1read 100read
2013年07月ライトノベル656: 海原零 銀盤カレイド/ブルーハイドレード 15 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小田菜摘 そして花嫁は恋を知る (147)
ライトノベルでの軍隊同士の戦いを考察するスレ 5 (406)
【作家・レーベル横断】ライトノベル板公共広場 (182)
十文字青 総合スレ18 (348)
野アまど総合スレッド2 (335)
【しゅらばら!】岸杯也 part7 (690)

海原零 銀盤カレイド/ブルーハイドレード 15


1 :2010/09/09 〜 最終レス :2013/06/20
銀盤カレイドスコープ、ブルー・ハイドレードおよび薔薇色にチェリースカシリーズの作者、海原零のスレッドです。
現在絶賛充電中の海原先生に応援の信(手紙。中国ではこう書く)を!
○前スレ
海原零 銀盤カレイド/ブルーハイドレード 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1248092296/

2 :
○既刊
銀盤カレイドスコープ vol.1 ショート・プログラム:Road to dream
銀盤カレイドスコープ vol.2 フリー・プログラム:Winner takes all?
銀盤カレイドスコープ vol.3 ペア・プログラム:So shy too-too princess
銀盤カレイドスコープ vol.4 リトル・プログラム:Big sister but sister
銀盤カレイドスコープ vol.5 ルーキー・プログラム:Candy candy all my rules
銀盤カレイドスコープ vol.6 ダブル・プログラム:A long, wrong time ago
銀盤カレイドスコープ vol.7 リリカル・プログラム:Be in love with your miracle
銀盤カレイドスコープ vol.8 コズミック・プログラム:Big time again!
銀盤カレイドスコープ vol.9 シンデレラ・プログラム:Say it ain't so
ブルー・ハイドレード 〜融合〜
ブルー・ハイドレード 〜転移〜
薔薇色にチェリースカ 1
薔薇色にチェリースカ 2
薔薇色にチェリースカ 3
薔薇色にチェリースカ 4
薔薇色にチェリースカ 5

3 :
○関連リンク
集英社スーパーダッシュ文庫総合スレッド30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283948419/
【スーパーダッシュ文庫公式HP】
ttp://dash.shueisha.co.jp/
【SD文庫HP内 銀盤カレイドスコープ 紹介記事】
ttp://dash.shueisha.co.jp/-ginban/index.html
【SD文庫HP内 ブルー・ハイドレード 紹介記事】
ttp://dash.shueisha.co.jp/-hydrate/index.html
【イラストレーター 鈴平ひろHP】
ttp://j-type.on.arena.ne.jp/
【フィギュアスケート全般について知りたい人】
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~yhara/
【フィギュアスケートのジャンプについて詳しく知りたい人】
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/
【挿絵 ネツマイカBlog】
ttp://nets.jugem.jp/

4 :

もう書かないのかなあ

5 :
>>1
本がでないね。
ブルー・ハイドレードの続きがでたら買う。
書き込みが少なすぎると、スレが落ちないか心配だ。

6 :
銀盤の最終巻は、読んでて初めて泣いたラノベ。
自分の中では思い出深い作品。

7 :
銀盤は最初の2巻を除いて超自然の存在や超能力、
異世界等が登場せず、しかも学園物でもラブコメでもSFでもアクション物でも無いのに
成功したラノベでは珍しい作品

8 :
後はアニメさえあれじゃなければ

9 :
>>8
アニメ見た事無いですけど、やっぱりアレなんですね!?
良かった〜原作好きだけどアニメには手ぇ出さなくて。

10 :
なにせ監督アラン・スミシーだからな

11 :
>>8
その言いぐさは、アニメを見て小説を買った私に失礼だゼ
・・・まあ、最終回録画失敗で未視聴なんだがそれがヨカッタのカモ

12 :
まさか新スレが立つとは・・
しかし筆を折るにはまだ早い
新作でも続きでもいいから書いてほしいもんだ

13 :
スクールランブルのラジオを聴こうとして、
前番組でピートの中の人が椅子でくるくるまわるラジオをやってた。
楽しそうだなと思って原作を読んだらハマって
ジャンプの種類まで見分けるようになった。
スケート連盟から表彰してもらってもいい作品だと思った。
中の人たちが、DVD発売の遅れの告知で「リファインバージョン」と言ってたので
なにがあったのかって思ったら…
アラン・スミシーという人名を覚えたのは、
銀盤カレイドスコープという作品です。
それでも大阪からTAFにリファインバージョンの一部公開を見に行きました。
アニメを見たのは、7月にDVD購入してからでした。
能登さんが出てたから、満足しました。
ラジオ番組はアニプレックスアワーだったから、
アニプレックス作品ですよね。
ラジオ番組のあと番組は、「麻里奈にハマリナ」で、
井上麻里奈という人を覚えました。

