡馬に関してはずっと最強クラスだよな
ノーザンテースト、サンデーサイレンス、トニービン、ブライアンズタイム
世界に誇れる日本の大種牡馬

26 :
「世界に誇れる日本の大種牡馬」とか言いつつそいつら全部日本の馬じゃないだろ・・・

27 :
>>26
ドラゴンボールでベジータが「オレは地球生まれのサイヤ人だ!」って言ってたみたいに
日本の色に染まればそれはもう日本馬でいいじゃん

28 :
サンデー以前の内国産はクモハタくらいだな

29 :
ガリレオがNo.1
ディープも5本の指に入る・・・というかNo.2かもしれん

30 :
マツリダゴッホ

31 :
2012年の日本限定なら
獲得賞金
順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト 5,057,323,000
2 キングカメハメハ 4,803,830,000
3 ステイゴールド 2,511,601,000
4 シンボリクリスエス 2,509,941,000
5 クロフネ 2,440,169,000
6 フジキセキ 2,156,029,000
7 ダイワメジャー 1,929,678,000
8 アグネスタキオン 1,819,657,000
9 マンハッタンカフェ 1,812,723,000
10 ゴールドアリュール 1,780,238,000
勝利数
順位 馬名 勝利数(出走頭数)
1 キングカメハメハ 420勝(445頭)
2 クロフネ 324勝(394頭)
3 ゴールドアリュール 312勝(335頭)
4 ジャングルポケット 304勝(376頭)
5 シンボリクリスエス 281勝(438頭)
6 サウスヴィグラス 281勝(238頭)
7 キングヘイロー 276勝(290頭)
8 ディープインパクト 270勝(317頭)
9 フジキセキ 265勝(343頭)
10 タニノギムレット 260勝(325頭)

32 :
>>31
ディープインパクトがアメリカで種牡馬やってたら2年で国外に売られてるよ
そんな総賞金なんてバカげてる
日本も海外のようにメリハリつけるべきだ
重賞それもG1は10億からの賞金
オープン以下は500万円の賞金
大物ないし怪物でなければ勝者ではない
種牡馬も怪物を国際G1連勝するような怪物を作らなければ失敗
日本でいえばステゴ1強だよ
次点でキンカメくらいか
キズナが凱旋門賞でオルフェやフェスタを超えるパフォを見せたら
すこし考えてやろう

33 :
馬産地でよく言われてる言葉、リーディングサイヤーは牝馬の質で決まる
ディープの牝馬をそのままステゴやキンカメにスライドさせたら数字もそのままスライドするって意味
そのくらい一定水準を持った種牡馬なら大差ないって意味
たまにとんでもない馬を出してたネイティヴダンサー系みたいなのだけ例外
あとはこれがあてはまる

34 :
ステゴにリーディングはキツいだろ
他と比べて小柄な牝馬が出やすく、出たら殆ど走らないって弱点抱えてるわけで
平均的な馬格のあるオルフェならこの問題はクリア出来るから俺は種牡馬オルフェに期待してる

35 :
牝馬のジェンティルより少し軽いのに平均的の馬格とかwww
オルフェの仔なんてひ弱すぎて牝馬にすら吹き飛ばされるイメージしかないわ

36 :
ディープとガリレオ産駒のG1勝ち馬を並べていけばどちらが優れているか分かる

37 :
ステゴの血統は一流だったけど
オルフェはSS孫に母は地味血統。
血統的には全兄のドリジャがさほど期待されなかったように
期待薄なんだよな。

38 :
>>33
今年の3歳はネオユニに超一流?殖つけまくった世代だったが
いまだ重賞未勝利、EIは1(平均)を下回るという見事な全滅ぶりだからな。
種牡馬は非常に大きいよ。
現に今年のステゴ3歳は、前年前々年より?殖の質も数も上だった。
なのにこないだ重賞勝ったばかりでEIも過去最低水準と酷い成績。
けして、?殖に比例して成績はよくなってはいない。