14 :
前スレが落ちた経緯
@鯖が壊れてデータサルベージするのに10日かかる
A新しい鯖用意して新規に板つくるのはできるけどすぐにデータ引継ぎは今できない
 新規に用意したら元のデータと矛盾するから前のログはすべて過去ログ扱いにするしかなくなる
 専門板はそうなるといままでのログやスレが現役であることが大切な部分もあるし困るよね
Bなら人が溢れる人口多い板でスレが落ちようがどうでもいいニュース系等の板だけ新規に別鯖につくろうか
Cつくってほしい板名乗り上げて⇒なぜかニュー速等に混じって誰かがラノベ板も申請しちゃった
ということで元もとの現行スレが戻ってこないことを承知の上で即日復帰を選択したグループに
ライトノベル板は入ってしまったので、前のスレはdat落ち扱いになってしまいました
現在順次スレを建て直し中です
詳しい経緯&スレ立て相談は↓のスレで
復活?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283945309/


15 :
この前、銀盤の1〜2巻だけ読み返そうと思ったら面白くてそのまま9巻まで完走しちまったな
売れ線狙いでなく何か好きなネタで書いてくれないかなあ
まだ面白い物は書けるだろうし勿体無いよね

16 :
それ以前に作家まだやってるかどうかもわからん
何処に確認すればいいのだ

17 :
チェリースカは好みじゃない、というかぶっちゃけ個人的には
失敗作だが、それでも消えた作家扱いするには惜しい人と思うがな。
本人にその気があるならまだチャンス与えてほしい。
名前変えて地味〜にスポーツものマンガの原作とかやってたりして。

18 :
へびの鱗の肌触りを想像すると…

19 :
冷たくて気持ちいいな。

20 :
アニメにはこの作品に会えた事は感謝したいな
コメディ部分もまあ楽しめたが
ステイシー本当年相応に見えねぇw

21 :
銀盤の最終巻に気に入らない点があるのは自分だけだろうか。
「空間」だとか「あの領域」だとか最後の最後でオカルティックな要素は正直興ざめしたところがある
1,2巻のピートにしろオカルトが絡んだり絡まなかったりでバランスは悪くなっちゃってる気がする。
3巻以降は2巻の接ぎ足しみたいな形で書かれたらしいから1,2巻は仕方ないとは思うけど最終巻のあれはちょっと・・・て感じだった。
銀盤自体はいい作品だと思うし好きな作品なだけにちょっと残念だった。

22 :
>>21
あれは現実でもあるんじゃないか
タイガー・ウッズなんかは常にその空間入れるって言われてるな
自分とボールとカップの位置以外見えなくなる状態だとかなんとか
プルシェンコとかもいけそうだ
自分もスポーツやってて経験あるかな
スポーツに限らず勉強とかでも経験ある
詰まる所喧騒かき消す程の集中力の究極じゃないかな
後世に語り継がれるアスリートは経験絶対あると思う

23 :
>>22
こんな早くレス来るとは思わなかったw
「空間」が極限の集中状態だとかそういうのを表すんだろうなーとかそういうことは予想したんだけど
そこに入れるのが一人だけっていうのが無理やりというかオカルト的なものがあるなーと・・・
あとその一人だけっていうのが理屈じゃなくて感覚でわかるっていうのも。
そこまでの話がやたらに現実的だっただけに違和感感じちゃったんだよ(´・ω・`)
何か銀盤の世界でいきなり超サイヤ人に目覚めたみたいな。

24 :
>>23
フィギュアスケートみたいな、一人ずつの競技はしたことないからわからんが、
なんか確変状態に入っちゃった相手に向かうと、
何やっても勝てないな、って感じる時あるよ。

25 :
どんなスポーツでもどんなレベルでも、
それまでの自分の感覚や論理から
離れた空間にはいる感じってあるような気がする。
自分の低レベルのつたない経験でも
一瞬の時間を長く感じたり、
その間に起こることの細かいことが
一つ一つ鮮やかに感じ取られることがあった。
その類推で世界トップのレベルの人たちの
特別な時空があって、
かならずどちらかトップかの決着がつく
一人しか入れない場所
自分としては、オカルト臭は全く感じなかった。

26 :
俗にいう「ゾーン体験」ってやつか。
宗教家や芸術家も体験するそうだが、それ自体は
現実でもあり得る話、なんだろうな。
そこに行けるのは一人だけ云々、ってなると、非現実っちゃ
非現実かもしれんけど、スポーツもののフィクションとしちゃ
十分地に足付いてる範囲だと思う。

27 :
>>26
同意。
ゴルフのタイガーウッズが引き合いに出されていたが、今のタイガーは「空間」に入れない状態に陥っている。
で、時折他の誰かが「空間」に入り込む。だから今年のプロゴルフツアーではたまにとんでもないスコアが飛び出す。
(石川遼の「58」や、滅多に出ない50台が世界中のツアーで今年だけで3回も記録されているのがその証拠、と思っている)
フィギュアスケートでも同じなのでは?
今のフィギュアで「空間」にいるのはキムヨナだよなどう見ても。
かなりスレチで申し訳ない。

28 :
>>23
銀盤カレイドスコープの世界ではタズサ、カブリー、ドミニク、ステイシー、至藤辺りくらいまでは現実世界で言うスポットにはいつでも入れる気がする
でもリアはとにかく圧倒的すぎる
タズサに負けるまでは負けたのがスケート始めた初期の頃でしょ?
現実世界で言うスポットどころじゃないんじゃないかな
リアのこの実績レスリングの吉田とか結婚する前のヤワラちゃんでさえも遠く及ばないし
たった一人の住人でも全く不思議ではないと感じた

29 :
ゾーンだな
最近はあまり聞かないが、数年前は流行ってた気がする
スポーツ報道かいわいで

30 :
つーか一人しか入れないなんてのはタズサがそう思ってる感じてる今回はたまたまそうなったってだけの話であって
叙述トリックの作品なんか読んだらきれいに引っかかって超楽しめるんだろうなぁと思うとうらやましい
超ドライに考えればタズサとリアのプログラムはどっちも盤面の状況が酷いと失敗の確率が跳ね上がるくらい超難度なのに
それ自体はガリガリと超盤面を傷つける我が儘なプログラムだから後からやる側が失敗しやすい
とも、タズサが見た王子様はもちろん興奮しすぎてだだ漏れた脳内Rが見せた幻ともとれる

31 :
技術的な分析だとそうなのか
リアリティ重視ならその説明の方が良いんだけど、ロマンがなあ…

俺のイメージだとジョジョ第三部のラストバトルなんだよなぁ
ディオが時止めた後に承太郎が時止めて「この世界は満員だぜ」的な?
まぁ順番は逆なんだけどさ
タズサ漫画好きだし

32 :
俺自身はロマンおおありだけど、わざわざオカルト的にとらえたあげくオカルトだから興ざめなんてアホなこと言い出すくらいならロマンの無い見方した方がマシだと思う

33 :
しばらく見ないうちにいっぱいレスついててびっくりした
>>24
そういうときあるよね。
>>25
いまいち納得できない面があるのは、やはり自分がリアルでスポーツ超苦手のスポーツ嫌いっていうのがあるかもしれないなー
>>26
何か言葉だけは聞いたことあるな。
ドライブシュートとか出るような世界よりは非現実的ではないが実際にあるのかな。
まあ自分恋の存在自体現実で本当にあるの?とか思ってるからなぁ。
その体験も恋とかに近い感覚でなった人にしか分からないのかな・・・
>>28
そういうものなのかなぁ
>>30
叙述トリックのある作品ってあんま読んだことないなー。
流石に脳内Rが見せた幻ってオチは勘弁ww
>>32
わざわざオカルト的にとらえるも何も初めて読んだ時にオカルトに思えたと言うだけの話なんだが・・・
何かここまで皆と自分の感覚がずれてると定員一人のはぶられゾーン体験してるみたいだ('A`)

34 :
そもそも銀盤でオカルトダメだとか言い出すほうがオカルトだな>1〜2巻ピート
まあそれ抜きにしてもオカルトとは感じなかったけど
また銀盤書いてくれないかな〜