39 :
>>38
ネオユニは初年度から当たり外れの大きい、ぶっちゃけちょい失敗タイプだからしょうがないだろ
タキオンやクリと比べるのならまだわかる
非常に大きくは無いが、種牡馬の力もそれなりに大きくて、なおかつディープがかなり優秀なのもその通り
ただ>>33が言うのはキンカメやステゴといった、アベレージ含めた実績的に優秀さが証明されてる種牡馬たちだからな
そういった馬たちの話なら、優秀な繁殖をあてがったら大差ないというのはまぁ正しい
とはいえ現実にその2頭+エンパイヤメーカーくらいじゃないか、大差ないと見込めるレベルと言うのは
マンカフェやクロフネレベルでも、見込み段階ですら同等の結果が出せるかは厳しいと言わざるを得ない

40 :
ディープの最高傑作がジェンティルドンナってのは少し物足りないな
早く牡馬の超一流馬が見たい

41 :
ディープの産駒で今何世代がデビューしてるか考えたら、最高傑作なんて語るだけ無駄
タキオンみたいに早死にする可能性も否定しないけど、全部の世代が出てから語るのが普通じゃないの?
あと繁殖ガーって言うのもやめない?それを含めての馬産なんだから
全部が平等なんてあり得ないんだから

42 :
繁殖を考慮するかってのは何を語るかによるんだから仕方ないだろ
それ含めた後継が何頭出るかとかそっちに焦点を置くのなら>>41の言うとおりだけど
種牡馬能力がどーたらとか種牡馬自身の方に焦点を置いて語りたいなら、当然繁殖の質に比して評価が変わって当たり前だし

43 :
>>41SSとの比較。
フジキセキ、ジュニュイン、タヤスツヨシ、マベサン、ダンス、バブル、パートナー、イシノサンデー
DIはリアル、マルセリーナ、ジェンティル、キズナ、ヴィル、ディープ、アユサン、ジョワド。
こう見てみるとDIすごいな。SSと同じ数のG1馬を送り出してる。ステゴが好きなおれもDIの種牡馬能力を認めざるを得ない。

44 :
>>42
それはそうです。

45 :
ジュニュイン

46 :
>>43
なんか、並べれば並べるほど、SSって本当にスゲーって思うの俺だけか?

47 :
欧州におけるダンチヒ
アメリカにおけるミスプロ
日本におけるサンデー
これは代わりの利かなかった種牡馬
今のスピード競馬に対応するめに、絶対必要だった血

48 :
>>43
参考となるデータを有り難うございます
更にSSについて語れば、当時の社台の最高級繁殖のノーザンテースト牝馬にたくさん種付けした
最初の重賞勝ち馬こそ母父ノーザンテーストだったけど、G1勝ち馬はアドマイヤマックスだっけ?デュランダルだっけ?まで待たないといけなかった
そう考えたら、ここの住人が思っている繁殖ガーっていうのが常に適切な配合かも疑問な可能性もある
でも、それは言い始めたらきりがないし、現実として存在しない可能性を語っても仕方がない
だから、個人的には繁殖ガーっていうのは無しの現状での評価が大事だと思うんだ
前の文に対する冷静な対応、有り難うございます。できれば、この文に対しても、同じようにお願いします
あと、長文、失礼しました

49 :
>>46
繁殖牝馬の質は確実にディープのほうが良いのに
ジェニュインあたりならキズナや鰤に勝てそうなところとか
ジェンティル以外の牝馬にならダンパのほうが強いと言えたりとか
キセキみたいなバケモノはディープ産駒にはいないもんな
近年になってその凄さがより分かるようになってきた
世界最強の種牡馬は当たり前だがガリレオ
2番目はダンシリで3番目はモンズンだな

50 :
現時点で比較すれば
ディープ>サンデーだろ

51 :
欧米を席巻しなきゃ世界一にはなれん
いつまで経とうが日本は極東のローカル競馬としか見られていない
その中でいくらチャンピオンになった所で世界一なんて認められるわけねえ

52 :
>>49
アメリカには凄いの居ないのか?