35 :
>>34
レスはちゃんと読んでくれ・・・
1,2巻は仕方ないと思うって書いてあるじゃないか・・・(ヽ'ω`)

36 :
>>35
読んだよ。だけど1、2巻はよくてなんでそれ以降はダメなの?というレス
で、それを抜きにしてもオカルトとは感じなかったと繋がる

37 :
>>36
3巻から8巻までってオカルトっぽい要素ってほとんどなかったのよね。
3巻以降は1,2巻の接ぎ足しらしいし少し路線変更したのかなって思ったんだよ。
新人賞として応募した分の2巻までの時点でピートいなくなってたし、オカルト路線続けられなくなったからリアル路線にしたのかなと思ってた。
だから実を言うと3巻以降を読んでてオカルトっぽい要素が全く出てこないことが不自然に感じたことがあったのも事実。
そこから8巻までそういう要素なかったのに最終巻でいきなりやられるのに違和感を感じた。
ここまでリアル志向(?)に進んできてなぜいきなり?って感じになったのよ
あと1,2巻のピートは納得できて最終巻納得できないのは、1,2巻でもピートいたにせよ結果を決めるのは現実的な実力の世界だったのよね。(主観では
最終巻のは実力とかに大きく関係があるとはいえ「空間」といったような何か非現実的なものに選ばれて結果を出すっていう描写に違和感を感じたんだ。
話変わるがオカルトに感じる云々は、自分のかなり独りよがりな感覚らしいなw

38 :
>>37
まず初めに「実力による勝利>運の要素もある勝利」なんてのは馬鹿げた話という1点
それを踏まえた上で、タズサの主観を排して見てタズサは(空間入る前に)4回転に成功、
リアはミスしてそれを引きずりタズサに負けたで終わりじゃん
見た目運で勝ったように見えるけどタズサには運ではなく必然だ(理由がある)と感じたわけで
偶然を理由づけて必然と感じるなんてのは決定論として別におかしくないし
リアリティはあったほうがいいけどリアルまでいくとつまらんだろ
リアリティレベルの話なら極限の集中による超感覚なんてよく聞く話(ボールが一瞬止まって見えたとか)じゃん
ただそんな本の読み方して楽しいか?キャラの主観を排除したラノベなんてつまらんだけだし
こんな解説いちいちするのが既に邪道だよ(水戸黄門の印籠なんで早く出さないの?とか聞かれる気分)
空間に入ってからそのおかげで今まで成功しなかった4回転とか成功させたとかになるとちょっとあれだが
そうじゃないんだからもう少し心にゆとりもって読んだほうがいいだろ 長文スマン

39 :
>>37
>>話変わるがオカルトに感じる云々は、自分のかなり独りよがりな感覚らしいなw
独りよがりというより、そこにしか目がいってないからなぁ
『オカルト』のおかげだけでリアに勝てたなら、流石にこんなに評判は良く無いってw
ところでさ、『オカルト』は駄目だけど『熱血・友情・根性』はOKだったり・・・とかする?

40 :
まあ疑問出した人が経験した事なかったら分からないのかな
スポーツも観ないみたいだし
スポーツに限った事じゃなくて芸術にもあるしそんな逸話探せばいくらでもあると思うが
自分は世界トップランカーのそれがどんな感覚なのかは分からんが経験あるし、しっくりくるつか、現実であるからオカルトじゃない
ちなみに一応ドライブシュートは地上から打てるぞ
吹っ飛んだりあんな急激な変化は見たことないがw