53 :
女のRに種を植え付ける

54 :
価値基準は生まれた子供が高く売れるかどうかじゃねえの

55 :
男の価値は何回女に中田氏を決めたかである

56 :
サンデーなんて競争成績も微妙
走ってた国で種牡馬失敗して日本に逃げてきた負け犬
確かにディープとは比べられないね

57 :
>>7
ガリレオ産駒の日本での成績を見ると、典型的な鈍足ステイヤーだな。

58 :
ガリレオ産駒ってニューアプローチがドーンアプローチ出して種牡馬として活躍してる訳で
ディープもブリランテあたりの産駒成績見ないと比較にならなくね?

59 :
>>52
ガリレオもディープもアメリカに行けば、リーディング1位〜10位くらいを行ったり来たりすると思う。

60 :
>>59
それはどうだろう?
米リーディングの嵐猫や鉄馬が英愛リーディング穫れるとも思えないけど

61 :
>>56
ケンタッキーダービーとBCクラシック勝ちって微妙か?
芝でいうと英ダービーと凱旋門くらいのレベルだと思うけど

62 :
>>49
SSはこの時期までに牡馬含めてもジェンティル級を一頭も出せてないし
ヴィルシーナもジェンティルがいなきゃアパパネと同等の成績をあげている。
ダンスに劣っているとは決して言えないし、SSのG1勝ち牝馬は1頭、ディープは海外含めて6頭。
全く相手にならんくらい牝馬成績ではディープが上回っているよ。
牡馬に関してはSSの成績が上だが
キズナは朝日杯・皐月賞と世代G1全勝している馬を相手に一番人気とってるんだから
いうなれば順調にきたキセキから一番人気取るようなもの。
ジェニュイン以下なんてけして過小評価できるものではないな。

63 :
ビッグダディ

64 :
>>62
この時期と言うけど産駒数が全然違うじゃん

65 :
ただ、SSってとてつもない種牡馬だよ。
日本の歴史上、通算勝利数、重賞勝数、G1勝数、リーディング回数と
そのどれか一つでも、SSに近い記録出せた種牡馬はかつていないってくらいずば抜けている。
それと比肩するってだけで、どんだけ凄いかだよ。

66 :
SSの最初のほうよりすごいとかって条件つけちゃうとキンカメとかに完敗しそう

67 :
ディープvsサンデーの種牡馬データ比べって意味あるの?
もはやディープの成績なんて、サンデーの功績の一部に過ぎない印象なんだけど
例えディープが存在しなくても、その穴はサンデー産駒だけで間違いなく綺麗に埋められるし
重ねてきた成績を字面の上で超えたとしても、本当の意味でサンデーを越える大種牡馬に
なるなんてもはや不可能な領域。世界の血統図を塗り替えるぐらい大仕事が必要だわ

68 :
>>65
例えば最初の2世代のGI実績ならBT>>SSとなるように特定の時期だけ抽出しても意味無いよな
ディープは通算でその4項目のどれかでSSに比肩する結果を出したの?

69 :
日本ではすでにサンデーの血が蔓延し過ぎてディープの血が爆発的に広まることは無いし
せいぜい直仔の成績までは比較できても、先細りになるのは分りきってるし
直系もどこまで繋がるか難しい所だと思う
サンデーにとっちゃどれか一つ直系生き残れば、それで十分な訳だし
それがディープであっても、サンデーにとっては一つの勝利の形でしかない

70 :
欧州で走らすならモンジューかシーザスターズつけたい
日本で走らすならサンデー系かね
アメリカで走らすならまた違ってくる
世界で基準なんて違うだろ

71 :
>>70
ガリレオを差し置いてシーザスターズなんて種牡馬実績の無い馬付けたいのか?

72 :
サンデーサイレンス(AEI:5.26 CI:2.25)
出走頭数1386
勝馬頭数1067(77.0%)
重賞勝馬148(10.7%)
ブライアンズタイム(AEI:2.75 CI:1.76)
出走頭数1293
勝馬頭数920(71.2%)
重賞勝馬66(5.1%)
トニービン(AEI:2.81 CI:2.09)
出走頭数813
勝馬頭数488(60.0%)
重賞勝馬35(4.3%)
ディープインパクト(AEI:2.52 CI:4.33)
出走頭数397
勝馬頭数276(69.5%)
重賞勝馬27(6.8%)
ステイゴールド(AEI:1.66 CI:1.12)
出走頭数643
勝馬頭数399(62.1%)
重賞勝馬17(2.6%)
キングカメハメハ(AEI:2.12 CI:2.34)
出走頭数731
勝馬頭数491(67.2%)
重賞勝馬26(3.6%)

73 :
アメリカはバーバロが生きてたらなぁ

74 :
>>72
流石はディープ、繁殖の質は御三家以上だな

75 :
隠し子が4人居た家のおじいちゃん

76 :
>>56
アメリカでは突然変異と思われて繁殖が集まらない状況で善哉さんが主義を曲げてでもこの馬は買うと言って日本に来た。
その後20倍で買い戻したいというオファーを断ってるんですけど

77 :
>>72
ディープこれホントにサンデーとブライアンズタイム越えられるのか?
しかも御三家はお互いに潰しあってこれだもんな
まさに御三家の名に恥じない成績だわ
まあ今の色んな種牡馬の子供が台頭するのも面白いんどけどね

78 :
>>72
トニービンってディープよりダートNGで短距離NGなんだぜ
しかも不器用過ぎて走れる競馬場も限定されてたし
その上、サンデーと同時期に走りながらこの成績とか…
御三家は種牡馬能力が抜けてるな
他の種牡馬は話にならない

79 :
ディープキチゲーってホントに痛いな。

80 :
>>79
実際はディープアンチの褒め殺しだと思うけどな

81 :
ディープは優れてはいるけど世界最高の種牡馬ではないね

82 :
>>78
ノーザンテーストは御三家が出てきた以降だけでも
推定AEI2.65
出走頭数343
勝馬頭数234(68.2%)
重賞勝馬9(2.6%)
と相当な成績な訳だが話にならない?

83 :
8年目のガリレオと比べられるのはキツいね
てか海外はしょうもないGTもたくさんあるしな

84 :
ガリレオは3年目にはニューアプローチ生んでるけどな

85 :
サンデー系の優秀な種牡馬がいっぱいいる中で
サンデーそのものと比較されるほどの成績というのはすばらしい

86 :
>>83
しょうもないGI除いてIFHA公認の世界のトップ50GIレース勝ち馬だけで見ると
ガリレオ
1年目 レッドロックス、シックスティーズアイコン
2年目 ソルジャーオブフォーチュン
3年目 ニューアプローチ
ディープ
1年目 なし
2年目 ジェンティルドンナ
3年目 なし

87 :
>>77
>>72のAEIは引退まで走った馬も、デビューしてない馬も
全部同じ母数に含めた数値だから現役世代が少ないほど低いんだよ。
ダイワメジャーは1.2しかない。
古馬まで走ったのが2世代しかなくて2.52ってのは凄まじい数字なんだよ。
ディープは各世代とも世代AEIは4前後いっていて
各世代とも引退までにまだ稼ぐのは確実だから、最終的なAEIは4を遥かに上回ってくるぞ。

88 :
ガリレオだな
ディープもワールドクラスで通用すれば一流だけどな

89 :
>>87
勝ち馬率、重賞馬率は変わらない
むしろ頭数が多くなれば下がる可能性のほうが高い
つかAEI≒CIじゃやっぱりブライアンズタイム以下じゃん

90 :
>>86
日本ダービーすら50に含まれてないんだな。
日本に幾つあるんだ?