41 :
この話でスレの空気が悪くなってきてしまった気がするのでこの件に関してはこの2回で最後にします。
自分の意見に同意する人がいなかったこと、また自分が相手の意見に納得できなかったのが残念ではありますがこのくらいにしときます。
今までレスしてくれた方ありがとうございました。
空気悪くしてしまって迷惑した方すいませんでした。最後にこれだけ許してください
本当はこれで最後にしようと思ったんですが文字数オーバーしてしまったんで2回に分けます。
>>38
全体的にこちらの発言をあまりに極端な解釈されてるとしか・・・(^ω^;)
一言も実力による勝利>運の要素もある勝利とは言ってない。
今まで実力だったのに急に運(というよりは自分から見るとオカルトみたいに見える要素)だったからおかしく思えたって話
あとリアルの方がいいとまでは言ってないよ・・・
ボールが止まって見えたとかなら許容範囲だけど空間に選ばれたとかだとちょっと・・・
自分としても空間に選ばれた気がした程度ならいいけど本当に選ばれたことみたいになってるのが・・・
ボールの話に例えるならボールが止まったように見えたとかじゃなく実際に止まったとか言われたみたいな感じ
>そんな本の読み方して楽しいか?
少なくとも自分は自分なりの読み方で楽しんでます。
>キャラの主観を排除したラノベなんてつまらんだけだし
言ってることが極端すぎとしか言いようが・・・主観を排除しろとまでは言ってないお・・・
確かに自分は水戸黄門で印籠早く出しておけよ・・・って思うタイプですが流石に言葉にはしないな・・・
てかそれを公に突っ込むのと同レベルだと思われてたのか。ちょっとショックだ(´;ω;`)
邪道云々については少なくとも自分は作品のいいところ、悪いところをなるべく分析しようとすることは間違ってないと思う。

42 :
>>39
いや、オカルトだけで勝ったとは思ってないですよ。それによるものが大きく思えるというだけの話で。
オカルトも出てくるものによりけりですね。オカルトが出てきてもおかしくない雰囲気の作品なら気にしないし
出てきておかしい雰囲気なら気にしますねー。
あと誤解されてるかもしれないけど自分はこの空間の話が悪いことばかりだとは思ってないです。
確かにオカルトで不自然(自分には)に思えてしまうけど、それが役に立ってる面があると思うのも事実。
空間の話によってタズサの恍惚感や達成感、リアの焦燥や空虚感(?)がより迫力をもって伝わってくると思う。
ただそれでも空間の話が不自然でオカルト染みて思えて気になってしまったという感じです
熱血・友情・根性は、それによる影響によりけりかな。友達の応援が心の支えになったとかならおk。
試合に対する熱意の差(だけ)で勝利とかは駄目かな。
あと個人的に「運も実力の内」なんていう概念もNG
>>40
やっぱり体験したことがないと難しいのかな。
あまり芸術家とかスポーツ選手の逸話って聞いたことがないからいまいち実感が持てないんですよね。
現実でそういうことがあるとはなかなか思えなかったもので・・・多分これからも思えないと思います。
ドライブシュートの例えは自分がまずかったw現実にあるのは知ってたんだがキャプ翼といえばこれだからついww
空気との摩擦でこげくさい臭いがするファイアーショットを例えにするべきだったか・・・

43 :
お前が違和感感じたってことが大多数にとっての違和感という話だろ
言うほうも辛いんだから察してスレに書き込むべきじゃなかったよな

あと運の実力のうちという言葉は↓の故事からきた言葉だよ。あなたがどんな概念をしってるのか知らないけど
敵の運を知り、己の運を知らば百戦して危うからず

44 :
スポーツや楽器って経験しないとわからないことは必ずある。
体と頭脳の連携、無意識に動く体が自分の予想以上に動くこと、
それは、手足の仕事の世界でも同じだと思う。
テニスのラケットの重さは半年もやれば10g単位で違いがわかる。
看護師の点滴でもそうだろう。ゲーマーやタッチタイプでもそうだろう。
自分で、体が動くことを体感すれば、
名人芸の世界の想像がついて、物語が広がる。
そういう面は否定できない。
それを経験のない読者に感得させられなかったといえば、
作品に対する否定的評価になる。
一方、自分では瓢箪バックがやっとの俺に、
世界トップレベルのフィギュアスケートの技を
リアルに感じさせることができた作者の筆力を
賞賛しないではいられない自分がいる。
この作品あってこそ、俺は、ジャンプの種類を
覚え、テレビでみていて見分けることに熱中するようになったからだ。

45 :
今週はもうNHK杯だ
スレが稼動する時期になりましたよ

46 :
リアルに居るなら見てみたいぜ、巨Rのフィギュアスケーター。
…いや、どっちかっつーと貧Rスキーなのだが。

47 :
>>46
胸が邪魔で高等技術はきつくね

48 :
>>46
エレーネ・ゲデバニシビリっつー選手がいるけど動きが大変そうで真面目に気の毒だぞ
あれで普通の体型ならもっと好成績残せそうな才能なだけに色々惜しい

49 :
>48
うむ。

50 :
ttp://www.google.co.jp/images?hl=ja&biw=1015&bih=683&q=Elene+Gedevanishvili&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=vhm9TNCkM8qecaDAoa0N&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCoQsAQwAA
ttp://www.krasobru.wz.cz/elene-gedevanishvili01.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Elene_GEDEVANISHVILI_TEB2009.jpg

51 :
流石にグラドルみたいな巨Rではないな。
いやまああんなんだったらフィギュアなんてやってられないだろうがw

52 :
浅田真央の時代終わった?それともたまたま駄目だっただけか

53 :
多くの選手がぶつかった18-20歳の壁なのか、
身体改造やジャンプ技術改造の途中なのか。

54 :
今は壁に当たってるなぁ
今というかここ数シーズン
今はヨナが女子じゃ最強だけど一度引っくり返したら今の真央みたいにスランプに陥る事だってあるだろうし

55 :
銀盤が完結したころは、安藤の4回転が話題になってた。
だからここの書き込みで、
銀盤のジャンプ構成が、現実に比べて華がないような指摘が
あったのを覚えてる。
だけど今年のグランプリシリーズを見てると、
銀盤のジャンプ構成がとんでもないと思える。
リアルの変化は予想しづらい。

56 :
>>55
4回転ド安定とほとんど失敗だと差がありまくる気がするが・・・
5回転とかでてもしらけるだけだろうしなー

57 :
それは1、2巻のころのトリプルアクセルの話じゃなかったか?

58 :
そもそも最終巻が酷いことになってるだろw<ジャンプ構成

59 :
a

60 :
ピートになってタズサが脱糞我慢してる間隔を共有したい

61 :
それなら放尿(ry

62 :
少し見ない間に変態がいっぱい・・

63 :
ピートがうらやましいのは、
百日間の間、ガズサが一回もRーしなかったとは考えにくいところだな。

64 :
ついでに生理も来るんですけど…

65 :
ピートがうらやましくないところは、
>64の他にトマトを食べさせられるところなだ。

66 :
1巻と2巻読み直して思ったんだが
落ちると色の変わる砂時計なんてあんの?

67 :
テスト

68 :
ゲテ子はマジで可愛いね。
というか、フィギュア界ってどういうわけか不細工はそうそういない上に、美人も結構多い。
その点、銀カレでは、美少女が多くても別に違和感無い。

69 :
フィギュア自体が金持ちの子供しかまともにできないようなブルジョアスポーツだし
そういう親は子供の美容にも気を使うじゃない?

70 :
スポーツ界で有名になるにはそれなりの顔が必要、特に女性の場合
いや、マスコミでもてはやされるようになるには顔が必要の間違いか。

71 :
フィギュアスケーターはスタイルがいいっていうのも大きいと思うな。
デブやガリだと顔も不細工に見えること多いし

72 :
世界で戦うアスリートは科学的に体重をコントロールしてるだろうから
デブやガリはまずいないよね

73 :
そりゃあいないだろ
下半身の筋肉使いまくりだし、下半身とバランスとる為に上半身も鍛える
体重の増減がこれ程気をつけないといけないスポーツもなかなかないからデブなんてもっての他

74 :
来年は、新作はともかく、作者の消息ぐらい分かるだろうか…

75 :
来年は銀盤の新作が読みたいよ。

76 :
そいつは墓を掘り返すに等しい所業だな
キレイに往生した作品なんだから静かに眠らせてやろうぜ

77 :
そうそう、ハルヒと違ってアニメは爆死したけど
ある意味そのおかげでハルヒみたいなおかしなことにならずにきれいに終われたんだから

78 :
>76
外伝ならアリだと思う。

79 :
桜野ヨーコの憂鬱、とか?
桜野くりむなら、アニメ化されたが…

80 :
ダンス物とかやらないかなこの作者

81 :
社交ダンスを習い始めた主人公が、

…(中略)…

巨大なダクトの中を押し寄せる圧倒的な水に溺れそうになりながら、
なんとか隙間を見つけて脱出…はたして、可能なのか。
とか?