91 :
ステゴ1強
1頭でも怪物が生まれれば、種牡馬成功と言える

ディープ基地の賞金とか勝ち上がり率とか、どうでもいい
中央の馬主でもないし関係ない
日本で20億稼ごうが、種牡馬産駒が100億稼ごうが
凱旋門賞1着やBCクラシック1着のほうがはるかに大きな価値がある

あれだ
AKB48はおもいっきり稼いでる
だからといって海外で稼げるかというと無理があるし
芸術性は皆無
30年後も文化として存在しているかというと絶対ない
賞金とか勝率とか言ってる奴は本質を見ろよ


AKB48=ディープインパクト

92 :
お前らさー
ディープインパクトってほんとに種牡馬として素晴らしと思ってるの?
あと3年くらいでいなくなると思ってるけど・・・
きみらには全くついていけない

93 :
>>89
この勝馬率って地方も含んでるだろ。
中央未勝利だと今度は地方で走るから高くなっていくよ。
繁殖の質を考えれば凄いという切り口が意味あるのは
繁殖がよくなればもっと期待できるという文脈においてのみだと思う。
非社台のハンデはあれど
結局初期の成功で繁殖が良くなっても成績は伸び悩み
それなりの繁殖しか集められなかったのがBTだしなあ。

94 :
ちなみに中央勝馬率は.ブライアンズタイム506、トニービン.515。
なんの数字かも知らないのを出してきて比較とかするなよ。

95 :
>>83
最初から最高級の繁殖を用意されてたディープでは
何年経ってもガリレオには追いつけないんじゃないかな

96 :
その土地に合う血統が繁栄するのが顕著になりすぎてそれをぶっ壊せてる馬ってろくに出てない
欧州のパワーやスタミナ寄りの馬が最近日本で殆ど勝てないのは結局豊富なスタミナがスピードたり得ないってことなんだよね
逆に言えば日本はスピードに特化した代償に欧州で戦うだけのパワーやスタミナを備える馬が碌に日の目を見ない状況
ディープも欧州でG1馬出してるが実績とバランスで言ったらキングズベスト辺りが今の所一番いいバランスなんじゃない

97 :
地方を含んでるから云々と言いながらディープの世代AEIはしっかり地方込みの数字を挙げるのな
中央のみなら世代AEIは4前後どころか3.5にも届いてないのに

98 :
今んとこガリレオ強すぎるからナンバー2を探すスレのがいいんじゃないか
ディープとキンカメがタッグ組んでようやくガリレオと互角だろ

99 :
>>94
御三家は中央勝馬率で.700超の世代を出してる
御三家に初期の数年のみの率を出させたらもっと跳ね上がるんだが
頭数が増えたら率が下がるなんてバカでも分かるのに…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チラシ裏 (115)
複勝1.1倍にすべてをかけて Part18 (505)
デビル倶楽部は永久に不滅です (559)
■ 余り目立ってないが、種牡馬失敗してる馬 ■ (198)
どの馬が今年の菊花賞を勝つのか全く読めない (338)
ワタミブラック (116)
--log9.info------------------
咎狗の血・原作ファンによるアニメスレ1311 (997)
【オペ最底辺】都内R系サクラ避難所6【入客最高】 (139)
魔法少女まどか☆マギカ 第ヲチ141話 (1001)
(´・J・`)人(∵)part265 (1001)
相葉雅紀Part368 (118)
住み着き妖精セトルリンヲチスレpart8 (734)
三浦涼介ヲタヲチスレ3 (112)
嚥下期薬煮の迂倭鎖 にイチさん (171)
3104×3916円 (1001)
SJ 68 (1001)
東方神起の雑談避難所6498 (1001)
二宮和也735(*.゚ー゚) (150)
【トレパク検証継続中】無職・尾崎南アンチスレ150irir【連載枠消滅】 (225)
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 87 (1001)
肴8871 R雑魚宮野真守がカーニヴァルのイベントで美人声優神谷浩史にセクハラして問題に (1001)
プリキュアは今期最強神アニメ (124)
--log55.com------------------
三浦半島のお寿司屋さん&寿司ネタ
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問1
「正しい」とか「本格」と力みかえるシロウトのアホ
何で始めて、何で〆るか?
女寿司職人
回転寿司で1皿だけしか喰わない香具師
【回らない】 鹿児島の寿司屋 【限定】
小心者で注文が出来ません