82 :

 銀盤カレイドスコープは良い形で終わったから、また新しいフィギュア系で。
 今度は男主人公で、表情では男と男ガチ対決のスポコン。
 リンクを上がったら、アイスメイトと、ファンと、同級生といちゃラブ。

83 :
だれも買わねえよ
名前忘れたけどジャンプの漫画でも読んでろ

84 :
ブルーハイドレードはラノベを読み始めた頃に読んだ作品なので思い入れが深いのだけど検索してもほとんど情報が無くて寂しい。

85 :
ヨーコ主人公は面白いけどBIG4に並ぶのは想像出来んな

86 :
ドミニクのプロ転向後は、BIG3になったのか?


87 :
>>86
ドミニクをアマに留まらせるためにタズサは手紙送ったんじゃないの?

88 :
ブルーハイドレードは続き出してほしいな
腹黒Rよかったのに

89 :
情報ないな
やっぱり前の作品がこけたのがまずかったんだろうか

90 :
今さらながらに気づいたけど7巻のあとがきで暗にアニメ叩いてるっぽくてわろた

91 :
最終回放映時のブログは笑えなかったがな(笑)

92 :
残念なことに、未だにラノベ原作のアニメ化なんてあれぐらいにしかならんのよねぇ
原作ファンとアニメファンが対立するなんてアホなことが無かっただけマシだわ

93 :
>>90
ちゃんと最終回までは投げ出さずに見てんだぞ、すげーだろ

94 :
最新のPD NODE ~"wWw.p 2p sh a r ed. cOM"~arhdlh

95 :
某バレエ映画みたいなのを書いてくれんかねぇw

96 :
アニメ化したときにずーっと気になってて
自分は見られなかったし地元のレンタルにもなくて今まで過ごしてきたけど
先日本屋で原作手に取って読んだらハマった・・・
そのとき1巻しか買わなくて失敗したのはご愛嬌。
速攻2巻からおいてあった7巻まで買ってきた。残りも買いに行きます。
1,2巻の完成度は高いね。
トリノの結果もピートとの別れも含めて傑作。
こんなハマった女子スポものは光の伝説以来だわ〜
今から3巻よみます。

97 :
良い作品と出会ったな
最終巻まで読めば感動できるよ

98 :
>96
 ジャンプの種類を見分けたくなるんですね。乙っす。

99 :
3巻はちょっとがっかりだった覚えがあるな
4巻以降持ち直したけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天鏡のアルデラミン】宇野朴人 (631)
【アイドライジング!】広沢サカキ3【青春革命】 (163)
オーバーラップ文庫総合スレッド2 (182)
【君のための物語】水鏡希人スレ2【人形たちの夢】 (122)
◆書籍重点◆ニンジャスレイヤー#7◆忍殺◆ (534)
鎌池和馬総合スレッド 1471 (502)
--log9.info------------------
【デブ専用】嘔吐なし過食【身長-90以上】 (979)
慢性疲労症候群患者会 精神疾患への偏見を助長 (152)
セロクエル 16錠目 (142)
沖縄の精神科・心療内科2ヶ所目 (692)
躁鬱に迷惑をかけられた (100)
効果あるなあと感じる抗うつ剤 (608)
【元ウイングル】A-LL株式会社【存続するか】 (107)
エスタロンモカ part2 (146)
Rではないが覚醒したと思われる薬をあげるスレ (108)
うつ病を改善・防ぐための食事法 (136)
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 432 (765)
鳥取の精神科、心療内科 (134)
35歳越えて鬱病・無職の人 Part21 (298)
本郷東大前こころのクリニックについて語れ (151)
ひとりでいるのが好きな人 7 (167)
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 10台目 (136)
--log55.com------------------
「チンチャそれな」「やばいンデ」10代女子が使う日韓ミックス言語の衝撃 [304868982]
【ヤフオク1円スタート】前澤友作とプライベートジェットで行く!2泊3日沖縄グルメツアー(3月20日〜3月22日) [177619476]
【悲報】菅義偉「安倍よ、ただで済むと思うな」自民総裁に河野太郎か小泉進次郎を擁立へ。安倍の岸田禅譲路線に反旗 [577188119]
幽遊白書のスマホゲー、マジですごい面子が出てくる [304868982]
官僚さん、魂が抜けてしまう……(おまけつき) [928194223]
【速報】「爆サイ」運営社長、脱税で逮捕 [218714986]
若者の間で田嶋陽子先生が大人気 いったいなぜ? [377482965]
【ナンダカンダ】ニート、無職、ひきこもり、フリーター、派遣の人生相談会 俺らの人生どうするよ [673057929]